タグ

2018年7月20日のブックマーク (31件)

  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は東宝、東映、カラーの3社が共同で映画配給を行うと公式発表→庵野監督の長年の夢だった - Togetter

    枕賢@C99不参加 @makura_ken シンエヴァについて触れとくと予告編直前のクレジットが東宝マーク東映マークカラーマークの順なので遂に東宝が東映から配給権を奪取した模様 Qのときにクロックワークスから東映が配給権取ったときと同じ悲しみ 2018-07-20 11:26:47

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は東宝、東映、カラーの3社が共同で映画配給を行うと公式発表→庵野監督の長年の夢だった - Togetter
    FFF
    FFF 2018/07/20
    公開は7月下旬ですよね?
  • Olympic athletes could die from Tokyo summer heat, warn experts

    We've tried to contact you several times as we haven't been able to take payment. You must update your payment details via My Account or by clicking update payment details to keep your subscription.

    Olympic athletes could die from Tokyo summer heat, warn experts
  • 「市長、俺だよ俺!」 千葉市の税金を滞納する人々

    「市長、俺だよ俺!」 千葉市の税金を滞納する人々:最年少政令市長が経験した地方政治改革(3)(2/3 ページ) 受益者負担の原則を 熊谷 これが行政というか政治家のがんだと思いますが、千葉市はずっと負担の先送りをしてきました。その最たる例が市営霊園で、管理料が40年以上無料だったんです。墓地を買ったら、100年使ったとしても1円も払わなくていい。普通は誰かが毎年払うものなのですが、タダなんです。 年間1億円以上とっていなかったのですが、さらに問題なのは名簿を更新しなくていいことです。お金をとる時くらいしか、買った後の人にコンタクトすることはないわけです。年に1回徴収することによって、例えば請求書が届かないとか納めないといったことがあって、実は亡くなって受け継がれているとか、受け継ぐ人がいないので墓地回収とかするわけですが、そういうことを一切してこなかったので、40年前で止まった名簿もあるわ

    「市長、俺だよ俺!」 千葉市の税金を滞納する人々
  • 色覚障害の人に配慮「暑さ指数」の色変更へ 環境省 | NHKニュース

    熱中症予防のためにウェブサイトで公開している「暑さ指数」について、環境省は、5段階で表示する際の色が色覚障害がある人に識別されにくいとして、来年度から色を変更することになりました。 「暑さ指数」は数値で示されていますが、熱中症の危険度に合わせて5段階で色分けもされています。 環境省によりますと、色覚障害がある人の中には、現在使用している「危険」を示す赤色と「注意」を示す緑色などの違いがわかりにくい人がいるということで、環境省は、来年度から色を変更することになりました。 環境省は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてさまざまな表示を確認する中で見直しを決めたということで、「変更までの間は、数値を見て危険度を判断してほしい」としています。 色覚障害がある人などで作るNPO法人「カラーユニバーサルデザイン機構」によりますと、色覚障害がある人は、国内に300万人以上いるということで

    色覚障害の人に配慮「暑さ指数」の色変更へ 環境省 | NHKニュース
  • アメリカの銃規制と「はてなブックマーク廃止論」その後 - いつか電池がきれるまで

    僕はずっと、アメリカで銃規制に反対する人たちに対して、「まだ西部劇の夢から醒めない、アナクロニズムから抜け出せない存在、だと思っていました。そうやって、銃を持てる社会になっているからこそ、銃乱射事件が起こって多くの人が殺されていることが、なぜ理解できないのか?と。 でも、現地で生活をしていた人が書いたこのを読んで、その理由が少しわかったような気がしたのです。 fujipon.hatenadiary.com 2012年には、フロリダ州で17歳の黒人の高校生が自警団としてパトロールしていたヒスパニック系の男性に射殺されました。 オバマ大統領は、この事件に関して、自らの経験を語りながら、「こうして撃たれたのは自分だったかもしれない」と国民に対して痛切な訴えを行なったのですが、それでも、銃規制への道は遠いようです。 「全米ライフル協会」というのは、西部劇の世界を引きずっているような過激で時代錯誤

  • 日本最後の天然ウナギ・太郎が死亡

    29日未明、国の特別天然記念物で最後の日産ニホンウナギ・太郎が死んでいるのを、静岡県うなぎ保護センターの職員が発見した。年齢は推定19歳、死因は老衰によるものとみられる。昨年死んだ二郎に続く太郎の死で日産ニホンウナギは絶滅した。 ニホンウナギは2014年、国際自然保護連合(IUCN)から絶滅危惧種としてレッドリストに指定、翌15年にはトキなどと同じ国の特別天然記念物に指定され、捕獲規制がかけられた。 日人のウナギにかける並々ならぬ執念から実現した完全養殖技術により、今では天然のニホンウナギをべる習慣はなくなったが、種の保存・繁殖を目的として、20年、国内に生存するニホンウナギ238匹全てを県うなぎ保護センターに集め、人工飼育へと転換した。 しかし翌21年夏、飼育用プールの水温が急上昇する事故が発生。50度近くに達した高温のプールでウナギはほぼ全滅し、太郎と二郎の2匹だけが生き残っ

    日本最後の天然ウナギ・太郎が死亡
  • 「イルカはうなぎを使ってマスターベーションする」 “衝撃の事実”にネット民困惑

    「イルカがうなぎを使ってマスターベーションする」というトリビアがネットを駆け巡っています。えっ!? イルカさん……。 イルカさん photo by Scott 発端は、3月9日深夜から3月10日未明に行われたTwitterの出来事。ある大学生がアメリカ心理学会のサイトにそうした記述を含む論文があると知り、友人宅で読解に取りかかります(約1460円で閲覧可能)。すると、家主がこの模様を実況。「お!マスターベーションの方法の章来た!ん?床オナってことかこれ?」「なるほど!うなぎを巻いた状態で床でジグザグに泳ぐらしい!」(注:正確にはうなぎをひっかけてから巻きつけるためジグザグに泳ぐそうです)などと連投していきます。 論文。アブスに「イルカのマスターベーションを観察した」との記述あり Togetter 深夜ノリの実況は約1時間続き、翌日にはTogetterにまとめが出来上がります。すると、このエ

    「イルカはうなぎを使ってマスターベーションする」 “衝撃の事実”にネット民困惑
  • 水球女子代表合宿が打ち切りの異常事態…連日炎天下でスパルタ練習や男子監督が批判で選手動揺(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京五輪を控える水球界が前代未聞の事態に直面した。8月開幕のジャカルタ・アジア大会に出場する水球女子日本代表横浜市内で行っていた強化合宿が19日、予定の日程を終えずに打ち切ったことが分かった。猛暑の中で連日過酷な練習を行った上、水球男子の日本代表監督である大洋嗣氏(51)が18日にSNS上で女子代表選手を厳しく批判。選手たちの動揺が大きく、合宿の継続が困難になったという。番への強化に重要となるア大会を一部選手が辞退する可能性もあり、波紋は広がりそうだ。 水球女子はアジア大会を控え、16日から横浜市内で強化合宿をスタート。来ならば21日が最終日の予定だったが、2日間繰り上げ、急きょ19日で打ち切られた。ある関係者は「選手は肉体的な疲労もあり、それ以上に精神的にダメージを受けている」ことが原因とした。 水連関係者によると、心身を追い込んだ要因の一つが、スパルタ式の練習だった。13人から

    水球女子代表合宿が打ち切りの異常事態…連日炎天下でスパルタ練習や男子監督が批判で選手動揺(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    FFF
    FFF 2018/07/20
    ぶん殴っていいんじゃないかな
  • みんなの「アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだ」

    おかーな @oka_nakko アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだと思ってる。 Macross Plus YF-21 vs X-9 youtu.be/5hJepWBUqZk @YouTube 2018-07-16 16:44:09

    みんなの「アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだ」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 自民、学校にエアコン設置要望=猛暑の熱中症対策で(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の学校耐震化・施設整備等促進議連(会長・河村建夫衆院議員)は20日、安倍晋三首相を首相官邸に訪ね、熱中症で愛知県の男子小学生が亡くなったことを受け、全国の学校でエアコンの設置を急ぐよう要望した。 首相は「子どもたちの命と安全を守るのは私の責務だ」と応じ、補正予算編成も視野に財政措置を検討する考えを示した。

    自民、学校にエアコン設置要望=猛暑の熱中症対策で(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • News Up 学校エアコン 狂想曲 | NHKニュース

    「学校にエアコンないからとこんなに沢山の保冷剤を持参する娘」学校の暑さに驚く母親のツイートです。あの手この手でしのぐ学校と生徒。中にはエアコンの設置費用をふるさと納税に頼る自治体も出てきました。(ネットワーク報道部記者・飯田暁子 藤目琴実) ツイッターなどのソーシャルメディアには学校の暑さを嘆く声があふれています。 「先週、熱中症疑いで早退した娘。今時エアコン無しで勉強しろって言う方が無理」 「千葉の小学校はエアコンを入れないことで有名だけど、うちわとか扇子を準備しろって、、?変な世の中になったもんだわ」 中には「冷房を適切に利用するなど十分な対策をとってください」と、熱中症予防を呼びかける市の防災メールの画像とともに「毎日こんな市の防災メール来るけど…子どもたちがいる学校にエアコンはない…」と自治体の対応を疑問視する意見もあります。 最後に関西の中学教員の声。 「これだけ暑いにもかかわら

    News Up 学校エアコン 狂想曲 | NHKニュース
  • 退職届を提出ついでに社長から『今の現場のどこに問題があるのか』と聞かれたので話したら『嘘でしょ…そんなことになってるの…?』と顔面蒼白で愕然としていた話

    zen🐊31日/東L36b @FeelzenVr 退職届提出ついでに、社長に「今の現場のどこに問題があるのか」を聞かれたので、懇切丁寧に説明したら、割とマジで血の気が引いた顔で「嘘でしょ…そんなことになってるの…?」「それ、君以外の人も遅かれ早かれ辞めるでしょ」「気でそんなことが起きてるの…?」って愕然としてた 2018-07-19 16:12:45

    退職届を提出ついでに社長から『今の現場のどこに問題があるのか』と聞かれたので話したら『嘘でしょ…そんなことになってるの…?』と顔面蒼白で愕然としていた話
  • なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー

    2018.07.19 20:15 なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー 「日常的に女ことばを使う女性は少ないのに翻訳においてはなぜ常識化しているのか?」という疑問を、SNSで見ることがある。先日も、『NHK短歌』で「いまどきの/女子のことばに/「よ」「わ」「ね」という言葉はないのだ/凛といくのだ」(さいとうすみこ 作)という作品が紹介されたと、同番組で選者を務める松村由利子氏がツイッターで紹介し、少なくない関心が寄せられていた。しかし、映画やドラマシリーズなどフィクションでは女ことばはあとを絶たない。こうした状況について、言語学者として「女ことば」を研究してきた中村桃子さんに話を聞いてきた。(聞き手・構成/鈴木みのり) 女ことばという規範――今回の取材は岩波新書の『女ことばと日語』を拝読したことがきっかけです。まず書について、中村さん

    なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー
    FFF
    FFF 2018/07/20
    ぴょん
  • https://tarako-shuppan.com/10783981-2/

    https://tarako-shuppan.com/10783981-2/
  • きょうも命に関わる危険な暑さ 熱中症に厳重警戒 | NHKニュース

    西日と東日では20日もところによって最高気温が38度まで上がると予想され、命に関わる危険な暑さとなるおそれがあります。引き続き、熱中症に厳重な警戒が必要です。 京都市では19日、最高気温が39度8分に達し、138年前の明治13年に統計を取り始めてから最も高い記録に並んだほか、初めて6日連続で38度以上となりました。 このほか、大阪 枚方市で38度9分、岡山県高梁市で38度1分、愛媛県大洲市で37度ちょうど、東京 練馬区で36度5分などと、全国206の気温の観測点で35度以上の猛暑日となり、ことし最も多くなりました。 猛烈な暑さは20日も続く見込みで、日中の最高気温は、京都市や大阪市、熊市で38度、前橋市や福島市で37度、名古屋市、岐阜市、広島市、岡山市、松山市で36度、東京の都心で35度などと予想されています。 各地で命に関わる危険な暑さとなるおそれがあり、熱中症に厳重な警戒が必要で

    きょうも命に関わる危険な暑さ 熱中症に厳重警戒 | NHKニュース
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • バーミヤン 【公式】 on Twitter: "#一般人の方が時々誤解しておられること × バーミヤン ○ バーミヤン 何卒よろしくお願いします🍑"

    #一般人の方が時々誤解しておられること × バーミヤン ○ バーミヤン 何卒よろしくお願いします🍑

    バーミヤン 【公式】 on Twitter: "#一般人の方が時々誤解しておられること × バーミヤン ○ バーミヤン 何卒よろしくお願いします🍑"
  • 21世紀フォックス ディズニーが買収へ | NHKニュース

    ハリウッド映画を多く手がけるアメリカの21世紀フォックスは、19日、ウォルト・ディズニーに買収される見通しになりました。一方、ディズニーとの買収合戦に敗れたケーブルテレビ大手のコムキャストは、イギリスの大手メディア スカイの買収を目指す方針で、欧米メディアの再編がさらに進むことも予想されます。 急速に成長するインターネットの動画配信企業の動きに背中を押される形で、ディズニーもコムキャストも、より多くの映像コンテンツを手に入れようと買収合戦になりましたが、1か月余りで決着しました。 一方、コムキャストは、今後はイギリスの大手メディア企業スカイの買収に力を入れる方針を明らかにしました。ただ、スカイの大株主は21世紀フォックスであるため、ディズニーを再び巻き込んで欧米メディアの再編がさらに進むことも予想されます。

    21世紀フォックス ディズニーが買収へ | NHKニュース
    FFF
    FFF 2018/07/20
    デップーは下品なセリフ言えるんだろうか
  • 日本人に嫁いだ黒人女性が得た幸せな気づき

    正真正銘のニューヨーカー、生粋のクイーンズガールだったタラ・カミヤさん。だが寿司職人との運命的な出会いにより、現在は和レストランのマネジャーとなった彼のとして、そして彼との3人の子どもを持つ母親として名古屋で暮らしている。 実はタラさんも、おむつ交換と保育園と幼稚園の送り迎えの間をぬって続けたブログに人気が出て、すでに自らのオンラインビジネスでも成功している。できれば別の機会にでも、ニューヨーク出身の黒人女性が日でどのように”家事する起業家”へ転身したのか聞きたいが、今回はタラさんが日人男性との結婚で得た幸せな気づきを紹介したい。 日人のパーティに「潜入」 タラさんに人生の大転機が訪れたのは32歳の時だった。ロウアー・マンハッタンのクラブで友だちと楽しんでいた夜だ。そのクラブにはフロアがいくつかあることがわかり、ほかの階も探ってみようということになった。 その1つで偶然、個人のパ

    日本人に嫁いだ黒人女性が得た幸せな気づき
  • 「第3次世界大戦起きるかも」トランプ大統領の発言が波紋 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、NATO=北大西洋条約機構の加盟国のモンテネグロについて「国民は攻撃的だ」と述べ「状況によっては第3次世界大戦が起きるかもしれない」と指摘しました。これにモンテネグロ政府が声明を出して反論し波紋を広げています。 この中で「アメリカの兵士がモンテネグロの防衛のために戦う必要はあるのか」という質問にトランプ大統領は「同じ疑問を持っている。ちっぽけな国だが、国民は強く、攻撃的だ」と指摘しました。 そのうえで、モンテネグロで軍事衝突があった場合NATOの集団防衛の定めに従ってアメリカ軍が防衛に参加する事態を念頭に「状況によっては、第3次世界大戦が起きるかもしれない」と述べました。 トランプ大統領のこの発言に対してモンテネグロ政府は19日、声明を出し「わが国はNATOの一員として世界の平和と安定に貢献している。アフガニスタンではアメリカ軍とともに活動している」と反論しまし

    「第3次世界大戦起きるかも」トランプ大統領の発言が波紋 | NHKニュース
  • 自民党・杉田氏「LGBTは子供を作らない、生産性がない」に批判殺到 「なぜ男と女、二つの性だけではいけないのでしょう」と主張 | キャリコネニュース

    保守系政治家として知られる自民党の杉田水脈衆議院議員による月刊誌「新潮45」上での主張が、物議を醸している。「『LGBT支援』の度が過ぎる」というタイトルで掲載された文章では、LGBTカップルに税金を使うことについて 「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」 と持論を展開。立憲民主党の尾辻かな子議員から、ツイッターで 「LGBTのカップルは生産性がないので税金を投入することの是非があると。LGBTも納税者であることは指摘しておきたい。当たり前のことだが、すべての人は生きていること、その事自体に価値がある」 と批判されていた。 「LGBTだからといって、実際そんなに差別されているものでしょうか」 画像は杉田議員のツイッターのキャプチャ 掲載された記事の冒頭で杉田議員は、自身に差別意識がないことや、現代

    自民党・杉田氏「LGBTは子供を作らない、生産性がない」に批判殺到 「なぜ男と女、二つの性だけではいけないのでしょう」と主張 | キャリコネニュース
    FFF
    FFF 2018/07/20
    杉田は智和に限るな
  • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2020年公開 特報解禁

    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(来は右縦線が太字)」の特報が7月20日、全国の劇場で解禁されました。特報によると、2020年公開予定。2007年に始まった「新劇場版」シリーズがついに完結します。 シン・エヴァのイメージボード(公式サイトから) 特報では○○○に乗り込み大暴れをする○○の姿が。前作「Q」とは違い、ピアノの演奏はありませんでした(※ネタバレ防止のため一部伏せ字でお届けしています)。詳細は自分の目で、劇場に確かめに行きましょう。 特報が流れる映画は劇場により異なるため、特報目当てのファンは事前に劇場に確認をすると良いでしょう。 2016年の庵野秀明監督。このとき「次回のヱヴァは東京五輪までに見られますか?」という質問に対し「いやー分からないけれど、頑張っています。ただうちだけの配給ではないので」と回答していた(当時の記事) まだ作品公式サイトに変化はみられない スタジ

    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2020年公開 特報解禁
    FFF
    FFF 2018/07/20
    それまでに樋口真嗣となんか一本作るんでしょ?
  • ディズニーランドでパワハラか 着ぐるみの2社員が提訴:朝日新聞デジタル

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)でキャラクターの着ぐるみを着てショーやパレードに出演してきた女性社員2人が19日、過重労働やパワーハラスメントで体調を崩したのは運営会社のオリエンタルランドが安全配慮義務を怠ったためだとして、計約755万円の損害賠償を求める訴訟を千葉地裁に起こした。 訴状などによると、女性社員(28)は2015年2月に入社し、総重量10~30キロの着ぐるみを着て、様々なディズニーキャラクターとしてショーやパレードに出演。17年1月に腕などに激痛が走る「胸郭出口症候群」を発症した。 女性は首や肩、腕に重い負荷がかかる業務を続けていたことが発症を招いたとして労働基準監督署に労災申請。昨年8月に認定を受けた。今は休職している。 女性は職場復帰を希望しており、労災認定後も会社側が安全対策の不備を認めていないとして提訴した。「このままでは同じことが繰り返されかねない」と訴える。

    ディズニーランドでパワハラか 着ぐるみの2社員が提訴:朝日新聞デジタル
  • 東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請

    2020年東京五輪・パラリンピックの輸送の混雑を緩和するため、政府は通常のお盆休みから五輪期間中(7月24日~8月9日)を中心に夏季休暇を振り替えるよう首都圏の企業に協力を要請することを決めた。選手や大会関係者の円滑な輸送のため、首都圏の混雑緩和は最重要課題で政府関係者は「期間中に休みをとってもらうのが一番効果的」と期待する。開幕2年前となる24日を節目として近く呼びかけを始める。 同じように大都市で開催した12年ロンドン五輪で200人以上社員のいる企業に大会期間中に夏休みをとるように呼びかけて混雑緩和に成功した例を参考にした。08年北京五輪では出稼ぎ労働者が強制的に帰省させられており、会場周辺の人口密度を下げる試みは過去の大会でも行われた。

    東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請
  • サイコパスがためらいなく嘘をつく脳のメカニズムを明らかにしました

    阿部修士 こころの未来研究センター特定准教授、Joshua D. Greene 米国ハーバード大学教授、Kent A. Kiehl 米国ニューメキシコ大学教授らの研究グループは、反社会性パーソナリティ障害である「サイコパス」が、ためらうことなく、半ば自動的に嘘をついてしまう傾向があり、その背景に前部帯状回の活動低下があることを世界で初めて実証しました。 研究成果は、2018年7月3日に英国の国際学術誌「Social Cognitive and Affective Neuroscience」のオンライン版に掲載されました。 研究では収監中の囚人の方にご協力をいただいて、サイコパスについての研究をする貴重な機会を得ることができました。平然と嘘をつくとされるサイコパスを、心理学および神経科学の観点から理解するための、重要なステップとなる成果と考えています。 現状、日国内だけでは、こうした研

    サイコパスがためらいなく嘘をつく脳のメカニズムを明らかにしました
  • MOOOM(モーム)

    一人暮らしの妄想ルーム 一人暮らしの妄想ルームMOOOM終了のお知らせ 2019年9月30日をもちましてサービスを終了させていただきました。 ご愛顧ありがとうございました。 © Mynavi Corporation

    MOOOM(モーム)
  • 五輪日程公表 ネット上では「暑さで大丈夫なのか」と疑問の声 | NHKニュース

    2年後の東京オリンピックの競技スケジュールが公表され、一部の競技では「厳しい暑さを考慮し」競技の開始時刻が前倒しされたことに対し、ネット上では、このところの厳しい暑さもあって「当にこの時期に開催するの?」といった疑問の声が相次いでいます。 これについて、ソーシャルメディア上では、「完全にお茶を濁す形で根的な解決策になってない」、「日常生活を送っている人が暑さで亡くなっているのに、当に2020年夏、開催するのでしょうか?」などと疑問の声が多く寄せられています。 特に、スタートが30分前倒しで午前7時になった陸上のマラソンについては、「ホノルルマラソンは午前5時スタート。それぐらい早くてもいいんじゃないの?」、「やる時期変えたほうがいいんじゃね?まじでぶっ倒れる選手出るぞ」、「暑さが厳しすぎて不参加の選手増えそう」などと厳しい声が相次いでいました。 また、「観客やボランティアの健康も考え

    五輪日程公表 ネット上では「暑さで大丈夫なのか」と疑問の声 | NHKニュース
    FFF
    FFF 2018/07/20
    そこは新橋とか渋谷に聞きに行けよ
  • 学校活動より子供の命…熱中症対策を文科省要請(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    愛知県豊田市で17日、小学1年の男子児童が校外学習後、熱中症のうち最も重い熱射病で死亡したことを受け、文部科学省は18日、各都道府県教育委員会などに対し、熱中症の防止のため適切に対応するよう求める通知を出した。 通知では、校外学習や部活動などの際は、気温や湿度に配慮し、活動の中止や延期、見直しを含め柔軟に対応するよう求めた。 また、活動時には、こまめな水分・塩分補給や健康観察を行い、熱中症と疑われる症状がみられた場合には適切な応急手当てをすることなどを要請した。文科省は今年、5月と今月4日にも通知で熱中症防止の注意喚起をしていた。 学校の安全に関する情報収集や研修を行っている学校安全教育研究所の矢崎良明事務局長は「学校の教育活動や部活動は大切だが、子供の命に代えられるものはない。気象状況は以前と大きく変わっているため、学校は常に様々な情報を収集すべきだ。判断に迷った場合は教育委員会などに聞

    学校活動より子供の命…熱中症対策を文科省要請(読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • 安全、正気、そして合意――英米でのS/M実践者についての研究 - 境界線の虹鱒

    Darren Langdridge (2016) "The time of the sadomasochist" in Introducing the New Sexuality Studies 3rd Edition (p.337-345) 精神医学による病理化と、それに対する抵抗 法的な闘争 メディアでの扱い サドマゾヒズムの語りの出現 安全、正気、そして合意のS/M実践 結論 おまけ:日の状況に関する文献メモ 参考文献 今回は上記の文献をもとに、イギリスやアメリカのサドマゾヒズムについて解説する。サドマゾヒズムは精神医学的な言説を通じて病理化されてきたが、他方で性行為のさいに明確な同意を取り交わす文化を発展させてもいる。そのためサドマゾヒズムについて考察することは、いわゆる「性的嗜好」をめぐる差別を考える場合や、性交の同意について議論するときなどに有益な示唆をもたらすと考えられる。

    安全、正気、そして合意――英米でのS/M実践者についての研究 - 境界線の虹鱒
  • カドカワ川上社長、東京五輪の文化事業統括プロデューサーを辞任 ニコ超スタッフ使えず「無理だと思った」

    カドカワの川上量生社長が、東京都の五輪文化事業「Tokyo Tokyo FESTIVAL」(TTF)の統括プロデューサーを6月27日に辞任したことを明かし、ブログで経緯を説明した。 カドカワの川上量生社長は7月19日、東京都が2020年東京五輪・パラリンピック前後に行う文化事業「Tokyo Tokyo FESTIVAL」(TTF)の統括プロデューサーを6月27日に辞任したことを明かし、ブログで経緯を説明した。就任当初に見込んでいた「ニコニコ超会議」スタッフの活用が難しくなったことなどが理由という。 ブログによると、川上氏はTTF統括プロデューサー就任にあたり、都に「ドワンゴ社員を中心としたニコニコ超会議のスタッフの活用」を求めていた。都は「東京都から発注するのはあくまで公募で選定した代理店にしたい」としつつ、「代理店からドワンゴに発注する形なら問題は発生しないだろう」と説明していたという。

    カドカワ川上社長、東京五輪の文化事業統括プロデューサーを辞任 ニコ超スタッフ使えず「無理だと思った」