タグ

2008年3月25日のブックマーク (62件)

  • 2008-03-24 はてなブックマークってアイコンを大きくするだけで雰囲気が変わると思う - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー それから、エントリーページのコメント一覧を、被ブックマーク側、つまりブログの書き手からある程度コントロール可能にしたいと思っています。まだ仕様は考え中ですが、あまり極端なもの、例えばブログの作者さんが自由にコメントを削除できる...などは考えていません。ブックマークの自由、コメントの自由はある程度担保上で、コントロールできるようなものを検討しています。なぜそのような機能を付けようと思っているかは、まもなく津田さんからのインタビュー記事が公開されますが、その中で詳しく触れています。 はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー はてなブックマークが近いうちにリニューアル・機能が改善されるとのこと。 で、実際にどういう風な機能がつくかは分からないですし、インタビュー記事を楽しみに待とうと思うのです

    2008-03-24 はてなブックマークってアイコンを大きくするだけで雰囲気が変わると思う - 聴く耳を持たない(片方しか)
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • ホームページのネタ帳からのエントリを信じないでください - 煩悩是道場

    雑感 タイトルは釣りです。当に(ry[追記]わずか2%のソーシャルブックマークユーザーが持つ影響力*ホームページを作る人のネタ帳は当に非道いエントリです。発言論旨は、はてなブックマークで話題になってる事をネットで話題とか書くけど、実際のところはどうなのよ、という事らしいのですが、自分が観察した範囲で話題になっているからと言ってネット全体じゃ話題になっていないぜ、というのは「知り顔」という言葉で言い表すのがネットジャーコン的に正しいです。<嘘です知り顔の正しい用語については横においといて、ホームページのネタ帳の人のエントリがあまりにも非道すぎるで、明日から札幌紀伊國屋に行くこともしないで毎日セカンドライフに入り浸って月13万稼いでやろうかと思いました。そんなわけで、エントリの全般に於いてホームページのネタ帳の人を強烈にDisるだけの簡単なお仕事しか遂行していないエントリとなっておりま

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • わずか2%のソーシャルブックマークユーザーが持つ影響力*ホームページを作る人のネタ帳

    インターネットの人口は約8226万6000人を超えました。 日の人口から比較すれば、6割近くに人間がインターネットに参加しています。 もしも世界が100人の村だったらというお話じゃないけど、日人100人を無作為に集めれば60人がインターネットをしている事になります。 その中でオンラインブックマークサービスを利用しているパーセンテージは、約2%という面白いリサーチがありましたが、60人の2%であれば、1.2、つまりほぼ1名ということになります。 今回は、こうした100人村を例に、ブックマークサービスが持つ影響力について考えてみたいと思います。(取得した統計は結構ばらつきがありますので、あくまでも参考程度に見る必要があります) はてなで話題をネットで話題と言っていいものか 最近になって、インターネット利用時間が増えるに連れて、ネットがよくわからないという人に対して、はてなで話題になっていた

    わずか2%のソーシャルブックマークユーザーが持つ影響力*ホームページを作る人のネタ帳
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 和魂と洋才と医療の崩壊(下) - マーケットの馬車馬

    随分間が開いてしまったが、前回と前々回で、日社会の評判メカニズムが機能しなくなると、社会のあちこち(温泉であったり、救急医療だったり)が綻んでいく、と書いた。しかし、ここで話を〆てしまうと、結局「昔は良かった」というご老人の繰言と大差がなくなってしまう。そこで今回は、前回に引き続き医療を例に取りながら「じゃぁ、どんなシステムならうまくいくのか?」ということを考えてみたい。 こちらの記事によると、医療サービスで未払いが多いのは産科と外科(救急)なのだそうである。理由としては所持金不足や経済的理由(所得不足)が挙げられているのだが、来所持金不足は理由になるわけがない。経済的に困窮していないのであれば、手持ちのお金が足りないなら後で払えばいいのである。これは単に借金を踏み倒しているだけのことだ。 とりあえず産科に議論を絞ると、ひとつの理由として考えられるのは、産科と患者とはほとんどの場合「一

    和魂と洋才と医療の崩壊(下) - マーケットの馬車馬
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 検索エンジンのアルゴリズムとは? 過去6年の変遷にみる順位決定の仕組み | Web担当者Forum

    アルゴリズム検索の結果を相手に仕事をしている検索マーケティング担当者の大多数は、自分たちが少なくとも検索エンジンの「最新アルゴリズムを把握している」と主張しているし、僕がこれまでに聞いた(あるいは、そういう意味で言えば、担当した)クライアント仕事では、9割方この話が少なくとも1回は話題に上っていた。 しかし、この点については、まだ多くの点で当のことがわかっておらず、最近SEOに手を染めたばかりの人たちにとっては、おそらく最も気の重い側面だろうと思う。 というわけで、みんなの苦労を少しでも軽くするため、しょっちゅう変わり続ける検索エンジンの検索結果算定式に、どうすれば遅れを取らずにいられるかという問題に関して、みんなが持つ共通の疑問に答えておいたほうがいいんじゃないかと思ったんだ。 アルゴリズムとは何か? グーグル、ヤフー、マイクロソフトは、それぞれどのようにして、検索アルゴリズムを検索結

    検索エンジンのアルゴリズムとは? 過去6年の変遷にみる順位決定の仕組み | Web担当者Forum
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange

    しかし、俺と同じことを感じるけど、まだ買ってない人もいるわけよ。「レビュー見て決めよう」とか、「評判だったら買おう」とか、そういう人もいなくはないと思うんだよ。マンガブログ読者なんて、そうなんじゃねえの。 そんで、仮にさ。俺がクソつまんないと思ったマンガが強烈にプッシュされてたとする。べた褒めされてたり、買うべきみたいに書かれてる。いや、それはその人の感じ方だからいいんだ。そのブロガーどうこうは思わない。 いいんだけど、でも、俺は俺で「いや、つまんねえよ」と言うべきなのかもしんない。別にどっかの誰かが失敗しても俺には関係ねえんだけど、でも、つまんないと思ったんなら、つまんないと書くべきなんじゃないか。 「つまんねえマンガはつまんねえと言うべきなのか問題。 」 自分が冷静且つ客観的に、そして広範な知識のバックボーンを以て「批評」する分には良いかもしれないけど、「感想」として書くなら不要でしょ

    個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 誰が講談社現代新書を殺したか : 404 Blog Not Found

    2008年03月25日18:30 カテゴリArt書評/画評/品評 誰が講談社現代新書を殺したか 私は、1,575円の新書もアリだと考えるし、時代はむしろそちらに向っているという感触を得ているのだが、その話に入る前に、「その逆を行くと一体何が起こるのか?」という話をしておきたい。 ディスカヴァー社長室blog: dankogaiに挑む!? ハードvsソフト=思想vs実践 ●干場 あの……「携書」で1575円っていうの、ありでしょうか……? ★SEの棚★:倍出してもペイする?『3分間コーチ』 - livedoor Blog(ブログ)しかし、 この装丁の美しさは、 新書では出なかったでしょう。 そう。講談社現代新書の話である。 写真は、新旧の講談社現代新書。旧の方は「無限論の教室」、1998年9月初版。新の方は「生きづらい〈私〉たち 」、2004年10月初版。なぜこの二冊かといえば、たまたま並

    誰が講談社現代新書を殺したか : 404 Blog Not Found
    F-name
    F-name 2008/03/25
    現代新書を手に取ることは明白に減った。
  • 徹底研究!プロフィール写真の載せ方(実例つき) - ココロ社

    こんにちは。プロフィール写真研究家のココロ社です。 みなさん、mixiやブログにつきものの、「プロフィール」の欄に、どんな画像を入れるかというのは迷うところかと思います。考えすぎた挙げ句面倒になって、適当にしている人もいるかと思うのですが、それはmottainaiです! 今日は、ホームページ歴が10年近くあり、ありとあらゆるプロフィール写真を貼ってきて痛い目に遭ったりいい思いをしたりしたわたくしが、心を込めてプロフィール写真のノウハウをお伝えするので、参考にしていただければ幸甚です。 プロフィール写真に関する大前提2つ mixiやブログに載せるプロフィール写真について、おさえておきたい大前提が2つあります。「プロフィール写真なんて適当でいいやん」と思っている方こそ、ご一読してハッとしてください。そう…口を大きく開けてね… 1.もっとも繰り返し見られるコンテンツは、プロフィール写真である あ

    徹底研究!プロフィール写真の載せ方(実例つき) - ココロ社
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「容疑者のカバンに携帯ゲーム機が入っていた」とか得意げに書く報道機関に存在意義なし - novtan別館

    タイトルで全てを言い尽くしてしまった… よかったね入っているのA新聞とかじゃなくて。

    「容疑者のカバンに携帯ゲーム機が入っていた」とか得意げに書く報道機関に存在意義なし - novtan別館
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • クルトガエンジン 三菱鉛筆株式会社

    シャープペンの芯先に初めて注目して、新開発した機構です。機構内部が3つのギアに分かれており、芯に連結された中ギアが、文字を書くときの筆圧を利用して、上下に運動します。上下のギアと斜めに噛み合うことで、一画書く度に中ギアと芯が少しずつ回転します。一画で約9度回転し、40画で1周します。

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • はてブtips タグの一括変換方法 - 【仙台】smaaashの日記【平社員】

    はてなhttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20080324/1206354054のコメント(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080324/1206354054)でタグの一括置換が結構知られてないという事が分かった。ので、やり方を書いてみる。ヘルプにも書いてあるのだけどさ。自分のブクマを開く(http://b.hatena.ne.jp/smaaash)タグ一覧から編集したいタグを選ぶ(http://b.hatena.ne.jp/smaaash/2ch/)えんぴつマークをクリックする(http://b.hatena.ne.jp/smaaash/2ch/?mode=edit)あとは気の向くままに編集というわけで一応タグの一括変換はできるよ!それ以上の事は今後に期待!(=id:naoya頑張って

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 | CREAMU

    DiaryTechnology CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 CSSでmin-heightをブラウザに関係なく使いたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Easiest cross-browser CSS min-height』。CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法だ。 There are still enough folks using IE6, unfortunately, and it doesn’t support the min-height or min-width CSS parameters. This has caused the invention of a number of different hacks and browser

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 人の生活を変えるサービスを作りたいサイドフィード社長 赤松洋介氏(後編)

    米国にいたのは約1年です。帰国後、社内でコンサルタント職につきました。ただ、知り合いが転職するというので転職先を探していたところ、サイボウズと出会いました。「面白そうだし経営陣も魅力的だ」と強く惹かれました。1999年のことです。夏に面接に行ったのですが、すぐには決断できなくて毎月面接に通うような状態になってしまって(笑)。「君、当にうちに来る気があるの?」と言われて決意して翌年、2000年の1月1日に転職をしました。 大阪の会社だからサイボウズを選んだというところがあったのですが、入社後結局東京に行くことになりました。こうなったらと、先発隊として東京でビルを探す手伝いをしたり、インフラ周りを手伝ったりしていました。当時のサイボウズは新規ビジネスを立ち上げようとしている時期でした。やがてプロダクトマネージャーになり、「サイボウズOffice6」を作りました。 ● 「個人でサービスを作りた

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「もはやPDFは安全なファイル種類ではない」、新たなPDFウイルス出現

    セキュリティ企業の英ソフォスは2008年3月23日、「Adobe Reader」の脆弱性を悪用する新たなPDFファイルを確認したとして注意を呼びかけた。脆弱性のあるAdobe Readerを使っている場合には、ファイルを開くだけで被害に遭う恐れがある。 今回確認された悪質なPDFファイル(PDFウイルス)は、韓国警察を狙ったスピアー攻撃(標的型攻撃)だという。ソフォスでは、このPDFウイルスを「Troj/PDFex-E」と命名している。 このPDFウイルスを開くと、ある週刊誌から引用したとみられる、韓国の大統領に関する記事の一部がPDFファイルとして表示される。その裏で、PDFウイルスはAdobe Readerの脆弱性を突いて動き出し、ユーザーのキー入力情報を盗む「キーロガー」などを生成して実行する。 今回のPDFウイルスが悪用するのは、2008年2月に米アドビシステムズが公開した脆弱性。

    「もはやPDFは安全なファイル種類ではない」、新たなPDFウイルス出現
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200803250385.html

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「良いデザイン」のサイトをブロガーに聞いてみる アドビ「EDGE Now!」

    アドビシステムズは3月25日、ブロガー参加型ポータル「EDGE Now!」をオープンする。 Web分野などに興味のあるブロガーを対象に、デザイン性に優れたWebサイトを紹介。ブロガーが登録し、Web上で見たデザイン性の高いサイトや企画力のあるサイトの紹介をブログに書くと「EDGE Now!」に情報を公開。より多くのブロガーに取り上げられたWebサイトを「注目度の高いサイト」として評価する。「ブロガー自身が作り、育てるWebサイト」を目指す。 またFlash Videoの活用を考えているクリエイター向け情報サイト「+Video」もオープン。単なる使い方だけではなく、Webクリエイターに必要な知識をわかりやすく解説するという。

    「良いデザイン」のサイトをブロガーに聞いてみる アドビ「EDGE Now!」
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000002-dol-bus_all

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記

    唐突だが、アメリカ人というのは丘の向こうに何があるのか行って確かめたくなる人種らしい。血液型占いはともかくとしても、B型が多く遺伝子的には「好奇心が強く、開拓精神が強い」のだそう。海の向こうの新大陸でも、空の向こうの月でも外宇宙でも、世界の果ての果てまで行ってみないと気が済まない、フロンティアスピリッツに溢れるのがアメリカ人の基性質。応用よりも、研究・開発が旺盛なのだそう。 つまり、「どこにでも一番乗りしてアメリカの旗を立てたい」というのがアメリカ人。 中国人というのは繁殖力旺盛だが、出向いていって根を下ろした先々を「中国にする」という行動を取るらしい。チャイナタウンを作り、文化的に中国を喧伝する……のではなくて、根を下ろした場所を中国にしてしまう。家族主義に見られる組織的行動、繁殖した中国人同士で作られたリトル中国による浸と拡大。よく、「ロシア人の基性質は東進と膨張である」と言われ

    世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • Google、弱い国でトップページ刷新説 - @IT

    記事にはリニューアルされた日語ページの画像を載せることを決め、スクリーンショットを取得した。同時に「ほかの国のGoogleはどうなっているのだろう?」と思い、米国をはじめ、各国のGoogleにアクセスしてみた。しかし、韓国中国のテストページを除いて、各国ともほぼ米国家と同じレイアウト、構成。「検索」などの文字だけが各国語になっているだけだった。お国柄を反映したトップページが見られると思っていただけに残念だった。 トップページのレイアウトや構成を変更しているのはほぼ、日中韓だけということになる。この3カ国に共通するのはGoogleの検索シェアがトップではないということだ。米comScoreの2007年9月の発表によると、2007年7月の日でのGoogleの検索シェアは35.0%で、Yahoo! JAPANは47.4%。Googleは急追しているものの、まだ開きがある。そして中国は百度

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000966-san-soci

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 国民性の違いなのか? Amazonで個人情報モロ見えの恐怖

    国民性の違いなのか? Amazonで個人情報モロ見えの恐怖:オルタナブログ通信(1/2 ページ) Amazonの「ほしい物リスト」から名前とメールアドレスが丸見えになってしまうという事態が発覚。しかも、ページ検索にも残されているという現実が……。Web動画の新トレンド、mixi規約改訂続報、そして「ビル・ゲイツ」から「ねじれ国会」に至るまで、ITにまつわる時事ネタを、第一線で活躍するブロガーたちが独自の論点で発信していくのがオルタナティブ・ブログである。 「ほしい物リスト」から情報流出?! あなたは、やCD、DVDなどといったものをどこで購入しているだろうか。筆者の場合、書店などの店頭で購入するのが好きなのだが、その時間などが取れない場合や店頭になかなか置かれない商品などを購入する場合、ネット通販を使うことが多い。中でも、Yahoo!ショッピングや楽天市場などと並んでよく利用するのが、A

    国民性の違いなのか? Amazonで個人情報モロ見えの恐怖
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 - Eee PCの発売から2か月、市場に存在感~Linux搭載モデル投入準備も進む

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ Eee PCの発売から2カ月、市場に存在感 ~Linux搭載モデル投入準備も進む ASUSのEee PCが、1月25日に国内出荷が始まってから2カ月を経過した。 アスース・ジャパンによると、3月末までに、約3万台のEee PCを国内に出荷することになるという。 当初の計画では、年間60万台の出荷を目指しており、月換算すると、5万台の出荷ペースが目標。現状の月15,000台のペースでは、これを大きく下回ることになる。 だが、計画を下回った最大の要因は、不人気ではなく、製品供給不足だ。ビックカメラ有楽町店の石川勝芳店長は、「製品があればもっと売れる」と、品不足が売れ行きに影響していることを示す。 「受注残は1万台。2週間に一度といったペースで入荷しているが、量販店の方々からお叱りをいただいている状況。この状況は、残念ながら6月まで続くことになる」と、

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • http://www.asahi.com/life/update/0324/TKY200803240410.html

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • ZAPAnet総合情報局

    ZAPAnet総合情報局は、ゲーム攻略をメインに、ブログ、オリジナルWebアプリ、プログラミング、Wikiなど、多種多様なコンテンツを公開しているサイトです。 2020.07.08 攻略Wikiページに関連リンクを表示する機能を追加しました。 2020.07.01 ステルス将棋 棋譜再生を作りました! 2020.06.20 降魔霊符伝イヅナ攻略メモ、マジカルバケーション 5つの星がならぶとき攻略メモ、ロストマジック攻略メモ、[Contact]コンタクト攻略メモをスマホデザイン対応しました。 2020.06.14 めんまフォントお試しサイト、チンチロリン シミュレータ、ホビロン パスワード強化メーカー、色読みトレーニングをスマホ対応させました。J-POP最新人気曲ランキング100の表示を改良しました。 2020.06.11 ZAPAnet総合情報局のトップページ(このページです)のデザインを

    ZAPAnet総合情報局
  • はてブコメント最新情報作りました。

    一のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。 「はてなブックマーク」では、日々ブックマークコメントが書かれ続けています。 特に、通称ホッテントリと呼ばれる「はてなブックマーク - 人気エントリー」では、何十何百ものコメントになることがあります。 はてな純正のページでは、ブックマークコメントを確認する際、 「クリック→画面遷移→戻る」 作業が必要になり、はてなのサーバーが重いときなどはかなりの苦痛になります。 はてなブックマークのコメントを確認したい人のために、ブックマークコメント一覧を表示するサイトが存在しないか探してみましたが、見つかりませんでした。 「存在しないのなら、自分で作ってしまえ」 ということで、早速作ってみました。 はてブコメント最新情報 はてブコメント最新情報トップページの機能 はてブコメント最新情報トップページでは、以下の情報を表示しています。 「はてな

    はてブコメント最新情報作りました。
  • 「朝礼」めぐり、橋下知事と民主府議がバトル - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が、職員向けの朝礼を始業前に実施する方針を示したことについて、民主府議が24日の総務常任委員会で、労働基準法に抵触する可能性があると指摘。橋下知事は「自由参加を明示して実施するので違反ではない」と応じ、激論となった。野党の民主府議団は今議会で橋下知事への対決姿勢を明確にしており、25日に予定されている平成20年度暫定予算案採決前にあらためて“宣戦布告”した格好だ。 この日の同委員会で民主の半田実府議が、橋下知事の「法律に触れるかどうかは別にして、朝礼は始業前に行うのが当然」という発言について、「法に照らして民間を律する立場の行政の長がこのような発言をするのは問題」と発言、さらに「始業前の朝礼は法律違反ではないのか」とした。橋下知事は「民間に対し発言したのであれば問題だが、公務員としてそれなりの姿勢を府民に示さなければならない」とし、「自由参加を明示すれば違反ではない」と答

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    F-name
    F-name 2008/03/25
    2002年の「トヨタショック」。労働組合サイドの無為無策無能には呆れる。正社員しか見えていない近視眼的思考のままでは、既得権益にしがみついていると言われても反論できない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • スーパー仕入れ担当逮捕 人気の花畑牧場商品の偽装容疑「1人でやった」 県警

    タレントの田中義剛さんが経営する「花畑牧場」(北海道中礼内村)の人気商品だと宣伝し、別の生キャラメル菓子を販売したとして、県警生活環境二課、幸手署などは十二日、不正競争防止法違反(混同惹起=じゃっき)容疑で、スーパー「ショッピングひまわり」(部・鷲宮町、山崎輝光社長)の仕入れ担当、山崎学容疑者(30)=鷲宮町上内=を逮捕した。 逮捕容疑は昨年八月二十三日ごろ、幸手市の幸手香日向店など三店舗で、「花ばたけぼくじょうの生キャラメル」などと表示したラベルを張ったり、「商品は花畑牧場より直送」などと宣伝し販売。花畑牧場製の人気商品と混同させた疑い。 県警によると、山崎容疑者は容疑を認め、「目玉商品として売り、店の売り上げを伸ばしたかった。自分一人でやった。社長は関係ない。自分が店長に指示した」と供述。県警は裏付け捜査を進めている。同容疑者は山崎社長の右腕的存在で、菓子などの加工品の仕入れから販

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「企業理念と社会規範の統合」のためのコンプライアンスプログラム(その10)会社を劇的に変える三択問題の効用

    コンプライアンス教育で法令や会社の規則などを教えていく中で、前回ご紹介したような「自社のあるべき行動」に関する問題を議論することによって、会社の価値判断基軸を収斂させることが可能です。そして、あるべき行動を全員が共有したとき、会社は劇的に変化します。 三択問題の効用は、やるのに難しすぎない点にあります。いろんな方法を試してみましたが、経験的にこれが一番良さそうだと感じています。ただし、よい問題をつくるのがかなり難しく、それなりのノウハウと膨大な労力が必要になります。しかし、これを全社でやり続けていくと、価値判断基軸が社内で一定化していきます。 さらに、三択問題の回答を決めることによって、経営者や幹部の腹も決まってきます。たとえば「商品の品質にちょっとでも問題があった場合どう対応するか?」という問題で、基的に回収すると答えを決めて社員向けに広報した瞬間から、経営者は逃げることができなくなり

    「企業理念と社会規範の統合」のためのコンプライアンスプログラム(その10)会社を劇的に変える三択問題の効用
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「正直言って、わけがわからない」 首相、民主に“きれる” - MSN産経ニュース

    揮発油(ガソリン)税の暫定税率維持を含む歳入関連法案の修正協議を24日に拒否した民主党の対応に、福田康夫首相がブチ切れた。 福田首相は24日夜、首相官邸で記者団に「(民主党は)予算関連の税法を一切審議をしない態度だ。これでは国会が何のためにあるのか。正直言って、わけがわからない」と激しく批判した。 また、民主党がガソリン税の暫定税率廃止を主張していることに「2兆6000億円が財政から消えてしまう。その分を一体どうするか、民主党からは説明がない」と述べ、参院第一党の責任政党である民主党の対応に疑念を示した。 首相の怒りはなかなかおさまらず、伊吹文明幹事長ら自民党幹部と首相公邸で会した際にも炸裂(さくれつ)した。伊吹氏が河野洋平衆院議長と与野党幹部との会談について「河野議長は不退転の決意で民主党に怒っていた。鳩山由紀夫幹事長をつるし上げるような様相を呈していた」と報告。同席の大島理森国対委員

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 第5回 4種類の単純なシナリオパターンを応用しよう

    「これ、高校の時に読んでおけばよかったなあ!!」 何かと思って見てみると、彼が読んでいたのは中国の「漢」帝国を作った劉邦とその宿敵であった項羽との戦いを描いた小説でした。こうした“シナリオ”があれば、高校の漢文もよく理解できたはず――。 “専門知識の教育”をテーマにとことん解説する連載「新入社員がやってくる──専門知識を教える技術」も5回目を迎えました。前回、 構造×シナリオ×アクション のかけ算で「教える仕事」が成り立つという話を書きましたが、今回はこのうち「シナリオ」について考えてみましょう。 シナリオの持つ力を知っていますか? 大学に入ったばかりの頃、歴史小説好きの友人がおりました。その彼があるを読みながらしみじみこんなことをつぶやいたことがあります。 「いやあ……これ、高校の時に読んでおけばよかったなあ!!」 何かと思って見てみると、彼が読んでいたのは中国の「漢」帝国を作った劉

    第5回 4種類の単純なシナリオパターンを応用しよう
  • 第24回 なくしたものを探し出す12のステップ

    なくしたものを探しているときは往々にして慌てているもの。こうした非常の際にこそ、チェックリストの出番です。 【いきなり探し出さない】。どこを探したらよいか考える。 それは【消滅したわけではない】。見えていないだけなのだ。そう考えるだけで、見つけやすくなる。 【3C】のマインドを忘れずに。すなわち、くつろいで(Comfort)、静かに(Calmness)、必ず見つかるという自信を持って(Confidence)。それから探し始めよう。 それが【あるべき場所】に、実はちゃーんとあるのでは? それを【最後に使った場所】には? そこに見えているのに、【目に入らないだけ】では? 何かの下に【隠れている】のでは? よーく【記憶をさかのぼって】みよう。 四角い床を丸く掃いてはいけない。【しらみつぶし】に! 何かのはずみで動いてしまったのでは?【怪しい場所から半径45センチ】を探せ! 【探偵モード】で、自分

    第24回 なくしたものを探し出す12のステップ
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 新銀行東京のビジネスモデルは破たんしている! / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第125回 新銀行東京のビジネスモデルは破たんしている! 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2008年3月24日 新銀行東京の経営が行き詰まり、400億円の追加出資案が都議会で議論されている。同銀行の設立時には、東京都が1000億円を出資しているが、現時点で累損が1000億円近くなり、当初の資金をいつぶしてしまった。そのために、新たに400億円を追加出資しようというわけだ。 報道によれば、すでに賛成の立場を示している自民党に続き、公明党が条件付きで賛成する方向で調整に入ったとのこと。両与党が過半数を占める都議会で追加出資案が可決される可能性が高くなってきた。委員会採決は3月26日、会議の議決は28日に行なわれる。 それにしても、なぜこんなことになったのか。3月10日に提出された新銀行東京の調査報告書によれば、仁司泰正・元代表執行役の責任が重大であると記されている。仁司元代表が「どん

    F-name
    F-name 2008/03/25
    「10〜15%で貸し出してきた意味を厳しく問いただすべきだろう。そんな利率で一般の中小企業が金をまわすことなど不可能」
  • 景色を塗り替え「新しい世界」へ

    IT革命はこれからだ」という題名の原稿を今書いたら、よほどの権威か政治力がある執筆者でない限り、日のメディアには掲載されないのではないか。一時期あれほど頻繁に新聞や雑誌に載っていた「IT革命」なる言葉は死語同然である。ところが、「IT革命が社会に与える真に革命的な影響はいよいよこれから」と堂々と主張している人物がいる。 それは、社会生態学者のピーター・ドラッカー氏である。同氏は2002年に出版した『ネクスト・ソサエティ』(ダイヤモンド社、上田惇生訳)にこう記した。「IT革命のネクスト・ソサエティに与える真に革命的な影響は、いよいよこれからである」。ネクスト・ソサエティとは、これからやってくる異質の社会を指す。 『ネクスト・ソサエティ』については5年ほど前に短いコラムを沢山書いた(関連記事参照)。とはいえ、「またドラッカー、しかもネクスト・ソサエティとは。もう過去の人でしょう」と言わない

    景色を塗り替え「新しい世界」へ
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 全日本能率連盟の「Web検定」を受験してみた

    春はいろいろと新しい知識を吸収したい時期。前回はウェブ関連検定試験の概要を調べたが,今回は受験してみた。社団法人全日能率連盟(全能連)の登録資格である「Web検定 Webリテラシー」に挑戦する。公式サイトによると検定の第一回目は合格率62%。とはいえ安心してはいられない。筆者は同検定のプロジェクトメンバーなので,落ちることは許されない。不安だ。 オンラインで予約,CBTで受験 まずWeb検定の公式サイトから検定申し込みのページに飛んだ。試験はプロメトリックという試験の実施を専門に請け負う業者が担当している。プロメトリックのサイトでオンライン試験予約をする。IDやパスワードなどを登録後,カレンダーから希望の日程をクリック。希望の場所で希望の日に試験が開催されており,かつ,空きがあれば予約ができる。試験日の3営業日前(土日祝祭日は4営業日前)なら予約の変更も可能だ。 いよいよ試験当日。試験

    全日本能率連盟の「Web検定」を受験してみた
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • NGNは情報通信革命のジャンヌダルクではない

    NGNがいよいよ始まろうとしている。2月27日にNTTがサービスのイメージを一部明らかにしたものの、「幻想が崩れた日」になってしまった印象を持つ人もいる。NGNの実態はどんなものなのかを解き明かしてみたい。 2月27日、NTT東日NTT西日から「次世代ネットワーク(NGN)商用サービスの提供に向けた検討状況」というニュースリリースが出され、ベールに包まれたNGNのサービスのイメージが一部明らかになった。同リリースでは、NGN商用サービスの名称が「フレッツ光ネクスト」となること、料金はQoS機能が付加され既存サービスと同水準の料金に設定されること、さらに商用サービスの開始時期やエリア展開も公表された。 NGNの幻想が崩れた日 サービスイメージについて、NTT西日PDF参考資料でのみ提供され、1)QoS機能がついた光伝送サービス、2)ハイビジョンクラスのテレビ電話、3)地上デジタル放

    NGNは情報通信革命のジャンヌダルクではない
    F-name
    F-name 2008/03/25
    NGNがSOSに見えて仕方がない。年かなあ。
  • SNSを横断して遊べるゲームコミュニティー「Mytopia」

    米Mytopiaは3月24日、異なるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のユーザー間でもカジュアルゲームが一緒に楽しめる、オンラインソーシャルゲームコミュニティー「Mytopia」の立ち上げを発表した。 大手SNSのFacebook、MySpace、BeboのユーザーがそれぞれのSNS内から、またAppleのDashboardウィジェット、iGoogleガジェット、MicrosoftWindowsサイドバーのガジェット、Yahoo!ウィジェットからもMytopiaのオンラインカジュアルゲームに参加できるという。Mytopiaのサイトからも直接アクセスできる。 Mytopiaでは、チェス、バックギャモン、数独、ドミノや、トランプゲームなどの古典的ゲームを楽しめる。ソーシャルな機能も用意されており、「Town Hall」では、誰がオンライン状態にあり、どこからログインしているかが分か

    SNSを横断して遊べるゲームコミュニティー「Mytopia」
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「Android」搭載端末、早くも2008年秋には登場か?--グーグル幹部が発言

    Googleのある幹部は、「Android」搭載端末の出荷時期に関するワイヤレス業界の内情をうっかり漏らしてしまったのかもしれない。 Googleは11月に携帯電話向けOSのAndroidを導入してから、Android搭載端末が発売されるのは2008年後半と言ってきた。しかし、ワシントンD.C.に駐在するGoogleの電気通信およびメディア担当法律顧問であるRichard Whitt氏は米国時間3月24日、「ホワイトスペース」周波数帯についてのGoogleの計画に関する電話会議で、Android搭載端末の販売予定についてより具体的なスケジュールに触れ、早ければ2008年の夏か秋には出荷される可能性があると述べた。 電話会議の後で、Googleの関係者らはAndroid携帯電話の発売予定時期は「2008年後半」で変わりはないと改めて表明し、具体的な発売スケジュールはGoogleのパートナー次

    「Android」搭載端末、早くも2008年秋には登場か?--グーグル幹部が発言
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 3分LifeHacking:カギと一緒にいつも小銭を持ち歩く - ITmedia Biz.ID

    ここぞという時に手元に小銭がなくて困ることがある。最近はSuicaやEdyなどの電子マネーが普及したこともあり、一昔前に比べて困るの機会は減ったものの、ある程度の小銭が手元にあったほうが何かにつけて便利だし、安心なことに変わりはない。 今回紹介する「Clipon Coin Holder」は、500円硬貨2枚を入れておけるキーホルダーだ。構造は、内側にある革製のスリットに500枚硬貨を入れ、二つ折りにしてボタンで留めるというシンプルさだが、イザという時に非常に頼りになる。500枚硬貨2枚を収納している割にはかさばらず、ふだん持ち歩いていても意識せずに済む。 合計1000円分もの余裕があるので、近所であれば財布を持たずに出かけることもできるし、喫茶店にも問題なく立ち寄れる。短距離であればタクシーに乗ることもできるので、酔って財布をなくしがちな人や、会社に財布を忘れて帰りがちな人にもオススメだ

    3分LifeHacking:カギと一緒にいつも小銭を持ち歩く - ITmedia Biz.ID
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • http://www.asahi.com/national/update/0325/SEB200803250003.html

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 第7回 「させていただく」――誰に「させていただいてる」のか?

    「はじめまして。私、部長待遇でマネージャーを務めさせていただいております郷と申します。このたび、御社を担当させていただくことになりました。以前は、東京におりまして、日を代表する大企業さまのお世話をさせていただいておりました。御社のような中小企業さまは不慣れではございますが、微力ながらお手伝いさせていただきたいと存じます」 お手伝いしていただきたくないですね、こういう人には。 こういうのを慇懃無礼(いんぎんぶれい)といいます。この言葉を、丁寧過ぎてかえって無礼、と思っている人もいるようですが、そうではありません。言い方は丁寧でも、内心は相手を軽く見ている様子を表します。言い方以前にその姿勢がNGです。 こういう人は論外ですが、「させていただく」という表現そのものも、場合によっては問題になります。 プレゼンテーション研修の中で、こういう質問をもらったことがあります。 「私は、ほとんどの語尾

    F-name
    F-name 2008/03/25
    いわゆるバイト語と同様、思考停止の産物にも感じる。//とコメントさせて頂き、ブックマークさせて頂きました。読んで頂き感謝させて頂きます。ただの阿呆な文章になり、謝罪させて頂き(ry
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000030-jij-soci

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社

    今回のゲストは、TwitterのCo-founderであるEvan Williamsさん。対談は2007年11月16日、Web 2.0 EXPOでO'Reilly MediaのTim O'Reillyさんとの「A Conversation with Evan Williams」と題したキーノートのあとに行われました(以下、敬称略⁠)⁠。 (左)Evan Williams氏、(⁠右)小飼弾氏(撮影:平野正樹) 今日は働いています 弾:Hello there! Evan:Hi! 弾:今日はTwitterを見ながら対談しましょう。 Evan:そりゃすごい。今日誰か落ちてるって言ってたけど。 弾:今は動いているみたい。 はニャン匹? 弾:Twitterを動かすのには何匹必要?[1] Evan:多過ぎて数えられないよ(笑⁠)⁠。 弾:まじめな問題、Twitterの稼働率ってどれくらい? 当初はず

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?

    筆者の下には筆者の「FriendFeed」アップデートを購読する登録がなされたことを知らせるbacn(ベーコン)通知が送られてきており、その数は増えている。 多くの評論家たちが同様の体験をし、用途が似ていることからFriendFeedは新しいTwitterではないか、と考えている。つまり、友人が何をしているか教えてくれる、という点だ。FriendFeedは、ソーシャルネットワークアプリケーションを問わず、友人のフィードを検索しそれを購読することを可能にする、最も簡単かつ優れた方法と言える。 FriendFeedは先ごろ、新たに検索機能を追加した。これはある意味画期的な出来事と言っていいだろう。FriendFeedユーザーにとっては、単に新たな機能が追加されたというだけに止まらず、検索対象が友人の行為、または友人が書いたものである場合、実用的な検索エンジンとして使用することができる。Delv

    次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    sponsored 基調講演には総務省 CISOの山内智生氏が登壇、サイバー空間をめぐる脅威動向や政策を紹介 ランサム感染の実体験からMDR導入事例までが語られた「Canon Security Days 2024」 sponsored 「LEVEL-15FXA61-R7-RM4X」を試す、重さは2.26kg、144Hzにも対応 実家・ホテル・コタツでゲームしたいなら、Ryzen 7とRTX 4060のLEVEL∞15.6型ノートPC sponsored 「M75 WIRELESS」「K70 PRO TKL」「VIRTUOSO MAX」を試す いずちののさんにCORSAIRの白いゲーミングデバイスを試してもらった、淡い光り方に「カワイイ」と太鼓判 sponsored 180Hz駆動でGTG0.5msのRAPID VAパネルを搭載、MSI「MAG 325CQRF QD E2」 ゲームの世界にい

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
    F-name
    F-name 2008/03/25
    アルファイナゴブックマーカー(αIBM)必読。
  • ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (1/2)

    言論の壊滅した日のブログ 私のブログは、1月の累計アクセスが100万ページビューを超えた。 ブログ検索サービスの「テクノラティ」によれば、過去半年間に869個のサイトから4023のリンクが張られ、日のブログで29位だ(2月4日現在)。コメントも、多いものではひとつの記事で100を超え、管理の負担が限界に近づいている。 外部のブログや掲示板からの匿名の中傷も多い。かつては、そういう投稿は2ちゃんねるに集中していたが、最近はそのアクセスは最盛期の半分以下になった。 その代わり匿名の卑怯者が、はてなブックマークや匿名ブログなどに拡散している(関連記事)。Wikipediaも、日語版は「荒らし」が多く、異常に匿名IP(数字だけのID)が多い、と創立者ジミー・ウェールズが驚いていた。 先日、はてなブックマークで私の記事に「死ねばいいのに」というタグをつけた者がいたので、はてなの近藤淳也社長に抗

    ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには (1/2)
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 手書き風日本語フォント「はるか」:phpspot開発日誌

    手書き風フォント|はるか|日フォント 「はるか」は女性の手書き文字を参考にして作成した書体です。近年の女性の文字のクセを取り入れつつもデザインとして統一感のあるフォント。手書き風日フォント「はるか」 次のような可愛い日フォントがダウンロード可能。 (ひらがなとカタカナだけのようなので注意) 非商用目的ではフリー。製品版は2800円で使えるようです。 関連エントリ フリーフォント大量配布/紹介サイトいろいろ ティーンの女の子が書いた「おひさまフォント」 手書き風のフォント: ふい字 あずきフォント

    F-name
    F-name 2008/03/25
    別名、関空特急フォント。
  • 理想の上司像は、話しかけないでオーラが出ていない人。 | | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    接しやすい上司、接しにくい上司っていますよね。 その違いってなんでしょう? 自分が思うにその1つは、「話しかけやすいか?」だと思っています。 何か上司と話したい時に、見えない壁を作って話しかけないでオーラが出ていたりすると、一気に話しかけづらくなります。 このオーラが出ていると、このようなことが起きてきます。 「忙しそうだから、後にしておこう」 「この程度は報告しなくていいか」 「この情報は、多分上司も知っているから連絡しなくていいか」 「まだ問題が小さいから上司相談するのは、まだいいかな」 つまり、ホウレンソウがやりづらくなるのです。 ホウレンソウがなくなってくるとコミュニケーションがとれず、認識の違いが産まれ、問題を早期発見できず、プロジェクト炎上というデスマーチが待っています。 みなさんの職場は、コミュニケーションは密ですか? わざわざメールとして保存する必要がない事柄まで

    F-name
    F-name 2008/03/25
    オラオラオーラを出さない。
  • SOHO考流記

    F-name
    F-name 2008/03/25
    「はてブのコメントを5つの視点で収集」
  • http://www.asahi.com/international/update/0325/TKY200803250004.html

    F-name
    F-name 2008/03/25
  • 「はじめに文化ありき」を唱える人々が取り違えていること (1/2)

    先週、「Culture First はじめに文化ありき」というウェブサイトが立ち上がった。これを作っているのは、音楽や映像などに関する89の権利者団体だ。その「行動理念」には「流通の拡大ばかりが優先され、作品やコンテンツなどの創作物を単なる『もの』としか見ないわが国の昨今の風潮を改める」などと書かれている(強調は引用者)。 しかし、その具体的な内容は、「私的録音録画補償金制度」をiPodなどに拡大しろという利権あさりだ。これでは「はじめに利権ありき」ではないのか。彼らが文化を理解していないのは、このスローガンでよく分かる。これは聖書の「ヨハネによる福音書」の冒頭の言葉をもじったのだろうが、原文はこうである。 ここで「言」(ことば)と訳されているのはギリシャ語のlogosで、これはlogic(論理)の語源だ。つまり聖書が言っているのは、神のロゴス(知性)がまずあり、それを人々が継承することに

    「はじめに文化ありき」を唱える人々が取り違えていること (1/2)
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記

    追記: 現在は IETester というソフトウェアを使うのがベストだと思います>< 結論から言うと Jeremy Smith's blog: Success! IE 6, 7, and 8 Running on Same Machine (Plus 5.5 and 5.01) に書いてある通りで IE8 をインストール http://tredosoft.com/IE7_standalone の IE7 Standalone をインストール http://tredosoft.com/Multiple_IE の Multiple IE をインストール の順で、共存させることができました。 IE8 を入れるのを戸惑っている人は 入れてみたらいかがでしょうか。 ちなみに 以下のサイトからダウンロードできる Standalone IE6 は IE8 と共存できませんでした。 browsers.ev

    IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー

    id:naoya:20080320:1206009912 でも少し触れましたが、京都に来てからはてなブックマークの作り直しをしています。どういう意図を持って作り直そうとしているかを述べておきます。 まず大前提として、今のはてなブックマークに追加したい機能、変更したい仕様、来追加するはずが途中で頓挫したものが結構な数で山積みになっています。それを実現するための基礎作りです。 追加したい機能、変更したい箇所 おそらく新システムの最初のリリース時には、それほど大きく変わった、という印象にはならないかと思います。長く続いているサービスですし、インタフェースや使い方もリリース当初からそれほど大きくは変わっていません。既存システムからの極端な変更は歓迎されないだろうと思っており、まずはオリジナルが持っていた機能をしっかり再現することが重要です。 ただし、既存システムでも問題と思っている箇所は改善して

    はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー
    F-name
    F-name 2008/03/25
    「エントリーページのコメント一覧を、被ブックマーク側、つまりブログの書き手からある程度コントロール可能にしたい」←ブックマークの意味が無くなる。言論統制は止めて欲しい。
  • Apache/PHP/MySQLなどをWindowsに一発でインストールできる「VertrigoServ」 - GIGAZINE

    Apache/PHP/MySQL/SQLite/SQLiteManage/PhpMyAdmin/Zend OptimizerをWindowsにまとめてオールインワンでインストールすることができるようになっているのがオープンソースで開発されているこの「VertrigoServ」。 これらの各ソフトについて簡単に設定を変更できるコントロールパネルっぽいものがタスクトレイから一発で呼び出せるようになっており、非常に設定が簡単です。また、インストーラは日語化されているので安心です。 実際のインストール方法などは以下から。 VertrigoServ http://vertrigo.sourceforge.net/ ダウンロードしたら実行します 「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「同意する」をクリック 「次へ」をクリック さらに「次へ」をクリック 「インストール」をクリック インストール中……

    Apache/PHP/MySQLなどをWindowsに一発でインストールできる「VertrigoServ」 - GIGAZINE
    F-name
    F-name 2008/03/25
  • NHK、番組を放送翌日にハイビジョン画質でネット配信する「NHKオンデマンド」を開始へ

    以前GIGAZINENHKが2008年中に過去の番組を有料配信することをお伝えしましたが、日経済新聞社の報道から、その詳細が明らかになりました。 サービス名は「NHKオンデマンド」で、ドラマなどの人気番組や過去の人気番組がハイビジョン画質で有料配信されるようになるとのこと。 詳細は以下から。 NHK、放送翌日にネット配信――「朝ドラ」など有料で10日間 この記事によると、NHKは今年12月にケーブルテレビ大手のジュピターテレコム(JCOM)や家電各社が出資するネット配信会社のアクトビラなどと提携して、人気番組などをハイビジョン画質で有料配信する「NHKオンデマンド」を開始するそうです。 地上波で放送された番組をそのまま家庭のテレビやパソコンに配信する格的なサービスは国内初とのことで、人気ドラマなどの約20番組が放送翌日から最大10日間配信されるほか、過去の人気番組約1000作品が提供

    NHK、番組を放送翌日にハイビジョン画質でネット配信する「NHKオンデマンド」を開始へ
    F-name
    F-name 2008/03/25