タグ

2007年11月8日のブックマーク (12件)

  • 印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」

    マイクロソフトのユニバーサルプリンタドライバをベースにオープンソースで開発されており、印刷用のドライバとしてインストール可能。出力はBMP・PNG・JPEG・TIFF・PDFの各形式で可能。印刷結果を事前に画像ファイルとして確認できるので、印刷プレビューのないソフトなどから印刷する際にかなり便利。また、印刷結果がそのまま画像ファイルになるので加工も自由自在です。意外に便利なのでオススメ。 インストールと使用方法は以下から。 SourceForge.net: Virtual Image Printer driver 上記サイトからダウンロードしたZIPファイルを解凍すると「setup.exe」が出てくるので実行、「OK」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中 ドライバのインストールが始まるので「続行」をクリック 「Finish」をクリック すると自動

    印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」
    FeZn
    FeZn 2007/11/08
    プリンタドライバとして動作
  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
  • 「ウェブ時代をゆく」を読む - Vantage Point : 404 Blog Not Found

    2007年11月07日15:45 カテゴリ書評/画評/品評 「ウェブ時代をゆく」を読む - Vantage Point 実は書の内容に関する私の感想は、池田さんのそれとほぼ一致する。 池田信夫 blog ウェブ時代をゆく 年をとると、を読むのが速くなる。書いてあることの大部分が既知の話なので、飛ばして読めるからだ。逆にオリジナルな学術書は、1冊読むのに1ヶ月かかることもある。だから私の場合、の価値はそれを読むのにかかった時間にほぼ比例する。 それでは、なぜ 404 Blog Not Found:一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく - 会社員さんのコメント このに対する見解が池田さんと弾さんでは180度違っているように感じられますが、それはどうでもよろしい。 私が興味深く思ったのは「この見解の違いはどこから来るのか?」です なのか。 ウェブ時代をゆく 梅田望夫 私と

    「ウェブ時代をゆく」を読む - Vantage Point : 404 Blog Not Found
    FeZn
    FeZn 2007/11/08
     ああなるほど。
  • HUD表示をやめればゲームの臨場感が増すか? | WIRED VISION

    HUD表示をやめればゲームの臨場感が増すか? 2006年3月15日 コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2006年03月15日 私は嵐のようにジャブを繰り出すと、上体を乗り出して、不意打ちのアッパーカットをらわせた。それは完璧に決まった――相手の顔に私のボクシンググローブがぶつかる湿った音が聞こえる。相手がよろめきながらリングのコーナーに戻ると、私は自分の攻撃ぶりに我ながら感嘆した。相手の目は腫れ上がり、口からは赤いものが流れている――ピカソが血を使って描いたらこんな感じだろうか。あと一度、連打を浴びせられれば、このラウンドはいただきだ。 ここで重要なのは、対戦相手がKO寸前かどうかを確かめるのに、画面上の「体力ゲージ」を見る必要がないことだ。実際、私がプレイしている『Xbox 360』向けボクシングゲーム『ファイトナイト ラウンド3』の画面には、体力値など

    FeZn
    FeZn 2007/11/08
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    FeZn
    FeZn 2007/11/08
  • じょうずな討論会のやり方

    今日の討論会を見て思ったのは、明石家さんまのやっている番組「恋のからさわぎ」「踊るさんま御殿」のやり方がうまいということ。これらの番組では、あらかじめお題について回答させておき、その回答に対する詳細説明として話をしてもらう。 【IPAフォーラム2007 - 発声練習より引用】 全く同じ情報を得ながら、そこから学ぶものが大きく違うということは良くある。「恋のからさわぎ」は何度か見たことがあるが、あれがシロウトの頭を真っ白にしないための綿密な手法だとは全く気がつかなかった私はいったい何を見ていたんだろう^^;。 とにかく、これは当に使えそうなので今度機会があったらぜひとも試してみたい。CTIA wireless (Cellular Telecommunications & Internet Association Wireless)みたいな思いっきりまじめなカンファレンスで「恋のからさわぎ方

    FeZn
    FeZn 2007/11/08
  • 「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている | WIRED VISION

    「400歳の二枚貝」、気づかずに人々はべている 2007年11月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年11月01日 Photo: Kent Wang イギリスの科学者たちが最近、シェイクスピアが『ハムレット』を執筆した時期に生まれた史上最長寿の動物(日語版記事)である『アイスランドガイ』(学名:Arctica islandica)を発見した。 ところが、それよりもさらに長寿の二枚貝が、そうとは知らずにべられている可能性もあるという。 保全生物学者のMark Powell氏は、ワイアード記事へのコメント欄に、「あなた自身も、クラムチャウダーにされた世界最高齢の動物をべているかもしれない」と書いた。 このコメントからリンクされている、同氏のブログから、興味深い指摘を引用しよう。 当のニュースは、人々がせっせと世界最高

    FeZn
    FeZn 2007/11/08
    わお
  • 低価格PC『Eee PC』、世界的なヒットの可能性も | WIRED VISION

    低価格PC『Eee PC』、世界的なヒットの可能性も 2007年11月 5日 IT コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 2007年11月05日 台湾のASUSTeK Computer社の、非常に小さなモバイル・ノートパソコン『Eee PC』が、北米で販売開始された。 Brad Linder氏は「ASUS社のEee PCを開封する」で、思ったよりも小さくて、画面の解像度は低いが、全体的には素晴らしいと伝えている。 LaptopのレビューやCNETのレビューなど、米国メディアでの評価は概して高い模様だ。 『TweakTown』は「ASUS社のEee PC:内部特別公開!」で、Eee PCを分解し、ほんとうにコンピューターの部品が中に入っていることを確認したと伝えている。 Brad Linder氏による興味深い指摘としては、インストールされているオペレーティングシステ

  • ISSの太陽電池パネル破損、船外活動で見事に修復 | WIRED VISION

    ISSの太陽電池パネル破損、船外活動で見事に修復 2007年11月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) John Borland 2007年11月06日 3日(米国時間)の船外活動は、惨事を回避した例として米航空宇宙局(NASA)の歴史に残るだろう。宇宙飛行士たちが、『国際宇宙ステーション』(ISS)のロボット・アームからぶら下がり、亀裂が入った太陽電池パネルを(通電状態のままで)応急処置の道具でつなぎ合わせたのだ。 一連の作業を撮影した写真は、掲載するにふさわしい傑作だ。Scott Parazynski宇宙飛行士がどれほどイカレている――つまり「勇気がある」と言いたかったのだが――かがはっきりと示されている。 下の写真:修復作業の前に撮影された、亀裂の入った太陽電池パネル。修復しなければ、年末と来年に欧州と日がそれぞれ追加する予定の実験棟に、ISSから十

    FeZn
    FeZn 2007/11/08
  • Gmailがバージョン2へ

    外見での変更は多くはないが、Gmailの画面右上に「Older Version」と表示されているなら、現在バージョン2を使っていることになる。「Older Version」をクリックすれば以前のバージョンに戻して使うことも可能だ。 Gmail公式ブログによると、今回のバージョンアップはコードを大きく書き換えることで実施した。少し操作してみれば分かるが、さまざまな操作が以前にも増してキビキビと動くようになっている。 機能追加という意味では、差出人欄にマウスを持っていくとアドレス情報がポップアップし、そこから新規メールを作成したり、チャットを始めたり、その人との最近のメールのやりとりを一覧できたりできる。 またコンタクトリスト(アドレス帳)のインタフェースが変更になり、複数ペインを使って一覧できるようになった。

    Gmailがバージョン2へ
    FeZn
    FeZn 2007/11/08
    やっとこ打鍵onlyでまともに使えるようになる模様。
  • グリフ主義そして疑問 - Vox

    『基語活字見集成』の「デジタル活字の基礎知識」にあった内容と、資料の英文を参考に、自分用の註釋を書き込んでいく。 が、AJ1-6については英文しかない。 まあ頑張って処理。 ところで疑問。 黄色いのp532、 縦組用仮名と横組用仮名の説明のところの、CID#は逆な気がする。 つまりL1とL5を入れ替え。 (すでにweb上にあり?) あと、adobeの資料の巻末に誤植? p222のL7、32057とあるけどたぶん23057。 いま手元には紙切れのメモしかないので、後で要確認&exblogエントリ。

  • 強制ぶら下げ - 実験る~む

    いきさんが書かれたぶら下がりというエントリについて。 mixiにも同様の記載があったのでそちらでのコメントにしようかと思ったんですが、思うところあってこちらで書いておきます。 句読点が行末に来た場合には必ずぶら下げを行う、という処理体系です。 ただ、なんでこの機能を標準で付けたのかよくわからんです。 句読点の処理体系としては存在してもおかしくはないんですが、どこを出自として機能付加を行ったのかがあまりはっきりしていない。 個人的に把握しているのは、表だって強制ぶら下げに言及されているのが、ライン・ラボの前田年昭氏と、あとは鈴木一誌氏くらいだっていうところくらい。 句読点研究会ニュース 第4号(ライン・ラボ 前田氏発言) 第17回セミナー「組版が立ち現れるまでに」報告集(スタジオ・ポット「日語の文字と組版を考える会」 鈴木氏発言) ページネーションのための基マニュアル Ver.0006Q