タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (18)

  • 野菜もたっぷりとれる「春キャベツと豚ひき肉の回鍋肉」は、本格四川風でご飯がすすみすぎる! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理文化研究家の庭乃桃です。今年も春キャベツが出回る季節がやってきました。 今回は、そんな旬の春キャベツをたっぷりと使って格的な四川風の味わいを再現した旨辛「回鍋肉(ホイコーロー)」の作り方をご紹介したいと思います。 早い所では2月頃から出回り始める春キャベツ 場である中国四川省では、皮つきの豚肉と葉にんにくを炒めて作られることが多い回鍋肉。「回鍋」とは、茹でた肉を再び鍋に戻して調理する方法に由来しています。もともと家庭料理ということもあり、地域や家庭によってもさまざまな具材の組み合わせが存在するんだとか。 日ではキャベツやピーマンなどの具材を甘辛く炒めたものが定番になっていますね。 そこで今回は、この時期ならではの甘みが強くて葉がやわらかい春キャベツを使って回鍋肉を作っていきたいと思います。 合わせるのは春キャベツと相性抜群の豚ひき肉。回鍋肉といえば豚バラや豚こまを

    野菜もたっぷりとれる「春キャベツと豚ひき肉の回鍋肉」は、本格四川風でご飯がすすみすぎる! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • なぜスーパーには複数のそうめんが陳列されているのか?素朴な疑問を料理研究家に聞いてみたら目からウロコだった 【樋口直哉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    (写真提供:樋口直哉)※以下、全ての写真とイラストは樋口さんに提供いただいております。 夏になると毎年「そうめん使い切り」などのレシピ記事が次々と公開されますが、その前に皆さん、そうめんに関して思うことがありませんか? 「なぜスーパーには複数のそうめんが陳列されているのか?」 という問題です。 確かにそうめんに需要があることは分かるのですが、スーパーに並んでいる商品数が多くて、選ぶのが難しい……と思うわけです。 値段とパッケージを凝視しながら、「一体何が違うの?」と悩んでしまうことを料理研究家の樋口さんに相談したところ、そうめんの選び方を解説していただけることに。 (樋口さんいわく、そうめんの選び方で味わいは全く別の物になるんだとか) ▲料理研究家の樋口直哉さん 前置きが長くなりましたが、今回は料理研究家の樋口直哉さんに「そうめんの選び方や理想的な調理方法」について伺っていきます! そうめ

    なぜスーパーには複数のそうめんが陳列されているのか?素朴な疑問を料理研究家に聞いてみたら目からウロコだった 【樋口直哉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • お店選びで後悔したい、痛い目を見たい 清野とおる×パリッコが語るディープな町の飲食店の楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、フリーライターの少年Bです。わたしは知らない街をぶらぶらと歩くのが好きなのですが、ちょこちょこ「なんか気になるお店」を見つけることがあります。 でも、そういうお店に入るのってかなり難しくないですか? 「せっかくお金を払って飲するなら失敗したくない」とか「常連さんばかりだったらどうしよう」とすぐ不安になって、ついついネットの口コミを確認して判断を委ねてしまう……。 一歩踏み出せば知らない世界が待っているかもしれないのに、その一歩がどうしても踏み出せない……なんて経験、一度はありますよね? ▲左:漫画家の清野とおるさん 右:酒場ライターのパリッコさん そこで今回は、『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』(扶桑社)を上梓した、漫画家の清野とおるさんと酒場ライターのパリッコさんに「ディープな街の楽しみ方」を根掘り葉掘り聞いてみました! 果たしてお二人はどんなマインドで日々飲店を巡っ

    お店選びで後悔したい、痛い目を見たい 清野とおる×パリッコが語るディープな町の飲食店の楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2022/09/22
    “みんな、居場所が欲しい”
  • 【サバ缶レシピ】ニラ玉じゃなくて「ニラサバ玉」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 香ばしく炒めたニラの香りで、つい箸がのびるニラ玉。今日はそのニラ玉を、サバ缶と豆腐を加えてボリュームたっぷりにアレンジした「ピリ辛豆腐ニラサバ玉」のレシピを紹介します。 サバ缶は煮汁も一滴残さず使ってたれを作るので、サバのうま味も栄養も無駄にしません。ピリ辛の味付けで、ビールもご飯もいけちゃいますよ。 筋肉料理人の「ピリ辛豆腐ニラサバ玉」 【材料】2人分 サバ缶(しょうゆ煮) 1缶(内容量150g程度) 木綿豆腐 160g 卵 3個 ニラ 1/2束(50g) サラダ油、ごま油 各大さじ1/2 (A) マヨネーズ 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 塩 少々 (B) しょうゆ 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 日酒 大さじ2 片栗粉 小さじ1 おろしにんにく 小さじ1/2 タカノツメ(小口切りにする) 1/2 作り方 1. 木綿豆腐はひと口大に切り、 耐熱皿にのせ、電

    【サバ缶レシピ】ニラ玉じゃなくて「ニラサバ玉」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 昼に仕込み夜に勝利確定!「シンガポールペーパーチキン」でご飯と酒が止まらない【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 料理家の美窪たえです。 日は、シンガポールでよくべられている鶏料理「ペーパーチキン(紙包鶏)」をご紹介していきます。 このレシピの特徴はなんといっても、調味料やお肉のうま味を全て堪能できることにあります! 耐熱性のある調理用ペーパーに包んだまま調理するため、素材や調味料のうま味を逃さず調理することができるんです。 少なめの油で揚げ蒸し焼きにする独特の調理法で作ります また、ペーパーチキン(紙包鶏)は、少めのサラダ油で揚げ蒸し焼きにするため、鶏もも肉がびっくりするほど柔らかく仕上がります。 じんわりと抽出された香味野菜と鶏もも肉のうま味が滲み出たタレごと、ご飯の上にのせてしまえば、箸が止まらなくなってしまう……。そんなシンガポールの絶品おかずをご紹介していきます。 これはうまそうだ…… ペーパーチキン(紙包鶏)の作り方 材料(2人前) 鶏もも肉……1枚(約300g) 長ネギ

    昼に仕込み夜に勝利確定!「シンガポールペーパーチキン」でご飯と酒が止まらない【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人に教えられたレシピで5日間料理をした結果→自炊に対する考えが変わる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    袋のラップ「アイラップ」がいまキテいるらしい!? メシ通レポーターの裸電球です。 突然ですがみなさん、アイラップという袋のラップをご存知ですか? 昭和感が愛らしいパッケージ このアイラップは、岩谷マテリアル株式会社が45年前に発売したマチ付きポリ袋なんですが、近年需要が伸びてきているそうなんです。 その要因の1つとなっているのが、耐熱性に優れていて湯煎や電子レンジ調理ができるということ。なんと120℃まで耐熱性能があるため、通常のポリ袋よりも圧倒的に高機能なんだとか。 (※一般的なポリ袋には耐熱性能が備わっていない場合があるため、全てのポリ袋で安全に加熱調理ができるわけではございません。ポリ袋調理を行う際は、耐熱性能をご確認の上で実施してください。) 60枚入りで200円前後で購入可能なので1枚3.3円 アイラップの中に具材を入れて加熱するだけで、簡単に美味しい料理ができると話題を呼んでい

    自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人に教えられたレシピで5日間料理をした結果→自炊に対する考えが変わる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2021/11/15
    のっけからの卵そぼろでそっ閉じ。腹に入れば全部一緒か?
  • 「ピーナッツバター」をいろいろな料理に追加したら、定番メシが即レベルアップした【ちょい足し調味料】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ピーナッツバターのおいしさへの気づき 子供のころから、筆者はピーナッツを侮っていました。そのことを反省しないといけません。 どうも、ピーナッツはあまり高級なべ物ではないと思っていたんですね。 柿ピーのピーも邪魔だなと思っていたし、積極的にべたいものではなかったんです。 しかし大人になって、千葉のちょっといい落花生をべた時に価値観が一変しました。 いいピーナッツは、超うまい。 そうなってくるとピーナッツバターもどんどんべるようになるんですが、こんなおいしいものをトーストに塗って満足してるだけではもったいないと思うようになります。 加糖タイプのピーナッツバターの材料のほとんどは、ピーナッツと砂糖。強い風味と太いコク。 ペースト状なので利便性も高いです。 そんなわけで調味料として普段の料理に使ってみたら、ちょっと楽しかったんですよ。 以下にいろいろ書きましたので、画面をババーってスクロー

    「ピーナッツバター」をいろいろな料理に追加したら、定番メシが即レベルアップした【ちょい足し調味料】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2021/06/26
    サテに使ってるのでピンときた“料理にちょっと使うとかなりすごい。これです。”
  • 肉をトントン叩いて薄くして燻製にすると、ベーコンがジャーキーみたいな味わいになってとにかくうまかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ある日、台所で肉を叩きながら 私は家でベーコンをつくります。 豚バラブロックを塩で水分を抜いて乾燥させて、燻製すれば立派なベーコンが完成します。もちろん、乾燥に数日、さらに燻製と時間はかかるのですが、仕上がったその味はやはり格別です。 自家製ベーコンが冷蔵庫にある生活はなんと豊かなんだろうと思うわけです。 ある日、私はとんかつ用の肉を叩いていました。 肉を平べったくして、とんかつにするつもりでした。 叩いたらどうなるかといえば、肉は柔らかくなるし、面積は広がるのでべがいもあります。ということで、欲旺盛な小学生の息子たちには「紙カツ」ばかりべさせています。 息子たちも卓にとんかつがのぼると大喜びします。 最近では「とんかつは塩でべるのが一番だね」なんて偉そうなことを言うようになりました。 また別のある日、私は近くのスーパーの精肉コーナーにいました。 次の瞬間、雷に打たれたように何か

    肉をトントン叩いて薄くして燻製にすると、ベーコンがジャーキーみたいな味わいになってとにかくうまかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2021/06/03
    “叩きベーコン”
  • 豚バラをナンプラーに浸けて乾かしたら異次元の肉になる【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末に楽しんで作る「週末メシ」。 僕がもうかれこれ15年以上前から作っていて、友人の集まりがあると「アレやってよ」とリクエストされる料理のひとつに「ナンプラー豚」というのがあります。 仕込んで出来上がりまで数日かかりますが、作業自体はとても簡単。発酵調味料であるナンプラーの強い旨味が凝縮され、スーパーの普通の豚バラ肉が癖になる味わいに変身します。最終的にしっかり加熱するためナンプラーの臭みは残りません。 使うナンプラーは豚バラ肉500gあたり大さじ2です。このためにナンプラーを買っても使いきれないという方のためのナンプラーの使い方いろいろは、レシピの後でまたご説明しますね。 ツジメシの「ナンプラー豚」 今回のレシピメモはこんな感じ。 材料(作りやすい量) 豚バラ肉ブロ

    豚バラをナンプラーに浸けて乾かしたら異次元の肉になる【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2021/05/21
    “「使いきれない調味料」としてよく話題になるナンプラーですが、「魚の旨味のある塩水」と捉えるとエスニックに限らず用途が無限に広がります。苦手な方の多い特有の臭みも、加熱するとほとんど気にならなくなりま
  • 「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    はじめまして。イカが大好きな、佐野まいけると申します。 べ物としてだけでなく、生き物として可愛らしく面白いイカの魅力を世の中に伝えるべく、イカ・エバンジェリストとして活動をしております。 最近はイカをあらゆる角度から楽しむ同人誌「いか生活」の制作にも取り組んでいます。 shikaku-online.shop-pro.jp ▲イカ同人誌「いか生活」。近々vol.2も出る予定です 今回は、イカの楽しみ方の中でも私の一押しの「解剖して、べる」方法を皆様にご紹介したいと思います。 スーパーで手軽に手に入り、どの家にもある道具で簡単に解剖ができて、最後は美味しくべられる都合の良い生き物、それがイカなのです。イカのびっくりな体の仕組みと味わいを一緒に堪能しましょう。 どれを買えばいい? 新鮮なイカの選び方 まずはイカをスーパーで選ぶところから。イカの種類は地域差がありますが、全国的にスーパーに並

    「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 鶏むね肉をレンジで4分。手間なし「よだれ鶏」は、どうしてよだれが出るほどおいしいの? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 「よだれが出る」ほどおいしい「よだれ鶏」。四川省でよくべられている中華料理で、街の中華屋さんでも見かけるようになりましたね。おいしさの秘密は、香辛料や薬味がた~っぷり入った風味豊かな辛いソース。これがとっても辛くて刺激的! まだまだ暑い日が続く今の季節にとくにぴったりです。今回は、その「よだれ鶏」がより簡単、ヘルシー、コスパもよくできるよう、鶏むね肉で作ったしっとりレンジ蒸し鶏にしてみました。 それから、鶏肉の蒸し汁を使う名づけて「よだれダレ」(笑)がとっても万能! 野菜にかければモリモリいけますし、冷やし中華のタレにしても絶品。ぜひぜひお気軽にお試しくださいね~。 Yuuの「よだれ鶏」 【材料】(2人分) 鶏むね肉 1枚(300g) もやし 1/2袋 きゅうり 1/2 (A) 酒 大さじ2 塩、砂糖 各小さじ1弱 片栗粉 小さじ1 しょうが チュ

    鶏むね肉をレンジで4分。手間なし「よだれ鶏」は、どうしてよだれが出るほどおいしいの? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「焼く料理ではフライパンよりガスバーナーの方が優れている」説を頑張って検証 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    毎度さまです。ちみをです。工具が好きです 幼少期、実家の裏の倉庫にはありとあらゆる工具、部材が揃っておりました。 主要なおもちゃは電ドリと鉄管。 で、そんな情操教育を受けた人間が料理に興味を持つとどうなるかと言いますと…… ▲ガスバーナー これに心惹かれてしまうのは必定かと。 ガスバーナーのヤバさとは(仮説) ガスバーナーのメリットはおそらく、 焦げ目つけ放題 加熱・加減の調整が容易 の2点があるのではと。 1は「たいていのもんは焦がせばウマい」っていうだけの話ですが、2については「焦げ目が欲しいだけなのに、フライパンでは火が通りすぎる」問題を解決できるのではという推論。実際にそんなメリットを感じるかどうか検証してみましょう。 検証方法 あらゆる材を、ひたすらバーナーで火炙りの刑に処していきます。 とにかく量。今回のメニューはこちら。 ハンバーグ コンビニチキン おにぎり パン マシュマ

    「焼く料理ではフライパンよりガスバーナーの方が優れている」説を頑張って検証 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2019/10/09
    すでに5年はコンロの代わりにバーナー使いしてる俺からすると火の使い方が下手
  • インスタントラーメンがわずか20円……!?「賞味期限切れ食品専門ショップ」の大いなる挑戦 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「賞味期限がすでに切れている料品」を専門に販売する店がオープンしたという情報を耳にしたのは今年(2019年)春頃のことだった。 大阪市福島区玉川、JR環状線の野田駅の近くにそのお店があると知りつつしばらく足を運べないでいたのだが、用事があって近くに行く機会があり、立ち寄ってみることにした。 軒並み驚異的に安い 最寄りの野田駅から数分歩くとその店が見つかった。 「eco eat(エコイート)」というお店だ。看板には「フードロス削減ショップ」という文字も見える。 店頭に並ぶ商品に目をやると、マレーシアの「ラクサラーメン」という袋入りインスタントラーメンが1袋20円だという。 しかし、写真下の赤で囲った部分に表示されている通り、賞味期限は2019年1月19日。 当取材は2019年5月に行ったものなので、1日2日でも1週間とかでもなく、もうだいぶ過ぎている。 取材当日のみのセール価格ではあったが

    インスタントラーメンがわずか20円……!?「賞味期限切れ食品専門ショップ」の大いなる挑戦 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ポン菓子機」の進化は止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    (写真は発売前の製品です) 昔懐かしいポン菓子機は今も作られている 皆さんは「ポン菓子」をべたことがありますか? ポン菓子という呼び方以外にも、「バクダン」「こめはぜ」「ドカン」「パンパン菓子」……。もしくはその包装から「ニンジン」と呼んでいる人もいるでしょう。何にせよ、米や麦や豆を膨らませて作る、あのサクサクとした感のお菓子です。 40代後半以上の方なら、リヤカーや軽トラックの荷台に専用の機械を積んだポン菓子屋さんが広場にやってきて、米と加工賃を渡すとその場でポン菓子を作ってくれた……という経験を持つ方もいると思います。私も、できあがる瞬間の爆発音と水蒸気の煙、大量に飛び出てくるポン菓子を、ワクワクしながら眺めたものです。 30代よりも若い方だと、駄菓子屋やスーパーで包装されたものを見かけたことがある程度で、実際に作っているところを見たことがある人は非常に少ないのではないでしょうか。

    「ポン菓子機」の進化は止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 本当に営業中なのかわからない食堂「伊勢屋」のラーメンはどうしてこんなに沁みるのだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    以前、神戸グルメを長年愛してこられたベテランライター・芝田真督(しばたまこと)さんに取材させてもらい、記事を書いた。 www.hotpepper.jp その記事の冒頭でも触れたのだが、ある日、私が神戸市兵庫区にある湊山温泉という銭湯に行って入浴後にビールを飲みながら休憩スペースでくつろいでいたところ、そこの棚に芝田さんの著書『神戸ぶらり下町グルメ 決定版』が置かれていたので手に取った。 神戸の味わい深い飲店をたくさん紹介しているなので、「この近所の良さそうなお店が載ってたら寄ってみよう」と思ってページをめくったのだが、うれしいことにすぐ近くに「伊勢屋」というお店があり、そこの中華そばがおいしいと書いてあるのを見つけた。お店があるのは神戸市内、平野という地域だ。 スマホのナビに従って、平野を歩く。平清盛ゆかりの地らしく、ところどころでそれをアピールしている。「平野商店街」という一角に並

    本当に営業中なのかわからない食堂「伊勢屋」のラーメンはどうしてこんなに沁みるのだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ドレッシングの勝ちパターン」を開発したんだけど、ちょっとサラダに試してみてくれませんか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    痩せねばなりません こんにちは、ちみをです。太ってきました。 いや年は取りたくないものでして、代謝の落ちとともに徐々に増量、とは方便でただの暴飲暴による自業自得。こと担々麺にハマりだしてから、さらには事故により運動を制限されてというもの、破竹の勢いで増量、体重が確変中の今日この頃。 とにもかくにも、痩せねばなりません。 とはいえ小生、10年ほど前に半年で18kgの減量に成功しているという成功体験からの妙な自信はあり、その時の編み出した教義「低カーボン、高プロテイン、高ファット」を再び実行する時がまたやってきたと言えましょう。 ガッツリ低カーボンを基とし、筋肉を落とさないために高プロテイン、最低摂取カロリーが下回ることを防ぐ高ファット、という感じで自転車など軽い運動も取り入れながらグイッと絞るスタイル。 そうと決まればまずは生活を正さねばなりません。 え、野菜を ▲ベジタボー 通常は

    「ドレッシングの勝ちパターン」を開発したんだけど、ちょっとサラダに試してみてくれませんか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【居酒屋さんの星】なぜ「バイスサワー」はこんなにもピンク色なのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    皆さん、「バイス」を飲んだことはありますか? 「バイス」とは、株式会社コダマが発売している、ピンク色の清涼飲料水。 下町や大衆酒場で古くから愛され続けている、割り物なのです。 私は焼酎をこの「バイス」で割った「バイスサワー」が、世界で一番好きなお酒です。 が。実は、私の中で「バイス」に対しては、数々の疑問を持ち合わせておりました。 なぜこんなにピンク色なのか? いったい、何を原料につくられているのか? そもそも、「バイス」ってどういう意味? ぶっちゃけこれらの疑問点、皆さんの中でもくすぶっていたのではないでしょうか。 こんなモヤモヤを抱えたまま飲む「バイスサワー」は、真の意味おいしい「バイスサワー」とは言えないような気がする……。 というわけで、積年の謎を解き明かし、最高においしい「バイスサワー」を飲むために株式会社コダマ飲料まで、直撃で疑問を投げかけて参りました。 株式会社コダマ飲料の社

    【居酒屋さんの星】なぜ「バイスサワー」はこんなにもピンク色なのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ホットペッパーCM劇場

    映像をご覧になるには、「Windows Media Player」か「QuickTime Player」が必要です。 ※お持ちでない方は、右のアイコンよりダウンロードして下さい。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/01
    あ、見落としていた...
  • 1