タグ

2008年6月17日のブックマーク (7件)

  • 著作権保護技術とは - Copy&Copyright Diary

    自称権利者89団体がJEITAに対して公開質問状を出したとのこと。 JEITAに「真意を質す」、権利者89団体が再び公開質問状 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/16/19951.html 質問状はPDFで公開されています。*1 JEITA(電子情報技術産業協会)に公開質問状を再度送付 http://www.jasrac.or.jp/release/08/06_3.html 公開質問状(PDF) http://www.jasrac.or.jp/release/08/pdf/06_01.pdf 質問は6項目、設問7+1に及ぶものだが、最初の項目のところで自称権利者達の著作権保護技術に関する認識を見て、愕然とした。 PDFの2ページめのところだが、図も含むので、PDFからスナップショットで引用する。なお、赤の下線は引用者に

    著作権保護技術とは - Copy&Copyright Diary
  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
  • マンガとアニメーションの間に(1-2): たけくまメモ

    ■京都精華大学特別講義テキスト ●マンガとアニメーションの間に(1-2) 第一回「ウィンザー・マッケイの人と業績」(2) ●講師・竹熊健太郎 ●アニメーション作家としてのマッケイ マッケイは舞台芸人でもあり、舞台の出し物としてアニメを始めたことは有名である。彼のアニメ第一作『リトル・ニモ』(1911)は、自作マンガのキャラクターをただ動かしただけの実験作だが、シンプルな線がうごめきながら形となり、それがメタモルフォーゼを繰り返しつつ優雅に動き回るさまには、アニメの魅力の全てが実現されているといっても過言ではない。彼はこの2分強の作品のために、四千枚の原画を描いたという。 この試みは簡単なストーリーを持つ『蚊はいかにして行動するか』(1912)でさらに追求され、1914年の話題作『恐竜ガーティ』でひとつの頂点に達した。 初期マッケイ・アニメの特徴は、背景とキャラクターをすべて一枚の紙に描く「

    FeZn
    FeZn 2008/06/17
  • たけくまメモ : マンガとアニメーションの間に(1-1)

    ■京都精華大学特別講義テキスト ●マンガとアニメーションの間に(1-1) 第一回「ウィンザー・マッケイの人と業績」(1) ●講師・竹熊健太郎 ●視覚による音楽……時間芸術とは何か 芸術は「空間芸術」「時間芸術」のふたつに大別される。 空間芸術とは、絵画・彫刻等、静止した空間における形態や色彩を扱う表現である。時間芸術とは、これに加えて直接的・間接的に「時間の流れ」を扱うものをいう。 「空間芸術」の代表が絵画だとすれば、「時間芸術」の代表は音楽である。時間は、音楽にとって表現そのものを規定する根要素であるが、これは聴覚そのものがもつ特質に依っている。「静止した音」は原理的に存在しえない。どのような音楽でも、それが「音」として認識されるからには、そこには必ず「時間の流れ」が存在しているのである。 これに対して絵画や彫刻などは、基的には静止物を扱うもので、時間とは来無縁の表現である。あえて

    FeZn
    FeZn 2008/06/17
  • 速報 第23回漢字小委員会が開催、第2次字種候補案を提示 - もじのなまえ

    6月16日午後2時、文部科学省東館にて第23回漢字小委員会が開催された。示された案は、今回「第2次・字種候補」となり、前回から「素案」が外れた形になっている。内容は以下の通り。 【表に入れる可能性のある候補漢字】……188字 藤 誰 俺 岡 頃 奈 阪 韓 弥 [那] 鹿 斬 虎 狙 脇 熊 尻 [旦] 闇 籠 呂 亀 <頬> 膝 鶴 匂 [沙] 須 [椅] 股 眉 [挨] [拶] 鎌 凄 謎 稽 曾 [喉] 拭 貌 塞 蹴 鍵 膳 袖 潰 駒 <剥> 鍋 湧 葛 梨 貼 [拉] 枕 顎 苛 蓋 裾 腫 爪 嵐 妖 藍 捉 宛 崖 叱 瓦 拳 乞 呪 [汰] 勃 昧 唾 艶 痕 諦 瞳 [唄] 隙 淫 錦 箸 戚 蒙 [妬] 蔑 /嗅/ 蜜 戴 <痩> 怨 醒 詣 窟 巾 蜂 骸 弄 [嫉] 罵 [璧] 阜 埼 [伎] [曖] 餌 爽 詮 芯 [綻] 肘 麓 憧 頓 牙 [咽]

    速報 第23回漢字小委員会が開催、第2次字種候補案を提示 - もじのなまえ
    FeZn
    FeZn 2008/06/17
  • Adobe-Japan1-4準拠書体での印刷標準字体の使用_01 - なんでやねんDTP・新館

    そろそろまとめてしまわなければならない。紆余曲折の末、表題のようにまとめていこうと思う。 尚、先日の記事でnlckあるいはexptをベースにと書いたが、やはり話がややこしくなってしまうのでAdobe-Japan1-4準拠の書体の標準字形(90JIS字形)をベースに考えていくことにした*1。 第一の目的は常用・人名漢字以外は「いわゆる康煕字典体」を使用するということ(ある意味矛盾するようだが2004JISの例示字形を基準に……)。 まずAdobe-Japan1-4準拠の書体を基準に考えてタグ付けテキスト生成用の置換テーブルを作成する。 さらに、バリエーションとして 1. 人名漢字をも「いわゆる康煕字典体」に置換 2. 筆押さえアリ字形に置換 3. 1.と2.の合わせ技……というふうに考えている。 「JIS例示字形変更と字形セット」として連載した記事をもとに順にみていくことにする。 コードを入

    Adobe-Japan1-4準拠書体での印刷標準字体の使用_01 - なんでやねんDTP・新館
  • Androidは雇い主の分身として仕事をするエージェント ─ @IT

    Google Developer Day 2008特集 Androidは雇い主の分身として仕事をする エージェント Androidの生みの親アンディ・ルービン氏× 「Google Android入門」著者の嶋是一氏 @IT編集部 2008/6/13 Androidの生みの親、アンディ・ルービン氏が、Androidに込めた思いと今後の展望を語る。「Google Android入門」の著者である嶋是一氏が聞く。 6月10日に横浜パシフィコで「Google Developer Day 2008」が開催された(参照:【Google Developer Day基調講演レポート】アンドロイドやOpenSocialなどデモ多数、グーグル)。 グーグルが2007年11月に発表した携帯電話向けプラットフォーム「Android」の生みの親でありモバイルプラットフォーム担当シニアディレクターのアンディ・ルービン

    FeZn
    FeZn 2008/06/17