タグ

2008年12月5日のブックマーク (11件)

  • 相互参照機能を使ってみる(その2) - 名もないテクノ手

    昨日のエントリーのつづきです。 テキストアンカーに相互参照する 「新規相互参照」ダイアログのリンク先が「段落」である時、ターゲットとしてピックアップされるのは特定の段落スタイルが適用された段落だけです。段落スタイルに左右されないで、特定の場所に対して相互参照をしたいときはどうしましょう? そんな時に「テキストアンカー」を思い出してください。 全体の流れとしては、ターゲットドキュメント上で参照したい箇所にテキストアンカーを設定します。そして参照側のドキュメントからターゲットを指定して相互参照を作成します。 (1)テキストアンカーの作成 ターゲットドキュメントを開きます。「ウインドウ」メニューから「インタラクティブ」-「ハイパーリンク」を選択して「ハイパーリンク」パネルを出します。実は「ハイパーリンク」パネルは「相互参照」パネルと同じです。 テキストアンカーを設定したい部分のテキストを選択しま

    相互参照機能を使ってみる(その2) - 名もないテクノ手
  • 戦前には図案文字の文字盤があった? - しろもじメモランダム

    三谷幸吉編著『誰にも判かる印刷物誂方の秘訣』(印刷改造社、1930年)という図書館で借りてみた。このには協賛企業の広告・見がところどころに差し込まれているが、その中に邦文写真植字機研究所(のちの写研)の広告が2ページある。 で、下の画像がその一部。 *1 図案文字が印刷されている。写植機の広告にこれがあるってことは、図案文字を書体化した文字盤が存在していたということだろうか。しっかりと「写真植字機植字」とも書いてあるし。 追記 この広告を含むPDFを公開しました。 『誰にも判かる印刷物誂方の秘訣』活字・書体関係広告 - しろもじ域 *1:p. 73 の直前のページより

    戦前には図案文字の文字盤があった? - しろもじメモランダム
    FeZn
    FeZn 2008/12/05
  • 【レビュー】「Illustrator CS4」日本語版、徹底レビュー -前編 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    今回発表された「Illustrator CS4」は、バージョンで言えば14番目にあたる。グラフィックデザインの分野から、イラスト描き、Webパーツの作成など、さまざまな用途に広く活用されているIllustrator。その最新バージョンは、どのように変わり、どんな新機能を備えているのだろうか?発売に先立って公開されたβ版を使い、その内容を前編と後編の2回に分けてお届けする。前編では、新たに追加された「塗りブラシツール」機能などについて紹介していこう。 「Illustrator CS4」では、CS3に似たアイコンデザインが採用されている。CS3では文字色が白だったのに対し、黒い文字色で精悍な印象だ 複数アートボードの機能で複数ページに対応? 従来の「Illustrator」では、1つのドキュメントに1枚のアートボードが作成され、必要に応じてサイズや方向を変更して用いていた。アートボードは絵を描

  • 「たらい回し」「搬送拒否」は適切な言葉? [妊娠の基礎知識] All About

    NICU(新生児集中治療室)では刻々とベッド状況が変わります。このとき空いていたのは1床。それも、少し前、ひとりの赤ちゃんに別施設へ移ってもらい、やっと空けたベッドでした。 【神奈川県立こども医療センターで】 妊婦さんの搬送受け入れがうまくいっていないことが問題になっていますが、さて、報道で繰り返されている「たらい回し」「搬送拒否」という言葉は適切でしょうか?実は、医療関係者からは、この言葉に対する強い反発の声が聞かれます。 病院バッシング?日赤十字社医療センター産科部長の杉充弘医師は「正しくは『受け入れ不能』あるいは『受け入れ困難』でしょう」と言います。「たらい回し、拒否といった否定的な言葉が出てくるのは、どこかに病院バッシングの気持ちがあるからではないでしょうか?」 最近出産したあるお母さんは、「たらい回しという言葉を聞くと病院が何の努力もしていないように感じる」と言いました。確か

    「たらい回し」「搬送拒否」は適切な言葉? [妊娠の基礎知識] All About
    FeZn
    FeZn 2008/12/05
  • Kyleeの新着ニュース・新曲・ライブ・チケット情報 | BARKS

    1994年、アメリカ人の父と日人の母の間に生まれる。幼い頃より日アメリカを行き来する生活を送る。 幼い頃より父の影響で音楽に触れながら育ち、いつからか自分も大勢の観衆の前で歌えるシンガーになりたいと夢を描くようになる。 11歳の時、オーディションで合格した米プロバスケットボール・リーグ=NBAの試合でオープニングの国家斉唱を行い、その見た目からは想像できない圧倒的なパフォーマンスに会場が騒然とした。 そのパフォーマンスが米4大スポーツ関係者の間で話題を呼び、当時の地元であったNBAポートランド・トレイルブレイザーズ、NBAフェニックスサンズ、そしてメジャーリーグのアリゾナ・ダイアモンドバックスと次々にオファーを受け、各地でスタンディングオベーションを受ける。 最大で6万人の観衆を前に国家斉唱を行ったカイリーであるが、人は緊張するよりもむしろ大勢の「お客さん」を前に興奮したと言う。

    FeZn
    FeZn 2008/12/05
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」筑摩書房(2008年11月)★★★★★ - octavariumの日記

    語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 168人 クリック: 12,636回この商品を含むブログ (455件) を見る ネット上で様々な議論が巻き起こっている「日語が亡びるとき」を読了。深く鋭い考察で書かれたこのは、恐らく何らかの賞を受賞し歴史に名を残すことになるであろう。 さて、私はこのの主旨を「日語の行く末に関する問題提起」と捉えている。ネット上では様々な意見が飛び交っているが、現時点で「日語が亡びる、亡びない」の結論を出すことは先を急ぎ過ぎているし、現実的に結論が出るはずもない。また、我々日人にとっての問題は、亡びないようにするにはどうすればよいかということである。あくまでもこのが示したのは、問題提起なのである。 言語、特に滅びゆく言語に関する知識が、他の国々および地域に住

    水村美苗「日本語が亡びるとき」筑摩書房(2008年11月)★★★★★ - octavariumの日記
    FeZn
    FeZn 2008/12/05
  • DIYNOTE - クリアホルダーで作る自分だけのオリジナル手帳

    このウェブサイトは販売用です! diynote.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、diynote.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    DIYNOTE - クリアホルダーで作る自分だけのオリジナル手帳
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    FeZn
    FeZn 2008/12/05
     おおおおお。ついに来ましたね!
  • フォトレポート:驚きの宇宙-- Spitzer宇宙望遠鏡からの画像より

    米国時間2003年8月25日にフロリダ州ケープカナベラルからDeltaロケットで打ち上げられたSpitzer宇宙望遠鏡。ここでは、同望遠鏡がとらえた驚きの画像を紹介する。 各画像の説明の詳細については、キャプション中のリンク先に記載されている。 提供:NASA/JPL-Caltech

    フォトレポート:驚きの宇宙-- Spitzer宇宙望遠鏡からの画像より
  • 赤外線はもう古い!究極の中国Bluetoothケータイ

    中国では誰も赤外線を使ってないぞ ケータイに保存した電話帳やデータのやりとりに赤外線を使っている人は多いと思う。お互いのケータイを向かい合わせるだけで、ケーブルいらずでデータの送受信ができる赤外線は便利だ。しかし海外では赤外線を搭載したケータイの数は少ない。いや少ない、というよりも激減しているのだ。最近の大手メーカーの新製品を見ても赤外線を搭載したケータイはほとんど見かけなくなってきている。 一方、海外でデータの送受信に利用されているのはBluetoothだ。もはや超ローエンドケータイ以外のほとんどにBluetoothが搭載されている。Bluetoothならお互いの機器を向き合わせなくても距離が数メートル離れていても高速にデータのやりとりができる。ちょっと横道にそれるが、海外のノートPCがみなBleutoothを搭載しているのはケータイのBluetoothを利用してワイヤレスモデムとして使

    赤外線はもう古い!究極の中国Bluetoothケータイ