タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (9)

  • これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    クラフトジンの専門店を発見 巷ではクラフトジンが流行っているようですね。 私も最近、沖縄旅行の際に泡盛ベースのジンを飲んだのがきっかけで興味を持ち、「身近にジンに関していろいろ聞けるお店はないかな……」と思ってずっと探していたんです。 すると、なんと中野にジン専門のバーがあることを発見。 さっそく初歩から教わりに行くことにしました。 そもそもジンとは何なのか 中野南口徒歩1分、カウンターのみの小さなBAR。 「Craft gin & Cocktail bar Navel(ネーブル)」というお店です。 こちらは常時100種類前後のジンを揃え王道のジントニックを多様に提案しているそう。 今回お話をうかがうのはバーテンダーでマネージャーの大澤裕也さん。 ──まずはジンというお酒に関して基的なところから教えてください。ジンというとベースになるお酒は農作物由来と聞いたことがあるのですが……。 大澤

    これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • プロフェッショナル執事・新井直之が教える意外と庶民派?世界の富豪たちの知られざる食事情 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    年収1,000万円に届いたら、お金持ち!? そんな世間のモノサシでは計れない世界に身を置き、物のお金持ちたちのムチャなオーダーに応え続ける男。 それが今回登場する、新井直之さん。 日バトラー&コンシェルジュ株式会社の創業社長であり、世界トップ10に入る大富豪からも信頼される現役の執事(バトラー)だ。 butler-concierge.com 買おうと思えば何でも買えるレベルのお金持ちは、いったいどんな「」を楽しんでいるのか。そこには、庶民の想像を二段、三段と上回る世界があった。 資産50億円以上の大富豪のムチャに応える執事の仕事 ──そもそも執事さんはどんな仕事をしているんでしょうか? 執事服で大富豪のワインや料理をサーブし、家政婦さんを取り仕切る……。映画漫画で見たイメージ以上の具体的な仕事ぶりが思い浮かばないのが、正直なところです。 新井さん(以下敬称略):もちろん、映画のよう

    プロフェッショナル執事・新井直之が教える意外と庶民派?世界の富豪たちの知られざる食事情 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    FRS_MAG
    FRS_MAG 2019/07/21
    年5億かあ。
  • ビジネスマンこそ日本茶を? 自由が丘、東横線沿いの「ジャパニィズティー」が気になる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    自由が丘に行くたびに思うのが、当にここは「スイーツの街」だなぁ、っていうこと。老舗洋菓子店やパティスリー、アップルパイやチーズケーキ専門店などが立ち並び、そこかしこから甘い香りが漂ってきます。 街行く人もなんとなく女性が多くて、皆さん洗練されたスタイルの方ばかり。筆者のように普段からカジュアルで着やすい服ばかり着ている者にとっては、なんとなく背伸び気分で歩きたくなる街なのです。 けれども最近、自由が丘駅の北口を出て、そのまま東急東横線の線路沿いを歩いて2分くらいのところに、気になるお店を見つけました。 「ジャパニィズティー……」 なんとも古風な筆文字に、急須のマーク。そう、ここは日茶のお店なんです。「すすむ屋茶店」はもともと鹿児島にある日茶専門店で、その支店として2016年9月にオープンしました。 迎えてくださったのは、自由が丘店店長の住吉さん。 あの、「ジャパニィズティー」って文字

    ビジネスマンこそ日本茶を? 自由が丘、東横線沿いの「ジャパニィズティー」が気になる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【超シンプル】うまい「ガパオライス」の作り方をタイ人シェフに教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ガパオライス」が意外なほど簡単に作れるというのは当か 皆さん、タイ料理はお好きですか? エスニック系の料理でいえば、ダントツの知名度を誇るタイ料理。 近年ではどの街にも1軒はあるのではないかと思うほど、一般的になってきました。 特に外としてはすっかりポピュラーな存在になりましたよね。 しかし、それを家で作るとなると、「材を手に入れるのが難しそう」「調理工程が面倒くさそう」「そもそも作り方がわからない」などの理由により、それなりのハードルの高さを感じている人は多いのではないでしょうか。 ところが、実はあったのです。 かなりイージーモードのタイ料理が! それは…… 「ガパオライス」。 「ガパオライス」は、ひき肉をピーマンや玉ねぎと一緒に炒め、ナンプラーなどで味付けし、ご飯にかけるという比較的ゆるめのタイ料理です。 とはいえ、お店で出されている「ガパオライス」は、それなりに洗練され工夫も

    【超シンプル】うまい「ガパオライス」の作り方をタイ人シェフに教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「七輪」を買ったら人生が変わった【自宅BBQ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    肉のプロが「七輪」でBBQパーティーをしていた 以前、家業が肉の卸しという友人宅のBBQに招かれたことがありました。 そこで用意されていた熱源は……七輪(しちりん)! 組立式のバーベキューグリルに比べ、設置も簡単でサイズもコンパクト。 強い火力を長時間維持できます。 庭でBBQを楽しむなら、実に理にかなったアイテムだったんですね。 焼肉店では七輪でべさせるところもありますけど、自宅で使うという発想は死角でした。 さすが肉のプロは楽しみ方もわかっている。 以来それをマネしてウチでも七輪を購入。 ときどき自宅の庭で七輪を使ったBBQを楽しんでいます。 そんなわけで、今回は「はじめての七輪BBQ」をテーマにカゲゾウの経験とノウハウをお伝えしたいと思います。 まずは最低限そろえたい道具 七輪、金網、木炭、炭用トング、火消しつぼですね。 どれも近所のホームセンターで手に入れました。七輪はたしか2,

    「七輪」を買ったら人生が変わった【自宅BBQ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【塩とキャベツだけ】超シンプル「ザワークラウト」自作で野菜消費量3倍を目指す - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ちみをです。忙しい現代人、べているつもりでべていないのが野菜。 私ですか? もちろん全然べてません。いちおう生活には気を使っているつもりではあったのですが、先日冷静に1日の献立を思い返してみると、ちょっとゾッとするものがありまして……。 ある日の私の生活 朝:抜き(前夜飲みすぎにつき) 昼:カツ丼 夜:ビール(ツマミなし) 夜のビールのみ、ってこの日はちょっと極端ですが、でもこの日にった野菜ってカツ丼に入ってる玉ねぎしかねえじゃんっていう。カツ丼についてきた味噌汁に入っていた、ワカメは野菜なのですかどうなのですかっていう。 いずれにせよ、コレはいい年した大人の生活として非常に恥ずべき状態ではないかと、我ながら得も言われぬ強い焦燥感を覚えたのです。 よし、野菜、うぞ さっそく私はいきつけのハナマサに向かい、キャベツを仕入れてまいりました。 なぜか1玉で売っておらず半玉2つを購

    【塩とキャベツだけ】超シンプル「ザワークラウト」自作で野菜消費量3倍を目指す - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「サバ缶まるごと鍋」をとにかく一度試してみてほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    レシピマンガ】とにかく一度はべて欲しい! サバ缶をまるごと使った鍋がなにかと最高すぎた【晩酌天国】 サバの水煮缶は、いろいろな応用ができるうえにDHAも豊富で身体にもいい万能材。しかもコスパもいいし、料理もカンタンといいことずくめ。今夜はこんなお鍋でポカポカに温まるのはいかがでしょうか。 www.hotpepper.jp 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店街〜営業マン寿くんの寄り道ごはん」(ぶんか社)など発売中 Twitter:@JETNAKAMURA 過去記事も読む

    「サバ缶まるごと鍋」をとにかく一度試してみてほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 塩焼きに飽きたら絶対これ!100均グッズで「サンマのお茶っ葉3分燻製」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今年はサンマが豊漁、という話があちこちから聞こえてきますね。昨年は不漁でなかなか手が出なかった庶民の味、今年は復活してくれるとよいのですが……。 さて今回はそのサンマの、塩焼き以外のおいしいべ方。生サンマよりは少しお値打ちの塩サンマを使って作る、お手軽「お茶っ葉燻製」を紹介します。お茶っ葉燻製とは燻製チップの代わりに、お茶っ葉(100均のもので十分です)を使う燻製で、3分という短い燻し時間で自家製燻製を楽しめます。これまでにも、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp など燻製にしてきましたが、とくにサンマは脂がのった魚なので、燻製とは相性が良さそう! 「燻製にしてそのままべるレシピ」と、「オイル漬けにするレシピ」を紹介します。 筋肉料理人の「サンマのお茶っ葉燻製」 【材料】2人分 塩サンマ 2尾 緑茶の茶葉 大さじ5 砂糖 大

    塩焼きに飽きたら絶対これ!100均グッズで「サンマのお茶っ葉3分燻製」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「日本茶を本当においしく淹れるための方法」をお茶ソムリエに教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「日茶のソムリエ」がいる 「日茶インストラクター・リーダー」「煎茶手揉み茶教師」「茶師」「日茶ソムリエ」などお茶に関するさまざまな肩書きを持ち、各方面で活躍されている白尾尚美さんという日茶の伝道師がいる。 白尾 尚美(しらお・なおみ)さん 宮崎茶セレクトショップ「白玄堂」代表。1977年生まれ。宮崎県出身。宮崎茶プロデューサー・日茶アドバイザー専任講師、煎茶手もみ教師などの肩書を持つ「茶ムリエ(ちゃむりえ)」であり、一部では「お茶王子」の愛称でも知られる日茶の伝道師。 hakugendo.theshop.jp 新宿高島屋で開催される白尾さんの即売会には、関東近県から数時間かけて彼のお茶を買いつけにくる熱心なファンもいるほど。 また「お茶教室」を年間平均で100講座ほど開催。地域社会とのコミュニケーションや学校教育のなかでお茶についての育指導も精力的に行うなど、日茶に精通して

    「日本茶を本当においしく淹れるための方法」をお茶ソムリエに教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 1