タグ

2008年11月10日のブックマーク (12件)

  • 第13話 1970年代前半――コンピュータ発展の基礎づくり - 今は昔―コンピュータの世界

    FeZn
    FeZn 2008/11/10
     12話の補足つき
  • データは消えない――メモリカードやUSBメモリに潜む落とし穴(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    今回のテーマは、メモリカードやUSBメモリに潜む落とし穴です。まず、メモリカードといえば多くの方になじみがあるのがデジタルカメラで撮影した画像の保存ではないでしょうか。実は、撮影した画像を消去すれば「データが完全に消える」と認識をしている方が少なくないようです。 わたしは、10年以上前に撮影した画面イメージをその場で見られるというカシオの「QV−10」を愛用していましたが、データの消去についての疑問から、セミナーなどで「画像を削除しても、データ体は削除されないのでセキュリティ上危険ではないか」と警鐘を鳴らしてきました。 簡単にファイルの仕組みを紹介すると、ファイルはデータ体とそのデータを索引するためのインデックス(ファイル名や日付情報、格納場所などの情報)の2種類の情報からなります。通常、「ファイルを削除する」という操作はそのインデックスの情報を削除することで、データ体はそのまま

    FeZn
    FeZn 2008/11/10
  • グーグルの検索結果から新しいコンテンツが短時間だけ消える理由 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    新しいコンテンツがグーグルに掲載されてから数日たった頃に、数時間ほど検索結果ページから姿を消してしまうことが、ときどきある。こうした現象は、SEO関係者の一部ではよく知られているようだ。 だけど、僕のようなプログラマにとっては初耳だったから、数か月にわたって取り組んできたプロジェクト(Linkscape)が、公開した週の金曜の夜に検索結果ページからすっかり消えてしまったと聞いたときには、僕はこのツールがグーグルの逆鱗に触れたんじゃないかと浮き足だって、もうちょっとで国外亡命の準備にとりかかるところだったよ。幸いにも、ランドが社内メールで教えてくれたとおり、Linkscapeは12時間後、何事もなかったかのようにグーグルの検索結果に復活した。 だが、この一件から「なぜ検索エンジンは、新しいコンテンツを数日間掲載した後で、数時間だけ検索結果から削除するのだろう?」という疑問が浮かんだ。はっきり

    グーグルの検索結果から新しいコンテンツが短時間だけ消える理由 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    FeZn
    FeZn 2008/11/10
  • 余白のタイポグラフィ・コミュニケーション | Nitram+Nunca

    写真を撮る機会は実に多くありますが、特に結婚写真は一生の記念になる大事な写真ですので、できるだけ良いものを残しておきたいものですね。 結婚前は何かと忙しくなりますが、疲れが残らないよう、写真撮影の前にはしっかり休息を取っておきたいですし、エステなども利用して、できるだけきれいな状態で撮影にのぞみたいものです。 そして、結婚写真は挙式当日に撮影されるカップルも多いですが、やはり慌しいこともあり、せっかくの写真も表情が硬くなってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結婚写真は最近は前撮りでゆとりを持って撮影される方も増えているようです。 メイクや着付けも時間をかけられますし、時間にも余裕がありますので、より自然な表情で撮影ができるのもメリットです。 そして、式当日とは違う衣装を選ぶことができるのも良いですね。 スタジオ撮影はもちろん、ロケーション撮影などで屋外での

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • ABlog ポメラが来た

    さて、ポメラで初めて文章を書いています。 箱を開けて手に取った最初の印象は、思ったよりずっしりくるな、という感じでした。機能的には文字を書くだけで、他に機能はないので、何となく軽く作れる印象があったのですが、折り畳み式のキーボードが以外と重量をうのかもしれません。 しかし手にとって重量バランスを調べると、どちらかというと重いのは液晶パネルか、その裏側の金属の天版のような気もします。ちなみに天板は結構指紋が目立ちますね。僕が買ったのはオレンジですが。 電池は時計などを記録するためのコイン型電池と体を駆動する単四電池2が必要。 起動すると、一瞬ロゴがでた後、すぐに文章が入力できるのはいいですね。 キーボードを開くのにはちょっとコツがいります。まあ、最初の一回だけちょっと戸惑うかもしれません。 液晶は、ある程度明るいところでなら、なかなか見やすくて好印象です。暗いところではそもそもキーボー

    FeZn
    FeZn 2008/11/10
  • 黒丸派対白丸派 | 科学技術のアネクドート

    や雑誌などの紙媒体の編集作業では、校了に近くなると「校正刷り」を出力します。校正用のためし刷りのことで、これを校正係にわたして誤字脱字を確認してもらったり、執筆者に送って内容を確認してもらったりします。 この段階では、よく「文字入力保留」という状態が起きます。 たとえば、仕上がったでは「35ページ図4参照」といった表記になるものの、校正刷り段階ではまだ頁と図の番号が流動的なため「35」と「4」という具体的な数を入れられないような状態です。 校正刷りの段階で「35ページ図4参照」と数字を入れてしまう編集者もいるでしょうが、その場合、校了間際に最初から最後まで確認する“素読み”の作業が必要になります。 たいていの編集者は、確定していない頁と図番号は「入力保留」とします。そのとき、保留であることをどう表現するでしょうか。 ある編集者は「●ページ図●参照」のように、黒丸をとりあえず入れます。

    FeZn
    FeZn 2008/11/10
  • ファイル名規則 - 名もないテクノ手

    名前重要。それはどんな名前でも、ファイル名であればなおさら。 ファイル名やフォルダ名はファイルシステムの一部だから、(付けられるからといって)どんな文字を使ってもいいってものじゃない。 日語を使わないでください。半角カナなんて言語道断。「+」や「*」の個数でファイルのバージョン管理するのは止めなさい。拡張子は必ず付けましょう。etc.etc.etc...勝手気ままで自由奔放なファイルsが宅ふぁいる便送りつけられた日はすっかり憂です。 Adobe関係だけで、ざっとこんな感じ。 ファイル名やフォルダ名に日語が含まれているとブラウザで PDF ファイルを開けない(Acrobat 8/Adobe Reader 8) ファイル名に濁点および半濁点を使用した際に発生する問題について(Macintosh 版 InDesign CS3) ファイル名に濁点および半濁点を使用した際に発生する問題について

  • (新)常用漢字の「遡」に関する社説 | yasuokaの日記 | スラド

    (新)常用漢字の「遡」は1点しんにょうか2点しんにょうかに関してネットサーフィンしていたところ、福島民友新聞の社説(10月26日)に、「遡」に関するネタが載っているのを見つけた。ふーん、と思いながら、もう少しネットサーフィンしてみたところ、今度は山陰中央新報の論説(10月27日)に、ほぼ同じネタが載っているのを見つけた。まさかな、と思いながら、さらにネットサーフィンしてみたところ、宮崎日日新聞の社説(11月2日)にも同じネタを発見した。うーむ、異なる新聞の異なる日の社説に、全く同じネタが使いまわされているのって、どういうことなんだろう?

    FeZn
    FeZn 2008/11/10
  • タイプディレクターの眼 : ロンドンで寄席文字

    欧文書体の風景更新が遅れましたが、10月にロンドンに行ってたときの写真です。 ロンドンのピカデリーサーカスからすぐのところにある「ジャパン・センター」のウインドウに見事な寄席文字の「寿」の文字が。これは今年春からロンドンに文化交流使として滞在している、橘右門さん の文字です。 10月11日の土曜日、ロンドンの日料理屋さんの店内を借りて寄席文字ワークショップがありました。私も参加するので声をかけたところ、 河野英一さん (ロンドン交通局の New Johnston のデザイナー、マイクロソフトの Meiryo の監修でおなじみ)、 ジェラルド・フロイスさん (英国カリグラフィ界の重鎮で、 エドワード・ジョンストン財団 の会長)や英国でプロのカリグラファとして活躍中の日人ふたり、ロンドンで働くデザイナーのご夫も参加して、まるで夢のような顔ぶれ。 これはフロイスさんに寄席文字を指導する右門

    FeZn
    FeZn 2008/11/10
  • 渡辺コンバーターをもっと高速に

    渡辺コンバーターをもっと高速に スポンサードリンク Tweet いきさんところ 渡辺コンバーター - k_ikiの日記 [d.hatena.ne.jp] で出したコード //タグ付きテキストの内容を変換する関数 function text_replace (text) { var _replace = function (a,b) { switch (b) { case "02": return "<clig:0><cotfcalt:0>邉<clig:><cotfcalt:>"; case "03": return "<clig:0><cotfcalt:0><calgf:JIS78Form>邉<clig:><cotfcalt:><calgf:>"; case "04": return "<clig:0><cotfcalt:0><cotfl:aalt\,4>邉<clig:><cotfcalt

  • 渡辺コンバーター - k_ikiの雑記帳

    Adobe Community: Forum: ジャパンフォーラムにおいて、「異体字のテキストエディタでの入力」という話題に横からレスを入れ、学ばせていただいた。 人名によく出てくる渡辺さんの「辺」の異体字を、テキストエディタで指定する方法だ。 最初からタグ付きテキストにしてしまえばよいが、「辺_02」とか「辺_03」といった符合にしておいた方がより入力ミス(というか該当の文字に対応させるミス?)が少ないと思われるので、大変有意義な情報のやりとりだったのではなかろうか。 詳細な経緯は該当の一連のレスに委ねるとして、ここにWIN用、MAC用それぞれのソースを記録しておく。 なお、ソース冒頭のルーチン「タグ付きテキストの内容を変換する関数」については、mixiでCLさんに教えていただいたものがかっこいいので、ここではそちらを使っている。 WIN用 //NabeConv_win.js //いった

    渡辺コンバーター - k_ikiの雑記帳