タグ

2010年2月18日のブックマーク (33件)

  • 中日新聞:首相、発言また迷走 「検討」は「前向きではない」:政治(CHUNICHI Web)

    トップ > 政治 > 紙面から一覧 > 記事 【政治】 首相、発言また迷走 「検討」は「前向きではない」 2010年2月18日 朝刊 鳩山首相が17日、大企業の内部留保への課税にいったんは前向きな姿勢を示しながら、後になって取り消した。 共産党の志位和夫委員長と国会で会談した際のこと。志位氏によると、首相は「大企業の内部留保に適正な課税を行うことも検討したい」と述べた。会談後、記者団が発言内容の確認を求めると、首相は「せっかく(内部留保対策を)持ってきたから、検討してみましょうと申し上げた。前向きではない」と説明した。 米軍普天間飛行場移設問題をはじめ、首相の八方美人的なリップサービスによって事態をこじらせるケースが目立つが、この悪い癖がまた出たようだ。 この記事を印刷する 政治のよく読まれた記事 首相、幹事長続投を了承 小沢氏は会談… 社民なしで参院過半数 民主に田村氏入党 「消費税4年

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    これだけ批判されても続くってのが最大の問題だよなー
  • 羽衣狐さまの下着に関する考察 - 水星さん家

    世間は今週のワンピースが波紋を呼んでいますが、このブログ的には羽衣狐さまの方が大事件!今週はやはりこの1ページ!! 衝・撃・的 いやはや素晴らしい。ここまで羽衣狐さまはあくまで「絵」だったのに対し、この1ページは1コマなのに動きの分かる「コマ」になっている。しかも擬音がないんですよこのコマ! 羽衣狐さまのコマは音がないという話は以前もしましたが、これは絵としての完成度を高めるともに表現として周囲から浮き立たせる効果だと解釈しています。実際、擬音やセリフさえ羽衣狐さまの居るコマでは邪魔に感じてしまう。・・・しかしここは普通音が入るでしょう?私が作者でも何か入れたくなります。当にすごいぞこれ。 さらにカラーページじゃないから気づきにくいんですが、この1ページは色彩バランスが絶妙。どういうことかと言うと、羽衣狐さまの黒に対して、血の赤・尾の黄が映える色なんですよ。これカラーだったらとんでもなく

    羽衣狐さまの下着に関する考察 - 水星さん家
    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    普通の漫画読みだと思っていたが予想以上に紳士だったので認識を改めた。
  • 時事ドットコム:普天間、5月決着先送りも=重野社民幹事長

    普天間、5月決着先送りも=重野社民幹事長 普天間、5月決着先送りも=重野社民幹事長 社民党の重野安正幹事長は18日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を5月中に決めるとした政府方針について「鳩山由紀夫首相が言っている以上、そこを目標に行動しなければならないが、沖縄県民が納得する方策を導き出すことの方がより重要だ」と述べ、必ずしも5月決着にこだわる必要はないとの考えを示した。  重野氏は「自民党は結局13年間、動かすことができなかった。それが6カ月でできるか」と指摘。国民新党のキャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)への移設案については「いかがなものかと言わざるを得ない」と語った。(2010/02/18-12:12)

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    民主党が云うならまだしも、だが。
  • akane-m.net

    このドメインを購入する。 akane-m.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    イミフw
  • 「ニコニコ実況」SDK公開

    ニワンゴは2月18日、「ニコニコ実況」を使ったアプリケーション作成をサポートするソフトウェア開発キット(SDK)を公開した。 ニコニコ実況は、「ニコニコ動画」のユーザーインタフェースを活用し、同じテレビ番組などを見ている視聴者同士でリアルタイムにコメントを共有できるサービス。 SDKはWindowsプラットフォームに対応し、ニコニコ実況のコメント取得やチャンネル一覧の取得をサポート。ユーザーが作ったアプリケーションにニコニコ実況のコメントウィンドウを重ねるといったことが可能だ。 関連記事 「実況で2chを超えたい」 放送中のテレビ番組にコメント重ねる「ニコニコ実況」 放送中のテレビ番組にコメントを付けられるサービス「ニコニコ実況」が正式スタートした。コメントを表示できるテレビも登場。「実況で2ちゃんねるを超えたい」と意気込む。 放送中のテレビ番組にみんなでコメント 「ニコニコ実況」 ニコ動

    「ニコニコ実況」SDK公開
    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    えすでぃーけー?w
  • 本格梅酒 うめ物語 500ml

  • SOS団と愉快な仲間たちが池袋に登場! 映画『ハルヒ』舞台あいさつレポ

    日2月6日より、公開開始となった劇場用アニメーション『涼宮ハルヒの消失』。その舞台あいさつが東京・池袋にあるシネマサンシャイン池袋で開催された。 『涼宮ハルヒの消失』は、谷川流さんのライトノベル『涼宮ハルヒ』シリーズ(角川書店)の中の同名作品をアニメ化したもの。TVアニメ『涼宮ハルヒの憂』に引き続き、アニメーション制作は京都アニメーションが手掛けている。 舞台あいさつには、平野綾さん(涼宮ハルヒ役)、杉田智和さん(キョン役)、茅原実里さん(長門有希役)、後藤邑子さん(朝比奈みくる役)、小野大輔さん(古泉一樹役)、桑谷夏子さん(朝倉涼子役)、松岡由貴さん(鶴屋さん役)、あおきさやかさん(キョン妹役)、武康弘監督、石原立也総監督といったメンバーが出演。白石稔さん(谷口役)と松元恵さん(国木田役)の司会のもと、公開初日を迎えた心境や、アフレコに関する話などを次々と話してくれた。それでは以下

    SOS団と愉快な仲間たちが池袋に登場! 映画『ハルヒ』舞台あいさつレポ
  • bit.ly のクリック数もアメブロ界王拳並みな件

    ここ数日、Twitter に bit.ly のリンクを流してどの程度クリックされるか実験してました。その結果報告です。 最初に、実験にご協力頂いた皆様、どうもありがとうございました。つつしんでお礼申し上げます。 ここまでの流れは以下の記事をご覧ください。前回の実験で、あまり RT されていない状態の bit.ly のクリック数と Google Analytics を比較したので、今度はできるだけ RT した状態での比較するための実験を開始しました、の続きになっています。 Twitter にリンクを流した時どの程度クリックされるか実験してます Twitter に bit.ly のリンクを流してどの程度クリックされるか実験中です。RTよろしくお願いします☆ ということで、今回の実験結果です。 まず、先ほど(9/13 15:30前後)取得した bit.ly の短縮リンク別統計ページ http:/

    bit.ly のクリック数もアメブロ界王拳並みな件
  • 国母問題についてのスノーボードチームコーチの説明

    雨にも負けず、風にも負けず、日差しの強くなるまでに畑仕事を終え、ゆったりと緑の中で朝飯を楽しみ、しばし電子的なあるいはグーテンベルグの銀河系を彷徨い、軽い昼飯をいただき、日差しが和らぐ頃に畑仕事に精を出し、汗を流した後の一杯の赤ワインを楽しみに生きてゆきたい。そんな暮らしの中心にFarmingがあることが生き甲斐になっている。道法自然に生きたいと願っている。 以前僕は高校生がズボンずり下げてパンツまで見える格好に不愉快さを禁じえませんでした。最近もう慣れっこになっています。大した問題ではない、というよりそんな抵抗が懐かしき若さの象徴だと思えるのです。いろんな事がうまくいかない日で昔は良かったみたいな危険な考えが広まってるように感じる。それがオリンピックという一極集中に親方日の丸で向かっていくマスコミの餌になった。かつてのスノーボードチームのコーチの発言はとても大切だと思う。見出しクリッ

  • 朝青龍問題や小沢問題に対する白々しい価値観先行報道について - Nothing Ventured, Nothing Gained.

    自分で思考することの重要性を熟知している人間であれば、一連の朝青龍問題や小沢問題に対するマスメディア、とりわけ、テレビ、新聞メディアの価値観先行報道の問題点に気が付いている人は多くいるのではないだろうか。 他方で、テレビや新聞の報じる内容が真実であると疑い無く信じ込んでいるお人好しの人々も我が国には多数いるわけで、そういった人々がこの国の行く末をメディアに乗せられ、場当たり的に判断しているとすれば、我が国も衆愚政治の真っただ中に陥っていると危惧せざるを得ない。 連日メディアに踊っているこれら2つの問題について、既存の報道とは違った観点から簡単に考察してみたい。 1.朝青龍の暴行、品格問題、引退報道について 暴行の事実に関しては私はその事実を知りうる立場にないので、それが事実として認定することはできないし、真実であるとの前提でこの問題を論じることはできない。 暴行罪は親告罪ではないので、仮に

    朝青龍問題や小沢問題に対する白々しい価値観先行報道について - Nothing Ventured, Nothing Gained.
  • スマスマにゴルバチョフ!天ぷらとうなぎ注文(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    元旧ソ連大統領のミハイル・ゴルバチョフ氏(78)がフジテレビ系「SMAP×SMAP」(月曜後10・0)に初出演することが17日、分かった。 22日放送のビストロSMAPコーナーにゲスト出演するもので、同氏のバラエティー番組出演は世界初。収録のため来日し、「このレストランは2階から料理のすてきなにおいをかぎながら対談できるんですよね」とユーモラスにあいさつ。天ぷらとうなぎをオーダーし、東欧の民主化に貢献した89年のベルリンの壁崩壊、ひ孫の話などを語った。同氏について、中居正広(37)は「物腰柔らかくとても優しい方だと思いました」。木村拓哉(37)も「お年を召されているけど目の玉にすごい力がありました」と感激していた。 【関連記事】 ・ 草なぎ剛、橋田壽賀子「集大成」ドラマ主演 ・ 稲垣吾郎「今はフリー」菅野美穂と復縁否定 ・ 香取、インフルから復帰「元気で〜す!!」 ・ SMAP

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
  • 06 デフレの正体は「思い出より、おカネ」と思う心にあり:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    06 デフレの正体は「思い出より、おカネ」と思う心にあり:日経ビジネスオンライン
  • 約半月で 4,000,000PV を華麗にさばく Google App Engine

    「なんでも判定ツクール」へ多数のアクセスありがとうございますm(_ _)m 1月末にリリースした当初は僅かのアクセスだったのですが、Twitterで火が付いてからは一気にアクセスが集まり、気が付けば2月1日〜2月16日で4,000,000PVを超えました。 自分では絶対に考えつかないであろうユニークな判定がたくさんできて、私自身もとても楽しんでいます:-D(面白い発想をする人は世の中にたくさんいるものです) このサイトはGoogle App Engine(GAE)+Pythonで構築しているのですが、このアクセス数ならではのGAE上で体験できたことをざざっと書いていきます。 無料?課金? まずはじめに大事なこと。 「なんでも判定ツクール」ではGAEを課金状態にしています。無料のQuotaではとてもではないですが、このアクセスは捌けません:D GAE公式サイトには 月間約 500 万ページ

  • 医師 デリヘル嬢に日本刀かざす「俺を誰だと思ってる!」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    医師 デリヘル嬢に日刀かざす「俺を誰だと思ってる!」 福岡県警久留米署は17日、暴力行為法違反容疑で阿蘇温泉病院(熊県阿蘇市)の医師(45)=福岡県久留米市=を逮捕した。 逮捕容疑は17日午前0時40分ごろ、デリバリーヘルス(無店舗型性風俗店)を通じて自宅に呼んだ女性専門学校生(25)に、逆上して日刀を振りかざし「オレを誰と思っているのか」などと脅した疑い。 同署によると、医師は日刀を収集しており、室内に数を所持していた。

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    俺の股間が天元突破。
  • Twitter / gorilla(0点): 着地で転倒。おいおい、最後に品格が出たとか言われるぞ ...

    着地で転倒。おいおい、最後に品格が出たとか言われるぞ…くすくす 2分前 TwitBird iPhone

  • 山羊はすごいねえ……、羊なんか明らかに格下の生物だよね……。 - ヴィブロ

    2010年02月18日 山羊はすごいねえ……、羊なんか明らかに格下の生物だよね……。 生物・ペット  1: ウィンナー巻き(関東地方)[sage]:2010/02/18(木) 00:56:38.53 ID:U9WN67rn ?PLT(12000) ポイント特典 以前、ヤギの木に登る能力が凄いという写真をご紹介したことがありますが、険しい山岳地帯に住むヤギには、岩だろうと崖だろうと簡単に登ってしまう能力があるようです。 しかしながら実際に断崖絶壁を登るヤギの姿を見ると、重力を無視しているんじゃないかと思うほど無茶しているんです。 http://labaq.com/archives/51398119.html 5: 吸引ビン(関西地方)[sage]:2010/02/18(木) 00:57:46.53 ID:BvBVibkJ え?これ凄くない?絵じゃないよな? すげええええええええええ 13:

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    ブレーメンの音楽隊の元ネタかも、とか思ったがあれヤギだっけ。
  • ガバナンス - Chikirinの日記

    キリンとサントリーの統合交渉決裂“後“の顛末がおもしろかった。 キリンは交渉中止発表の直後に社長交代を発表。必ずしも関連つけられてはいないけど、統合が成功していてもここで社長交代だったと思う人は多くないだろう。 これがキリンのガバナンスのあり方だ。心機一転、組織は次のリーダーと共に、未来を賭けるべき次の成長機会を探す。極めて合理的で妥当な決断と思える。株主も組織も“新しいリーダー”を求めただろう。 一方のサントリー。社長交代はもちろんない。創業家4代目の佐治信忠社長は、「5年以内に次の相手を探す」と力強く語った。そのリーダーシップをとるのが誰かという点は問うまでもない。 サントリーという企業は自分が率いるのだ。ひとつの提携が巧くいかなければ、次を考えるまでだ。いろんなことがあるけれど、この会社のグローバル化に道筋をつけるのは自分の役割だ、という決意と自負が感じられた。 なるほど。と思った。

    ガバナンス - Chikirinの日記
  • 党首討論 かみ合わなかった政治とカネ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    党首討論 かみ合わなかった政治とカネ(2月18日付・読売社説) 鳩山首相と谷垣自民党総裁、山口公明党代表による、政権交代後初の党首討論が行われた。 谷垣総裁は、鳩山首相の母親による巨額資金提供問題で「二の矢」を放てず、首相も、「全く知らなかった」と突っぱねて終わった。 この問題は、まじめな納税者に「政治家だけが特別扱い。ばかばかしい限りだ」という強い不信感を抱かせている。 野党党首がともに納税者の気持ちを代弁したのに対し、首相は「誠に申し訳ない」と謝ったが、首相は徴税を含む行政の最高責任者だ。「知らぬ存ぜぬ」では納税者の納得は到底得られまい。 今後、資金提供の問題は、関係者の国会招致によって、真相の究明を図らなければならない。 谷垣氏は、先月の衆院予算委員会で、母親からの資金提供を首相が知っていたと証明された場合、議員辞職して責任をとる、との言質を首相から得ている。 予算委の集中審議では、

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    読売はどこまでも自民党の機関紙みたいんなってんなー。
  • きまぐれな日々 議論を本格化させるのは「消費税」ではなく税制全体の見直し

    まずお知らせ。昨日の『kojitakenの日記』に、伊勢崎賢治さんの新刊『アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる』(かもがわ出版、2010年)の書評を書いた(下記URL)。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100214/1266123722 上記書評記事にも書いたが、このの製作にはブログ『お玉おばさんでもわかる 政治のお話』を運営しているお玉さんが関わった。以前私は、城内実の評価をめぐってお玉さんのブログ記事を批判したことがあるが、平和を志向し、陰謀論に反対することに関しては、お玉さんと私は同志といえる。伊勢崎さんのの内容には賛否いろいろな意見が出ると思うが、とにかくご一読をおすすめしたい。 さて、国会の論戦では、民主党と自民党が去年までとは攻守ところを変えた論戦を展開しているが、テレビでどえらくもてはやされていた与謝野馨の代表質問はひどか

  • 「お客様は神様です」という人の正体:儲けている人の場合と、儲けていない人の場合 - 常夏島日記

    いつもその挑発的な物言いに感動しつつ読んでいるブログに、「http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-339.html」という記事がありました。確かに、海外と比べて、というほど私は海外を知りませんが、日のお客さんはお店やサプライヤーに対して傲慢だし、「金払ってるほうが偉い」と思っている節があります。元記事では、ブログ主の普段からの主張を反映して、こういうお客さんがいることを「価値観」の問題なのでしょうがないということでやむをえない前提として、そういうお客さんへの対応を社員に押し付けるダメ経営者の批判につなげているわけですが、私はその経営者のダメっぷりには別の要素もあるんではないかなぁと思っています。 お客様との来の基的な関係性 来基的にはお客さんは、経営の側から選ぶことができます。 会社は、来て欲しくないお客さんと取引する必要は、

    「お客様は神様です」という人の正体:儲けている人の場合と、儲けていない人の場合 - 常夏島日記
  • Please Rob Me

    Raising awareness about over-sharing Check out our guest blog post on the CDT website. Online privacy Hi there, all we can say is wow. The amount of attention we're getting is amazing. It's great to see that the website has been picked up by so many awesome blogs, news providers and people out there, who got our point perfectly: Mashable The Next Web TechCrunch Slashdot On Locational Privacy, and

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    当然ながらdeliciousの方が賑やか。
  • asahi.com(朝日新聞社):条治よ 悔しかったか - @バンクーバー - バンクーバーオリンピック2010

    @バンクーバー バックナンバー 条治よ 悔しかったか2010年2月17日 条治(加藤)よ、悔しさがだんだんこみ上げてくる銅メダルではなかったか。 僕も同じ色のメダルを持っている。長野五輪の男子1000メートル。500メートル金メダルの勢いで取らせてもらった。正直、まぐれの要素もあり、うれしいメダルだった。 一般的に「銀メダルは悔しいメダル、銅メダルはほっとするメダル」と言われる。つまり、銀メダルには金に届かなかった悔いが残り、銅メダルは表彰台に上がれたという財産が残るという意味合いだ。 条治、君は違っただろう。金メダルが狙えたレースだった。結果として、銅メダル。さらに、銀メダルは同じチームの長島圭一郎に逆転を許し、さらわれた。レース直後の苦しそうな表情は、滑り終えた後の疲れだけではなかったはずだ。 頂点に立てなかった原因ははっきりしている。2回目の滑りだ。第1コーナーの出口でバランスをくず

  • 「安全性が証明されています」という言葉。薬作り職人のブログ

    「安全性が証明されています」という言葉があります。 薬を作る現場にいると、医薬品に関してこの言葉が使われたりするとは、若干の違和感を覚えます。「安全な薬を届けるのが、製薬会社の使命ではないのか」という言葉が聞こえてきそうだし、確かにそのとおりです。 その上で、やはり「安全性が証明された」と言い切ってしまうのは、違和感を感じるのです。 新薬開発においては、新薬候補化合物のもつ様々な薬理作用を動物を使って実験します。そのなかには、もちろん化合物の毒性を確かめるための実験も含まれています。 最近の新薬は、体の中の特定のタンパク質に選択的に働きかけるように作られていて、できるだけ望まない副作用を起こさないように考慮はされています。しかし、体内のすべてのタンパク質に当に作用しないのか、といわれたら正直わかりません。 そのため、動物に長期間にわたって化合物を大量に服薬させ「もし毒性があるとしたらどの

  • 冬季オリンピックでのロシアの弱さの背景にあるもの : Market Hack

    バンクーバー五輪でのロシアの弱さには目を覆うものがあります。 下の表は今日までのロシアのメダル獲得数(赤字)と、過去の実績を一覧表にしたものです。(データ出典:ウィキペディア) これを見ればロシアの凋落は一目瞭然です。 なぜロシアはここまで弱くなってしまったのか?その背景を経済的、社会的な見地から考えてみたいと思います。 1.ソ連邦の崩壊で国家がスポンサーとなって選手を盛り立て、国威高揚を図るインセンティブが無くなった 2.ソーシャル・セイフティーネット(社会福祉制度など)が取り払われたため、選手は競技と生活の二者択一を迫られた 3.スケートリンクが自動車販売店やショッピング・モールに変身した 4.優秀なコーチが生計を立てるために外国に移住してしまった などがその原因のようです。 こんにちのロシア人は或る意味では西欧人よりも資主義を信奉しています。 だから国民の心のよりどころとしてのスポ

    冬季オリンピックでのロシアの弱さの背景にあるもの : Market Hack
    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    ということは逆に云うと、スポーツ面に突っ込まれていた資産が生活面に回されたおかげで(全体的な)生活水準は改善している、はずだよね? (さもなくば「社会主義でいいじゃん」となるので。
  • アニメ市場の縮小について→ヲタ市場の飽和と分散 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    確かにまとめてみるとこんな感じかなあ。良く出来ていると思ふ。 アニメのビデオソフトの売上がどのように減少しているかをまとめてみた http://d.hatena.ne.jp/longlow/20100216/p1 ● 違法動画うp問題 ファンサブの連中がアホかどうかはさておき、現在では対策は進んでいるものの不充分だ、という見方と、ネットに張り付いて違法動画観て喜んでる馬鹿はそもそも購買力がないので元から客じゃなく影響などほぼなし、という見方とが拮抗、ってとこかな。 アニメ会社の現場からすると激怒してるところが多そう。といっても当方が見えているレーダーが狭いからかもしれないけど。 ● 売上金額 テレビ放映されているアニメのDVDセールス≠アニメ業界全体のDVDセールスではないのと、DVDが売れても権利者が儲かるだけでアニメスタジオに権利がなければ制作者には100円も落ちないので、あんまりこの

    アニメ市場の縮小について→ヲタ市場の飽和と分散 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    鉄製品フイタw / 2011/09/22 流れてきたけど1.5年前の記事だった
  • 勝間和代氏の落第答案 : 池田信夫 blog

    2010年02月17日14:30 カテゴリ経済 勝間和代氏の落第答案 学年末は、憂な季節である。日語にさえなっていない答案を100枚以上、採点する仕事は精神的な拷問だ。それがやっと終わったと思ったら、書が贈られてきた。これは日語になっているだけましだが、内容は残念ながら「不可」である(リンクは張ってない)。間違いをチェックしたら、ほとんど毎ページにあるので、それを添削することはあきらめ、根的な間違いだけ指摘しておこう(以前の記事の繰り返しなので、興味のない人は無視してください)。 書の前半はデフレと無関係な自己啓発の話だが、後半は以前の記事でも紹介した国家戦略室へのプレゼンテーションの解説だ。彼女が延々と力説する「マイルドなインフレが望ましい」という規範的な目標は、日銀も含めて誰も否定していない。問題は、ゼロ金利のもとでインフレを人為的に起こせるかという実証的な問題である。彼

    勝間和代氏の落第答案 : 池田信夫 blog
  • 「ヤマザキパンはなぜカビないか」論に見る一般人に対する騙し行為 長村 洋一 (鈴鹿医療科学大学)(pdf)

  • MAKOTO

    Jekyll and Hyde 成年向け作品担当 何かありましたらこちらまで jekyll.and.hyde■bay.wind.ne.jp〈■→@〉 上げた画像の使用は全てお断りしています

    MAKOTO
    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    あれ、これアリ?w
  • 若者の「若者」離れ。 - 広告って、なに?

    若者はいろんなモノから「離れている」らしい。クルマ離れ、酒離れ、海外旅行離れ、テレビ離れ......もう分析も含めて聞き飽きているだろう。そもそも分析が変なのも多いし。 何でかっていうと、それは「若者」という対象に対して大人たちの勝手な思い込みがあるからだと思う。 彼らにとって「若者」とは単なる「若年層」ではない。若者は時に反抗的だが希望に満ち、羽目を外すこともあるけれど好奇心に溢れた存在。そうした暗黙の前提で若年層を捉えている。 だからいろんなモノから離れていくのが不思議なのだろう。そうして今の時代の若年層は「若者」らしくないと語ってみる。 しかし、その原因は若者にあるのではない。明らかに大人の側にあるのだ。 かつての若者が「若者」足りえたのは社会が「若者らしさ」を許容してかつ支えていたからである。 学生について言えば、親の余裕がなくなっている。仕送り額の調査でも明からだ。高

  • あまてらす on Twitter: "アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議って考えてみるとやばくね?先住民だぜ。つまり日本人が攻めてきて彼らの土地なんかを奪っていったってでっち上げられる可能性が。"

    アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議って考えてみるとやばくね?先住民だぜ。つまり日人が攻めてきて彼らの土地なんかを奪っていったってでっち上げられる可能性が。

    あまてらす on Twitter: "アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議って考えてみるとやばくね?先住民だぜ。つまり日本人が攻めてきて彼らの土地なんかを奪っていったってでっち上げられる可能性が。"
    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    大人気すなぁw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    【急募】「波紋を広げそうだ」を「オーバードライブッ!!」に置換するグリモン。
  • asahi.com(朝日新聞社):「脱税王」「お手盛り王」…自民が民主に「○○王」攻撃 - 政治

    民主党には王様がいっぱい――。自民党が民主党政権の面々を痛烈に皮肉る場面が目立っている。  17日の党首討論では、谷垣禎一総裁が偽装献金問題に絡んで鳩山由紀夫首相を「平成の脱税王という言い方もある」。与謝野馨氏が浴びせた言葉で追及した。衆院予算委では赤沢亮正氏が、公共事業の個所付け内示問題を取り上げ、前原誠司国土交通相の地元・京都府に新年度の道路予算が手厚く配分される見通しになっているとし、「平成のお手盛り王」と揶揄(やゆ)した。  土地取引事件を抱える民主党の小沢一郎幹事長についても、16日の自民党総務会で大島理森幹事長が「永田町の不動産王」と呼んだ。かつて小渕恵三首相が巨額の国債発行で自らを「世界一の借金王」と自称して以来の「王様」ブームだ。

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    開き直って○○王って自称すると顰蹙を買いつつ選挙では有利に働いてしまうのが選挙というものw
  • 伊集院光さんが予告通りDDT観戦~「良いエンターテイメントだなあDDT」 | ブラックアイ2

    2月1日深夜のラジオで「観戦に行く」と宣言していた伊集院光さん、早くもそれが実現しちゃった。 高木大社長ナイスガイなり おさらいは以下の記事で。 ■ 伊集院光が「DDTを今度見に行く」と宣言~Twitterで高木大社長とやりとり [ プロレス専門BLOG:ブラックアイ2 ] 今日のTwitterの投稿を追う。 ■ 伊集院光 (HikaruIjuin) on Twitter 以下は全て伊集院さんの投稿です。 くそう、スケジュール空いたのに、天気わりい!って言ってたら良純さんに怒られそうなので、雨なりのおもしろを。 posted at 10:19:57 凄いなツイッターのレスポンス。スケジュールあく→DDTを見に行こう→友達にダイレクトメッセージ→OK→せっかくだから @t346fire高木氏にもDM→後楽園ホール到着→当日券ありますかあ?→DDTのスタッフの方、高木から聞いてます→僕あたふた

    FTTH
    FTTH 2010/02/18
    「伊集院光さんが予告通りDDT参戦」と空目、それはそれで有りな気がしてちょうビビった件。