タグ

字体に関するFeZnのブックマーク (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - ネット・ウイルス - デジタル

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

  • 古代中国箚記 異体字・くずし字・規範字をネットで調べるなら

    古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。 前回のブログの記事「漢字の異体字字典>「獨」の異体字に寄せて」では、主に漢代~南北朝を中心とした漢字の字姿、字体を載せた字典類を紹介したけれども、もちろん『淳化閣法帖』なども非常に役に立ちます。 ブログ「古代中国箚記」お薦めリストの「漢字の字形を調べる字典」のページにも字典類を紹介してあるので、興味のある方はご覧ください。 今日はネットで漢字の字体を調べられるところをいくつかご紹介します。 ・異體字字典 http://140.111.1.40/main.htm 台湾のサイトなので、文字コードをBIG5にすれば見ることができます。 「字形檢索」→「部首索引」で、部首ごとに調べるのが便利です。 これで見ると前回とりあげた「獨」の異体字も収録されていま

  • 墨溜りの効用(3) (明朝体・考)

    « 墨溜りの効用(2) | Main | 墨溜りの効用(4) » 2007年05月10日 …【明朝体の様式】 墨溜りの効用(3) 前回は明朝体の墨溜りとウロコが字形構造の正確な表現に大きく寄与していることを述べた。しかし現実のデザインには,これらの効用をあまり意識していないものが多い。 たとえば右図の「超」はたいへんデザインバランスの取れた文字に仕上がっているが,「走ニョウ」の2画目と4画目の縦線が1に見える。というより実際に1にデザインしていることは明らかである。完全に「筋が通っている」デザインになっているからである。これをじっと見ていると,「走」に見えなくなってしまうのは自分だけであろうか。 それでは,どうすべきか。 これは平成明朝体であるが,左は元の字形,右は「走ニョウ」の4画目縦線起筆に墨溜りを付けてみたものである。両者を比較すると,右の文字はなんとなく陶しく感じるかもし

  • 表外漢字字体表のヒゲ政策がダメな理由 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    明朝体の筆押さえ(ヒゲ)には、「分」や「公」などの上部の「八」に付くものと「父」や「延」などの右払いに付くものがある。 以下、便宜的に前者を「ハチヒゲ」、後者を「チチヒゲ」と呼ぶ。図は写研の蘭明朝、ヒゲありモード。 多くの書体あるいはシステムは、「常用漢字(と以前からの人名用漢字)なしなし、表外字ありあり」というルールを採用している。写研の石井明朝・蘭明朝のヒゲなしモード、大日の秀英明朝、凸版の凸版明朝など。ヒラギノ明朝や小塚明朝もこのグループである(下図はヒラギノ明朝W3)。 これに対して、写研のヒゲありモードは、「常用漢字ありあり、表外字ありあり」。 また、モリサワのリュウミンの場合、「常用漢字ハチヒゲありチチヒゲなし、表外字ありあり」である(下図はリュウミンR)。 ヒゲのつけ方に関しては、このようにいくつかの流儀が存在するが、それぞれに思想があるのだと思う。たとえばリュウミンの

    表外漢字字体表のヒゲ政策がダメな理由 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 文字の「違い」とは何か(7) (明朝体・考)

    手書き文字の字形に関するユレ 手書き文字の字形に関するユレについて,少しみておきたい。それは,手書き文字→活字字形の過程で,手書き文字特有のユレを文字来の字形的要素として誤認する結果,外字が発生することが多いと考えられるからである。すなわち,手書き文字のユレの傾向をしっかり理解することが,無駄な外字の発生を抑える有効な手段になるのである。 なお,OCRにおける認識アルゴリズムの開発現場においては極めて多数の事例を収集して分析されているはずであるから,その種のデータが入手できる方はそれを参照して判断していただきたい。私は,そのような開発を経験したことはないため,ここに述べるのはかなり一般的かつ常識的な範囲に留まることをお断りする。 手書き文字のユレを以下の13種類に分類して考えてみているので,若干の解説を付け加えながら紹介しておく。 なお,筆写字形と活字字形の対応に関する「常用漢字表

    FeZn
    FeZn 2006/10/25
    >"現代という時代,手書き文字を見るより印刷された文字を見るチャンスの方が圧倒的に多くなった。"
  • Error

    Error
    FeZn
    FeZn 2006/05/06
  • 1