タグ

2009年8月7日のブックマーク (18件)

  • https://i.gyazo.com/803a76c49d800c611001de77392cc0f7.png

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    やってしまったっ……ITを冠する新聞でなんたる失態っ……w
  • 「日本が沈没するぞー!」どこのアジアの国に移住する? 5000人調査結果|ガジェット通信 GetNews

    もし「日が沈没してしまう!」という状況になったら、あなたはどうしますか? 天災はいつやってくるかわかりません。そこで、5000人のインターネットユーザーに「日が沈没することになったら、アジアならどこの国に移住する?」というアンケート調査を実施! 皆さんに移住する国を選んでいただきました! <アンケート内容> 日があと1か月で沈没! しかし、優しいアジア各国が「どーぞどーぞ、わが国へ移住してください」と日人の受け入れを表明。好きなアジアの国に移住できるとしたら、あなたはどの国に移住しますか? 国籍は、その国の国籍に変更となります。 東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジアの国々からお選びください。ちなみに、西アジアは中東と呼ばれることが多く、除外してあります。 <移住したい国・アンケート結果> 1位 ワシはここに残る! この日列島とともに… 2位 台湾 3位 シンガポール 4位 

    「日本が沈没するぞー!」どこのアジアの国に移住する? 5000人調査結果|ガジェット通信 GetNews
    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    上海かなぁ? 言葉的にはシンガポール良いかも??
  • なつこみ

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    ひゃっほい!
  • Open Source Landing Page

    Skip to main content close Home aboutnews Our Craft feature animationvisual effectstechnology Our Work reelsbehind the scenes Our Team creativeproductionmanagementtraining/recruiting Join Us job postingsiCAD Contact Us vancouverculver citymontréal Legal Privacy PolicyTerms of UseCA Privacy RightsAd ChoicesCookie Consent ToolYour Privacy Choices software Learn about our Opensource Tools Learn about

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    解説待ち。
  • 【正論】慶応大学教授・竹中平蔵 住宅一軒贈るに同じ「子供手当」 - MSN産経ニュース

    ≪誰から誰への移転か≫ 民主党が、衆院選マニフェストの枠組みを公表した。すでに各方面からマニフェスト評価が始まっているが、その多くは財源が不明確であるという点に集中している。確かに、財源問題は重要だ。しかしそれ以前に、行おうとしている政策そのものの評価を忘れてはならない。「子供手当」と「消費税」問題という関心の高い2つの政策について評価してみよう。 いわゆる子供手当は、誕生から15歳までの子供全員に月額2万6000円を支給するものだ。まさに、民主党の政策の大看板という位置づけになっている。一方で、その財源は配偶者控除を見直すことによって調達するという。マニフェスト案を見る限り、この目的は「安心して出産し、子供が育てられる社会をつくる」とされている。生活が一番というこれまでの主張と重なっている。 しかし、よく考えてみるとこの政策は、子供を持たない家庭から、子供を持つ家庭への所得のトランスファ

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    非モテからモテに家一件贈る配偶者控除は良い手当てってことですね。……朝倉風にいうと「じゃあ、死んで」、かな。
  • みんなの怨恨が独り歩きする“ネット地縛霊” - シロクマの屑籠

    インターネットの匿名空間は、地縛霊の巣窟のようだ。 地縛霊(じばくれい)とは、「特定の場所で命を落とした魂が、成仏できないままにその場所に縛り付けられた状態。周辺の霊を呼んだり、仲間を増やすために人間を襲ったりする」ものだという。成仏できないまま怨恨に衝き動かされ、仲間を求めて漂い続ける地縛霊は、質的に、哀れな存在といえる。 この地縛霊、来オカルトの用語だけど、インターネット空間ではこの地縛霊に非常に似た現象をみかけることがある。特に頻繁にみかけるのは『2ch』や『はてな匿名ダイアリー』や有名ブログのコメント欄などのような、匿名の書き込みが可能な場所である。怨み辛みに衝き動かされ、誰かに噛みつくことに夢中になっている、そういう顔かたちの無い書き込みが大量に吹きだまっている場所を、あなたも目撃したことがあるんじゃないだろうか。 オカルトの地縛霊と同じく、この手の“ネット地縛霊”もまた、暗

    みんなの怨恨が独り歩きする“ネット地縛霊” - シロクマの屑籠
    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    じゃあネット陰陽師置いときますね。 >http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071027/1193464957 / ←元記事の騒動見てなかった人は見とくといいよ。炎上を力技で正面から叩き潰した稀有な例。
  • asahi.com(朝日新聞社):【放送】どうかしていないか、僕らは? NYで見聞した草なぎさん報道 - メディアリポート - デジタル

    【放送】どうかしていないか、僕らは? NYで見聞した草なぎさん報道2009年6月10日 筆者 金平茂紀 何も自分だけは別の高みに立って、自分たちの「仲間」(こういう言い方を辛うじてしておきたいのだ、まだまだ)がやっていることに対して、他人事のように批評を加えて知らんぷりをするということではない。自分も含めて「共犯関係」にあると思うから、モノを言おうと思うのだ。僕は今、ニューヨークに住んでいて、日テレビや新聞にほとんど接していない。ネットであとから追体験もしようと思えばできるのだが、そういう気が積極的に起きないのだ。せっかくこの地にいるので、日の日々のメディア情報との間に敢えて一定の壁を設けてみようという気分もどこかにある。そんなことをしても、この情報越境時代にはいやが応でも伝わってきてしまう日のメディア状況というものがある。危機的だと思う。SMAPの草なぎ(なぎは弓へんに剪)剛さん

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    まともな記事だ。
  • http://twitter.com/tbs_channel

    http://twitter.com/tbs_channel
    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    このキャラ付けにネットを見下す意識を感じてしまうのは被害妄想なのかねぇ……。
  • TBS「サンデー・ジャポン」倫理違反で勧告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会(堀野紀委員長)は8日、TBSテレビが昨年10月19日に放送した情報バラエティー番組「サンデー・ジャポン」に「名誉棄損の疑いが強く、重大な放送倫理違反があった」と認定、再発防止策を講じるよう同局に勧告した。 問題となった番組は、大阪府門真市内の保育園用地(野菜畑)を府が行政代執行で強制収用する様子を取り上げた際、執行当日の映像の合間に、園児が畑に並んだ前日の映像を組み込み、スタジオの出演者が誤解して「園児を利用している」という趣旨のコメントをしたもの。 保育園側は「事実に反する」として、同局に訂正と謝罪放送を要求。同局は昨年11月2日、同番組終了直後に訂正放送を行ったが、保育園側は納得せず、今年3月、同委員会に申し立てを行っていた。 同委員会は、「ニュース素材の扱いに関し、基的な確認作業が行われていない」など「自覚の希薄さ」を指摘した。また

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    ←シンプルにまとまった
  • http://twitter.com/lalha/status/3167328776

  • 【酒井法子逮捕状】TBSが特別番組放送へ - MSN産経ニュース

    酒井法子容疑者に覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕状が出たことを受け、TBSは7日、同日午後4時45分から午後5時50分まで報道特別番組「酒井法子容疑者に逮捕状」(仮称)を放送する。 同じ時間帯で来、放送予定だった時代劇「水戸黄門」は10日に延期される。

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    そもそも何も期待してない俺が云うのもあれだがね、「そういうマインドでやってるから全社的に数字が取れないんだ」って気づくまでは何をどうやっても駄目だと思うよ。
  • Yahoo!のAPIを利用してマルコフ連鎖で文章生成(php)

    形態素解析→マルコフ連鎖で文章生成のサンプル2007です。 前に書いたやつはchasenを使ってましたが、今回はYahoo!APIの 日形態素解析Webサービスを利用するサンプルコードです。 幅広い環境で使えるようにPEARのライブラリとかバージョン依存する関数とか使ってません(多分) あと、応用しやすいように冗長に書いてる部分とか、Errorチェックが抜けてる部分がありますが気にしないで下さいw 実行結果が見れるサンプルもおいときますね // 解析したい文章 $text = "はじめまして、こんにちは、わたしはLanタソです\nこんにちはこんにちは!!ぼくはまちちゃん!"; $text = str_replace("\n", "。", $text); //改行を適当に。にでも変換しる //API用パラメーター $params = array( 'appid' => '**

  • 民主、租税特別措置3割廃止で1兆円超捻出 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。 政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。 財務省試算では、08年度の租税特別措置は減税分が約7・5兆円、増税分が約2・3兆円で、差し引き約5・2兆円の減税となっている。民主党は「利益誘導的な措置が多い」と批判しており、〈1〉時限措置にもかかわらず長期間継続〈2〉適用件数が少ない〈3〉政策的効果が乏しい——の3原則に基づき、是非を判断する。 例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、企業の研

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    少なくとも暫定がだらだら続いてんのは良くないだろう、とは思うがこれだけではなんとも。
  • 「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人のロシア人活動家 : CNETニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Facebookの幹部によると、米国時間8月6日に「Twitter」でサイト全体のサービス停止を、そして、「Facebook」と「LiveJournal」、Googleの「Blogger」と「YouTube」で障害を引き起こしたサービス拒否(DoS)攻撃は、これらのサイトにアカウントを持つロシアの活動家ブロガー1人を標的にしたものだったという。 Facebookの最高セキュリティ責任者であるMax Kelly氏がCNET Newsに語ったところによると、「Cyxymu」というアカウント名を使用するこの親グルジア派のブロガーは、同時に攻撃されたこれらすべてのサイトでアカウントを所有していたという。 「これは、このロシア人活動家を標的として実行された、複数のサイトに対する同時攻撃で、目的は彼の発言を封じることだった」とKelly氏は述べた。「われわれは、今回の攻撃元を積極的に調査している。

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    「地球連合軍」みたいなの構図がハッカー vs WEBサービスでみられるとは思わなかったでござるw
  • そろそろはてブもtwitterみたいな仕様にすると良いのかもしれんね - 煩悩是道場

    はてブの問題は「批判」にあるんじゃないよもうちょっとなんとかならんのかなあを読んで。 エンドレスエイトじゃないけど、はてなブックマークがリリースされて以来「もう何回目だよ」な話題ですが、そろそろ決着を付ける時が来たのかもしれません。エンドレスエイトにだっていつの日か「終わり」はある。きっと。だから・・・ ブックマークコメント非表示機能があっても非表示にしたら口さがない人が「非表示したな!このチキンめ!」とか言うに決まってるんです。*1パーマネントリンク単位ではなくて、個別のブックマークコメント単位に表示・非表示が選択出来ないと意味は無い気がするんです。*2「私」は非表示にするつもりはありませんけれど、つけられたブックマークコメントをみた結果として同調圧力的なものを感じる人がいるのはわかります。反論出来ないわけではないけれど、反論しにくい、というのもわかります。 だからそろそろはてブもtwi

    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    それでは 「水に落ちた犬に石を投げつけている人たちの尻馬に乗って自分も安全に石を投げつけたい」 というコア需要が満たせないので伸びません、残・念!
  • ウノウラボ Unoh Labs: OAuth プロトコルを知る

    こんにちは、naoya です。 昨日の社内勉強会で、OAuth について行いましたので、そのときの資料を公開します。 OAuth プロトコルの解説のあとに、Twitter の OAuth 経由でステータスを更新するクライアントを作ってみたので、そのソースコードをおいておきます。サンプルでは、現在時刻をステータスとして更新しています。ダウンロードは、こちらからどうぞ。ちなみに、OAuth の仕様書では、Authorization ヘッダに埋め込む方法が書いてありますが、Twitter では対応していませんでした。実際に動作を見てみたい人は、サンプルコードを設置してみてください。 サンプルコードに含まれているファイルは、次の通りです。 oauth_twitter.php: まずこのファイルを開きます、Request Token リンクをクリックすると認証トークンを取得開始します oauth_t

  • 中川秀直『民主党がマクロ経済政策を語ることから逃げるのは許されないでしょう?(秘書ひしょ)』

    朝日新聞夕刊に「二十歳の選択」というコーナーがあります。 昨日5日はフリーターの方が「正社員で働ける人増やして」という題で語っています。 「仕事をもらえれば、ちゃんとこなせる自信はあるし、やる気もあります」 「政治家は、多くの人がもっと正社員として働ける仕組みをつくってほしい」 「ぼくの周りには、同じ仕事を続けていても、何年も給料が上がらないという人もいます」 「景気が悪い影響だと思いますが、自分が働いている店の売り上げも、最近は芳しくありません」 「もうちょっと、がんばっている人が、「やればできる」と思えるような、そんな社会にしてほしいと願っています」 このフリーターの方の希望にこたえるためにも、昨日のトゥデイズアイでボスがいっているように、まともなマクロ経済政策論争と雇用政策論争を展開すべきです。 なぜ、日に正規雇用と非正規雇用の2種類がある雇用形態があるのかといえば、不況になったと

    中川秀直『民主党がマクロ経済政策を語ることから逃げるのは許されないでしょう?(秘書ひしょ)』
    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    いいこと考えた。お前民主党入ってマクロ経済語れば良いんじゃね!
  • はてなダイアリーの本文中で部分的にjavascriptが解禁された。 - 情報の海の漂流者

    解禁といってもえらい回り道をすれば間接的に、ですけど。 ■d2.hatena.ne.jpで新機能・新デザインのベータテストを開始しました - はてなダイアリー日記 ということで、ベータテスト中のはてなダイアリーを試している。 ファイルのアップロード機能が付いたのが物凄くでかい。 今のところ、一ファイル辺り100MまでOKで、あらゆる拡張子のファイルがアップロード可能。 ちょっと手間を掛けると色々な事ができるようになりそうです。 1.d2サーバーではファイルのアップロードが可能 2.拡張子を問わずどんなファイルタイプでもアップロードが可能 3.1ファイル辺り100MまでOK 4.htmlファイルやjavascriptファイルがアップロード可能 5.アップロードしたhtmlファイル内でjavascriptが無制限に動いている 6.popIn Rainbow等の外部ページをプレビュー出来るブログ

    はてなダイアリーの本文中で部分的にjavascriptが解禁された。 - 情報の海の漂流者
    FTTH
    FTTH 2009/08/07
    はまちがこんにちはするフラグ