EngawaFCのブックマーク (177)

  • toto BIG当たったあああ!!!人生大逆転じゃあ!!! - まつたけのブログ

    toto BIG当たったああああああああああああああああ!!!!!!!! うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!! 人生大逆転じゃあああああああああああ!!!!!!! toto BIG当たったどおおお!!!!人生大逆転じゃああああ!!!! toto BIG!!!!!当たった!!!!!toto BIG!!!!!!当選!!!!!あわあわ!!!!!!いまだに興奮冷めやらぬわけなんですが、がんばって一から話します!!!!!深呼吸!!!!!深呼吸!!!!!!・・・ぎゃああああああああああああああ!!!!!!!!だめだ、やっぱり落ち着かない!!!!!!ぎゃあああああああああああ!!!!!!人生大逆転じゃああああああああああ!!!!!!!!!ざまあ見ろ!!!!!!!!!うわははははは!!!!!!!!!!ざまあ見ろ!!!!!!人生一発大逆転じゃああああああああああああ!!!!!!!!! ・・・はぁ

    toto BIG当たったあああ!!!人生大逆転じゃあ!!! - まつたけのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    うまい棒2本でおつりがきた(店によっては3本買えた)のに…。
  • シャーロキアン技術士・6(アブダクション) - takumi296's diary

    今回は、アブダクションと帰納、演繹の違いを簡単に説明します。 先ず、演繹 この箱の中のボールペンは全て黒である。(規則) ここにあるボールペンは、全てこの箱の中のものである。(事例) ゆえに、ここにあるボールペンは黒のペンである。(結果) 次が、帰納 ここにあるボールペンは、全てこの箱の中にあったものである。(事例) これらのボールペンは全て黒い。(結果) ゆえに、この箱のボールペンは全て黒である。(規則) 最後にアブダクション この箱の中のボールペンは全て黒である。(規則) ここにあるボールペンは全て黒である。(結果) ゆえに、ここにあるボールペンは全てこの箱の中のものである。(事例) 何となくお分かり頂けますか? この中で論理的な間違いはなく、常に正しいのは演繹だけです。演繹はしっかりとした三段論法になっています。帰納やアブダクションは正しい三段論法になりません。 帰納は、全体の中から

    シャーロキアン技術士・6(アブダクション) - takumi296's diary
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    演繹、帰納、アブダクションそれぞれの論法について。
  • 滋賀の"ブルーメの丘"に行ってきた - horahareta

    スポンサードリンク 滋賀農業公園"ブルーメの丘"に行ってきた 滋賀農業公園ブルーメの丘 休日、せっかくなので秋の最後を楽しもうと自然たっぷりの"ブルーメの丘"に行ってきました。 "ブルーメの丘"とは、農業公園だけあって、動物と触れ合えたり、お花畑があったり、BBQなんかができる大きな公園です。 中はヨーロッパをモチーフにした建物がたくさん。 大草原も広がっていて、綺麗な緑と今週のはてなブログのお題でもある「紅葉」した木々が混じり合って秋のおわりを感じます。 農業公園っていうことで、至る所に畑がありました。 入口のゲートをくぐってすぐ自然に触れ合えます。 入口のゲートから少し歩くと、広場があり、たくさんのお店がありました。 真ん中では子供たちがたくさん遊んでいたり、大道芸をしていたり、盛り上がってました。 自然から生まれた事を楽しむことができます。 "ピザ"や"ソーセージ"の手作りをするこ

    滋賀の"ブルーメの丘"に行ってきた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    顔ハメレポート楽しかったですw
  • 消費者離れしていく書店について考えてみた - horahareta

    先日、友達と飲んでいた時に話題になった『雑誌』についての話なんですが、 まず、ことの始まりは "男はどんな雑誌を読むのか" ってとこだったんですが、 僕が普段読む雑誌は、カジュアルなファッション誌かトレンド情報誌だけで毎月欠かさずに買うわけでもなく、気になる見出しや、魅かれた表紙の場合だけ買います。 最近はネットでも情報を簡単に得れるし、SNSでの情報交換の場など含めればネットの方が莫大な情報量じゃないかと思っています。それも無料で。 だから、ネットで無料では得れない漫画の雑誌ぐらいしか"男が買う雑誌"ってイメージが湧きませんでした。 もちろん、紙媒体の雑誌にこだわる人や、付録を目当てにする人なんかもいるでしょうから、他の雑誌が売れるイメージが全く湧かないっていうわけではないです。 昔に比べれば需要は下がってると思うんです。調べたわけじゃないので、僕の意見なんですが。 けど、書店には毎日入

    消費者離れしていく書店について考えてみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    ふらっと立ち寄った書店で思わぬ宝物に出会う感覚はネット上では換えられないものがある気がしますよね。
  • 世の中そんなに悪くない - まつたけのブログ

    世の中そんなに悪くないという話。 生きていると、特に創作活動をしている人だったりなんらかの自己表現をしている人、なにも一部のプロだけでなく、こうしてネットでブログを書いたりなんらかの情報発信をしているだけでも、常に他者からの否定や批判の対象にされてしまう可能性は極めて高い。 かつては「男子門を出れば七人の敵有り」などと言われたものだが、今はそういう時代ではない。門を一歩も出なくても、引きこもりでも、男も女もまわりじゅう敵だらけの時代を迎えている。 仮に現在あまり大した情報発信や自己表現をしていないということであればそうしたことを感じることは少ないかもしれない。しかし、少なくともネット上でなんらかの活動を行うということは、理論的には無限の潜在的な敵対者の可能性をはらんでいるのだということはきちんと認識しておく必要がある。 悲しいといえば悲しい話だが、実情そういう殺伐とした世の中である以上最低

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    個人を非難するなんてのは、相手の非と自説に対して相当の自信と覚悟を持たないと出来ない(すべきでない)事かと思いますが、それをブコメとかでただ気安くやってのけているなら…、つまりそういう事なんでしょうね。
  • 終電に乗り合わせたマーライオン - 自省log

    先日終電で帰宅した時の事である。まばらになった車内で私は空いているにも関わらず座席の端に寄りかかって立っていた。ボーッと車窓から夜景を眺めていたのだ。 するとある駅でスーツを着た若いサラリーマンが崩れ落ちる様に乗車してきた。どうやらかなり酔っている様だ。 足取りもおぼつかないし、つり革に捕まっているのだがフラフラしている。ぶつかったりするのも嫌だったので、移動しようかな~などと悠長に構えていた自分が憎い。 突如、恐ろしい音が車内に響いたのだ。 ゴッポォア!!! 汚い話で大変申し訳ないが、すっごい吐いてた。五臓六腑を全て吐き出さんばかりの勢い。 まさかこの人マーライオンではあるまいな?と思ってしまうくらい立派な吐きっぷりだった。顔も険しかったので心なしか、ライオンっぽく見えてくるから不思議だ。 問題は彼が吐いたマーの方である。ピーチフィズでも呑んだのか、ショッキングピンクの海が禍々しい臭気を

    終電に乗り合わせたマーライオン - 自省log
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    マーw
  • ブログを続けていくことの痛みと苦悩 - ネットの海の渚にて

    先日、この記事を書いた。 洋画もいいけど絶対見ておくべき おすすめ日映画10選 - ネットの海の渚にて 一日一の記事をアップすることを目標としているのに、来書きたかった記事がどうにもうまくまとまらなくてボツにしたため、仕方なく以前から暖めていた映画の紹介記事に変更した。 邦画を普段見ない人に向けた記事だったがそれが伝わらず映画ファンから揶揄される結果となった。 10の作品を挙げたがそれらは邦画初心者向けにチョイスしたのであまりに「濃い」あるいは「クセ」のある作品を挙げるべきではないと思っていた。 古い作品も名作だらけだが映画初心者には向かないと判断して除外した。 そうなると近年の作品でなおかつとっつきやすい作風が良いだろうとあのようなラインナップになった。 要は「ベタ」な作品が並ぶことになる。 映画ファンなら「こんなもん今更紹介すんのかよ」という気持ちになるのはよく分かる。 だから

    ブログを続けていくことの痛みと苦悩 - ネットの海の渚にて
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
  • 昔のJR東海みたいなウキウキするCMをもう一度見たい - 管理者Xの検針

    photo by paul.mcgreevy タイトルからして90年代バリバリなのが恥ずかしいけど、彼のブログを見てちょっと思い出しました。 君へ、と思えばコピーが書ける。 ブログなのにタイトルにキャッチコピー 文に写真とコピーを合わせて表現し、枠外でその時にどんな思いでコピーを考えたのか自分の想いを書く。 ブログをこんなに使うの初めて見たので新鮮だった。 そういえば、昔はCMも凝ったものがあったなぁと思い出したんですよ。 今でこそあまりTVを見なくなりましたが、それは単純にTVが面白くないというだけではなく、他に楽しめるもの・面白いものが簡単に手に入る、見ることができるからなんですよね。 このCM好きでした。 JR東海 X'mas Express CM 1988年~2000年 - YouTube 今はネットや通信が広く普及し、ほとんどのエリアで何かしらつながることが前提のサービ

    昔のJR東海みたいなウキウキするCMをもう一度見たい - 管理者Xの検針
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
    (´;ω;`)ブワッ
  • ほぼ社畜手帳を妄想する - コリログ

    2013-11-24 ほぼ社畜手帳を妄想する ネタ 「ほぼ社畜手帳」のいちばんの特長は、 つかっていて、いそがしいこと、かもしれません。 機能としてのいいところはたくさんありますし、 発売以来、ワタミをはじめ多くの方に選ばれているという実績もあります。 けれども、いちばんの特長は、仕事に集中できること。 それぞれの社員が、思い思いのつかい方で、 書いたり、貼ったり、読んだり、描いたり。 いろんなやりかたで「ほぼ社畜手帳」をたのしんでいます。 ─ことしのわたしは、いそがしい。 「ほぼ社畜手帳」と過ごす1年を、たのしんでください。 ほぼ社畜手帳の特徴曜日が全部黒社畜の方に休日はありません。赤色の日曜日を黒色にすることにより一週間ブレーキをかけることなく仕事に集中できます。 祭日、祝日が非表示休みを組み合わせて大型連休だ。などと腑抜けた考えを持たないように祭日は非表示です。毎日が平日これがほぼ社

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
    誰かほんとに作って社畜を囲う企業に売り込みにいく様子をレポートしてほしいw
  • 携帯とスマホの2台持ちで毎月5,000円の節約♪~私の節約術~ - マネー報道 MoneyReport

    発端はiPhone5s 皆さんはスマートフォン(スマホ)をお使いでしょうか? 電車やバスの中ではスマホを使っているのが当たり前の光景が広がっていますが、一昔前(3年前位?)はまだまだ携帯電話(ガラケー)を使っている人の方が多かったと思います。 「新しい物にはすぐには飛びつかない!」 を信条に生きてきた私にとってはスマホは正に飛びついてはならない対象となっていたので、ずっと携帯電話を使っていました。 そんな私もトレードをする関係でいい加減、携帯電話のモバイル環境では無理が来ていて(チャートがリアルタイムに更新されない等・・・)、この秋にスマホに乗り換えようと思った次第でした。 世の中はスマホ全盛期。 新しい物には飛びつかない事にしていますが、これだけ普及して一般化したのなら、そろそろ自分の信条違反にもならないだろうということで、スマホ移行を企画! 「どうせスマホに移るなら最新の人気機種にしち

    携帯とスマホの2台持ちで毎月5,000円の節約♪~私の節約術~ - マネー報道 MoneyReport
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
    通信量とか用途にもよるでしょうが、ぜんぜんその必要もないのに固定で毎月6、7000円払っている人はいっぱいいそうですよね。
  • これでジャンパー膝の痛みを消せ!今すぐできる膝痛を解消する5つの方法 - なわとび1本で何でもできるのだ

    2013-11-24 これでジャンパー膝の痛みを消せ!今すぐできる膝痛を解消する5つの方法 オーランド的日々 膝が痛いだけで、日々は憂うつだ。 階段を上ると痛い、 走ると痛い、 歩いても痛い、寝起きの朝だって、やっぱり痛い。 自分はおそらく世界でもトップクラスに膝を酷使している。日々のショーは週に10回。 演技中は3重とびとか4重とびを連続で跳んで、 負担のかかる動きがてんこ盛り。しかも過去に2度の大怪我と手術を経験して、ACL(前十字靭帯)断裂、 半月板断裂、加えて内側靭帯も削れていたようで、 右膝はもうボロボロだ。 つい半年前に半月板の手術をする前は、 毎日が膝の痛みとの戦いだった。 わずか5日で半月板手術から全治!!手術前にやるべきたった6つのこと - なわとび1で何でもできるのだ 一般的に、 「膝に痛みが出たらスポーツを休止しろ」とか 「一時的に運動を

    これでジャンパー膝の痛みを消せ!今すぐできる膝痛を解消する5つの方法 - なわとび1本で何でもできるのだ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
    屈むとき膝を突き出さない姿勢が膝への負担を軽減するのかー。
  • 僕らはみんな、間違っている。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    ここのところ、ブロガー諸氏が、突然はてなブックマークでキツいコメントを書かれて気分を害されるというケースをいくつか見受けたが、基的にはこれが「ベテランはてなユーザー流」の歓迎のしかたの一つなので、ここは「あら?そんなにこっちに興味あるの?んもう仕方ないわね、どうしても読みたいならこれからも読ませてあげてもよくってよ」と悦に入るところである。 である、と断言したのは理由があって、結局はブックマーカーに代表される読み手というものは書き手に依存せざるをえないからだ。 叩くにせよ、賞賛するにせよ、対象がなければ何もできないし、あったとしても叩きがいのないコンテンツばかりでは毒舌も発揮しようがない。 だからブロガーは、お腹がペコペコで騒ぐ子供たちをたしなめながら優しく手料理を配ってあげる母親のような気持ちで接してあげればよろしい。 これはもちろん書き手についても言えることで、いつでも書き手と読み手

    僕らはみんな、間違っている。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
    相手は間違っているかもしれないし自分も間違っているかもしれないという大前提を忘れず、出来るだけムダに相手を不快にさせないコメントを心掛けたいと思います。
  • つきまとうまぬけ - 明日世界が終わるとしても・・・・・・

    もう この際 ゆめのまぬけ と言う名前に改名すべきかと真剣に考える昨今のあれこれ 少し前からマンションを買おうと思い立って探していて 何軒かの候補の中で特に気に入った物件があったので 内覧させてもらい 部屋の内部と建物の状態、管理組合の様子、近隣環境なども調べて熟考し、理想に近い物件なので ローンの申し込みの算段をし、知人と一緒にもう一度部屋を見せてもらい、 購入する方向で話をすすめてもらおうと思っていた矢先、売主側の都合で取引き中止の連絡が・・・・・・・・・・・・・ ここにきてなぜ??と、尋ねたら、今年と来年、再来年まで不動産を売ると家族に災いがふりかかる と 占い師に言われたため、 と言う ありえない返事 ムカついたので、売主と話させて欲しいと言って ったくマジかよ?? 占い師って?? どこから出てきた話なのか知らないけど、それなら売却の依頼をする前に調べてもらえばいいって話で、バカに

    つきまとうまぬけ - 明日世界が終わるとしても・・・・・・
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
    だれしもが バカとまぬけの せめぎあい 人は世につれ 世は人につれ(詠み人私)
  • 【3月のライオン】人に頼ることは罪じゃないかもしれない。 - イズレモシモ。

    最近、3月のライオンを読みはじめた。全然予備知識ナシに手にとってみたら、将棋マンガだと知ってちょっとびっくり。将棋なんて小学生のころやったことはあるという程度のボクが読んで楽しめるんだろうか?と思いながらページをめくる。 いやー、将棋なんかよくわからなくてもコレはおもしろいな! ワケありな人間関係。生きることに葛藤する姿。こういう思わず考えさせられるマンガは大好物だ。そうかと思えば、やけに無邪気でほんわかしたやりとりもあってほっとする。軸となってる将棋のシーンはようわからんけど、それでも楽しめる。 3月のライオン 3 (ジェッツコミックス) 羽海野 チカ 白泉社 2009-08-12 ¥ 510 Amazon.co.jp で詳細を見る あのな 大事な事だぞ?いいか?一人じゃどうにもならなくなったら誰かに頼れ でないと実は誰も お前にも頼れないんだ(3月のライオン) 先生、いきなり何を言い出

    【3月のライオン】人に頼ることは罪じゃないかもしれない。 - イズレモシモ。
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/24
    いくら突っ張っているつもりでももとから人生は助け合いなんですよね。
  • レバレッジ1倍もギャンブル!?FXと外貨預金の論争 - マネー報道 MoneyReport

    人が沢山来てくれたので、その記事を振り返ってみる 先日書いた記事「1千NZドルで5年間スワップ金利を貯めてみた顛末。不人気FXの低リスク運用術 - マネー報道 MoneyReport」はかつてない程、人が来てくれまして、ブックマークコメントも振り返って見るのが怖くなるほどの盛況ぶりでした。 上記の記事へのアクセスは2013/11/20~2013/11/22の3日間で合計 11,119 PV を頂きました! はてなブックマークでのブクマ数は 129 いずれも過去最高です! 多くの来て頂いた皆さんにお礼を言いたいです。 どうもありがとうございます! やはりブログを書いているからには多くの人に読んでもらいたいと思ってい書いていますので、これほど多くの人に読んでもらえると非常にモチベーションが上がります! 当にありがとうございます。 ブコメ(はてなブックマークのコメント)での反響もすごく、賛成し

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/23
    「外貨預金よりFXレバレッジ1倍がおすすめ」
  • Kindleの日替わりセールで新たな世界に触れてみる。 - イズレモシモ。

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/23
    知らなかったので早速アマゾンのそのページをブラウザのブックマークに入れました。今日は岡田斗司夫のいつデブが99円だった~。
  • 毎年灯油の巡回販売にイライラさせられているので一言いいたい - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館

    もうはや11月も下旬ということで、ずいぶん冷え込んできましたね。 私は関西に住んでいるのですが、寒い季節になってくると「今年もはじまったな」と思うものが、残念ながらまったくありがたくないものでひとつあります。 それは、やかましいゆきやこんこんのテーマーソングと少し訛ったおっさんのアナウンスとともにやってくる、灯油の巡回販売です。(ほかの灯油巡回販売もたまにくるけど頻繁に煩わされるのはココ) その会社の名前でググろうとすると、「うるさい」とか「騒音」とか「苦情対応」とかいっぱい出てくるので、もはや周知の事実ですね。 そういった騒音被害に対しては、条例違反に抵触していることがほとんどなので、「個人個人が役所に訴えればいい」という話なのですが、なかなかそこまでの行動を起こすのは億劫というひとも多いだろうし、私はせっかくこうしてブログを書いているので、ネットの場にそのことを問うてみたいと思います。

    毎年灯油の巡回販売にイライラさせられているので一言いいたい - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/23
    これほど反響がないということは、「うるさくて迷惑」と感じてる人はごく一部なんでしょうね…。
  • 一回の支払いで使える小銭は法的に何枚まで? - ビジネスの細道

    今日は料品の買い出しに行ったのですが、貯金箱から出した大量の小銭を使ってレジで会計している人がいて迷惑被りました。レジのキャッシャーの方も数えるのに四苦八苦という感じでかわいそうでした(こちらも待つの大変でしたが…)。 ところで、一回の支払いで通用する小銭の枚数は法定されているとしっていますか? 「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の7条に以下のように法定されています。 ・第七条  貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。 法貨として通用するというのは、法的に有効な貨幣として強制通用力を持つのはというような意味です。額面価格の20倍までということなので小銭は各種20枚までしか通用しないということです。つまり、1円玉を20枚使うことはできるが、21枚以上は使えないということになります。 単に強制通用力を持つ限度を定めているだけですので、支払いを受ける側(買い物のケース

    一回の支払いで使える小銭は法的に何枚まで? - ビジネスの細道
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/22
    「同じ小銭が20枚を超えてると相手が拒否できる」
  • 春から一人暮らしの予定だが、年内に契約を決めたほうがよいと勧められた - 管理者Xの検針

    最近、Yahoo!不動産をよく覗きに行く。 ユーザーの声を拾う場として、すごく興味深い。 意外と不動産会社で働いているときには、その現場が声を拾う場だと思っていたので外に目を向けなかったが、意外と友達にならアドバイスしていたような疑問が書き込まれてあって面白い。また、アドバイスの答えも業者さんとかでなくて実際同じことを体験した人が答えてあったりと反応が伺えるところも面白い。 各地域の慣習みたいな部分も含まれているときなどは、こちらもなるほどと思うことがあってほんと面白い(※物件マニアだけが面白いと感じるマゾポイントです) 札幌で学生会館に入居しています。来年4月から一人暮らしの予定です。 不動産屋に聞いたところ、11月の今のうちに物件を探し、契約を決めたほうがよいと勧められました。 こういうのは早い者勝ち。いい物件からどんどん売れていく。一番人が動くのは3月だけど、3月いっぱいまで契約して

    春から一人暮らしの予定だが、年内に契約を決めたほうがよいと勧められた - 管理者Xの検針
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/22
    いつ探すの? いm(ry
  • 会社に来なくなった女の子が、笑われてて。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    後ろの席の女の子が、 会社に来なくなった。 かれこれ一週間。 私も会社に行けなくなった経験があるっていうのもあって、会社来なくなったこと自体は悪いことだけど、 きっと合わなかったんだよ、生きてりゃいいことあるから、ゆっくり休んでください、って言ってあげたいと思った。 でもその子と同じチームの人らから聞こえてきたのは、 「今日ひょっこり現れたらどうする?」 「まさかねーwwwww」 「傘さ、送り返していいかな?」 「いやいらないんじゃね?」 「机きったねー」 「きゃははー」 自分が言われてるみたいな気分になって、相当きつかった。。 ていうか、言われてたんだろーな。。 あいついなくなってやんのwwwwざまあwwww的なね。 …あたしが脱走したときも、机汚かったもんな、、、いや、あたしは行かなくなる前日に大掃除して私物全部持って帰った確信犯的なあれだったけど。 嘘でもいいから、少しはその子のこと

    会社に来なくなった女の子が、笑われてて。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/22
    会社という空間の中で生きやすい人と生きにくい人がいる。その生きにくい人がどうやってまともな生活の糧を得ていくかというのは、(ネットの発達によってだいぶ開けてきているとはいえ)まだまだ難しいですね…。