タグ

2010年10月7日のブックマーク (31件)

  • 意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ

    HTMLタグというのはWEBの文章やグラフィックの配置や装飾を指定する便利な記号です。かけだしブロガーも、バリバリのプロフェッショナルも要チェック!意外と知らない便利なタグがあるかも! 原宿: うーーーん………どうもホームページ作りがうまくいかないな…… リックェ: こんにちはー 原宿: おー、リックェ リックェ: 「HTMLタグ」のことでお困りだって聞いたんですけど? 原宿: そうなんだよ、全然わかんなくてさ リックェ: 任せといてください! 僕、一応そっち系の仕事してますんで詳しいですよ 原宿: 頼りになるー! 悪いけどちょっと教えてよ リックェ: はい。まぁHTMLタグってのはマークアップ言語(ランゲージ)のひとつで、ドキュメント、つまり文章やグラフィックですね。これの配置を決めたり装飾をしたりする…… 原宿: あー、ちょっと待って。口で説明されてもイマイチわからないから、とりあえず

    意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ
    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    </universe> また一つ世界を救ってしまった。……素人はこれだから困る。
  • 郵便不正事件 なぜ「推定有罪」報道がまかり通るのか(牧野 洋) @gendai_biz

    「村木局長は容疑を否認しているという。だが、障害者を守るべき立場の厚労省幹部が違法な金もうけに加担した疑いをもたれてしまった事実は重い」 「キャリア官僚の逮捕にまで発展し、事件は組織ぐるみの様相を見せている。なぜ不正までして便宜を図ったのか。何より知りたいのはそのことだ」 以上は、昨年6月16日付の朝日新聞の社説からの引用だ。村木局長とは、厚生労働省の雇用均等・児童家庭局長を務めていた村木厚子のことだ。障害者団体向け郵便の不正事件に絡んで大阪地検特捜部が村木を逮捕したのを受け、朝日は社説で彼女と厚労省を厳しく批判したわけだ。 それにしても、「疑いを持たれてしまった事実は重い」とは何なのか。「仮に無実であっても、検察に疑いを持たれたら反省しなければならない」という意味なのだろうか。 大新聞が世論形成に一役 大新聞がまるで「検察応援団」のように事件を報じるのは珍しくない。検察が摘発する事件を他

    郵便不正事件 なぜ「推定有罪」報道がまかり通るのか(牧野 洋) @gendai_biz
  • 日本人の一週間 by Google さん - higepon blog

    曜日で Google 検索した場合のサジェストを並べてみました。素晴らしい結果。 おまけ ブラウザの言語をEnglish(US) にした場合。

    日本人の一週間 by Google さん - higepon blog
  • https://twitter.com/tori_bird_/status/26562397801

    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    マジかよ糞箱売ってくる
  • http://twitter.com/mimiikaki/status/26567640169

  • 【El Shaddai】El-1 GRAND PRIX ヨーロッパGP 予選セクション【エルシャダイ】

    ボカロ新作でござる⇒sm18224802おしながき⇒mylist/9394487韓国GP、クラッシュはあったものの無事に終わって良かった良かった。「MAD作ったの初めてなんだが大丈夫か?」動画素材をお借り致しました。実況:三宅さん、解説:今宮さん、ピットリポート:川井ちゃん でお送り致します。生放送で流れたみたいだが…まあいい(ありがとうございました)。ピットクルーの皆さん、各タグ追加ありがとうございます!やや 無鉄砲 ピーキーと言う噂のイーノックエンジン、発売日までに仕上がると良いですね。数年振りにサントラ引っ張り出したらケースから何から変色してて涙目になりました。予選にカウントダウン要らんですね('Д`)うp直後に気付くとかもうね…。

    【El Shaddai】El-1 GRAND PRIX ヨーロッパGP 予選セクション【エルシャダイ】
    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    おもろいw
  • DQNからのエルシャダイ【タマシャダイ】

    玉井さん、再ブレイクと聞いて。偉大なる玉井さん→sm10304566mylist/19801107

    DQNからのエルシャダイ【タマシャダイ】
  • 修辞的表現に頼らない数学パズル小説 - 竹本健治『フォア・フォーズの素数』 - 魔王14歳の幸福な電波

    短編集なのです。冒頭からオチのない詩のような作品が出てきたり、暇な学生がひたすらカレーを作り続けるお料理SFが入っていたり、「四大奇書作家」のイメージとはやや毛色の違う、バラエティに富んだ作品集です。かと思えばトリック芸者シリーズとかえらい懐かしいものが出てきたりもするので、わりとお得な一冊という感じ。 素晴らしかったのはやっぱり表題作で、ひたすら数学パズルの話が続く作品です。「4つの"4"を使っていろんな数字を作ろう」というアレ。数学パズルが何か別の事件のヒントやメタファーになってるとかいうパターンでもなく、当にひたすら計算し、数式を並べていって、パズルの解答そのものがオチになる作品なのです。なにせ数学パズルの問題をそのまま扱っているのですから、論理性の面でこれほど厳密なミステリーもないでしょう。 数学的思考の美しさ、面白さを表現しようとする作品はそれなりに例がありますが、どうしても文

    修辞的表現に頼らない数学パズル小説 - 竹本健治『フォア・フォーズの素数』 - 魔王14歳の幸福な電波
  • 追撃 on Twitpic

    追撃

  • 宗教2

    宗教2

    宗教2
  • 覇王翔吼エリアマッチ広告キャンペーン拳 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    おじさーん! 小学4年生の板前がお寿司を握ってくれる「小学4年生寿司」がついにオープンすると聞き、「こりゃ朝一で並ばにゃ!」と、生涯一の全力疾走で足を必死に動かしているけど、実はそれは夢の話で、現実にはその場から一歩たりとも動いていなかったおじさーん! ハッ! あ、あれ…? ミンチー、「小学4年生寿司」は? 今度二丁目にオープンし、小学4年生がその汚れを知らない可憐な手と、拙い技術でべちょべちょのシャリを握ってくれる「小学4年生寿司」はどうしたのっ!!!!!

    覇王翔吼エリアマッチ広告キャンペーン拳 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • ノーベル賞の季節にあらためて思ったけど学問って本当に世界を変える

    米パデュー大の根岸英一教授、北海道大学の鈴木章教授が、リチャード・ヘック教授と共に今年のノーベル化学賞を受賞した。筆者は人が人を評価するこのような賞よりも、人の集合である市場が経済的な利益というかたちで与える客観的な評価の方を尊重したいと思っている。やはり人が人を評価することは大変難しいことであるし、常に政治的な思惑が入り込む。その点、金という単一の尺度で評価する市場というのはある意味とてもよくできたものだと思う。とはいえ、やはりノーベル賞である。その歴史と権威は別格であり、なかでも物理学賞、化学賞、生理学・医学賞は科学分野における最大の栄誉であると考えられている。筆者も同じ日人が今年はふたりも受賞できて大変よろこんでいる。今回は液晶パネルや医薬品の材料となる有機化合物の画期的な合成方法の開発に対して賞が与えられた。 改めてノーベル賞の過去の受賞者やその受賞分野を見てみると、学問というの

    ノーベル賞の季節にあらためて思ったけど学問って本当に世界を変える
    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    http://twitter.com/kazu_fujisawa/status/26544823859 ⇔ 「俺は世界を変えるものを理解しない」「俺が理解しないものに税金をつぎ込む価値はない」∴「世界を変えるものに税金をつぎ込む価値はない」
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「メドベージェフ権力強化」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年10月06日 (水)時論公論 「メドベージェフ権力強化」 リード ロシアでは2012年の大統領選挙まであと一年となる中、メドベージェフ大統領が政界の実力者ルシコフ・モスクワ市長の解任に踏み切りました。 こうした大統領の権力強化の流れの中、日露関係は「北方領土」をめぐり再び鋭い対立の局面を迎えています。大統領の権力強化と日ロ関係について考えています。 まず北方領土問題です。メドベージェフ大統領が中国訪問の帰路、北方領土訪問を検討していたことが明らかになり、日露関係に大きな波紋を広げました。  サハリンの通信社が「大統領が北方領土訪問の予定」と報道したことをきっかけに日露双方で報道ベースでの騒ぎが大きくなりました。 日側が「もしも訪問が実現すれば日露関係に重大な支障をきたす」と申し入れ、それに対してロシア側は「大統領の日程に対する圧力と干渉だ

  • 電卓で、計算結果が間違ってる(バグ発見!) | XPERIA FAN

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 売文屋右往左往 給料ドロボー雇うよりニート養った方が安い論

    ベーシックインカムに対して感情的になる人があえて見たくない現実を提示しよう。 あんたらの大半は働いているように見えて、「働いているフリをした社内ニートでしかないから!」 会社勤めを一度でもした人を誰でも実感している、というか気付かざるを得ない事があります。というか気付かなかったとしたら鈍感すぎる事実があります。 会社で働いている人のうち、会社の生産性に貢献しているのは多くて全体の3割。酷い会社だと1割にも満たないという事実。あとの大半の人間は、「働かなくてはいけないと思い込んでる」被雇用者と「雇わないと体裁が悪いし行政から指導を受ける」雇用者側の都合によって雇用されている「利益に貢献しない、働いているフリをした社内ニート」です。 景気の良い時代なら、みんな被雇用者側は働いているフリをしている満足感に浸り、雇用者側も社会に貢献しているや会社が大きくなっている満足感を得て、winwin

  • 「強制起訴の議決は違法」小沢氏側が訴訟手続きを検討(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「強制起訴の議決は違法」小沢氏側が訴訟手続きを検討 資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、民主党の小沢一郎元代表を強制起訴すべきだとした東京第5検察審査会の議決について、小沢氏の代理人弁護士は7日、「議決内容が告発容疑と違っており違法だ」として起訴前にも訴訟手続きを取る意向を明らかにした。具体的な手続きは検討中としている。 4日公表された議決は、土地購入費を来記入しなければならない2004年分報告書に載せず、05年分に載せたなどとする告発容疑に加え、購入費は小沢氏が用意した4億円が充てられた、と認定した。 こうした認定の仕方に、代理人は違法性が強いと反発。小沢氏と7日午前、電話で相談したところ「弁護団の最善と思う対応を取ってもらいたい」と答えたという。

    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    知らんが、そうなの? >「議決内容が告発容疑と違っており違法だ」
  • ファッション誌撮影は不適切 参院議長が蓮舫氏を注意(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    よくわかんね。許可がまずいなら事務局を注意するべきで、蓮舫に注意するのは違うように思えるが?
  • http://mitsukuni.org/blog/2010/01/07/appengine%E3%81%A7queue%E3%82%92%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B/

  • 紙資料42万点、処分困った!焼却に1000万円 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9月末で閲覧業務を終了した府立特許情報センター(大阪市天王寺区)には、行き場のなくなった膨大な資料が残る。明治以降の特許公報など約42万点、10トントラックに換算して70台分。多くがデジタル化済みのいわば“時代の遺物”の紙資料だが、焼却するにも多額の費用がかかるため、担当者らは「せっかく集めたものを捨てるのはしのびない」と、ぎりぎりまで譲渡先を探している。 センターは1996年、中小企業の技術開発支援などを目的にオープン。8階建て、延べ2400平方メートルの書庫には、1885年以降の特許公報や、実用新案、意匠の記録などがぎっしり詰まっている。 特許庁は、これらの多くを電子データ化しているが、センター担当者は「これほど大量の紙資料を所蔵するのは全国でもここだけ。特許を巡る訴訟の情報収集など、一部の企業などには資料価値が高い」と話す。 しかし、インターネット検索が普及するにつれて、紙資料に特化

    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    未電子化ならまだしもこれは問題ねーだろ。何でも橋下批判は筋が悪いわ。
  • 20101005

    精神科Q&A 2010.10.5.の更新は、そのすべて、すなわち【1805】から【1870】までがセットになっています。したがいまして、今回の更新内容についてのご質問・ご意見・コメント等をいただける場合は、大変恐縮ですが【1805】から【1870】のすべてをお読みになったうえでしていただくようお願い申し上げます。 (2010.10.5.) 精神科Q&Aに戻る ホームページに戻る

    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    多いよwwww
  • 内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz

    テレビは見ない。新聞もも読まない。マスメディアは世の中の急激な変化に戸惑うばかり。なぜ見なくなったのか。なぜ読まなくなったのか。内田教授はその理由を「作り手の劣化」と断じる。 先がない業界 日のメディア業界は、新聞も、図書出版も、テレビも、きわめて厳しい後退局面にあります。ビジネスモデルが、一変してしまいました。とにかくもう業界的には「先がない」状態だと思います。お気の毒ですけど。 その最大の原因は、ネットの台頭よりもむしろ、従来型マスメディア自身の力が落ちたこと、ジャーナリストたちが知的に劣化したことで、そのためにメディアそのものが瓦解しようとしているのだと思います。 先日の民主党代表選の報道でも、とても気になったことがありました。 菅直人総理はじめ、政治家のぶら下がり取材をしている記者たちが、とにかく若い人ばかりなんです。 20代から、せいぜい30代前半まで。ちょっと前までバラエテ

    内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz
  • 渋谷のデモをめぐる諸問題についてー基本的人権と民主主義の擁護のために

    この手の議論でまず一番よく起こる勘違いは、デモをする権利についての話と中身についての評価を連想させて考えること、また報道の自由という表現の自由についての価値判断とその中身・影響についての価値判断を混同させることがここでも見受けられる。 このような点に注意しながら、議論を御覧頂ければと思います。

    渋谷のデモをめぐる諸問題についてー基本的人権と民主主義の擁護のために
    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    「表現の自由が守られていない」 片腹大激痛とはこのことかw 誰がこのデモで逮捕されたんだよww
  • 元日本ハム監督の大沢啓二さんが死去 - 野球 - SANSPO.COM

    「大沢親分」の愛称で親しまれ、元日ハム、ロッテの監督で、野球評論家の大沢啓二さんが7日午前7時25分、胆嚢(たんのう)がんのため死去した。78歳。 大沢さんは神奈川県生まれ。立教大学を卒業後、昭和31年に南海(現ダイエー)に入団。34年には日一となった。35年にロッテ(現千葉ロッテ)に移籍。46年にロッテ監督。51年から日ハム監督となり、56年に球団初のリーグ優勝を果たした。その後、日ハム球団常務を経て平成5年に再び監督に復帰。2年間指揮を執った。全国野球振興会名誉会長、元理事長。TBS系テレビ番組「朝ズバッ」や「サンデーモーニング」でコメンテーターを務め、「あっぱれ」「喝」を決めぜりふにした歯に衣着せぬご意見番として人気を博した。タレントの大沢あかね(25)は孫。あかねは、劇団ひとりと結婚、さきごろ女児が産まれたばかりだった。

  • 【放送事故】報ステで古舘さんがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ :【2ch】ニュー速クオリティ

    ベンゼン環の中点を結んでしまった古館伊知郎。 古館「(右側を指して)これですよねぇ?」 先生「…。えーと、これ作れたらノーベル賞もらえます。」 裏方スタッフ爆笑の声。

    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    AAがかわいいのでブクマ
  • 2010-09-19 - matakimika@d.hatena 毎度袋叩きにされがちの無断リンク禁止論陣には、もうちょっとソーシャルサービス業者からの援護射撃があってもいいはずだよね関連

    いまだ間欠泉のように時折噴出してはインターネット原理主義勢に袋叩きにされる、というサイクルを繰り返しているように大雑把には観測できる無断リンク禁止勢なのだが、あの孤軍奮闘ぶりはちょっとへんだよなというか、ああした光景にはなにかが足りないと常々思っていたのだけど、先日わかった、サービス業者だ。無断でリンクされることを嫌うユーザが一定数居るのは間違いないのだから、そういう彼らにサービスを提供しようとする業者が居てもいいはずだ。流れとしては、 無断リンク禁止論者「無断リンク禁止!」 ネット原理主義者「リンクは自由」「リンクは自由」「リンクは自由」「リンクは自由」「リンクは自由」 無断リンク禁止論者「クッ…多勢に無勢、か。だが我は正義、この身滅ぶとも戦い抜くのみ」 ネット原理主義者「「「「「リンクは自由」」」」」 サービス業者「その戦い待った!」 無断リンク禁止論者「新たな敵か?」 サービス業者「

    2010-09-19 - matakimika@d.hatena 毎度袋叩きにされがちの無断リンク禁止論陣には、もうちょっとソーシャルサービス業者からの援護射撃があってもいいはずだよね関連
    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    mixiでやれっつー話。
  • インド人の見る尖閣問題 The Senkaku Affair: Indian Perspective | JBpress (ジェイビープレス)

    米国のワシントンD.C.、スウェーデンのストックホルムで2週連続、続けてインドに関わる会議へ参加し、多くのインド人から話を聞く中で、この点に関する印象を明確にすることができた。 インドはここ数年、東北、西北国境地帯はもとより東のバングラデシュ、西のパキスタン、そして南のスリランカならびにインド洋と、全方位から進む中国の勢力浸透に加え、何よりパキスタンに核・原子力や軍事技術を惜しみなく与えようとする北京の態度に対し、ただならぬ警戒心を抱いてきた。 しかも緊張は、最近になればなるほど、中国側が長年の慣習や静かだった実態を一方的に破り、高めてきたとデリーは見ている。 そんな情勢認識がもともとあるから、日に対して高飛車に出た北京の態度に、インド人は全く驚かなかった。彼らをして驚き、かつあきれさせたのは、日がさっさと事態収拾に動いたことの方である。 「中国発展の第1章が終わりを告げた」。いくつか

    インド人の見る尖閣問題 The Senkaku Affair: Indian Perspective | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本は世界最悪の「格差社会」である 「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる | JBpress (ジェイビープレス)

    臨時国会の所信表明には、これまで民主党が訴えてきた「市場原理主義が格差を拡大した」といった表現が消え、格差という言葉は一度も出てこない。民主党政権になって格差がなくなったからだろうか。どうもそうではないようだ。 多くの経済学者が指摘するように、所得格差を示すジニ係数で見る限り、日の格差はOECD(経済協力開発機構)諸国の平均程度で、それほど大きいとは言えない。 また「小泉政権が格差を拡大した」というのも嘘で、2000年代前半に日の所得格差は縮小した。景気が回復して失業率が下がったからだ。さすがの民主党も、それぐらいは理解したのだろう。 しかし、所得分配の問題がなくなったわけではない。菅直人首相は、所信表明で次のように述べた。 「一般論として、多少の負担をしても安心できる社会を作っていくことを重視するのか、それとも負担はできる限り少なくして、個人の自己責任に多くを任せるのか、大きく2つの

    日本は世界最悪の「格差社会」である 「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる | JBpress (ジェイビープレス)
  • アジアの技術革新:日中逆転  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年10月2日号) 中国は特許出願件数で日を追い抜こうとしている。 今からわずか5年前、典型的なアップルの「iPod(アイポッド)」に内蔵されている高価な部品の大半は日製だった。今、iPadを分解すると、ほぼすべての重要部品は韓国製か台湾製だ。こんなにも短期間に、アジアのハイテク産業における日の優位性は近隣諸国に侵されてきた。 2006年から2009年にかけて、米国、欧州、韓国での特許出願数は概して安定していた。だが、日での出願件数は減る一方、中国が出願件数を大きく伸ばした(図参照)。 このまま行けば、中国の特許出願件数は今年初めて日を上回る可能性があり、中国は米国を射程圏内に収めることになる。 これは驚くべき逆転劇だ。何しろ、2000年時点では、日の特許出願数は中国の4倍にも上っていたからだ。 特許というものは、大雑把ではあるが、イノベーション(技

  • 社説:新たな発想を試し始めた日銀  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年10月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日経済が収縮していくのを諦めて傍観するようになる前、日銀はなかなかの先駆者だった。米連邦準備理事会(FRB)と英イングランド銀行が信用緩和政策と量的緩和政策を始める何年も前に、紙幣増刷による資産買い取りを実験していた。今週、日銀はわずかながら昔の魔力を再発見した。 日銀の政策委員会は9月5日、資産買い取りのための5兆円(600億ドル)規模の基金の「創設を検討する」ことを決め、量的緩和へ回帰するシグナルを発した。購入する資産の7割は国債などの政府債務で、残りがコマーシャルペーパー(CP)や社債、上場投資信託ETF)、不動産投資信託(REIT)などだ。委員会は同時に政策金利を引き下げた。 対策の規模は控えめだが、市場の期待には大きな影響 中央銀行の積極行動主義という意味では、今回の対策の規模は控えめだ。翌日物金利が従来の0.1%では

  • http://www.imateapot.com/

    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    200 OKが返ってショボンヌ
  • 新人プログラマへのアドバイス

    tokoya @tokoya 新人プログラマへ : 冗長なソースコードに見えても気にするな。コンパイラが何とかするから見やすさ優先で書け。 2010-10-05 14:20:21

    新人プログラマへのアドバイス
    FTTH
    FTTH 2010/10/07
    「return (a == b)」みたいなの慣れなかった(bool型関数の戻り値の話