EngawaFCのブックマーク (177)

  • あなたはなぜ増田に書き続ける? - あざなえるなわのごとし

    ・あなたはなぜ書き続ける? くるひもくるひも書き続ける人がいる。しかもけっこうなボリュームのやつ。 一日の制限された自由時間の中でそれだけの量をかけるってのは、つまりもう既に自分の中で決着がついたことについて記しているわけでしょ? 答えが出ているものをわざわざ文章化するってめんどくさくない? (中略) わかっているから書かない、書けない。書いてもほんの一瞬で、せめて140字くらい。じゃあわからなかったら書くのか、書けるのか?いやいやそれこそよくわからん。 だから教えてほしいね、書き続ける人。あなたはなぜ書き続ける? ※歌取りテンプレ くるひも、くるひも増田に書き続ける人がいる。 しかも結構なボリュームの記事を。 人生の制限された時間の中で増田に記事を書けるってのは、既に自分の中で決着がついたことについて記しているわけでしょ? 答えが出ているものをわざわざ文章化するってめんどくさくない?

    あなたはなぜ増田に書き続ける? - あざなえるなわのごとし
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/29
    増田での他者をこき下ろすような主張からは、ひねくれた承認欲求しか感じない。ブログでのそれよりもむせかえるような承認欲求。
  • 2重とび練習法5つのステップを動画にしました - なわとび1本で何でもできるのだ

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/29
    正真正銘のプロ直伝!
  • 大江アナが内心嫌いな女の人ってたくさんいそう - まつたけのブログ

    大江アナが内心嫌いな女の人ってたくさんいそう。 大江アナが内心嫌いな女の人 大江アナこと大江麻理子さんの女子アナ初の単独カレンダーが大ヒット確実だそうで、ちょっとした話題になっているようです。 大江アナはなんでも好きな女子アナの2013秋のランキングでも1位に選ばれたんだとか。その人気ぶりは「これ以上の女子アナは見当たりません」「彼女を嫌いな人なんているのか?」と言わしめるほどなんだとか(※証言はネットで拾いました)。 大江アナの悪口を言えない雰囲気自体がもう許せない でも、まさにそんな人気のゆえであるとか、好きな人をして「彼女を嫌いな人なんているのか?」と思わせてしまうとか、大江アナのまさにそういうところが大嫌いだという女の人は実は結構いるんじゃないかって気がしている。 大江アナが嫌いな女の人がたくさんいそうというのはもちろんなんらデータに基づくものではなく、僕自身はそういうことを言って

    大江アナが内心嫌いな女の人ってたくさんいそう - まつたけのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/29
    どうあってもちやほやされれば嫉妬はされるという。ところで関係ないですが、嫉妬という字はおんなへんじゃなくてにんべんで良かったんじゃないかとも思います。
  • 地獄変とビッグ・ダディの境界線がわからなくなった - ←ズイショ→

    衝撃の告白(三日後には消します)(魚拓) http://megalodon.jp/2013-1127-1538-51/ameblo.jp/deguchihiroshi/entry-11711713602.html 読みました。 なんかまぁ、賛否両論で燃えあがってるんですけど。内容は今回は置いておきます。 気になったのは、twitterで見かけたこんなコメント。 宇治拾遺物語の絵仏師良秀を思い出したわ   リアルな絵を描くために娘を燃やしてスケッチする画家— たちばな (@tachibana_t_t) 2013, 11月 27 芥川龍之介の『地獄変』でリメイクもされててすっかりお馴染みの気狂い絵仏師の良秀さんですね。これを見て直感的に僕が思いついた返しの一言は「それ言い出したらビッグ・ダディも良秀になるぞ」だったんですけど。直感的すぎるぞ当かそれと思って飲み込んで、日をおいてブログに書くこ

    地獄変とビッグ・ダディの境界線がわからなくなった - ←ズイショ→
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/28
  • 悪口が嫌いな人 - わざとだよ?

    2013-11-28 悪口が嫌いな人 悪口を言う人がいる。 乗っかる人がいる。 それを聞いて嫌な気分になる人がいる。 嫌な気分になる人は、いい人そうに見える。 でも実は乗っかる人とそんなに変わらないんじゃないか、と思う。 なぜなら、悪口を間に受けてるからだ。 悪口は人の関心と相性がよく、人の興味をひいた分だけ価値を持つ。 悪口が一番嫌うのは、無関心である。 人が構ってくれなくなると、悪口はしょぼくれて隅っこで丸くなり、 やがて消える。 悪口が嫌い、という人は正義感から言っているのか、 自分が同じように悪口を言われるのが嫌なだけなのか、 考えるべきだと思う。 自分の少ない人生経験を鑑みるに、後者が大多数を占める。 こんな文を書いたのは、自分がまごうことなく 後者のタイプの「悪口が嫌い」な人だったからだ。 繊細で、自意識過剰で、幼稚だったのだと思う。 中学のころ、担任の先生に言われたことがある

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/28
    悪口は嫌いです。ちゃんと真に受けるひとがいっぱいいっぱいいるだろうことがわかるから、かな? もちろん自分が言われるのも嫌なんですけどね。
  • ホテルのバーでゲイのじいさんにナンパされた話 - World Journal

    photo by Odalaigh 僕はお酒が好きで、よく一人で色々と飲みに行く。その日は金曜日で、ホテルのバーで1人で飲んでいた。なぜホテルのバーで飲んでいたかというと、ホテルのバーで酒飲むとか俺マジ大人!という典型的な大2病を発病していたからで、小学生がコーヒーを飲んで大人ぶる現象を20歳過ぎてから再現したにすぎない。 そのバーには葉巻も置いてあり、僕の大2病に拍車がかかる。11400円の一番安い葉巻を頼み、サッと火をつける。はずだったが、これが中々つかない。結局、オドオドしながらバーテンダーさんに火の付け方を教えてもらい、フーっと一服する。葉巻を吸ったことがある人はわかると思うが、葉巻はすぐに火が消えてしまう。しかし、そんなことはまったく知らない無垢な大学生の僕は、火が消えた葉巻を口に含み、ドヤ顔でウィスキーのロック(渋くてかっこいいと思ってる)を口に運ぶ。結局、途中でバーテンダー

    ホテルのバーでゲイのじいさんにナンパされた話 - World Journal
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/28
    本題に入る前の前置き部分のおもしろさも素晴らしいw
  • 1人でBARに入りづらい人のための「仮面BAR」なんてどう? - ぐるりみち。

    馬、BARデビューに失敗する 「ちっくしょー!もうやってらんねーよ!かぁーっ!」 「おやおや、今夜は荒れてどうしたんじゃ?お馬さんや」 「おう、聞いてくれるか?ダンボーさんよぉ」 「何があったか、おじちゃんに話してみなされ」 「ほら、俺さ、1人で酒飲むときって、いつも自分ちじゃん?」 「だから気分転換と思って、BARデビューしてみようと思ったわけよ」 「ほほう!そいつは結構なことじゃあないか、洒落ておるのお」 「だろう?やはり男たるもの、ハードボイルドを目指したいわけよ」 「誰にも構うことなく、カウンターで独り、酒の味を楽しむも良し」 「愛らしい女性と2人、グラスを傾けながら語り明かすも良し」 「BARには、無限の可能性が溢れてるんだってばよぉ!」 「おぬしの言う『はーどぼいるど』は知らんが、まあ楽しそうじゃの」 「だろう?“君のたてがみと、このニンジンに乾杯”とかやってみてえよ!」 「で

    1人でBARに入りづらい人のための「仮面BAR」なんてどう? - ぐるりみち。
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/28
    いいアイデアと思った。「匿名性が利用の敷居を下げる」というエッセンスはリアルの世界においてもなんらかの利用が出来そうに思います。
  • 電車での非常識な行動をする人に川柳で毒を吐いてみた - horahareta

    電車の乗り方について考えてみた 昔から電車が苦手で、出来るだけ乗らない人生を過ごしてきました。 高校時代は自転車で片道45分かけて通学したり、仕事は極力自転車で通える範囲に。 いわゆる、"自転車族"だった僕なんですが、ここ数年、通勤が電車になり、電車に乗ることが増えてしまいました。 そんな電車でのマナー、暗黙のルールを守れない人が多いなーと最近よく思いまして。 別に誰かに教わるわけじゃないし、注意を促されるわけでもないですが、よく目にする、"非常識な行動"に対してのグチがたまりに溜まってきたので、優しく川柳にして、毒を吐き出したいと思います。 今回は6つパターンについてです。 (1) 足を組んで座る人 よく見ますよね。別に人が少なかったり、周りに迷惑がかからなければいいとは思いますが、満員電車や足を組むことによって幅を取る人。これはよくありません。 ましてや、組んだ足が人に当たったりするの

    電車での非常識な行動をする人に川柳で毒を吐いてみた - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    大阪のあつかましさはよそとは一味違う気がしますねえ。あ、私も大阪のもんです。
  • 中学生の口論現場を覗いちゃった。 - 自省log

    その日私は前日の仕事が押して疲れていたので昼過ぎまでぐうたらと惰眠を貪っていた。 ふと目が覚めて気付いたのだが、枕周辺からとんでもない異臭がする。昨晩風呂に入り忘れたからだ。 私と枕の間にオッサンが寝ていたのではないかと疑問に思うほどの男臭さ。それに伴って部屋全体も男臭さが満ち満ちていた。 取り敢えず換気をしなければならない。窓を開け、ついでに掃除でもしようかな。そんな事をボーっと考えていると突然耳をつんざく様な悲鳴が私に突き刺さった。 私の家は公園に隣接していて、こんな感じになっているので たまに公園で遊ぶ子供や思春期丸出しの学生カップルを眺めてたりしているのだがこの類の声はあまり聞いた事がない。何か事件でもあったのだろうか。 外に目をやると、中学生と思わしき男子がベンチに座り、数人の女子が囲んでなにやら口論していた。 「あたしと出掛けるって言ったじゃん」 「何でこの女が来てるのよ」 彼

    中学生の口論現場を覗いちゃった。 - 自省log
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    テーマソングは当然『青いベンチ』だろうけど、あの切ないメロディが恋じゃないのにぴったりあいそう(´・ω・`)
  • ブコメうざい - まつたけのブログ

    ブコメうざい。 うざいブコメに返信したい ふと思ったんだけどブコメってうれしいのもあるけどうざいのも多い。 で、ブコメに対して言いたいことはあっても一方的に言われっぱなしな感じもなかなかに切ない。 うざいブコメをする方も一方的に言いっぱなしにできるからめちゃくちゃ言えるんだろう。 でも多分いちいちうざいブコメに返信できる仕組みがあったとしてもそれで言ってわかるでなし、そういう意味ではうざいブコメに言い返せても意味なんてないのだろうなと思う。 でも第三者からもそのやりとりが見えるようになってればそれはそれで面白そう。 うざいブコメに返信できるようにならないかなー。

    ブコメうざい - まつたけのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    むしろブコメそのものがいらない気も。それによって(叩き目的のがなくなって)ブクマの総数は減るだろうけど、それはみんないっしょだし。
  • システム手帳への悪魔的偏愛~ITエンジニアのための文具王手帳徹底活用術 - 太陽がまぶしかったから

    システム手帳への悪魔的偏愛 ペーパーレスやら電子書籍元年やらと言われて久しいです。会社では提案資料や設計書などをコンピュータで作成していますし、PDFやPower Pointを投影して説明を行い、会議中その場でコンピュータに入力して議事録を作成する事が慣例となってきています。私個人でも電子書籍や自炊PDFをSony ReaderやNexus 7で読むようにして棚の圧縮を計っていますし、このブログもコンピュータに入力した文章である事は言うまでもありません。 紙は死んだ。かつてニーチェは「神は死んだ」としてキリスト教の宗教的道徳を批判し、この世における真理・善・道徳こそが重要であると訴えました。同様に紙はある観念について言語や図形で映し出す中間媒体であると言え、近年までの紙に対する過剰な宗教的道徳は批判されるべきでしたし、超克されてきたといえます。 紙束はデジタル媒体に比べて密度が低いために

    システム手帳への悪魔的偏愛~ITエンジニアのための文具王手帳徹底活用術 - 太陽がまぶしかったから
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    システム手帳はCOMP。概念という悪魔。手帳愛がふつふつとわいてきた!
  • 手袋問題  - 明日世界が終わるとしても・・・・・・

    原発問題も 尖閣諸島の領土問題も TPP 問題も 日人拉致問題も どうにもこうにも 誰に何をどうやって求めたら 解決するのか そういう わかるわけがない事 ではなく 私の現在は 手袋問題 に 揺れている 後輩 ♂ が先日 「 寒くなったから 手袋をはいてきた 」と 言っていて あ??? 「 手袋 」 って 「 はめる 」 でしょうが???? と 聞きなおすと 「 いやいや 何を言うのじゃ うちでは 代々 手袋は はく のじゃ 」と 言い返してきた 「 はく のは、下半身!! パンツ か 下 か   やんかっ 」 と 私 「 それも はく と言うけど、手袋 も はく と 言うんじゃっ 」 と 相手 以下 バトル の 様子 私  「 方言 ですか?? ならば、それはそれでええよ 」 後輩 「 方言って 同じ県民で 何をぬかすか この ど○○○ !! 」 私  「 おいこらちょっと待て ど

    手袋問題  - 明日世界が終わるとしても・・・・・・
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    はくは下半身、になるほど。手袋は「つける」って言ってます。
  • チキンフィレオデラックスはおっさん向けがっつりメニューだった。 - イズレモシモ。

    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    この時間帯(午前1:30)にはやばい記事だ! こんど食べよう。
  • 毒親だった僕の親は今は悪い親ではないかもしれない - まつたけのブログ

    毒親だった僕の親は今は悪い親ではないかもしれないという話をがんばってしてみようと思う。 毒親について書くことの大変さや懸念されること まあてめえで書きたくて書きはじめておいて、がんばって書くというのもおかしな話なのだけど、やはりどうしても感情的なブロックや問題を抱えている話題というのはそのほかの他愛ない話題について書くのとは多少なりとわけが違う。 また、がんばって書いた挙句、その記事に関して頂戴するリアクションも感情的なものが多くなり、それが悪い方向に発揮されると人格否定みたいなものを平気でしてくる人たちというのが世の中にはたくさんいるのでなかなかに踏んだり蹴ったりである。 実際問題、この記事を書こうと思ったきっかけというのが、以前書いた人生の9割が親で決まるんだったら僕は今すぐ自殺するという記事に対してつけられた、 尊敬できない親に育てられた子供はクズに育つ、ならだいたいあってると思わざ

    毒親だった僕の親は今は悪い親ではないかもしれない - まつたけのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/27
    比べるようなことではないので深くは触れませんが、私も問題のある家庭環境で育ちました。最後の、被害者によって傷つけられるという感じは、すごくわかる気がします。私が、わかる気がする、というだけですけどね。
  • 相手に辱めを与えない指摘の仕方【VS上司編】 - horahareta

    言いたいことが言えない そんなことよくありません? 臆病な性格の僕は普段から"言えないこと"がたくさんあります。 意見や感想など、問われたことに対しての返事はもちろんできます。 今回僕が指す"言えないこと"とは、主に"指摘"のことです。 日常に溢れた『ん?』と思うことに対して、相手に辱めを与えないように気をつけながら、且つ、持ち上げてあげる"技"を紹介し、レクチャーしたいと思います。 ちなみに、僕は大阪人なので"指摘"に関しては、大阪文化の象徴"ツッコミ"という武器があるのですが、それが使えない"VS上司"での"技"のくり出し方です。 Scene.1 間違えて覚えている 僕が以前に体験した話です。 上司とお昼ご飯をべに街に出た時に、"牛丼"がべたいという流れになり、上司が放った一言が 『すき家?松屋?TSUTAYA?どれにする?』 おそらくボケではなかったはずです。あの時の純粋無垢な

    相手に辱めを与えない指摘の仕方【VS上司編】 - horahareta
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/26
    2周目独走w
  • 男の弁当の作り方 - マトリョーシカ的日常

    簡単にできるよ。 ごはんを詰める。 梅干しとなんかぎざぎざしたあれを入れる。 冷凍品を入れる。 冷凍品を入れる。 プチトマトを入れる。 ふりかけをかけて完成。冷めてからふたを閉める。 量が足りないので菓子パンやおにぎりで補おう。 男が弁当を作る理由 男の分は学業あるいは仕事だ。男が弁当を作るのは生活費と昼を買う時間の節約のためだ。弁当を作ることを目的にしてはいけない。だから凝ったものを作る必要はない。水筒にお湯を入れて持っていけば飲み物代もセツヤクエストできる。 以上。

    男の弁当の作り方 - マトリョーシカ的日常
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/26
    お弁当のごはんのふりかけの、あの密閉された空間で時間とともに熟成されたごはんとの一体感がたまらなく好きです。ちなみに私はのりたま派。
  • 11月は好きなブログを告白する月らしいので本気で選んだ厳選ブログ7選 - まつたけのブログ

    なんでも11月は好きなブログを告白する月間らしい。 そこで僭越ながら不肖まつたけも気で選んだ厳選ブログ7選を紹介してみることにする。 先日僕のもとにIDコール(記事中で相手について言及したことを示すお知らせ)が飛んできた。 11月は好きなブログを告白する月らしいので「全21サイト」ほど告白してみる どうもこの大彗星ショッカー(id:noabooon)という人はよりにもよってIDコールってなんだよ!こええよ!!!!という記事を書いたこともあるこの僕に、なにか嫌なことがあるたびに会社帰りのOLがジムに寄ってサンドバッグを叩いてストレスを解消する感覚で僕にIDコールを送ってくる節がある。いつかきちんと言ってやらないといけないとは思っているのだけど、それはともかく、その記事で11月は好きなブログを告白する月らしいということを知り、また大変ありがたいことにその記事の中でこんな始めたばかりの弱小ブロ

    11月は好きなブログを告白する月らしいので本気で選んだ厳選ブログ7選 - まつたけのブログ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/26
    これほど甲乙の付けがたいチョイスはそうそうない。
  • 悪意 - 世界へ向かって おもしろファイティングポーズ

    同級生が2chで晒されていた。2chには、覗き見根性な発言や、「余計なお世話だよ!」とつい思ってしまうような下世話な発言、無知からくる無神経な発言など、リアルの知り合いから見るとモヤモヤした気分になるものが書き込まれていた。見ているだけで心臓に紙ヤスリを擦り付けられたようなザラついた気分になる。別に直接2ちゃんねらーの餌になったわけではないただの知り合いである私ですらこうなのだ。人は紙ヤスリどころの話じゃないだろう。目の荒い鉄ヤスリでガリガリ削り取られてるくらいの感覚だったと思う。多分。 じゃあ2chにスレを立てて反論すれば解決するのかっていうと、しないだろう。2ちゃんねらーに対して反論しても意味がない。同級生を好奇の目で見た彼等は、我々が無意識に持つ、嫉妬、羨望、弱者に対する優越感、野次馬根性、自分と異なる者を排除する心の働きなど、ある感情の集まりだと考えるのが妥当ではないかと思った

    悪意 - 世界へ向かって おもしろファイティングポーズ
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/26
    気づける側としても、傷つけられる側としても、出来うるかぎりの「意識」をもっての予防線を張っておきたい。
  • ボクと父と愛犬「リキ」の話 - ネットの海の渚にて

    ボクの父はとにかく酒が好きだ。 昔はウワバミと呼ばれるほどに飲んだ。 最近は流石に歳を取ったせいなのか弱くなってきたといってもやはり飲む。 したたかに酔っ払うと大抵同じ話をするのだがそのレパートリーの一つを今回は紹介したい。 この話はもうおそらく100回は聞いたと思うがそれでも父が話し始めるとボクは「うんうん」といって聞いてやる。 そんな話の中でも特に印象に残っているエピソードを紹介するがあえて一人称の手法を取るのでこれ以降の文中の「ボク」は私の事ではなく父の事なのでお間違いなきように。 時代は昭和30年代前半、当時小学生だった父の話です Francis.jpg | Flickr - Photo Sharing! ボクとリキ ボクは山間の集落の更に外れに住んでいる。 戦後それほど経っていないせいもあるがもともとが寒村でコメすらまともに手に入らなかった。白米のみの銀シャリは年に数回しかべら

    ボクと父と愛犬「リキ」の話 - ネットの海の渚にて
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    猪は強いのだなあ…。
  • 努力を怠った結果はいつか必ず可視化されるが努力そのものは可視化されにくい - ←ズイショ→

    今日も今日とて世間は賑やかで次から次へと馬鹿が無茶して悪目立ちそしてそれを見て面白がる僕らを照らす燃える夕焼け。ブルースは加速していく。そういえばバカッター発のバイト中にふざけた写真を撮って雇い主の会社がすごい仰々しく謝るはめになるあの面白いやつ減ってる今日も今日とて世間は賑やかで他に面白いこといっぱい起こるからすっかり忘れてたけど完全に減ってることにさっき気付いた。気付いた瞬間の俺の頭ん中見せてやる。 「あーブーム去ったんだな。」 とアホみたいな俺の顔の口から出た言葉あーブーム去ったんだな。でもそれ違う。よく考えたら絶対違う。俺はそういう飲業界については何も知らないから知らないだけでたぶん再発防止のためにそれなりに企業頑張ったから減ったって考える方が妥当だろ。やばいよやばいよつってバイトの教育を各社さんやばいやばいよつって見直した結果減ったと考える方が妥当だろ。 翻って掲題。努力を怠っ

    努力を怠った結果はいつか必ず可視化されるが努力そのものは可視化されにくい - ←ズイショ→
    EngawaFC
    EngawaFC 2013/11/25
    愚公、山をも動かす。人ぐらいなら、ちょっと体張って頑張れば、きっと動かせないこともない。