ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 【和歌山から日本を再起動!!】 #だから世耕/座右の銘 グローバルに考え日本人として行動する/日々の活動を発信します/計26年の参議院議員経験と元経済産業大臣の知見を活かし日本の未来を支えます/🔗詳細は公式サイトへ sekohiroshige.jp 世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige 今日からゴールデンウィークを利用して長期出張です。モスクワ(ロシア)→ヤマルLNGプラント(ロシアの北極圏)→ベンガルール(インド)→デリー→ヨハネスブルグ(南ア)と移動する強行日程です。それぞれに懸案があり、気温差も凄く、かなりハードな一週間です。
こんなに成果が乏しい会談は珍しい-。5月下旬にモスクワで行われた日露首脳会談には、こんな厳しい評価が目立つ。北方四島での共同経済活動は早期に取り組む5つの事業に関する調査団派遣の合意にとどまり、事業化の前提となる日露双方の法的枠組みを害さない新たな枠組みに関しては進展がなかった。焦点の平和条約締結交渉も前進への意欲が示されただけで具体的な言及はなかった。 その予兆はあった。安倍晋三首相(63)が外遊する前は必ず「勉強会」と称する打ち合わせがあり、外務省の次官や審議官、局長らが首相官邸に出向く。5月24~27日の首相訪露では、外務省幹部はいつも以上に頻繁に官邸に出入りした。 ただ、勉強会から戻った幹部の言葉は総じて少なめで、表情も硬かった。首相とプーチン大統領との会談は今回で21回目という「異例の多さ」(外交筋)もあり、領土問題の進展を期待する空気があった分、その落差は印象的だった。 現地で
日本政府が検討する対露経済協力の一環で、国際協力銀行(JBIC)がロシア資源大手ノバテクの主導する北極圏ヤマル半島での液化天然ガス(LNG)基地開発に対し、欧州の金融機関と約6億ドル(約600億円)の協調融資を実施する方針を固めたことが19日、分かった。近く調印する。北極海航路を通じてLNGを極東ウラジオストクに運び、一大輸出拠点を築く計画もあり、経済協力の目玉となる可能性がある。 日本は世界最大のLNG輸入国で、地理的に近い極東から転売自由で安いLNGを輸入できれば日本企業の競争力を強化できる。また、北極圏のLNG基地開発への協力はロシア側が日本に強く求めており、政府には今回の協調融資を通じて開発を後押しすることでプーチン露大統領の12月の来日時に北方領土問題を含む平和条約締結交渉の進展につなげる狙いがある。 協調融資はイタリア外国貿易保険(SACE)と仏コファス(COFACE)の計3行
商船三井が2014年7月、最大氷厚2.1メートルまで運航可能な砕氷装置を備えたLNG船を3隻、韓国の大宇に発注したことで我々の関心を引いたロシアの北極海に面したヤマルLNGプロジェクトだが、ようやく中国の国営銀行2行との融資契約が締結された、とFTが報じている。 “Chinese lend $12bn for gas plant in Russia Arctic” (Apr 29, 2016 10:50pm) という記事だ。 本来であれば1年以上も前に資金手当ても完了しているはずだったが、ウクライナ問題に起因する米国の対ロシア制裁が影響し、これまで時間がかかった、という内容だ。 中国輸出入銀行と中国開発銀行が、93億4000万ユーロ(107億ドル)と97億6000万人民元(15億ドル)を融資することで合意した。 総投資額270億ドルのこのプロジェクトは、ロシアのNovatekという会社が主
Sanctions cause angst for Putin’s signature Arctic project Another near casualty from the sting of Western sanctions has been Vladimir Putin’s signature Arctic energy project, the massive $27 billion Yamal liquefied natural gas (LNG) project slated to be built on Russia’s Yamal Peninsula, where temperatures can reach 50 degrees below zero Celsius. Prohibited from securing financing in U.S. dollars
<日ロ貿易額は長期的には増加傾向に> 第1分科会では日本側から、ロシアが経済パートナーとして重要な位置を占めるのは変わらないとの見方が示され、大手商社が投資の成功例を紹介した。ロシア側は、ロシア極東地域や大規模液化天然ガス(LNG)開発事業への日本企業の参画を呼び掛けた。 経済産業省通商政策局の伊藤伸彰審議官(通商戦略担当)は、日ロ間の貿易額が地理的に近接しているにもかかわらず小さく、2014年と2015年は減少したものの、「長期的に増加傾向にある」とし、日本が輸入する原油、LNGのロシア産比率はそれぞれ8%、10%に達し、重要な位置を占めるとした。 国際協力銀行(JBIC)の谷本正行石油・天然ガス部長はロシア経済の現状について、「原油価格の下落と欧米による制裁が経済に打撃を与えたといわれているが、他の産油国と違い、経常黒字を維持しており、マクロ経済の調整がうまくいっている」と述べた。ルー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く