タグ

2009年12月11日のブックマーク (23件)

  • YouTubeのロボット映画からハリウッドへ « NODE 科学、技術、サブカル

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
    >"500ドルで作った5分間のYouTube動画をきっかけに、無名のウルグアイの監督さんが3000万ドルをハリウッドからゲットしたそうです。"
  • 東京ミネラルショー2009

    地中の宝探し 宝石みがき、 特別講座は枠が満席のため、 御予約受付を終了しました。 11/30更新 御入場の際には所定の入場料がかかります。 入場券はショー当日にお買い求めください。 入場料  一般800円/学生500円/中学生以下無料 (4日間通し・公式ガイドブック付) 2008年 第17回 東京ミネラルショーの画像 会場入口・第1会場・第2会場・大福引大会 大型標展示場 特別イベント 黄金探し編 化石発掘編

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
    12/11(金)~14(月)
  • 総合/ソニー復活占う電子本 対アマゾン 端末、日本投入も - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    米欧を中心に需要が伸びている電子書籍端末が、ヒット商品不足に苦しむソニーの救世主になりつつある。米アマゾン・ドット・コム社の「キンドル」が牽引(けんいん)する形で専用端末が売れ、コンテンツの世界市場も前年比約3倍のペースで拡大。ソニーも新機種を米欧で投入して追い上げ、事実上の「2強」がしのぎを削る。日国内では2004年発売の専用端末が振るわずソニーは約3年で撤退したが、日での再挑戦も視野に世界市場での攻勢を強める構えだ。 ◆世界シェア40%へ 「12年度に電子書籍端末の世界シェア40%を目指す」。ソニーの平井一夫EVP(上級副社長)は、先月18日の経営説明会で力強く宣言した。現在のシェアは約35%。著作権が切れた古典作品など約100万冊の提供をグーグルから受けるなどソフトの充実策が功を奏した形だ。 今夏以降、専用端末の品ぞろえも強化。06年に発売した「リーダー」をバージョンアップ

  • asahi.com(朝日新聞社):心筋細胞、安全に再生 慶大教授開発、がん化の恐れ除去 - サイエンス

    心臓の心筋細胞をiPS(人工多能性幹)細胞などから安全に効率よく再生する技術を慶応大医学部の福田恵一教授(再生医学)らが開発した。がんになる危険性がある細胞を取り除き、心臓での定着率も向上した。  福田教授らは、激しく伸縮する心筋細胞は細胞内でエネルギーを供給するミトコンドリアが多いことに着目。ヒトやマウスのiPS細胞、胚(はい)性幹細胞(ES細胞)からできた細胞の集まりの中に、ミトコンドリアで蛍光を出す色素を入れて心筋細胞を光らせ、細胞を1個ずつ分ける装置で心筋細胞を選び出した。  99%以上の純度で心筋細胞を精製でき、マウスに移植しても、がんはできなかった。精製をしない場合は、がんができた。従来の比重差などによる精製では、純度は80%程度でがん化の恐れがあった。  また、マウスの心臓に移植した心筋細胞は、8週間後でも90%以上が生き残った。これまでは3%以下だったが、心筋細胞を千個程度

  • サツマイモ風ジャガイモ、2011年発売へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道農業研究センター(北農研)は1日、ジャガイモの新品種「北海98号」が、「インカルージュ」の名称で、2011年秋から市販されると発表した。 インカルージュは、赤い皮と黄色い肉を持った一見、サツマイモのようなジャガイモで、煮物やフライドポテトなどの料理に適している。 北農研は黄色い肉でクリのような味覚を持つジャガイモ「インカのめざめ」を栽培する中で、茎と皮の色が変化した株から収穫されたイモを栽培し、インカルージュを育成した。皮の部分に紫外線防御作用があるといわれるアントシアニンを含み、抗酸化作用で知られるカロテノイドも「インカのめざめ」より多く含んでいるという。 鮮やかな色の皮や肉を持つジャガイモは「カラフルポテト」と呼ばれ、ジャガイモへの関心を高める狙いで開発が進んでいる。「インカルージュ」はカラフルポテトの進化形で、11年から栽培用の種イモが販売される予定だ。

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
     うわお。/虚構新聞とかbogusnewsがネタにしそうな気が。
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 文マガ|文具と事務機のポータルサイト~文具流通マガジン|株式会社ニチマ

    カール事務器(東京葛飾区、森誠社長)は、世界で初めて小型パンチに二重テコ構造を採用し、従来品に比べ半分の力(同社比)で穴開けができる2穴パンチ「ALISYS(アリシス)」(2機種3色、1050円と1575円)を、12月15日に新発売する。 ドイツで120年以上前に誕生し、以来変わることのなかった小型2穴パンチの構造に、初めてカール事務器が見直しを行い、開発に結びつけた。 パンチの穴あけ時の負荷は、テコの仕組みである支点・力点・作用点の比率で決まり、利用者の負荷を軽減するためには、力点(ハンドル)を長くしなければならないため、手に負担がかかるだけでなく、パンチの大型・重量化により、作業や収納も不便を強いられていた。 そこで、同社は従来のパンチの構造を根的に見直し、テコの原理を二カ所使った二重テコ構造「アシストリンクシステム」を採用して、穴あけ時の力を倍増させた。 さらにハンドルの軽量・短縮

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
  • 文マガ|文具と事務機のポータルサイト~文具流通マガジン|株式会社ニチマ

    文具コンサルタント、土橋正氏による第2回ビジネスセミナーが、11月、東京秋葉原で行われた。前回セミナーで、「文具のWeb掲載にはコツがあった」が好評だったのをうけての第2弾で、今回は土橋氏ではなく、プロのカメラマンが講師となり、文具撮影のポイントを伝授するという、貴重な機会だった。 Web通販やブログの普及により、文具を撮影する人が増えている。ところがいわゆるブツ撮りというのは、人物や風景写真とはまた違うらしい。 セミナータイトルは少々長く、「プロカメラマンが実際に撮影して伝授する簡単な機材で文具を魅力的に撮るコツ」。 講師を務めるのは、プロカメラマンの北郷仁(ほんごうじん)氏。文具のムック趣味の文具箱」や「ステーショナリー マガジン」などで、文具の商品撮影を専門にしているプロカメラマン。仕事の85%が文具撮影という、まさに適役。トークも巧みで、専門用語を素人にもわかりやすく説明してく

  • 文マガ|文具と事務機のポータルサイト~文具流通マガジン|株式会社ニチマ

    時代小説の挿絵などを墨汁で描いた原画やイラストレーションの展示が、12月9日~14日まで、伊勢丹相模原店館6階アートギャラリーで催されている。 トップ画家の宇野亜喜良さんをはじめ、藤沢周平作品の挿絵を描く蓬田やすひろさんなど、当代売れっ子13人のイラストレーターが2枚ずつ書き下ろし、このオリジナル作品26枚を会場に展示し、販売する。 いずれも画材の墨汁は開明(さいたま市、田中葉子社長)が提供、表装も行なう。26の掛け軸は、すべて開明の花仙(青墨、茶墨)、まんが墨汁だけで描かれている。

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
    12月9日~14日まで、伊勢丹相模原店本館6階アートギャラリー
  • 鴉工房: ウィトルウィウス的人体"骨格"図

    Hiroさんのエントリーに触発されて、以前から描いてみたいと思っていた、『ウィトルウィウス的人体"骨格"図』を描いてみた。といっても、まだ未完成。手元にある解剖図では限界があるため、大学に戻ってから残りの部分を完成させる予定である。 レオナルドの『ウィトルウィウス的人体図』をトレースし、おおむねその体型にあうように骨格図を描いた。レオナルド自身、簡潔な線で描いているため、正確に骨格を当てはめるのは難しかったが、それほど大きな間違いはないと思う。 頭蓋骨は手元にあった骨格標を描いているので、レオナルドの描いた顔には合っていない。 右手のディテール。 レオナルドの『ウィトルウィウス的人体図』。 (以下、Wikipediaから引用) -- このドローイングが描かれている手稿には鏡文字で「ウィトルウィウスの著作に従って描いた男性人体図の習作である。ウィトルウィウスが提唱した理論を表現した」と書か

  • 人体骨格長さ目安|リプタクのもう覚えられません

  • 好評予約受付中! もうコンセントなんて要らなくね? USBポートが直接ついてたら...

    好評予約受付中! もうコンセントなんて要らなくね? USBポートが直接ついてたら...2009.12.11 11:00 間違いなく2010年の大ヒット商品になると思いますね... こういう宇宙基地のような最強12ポートUSBハブなんかにはかないませんけどね。もうこのところ周囲にはUSBポートから給電してチャージするモバイルガジェットがあふれてるんだよねって人に最適なコンセントが登場しましたよ。いちいちPCを立ち上げたり、コンセントをUSBポートに変換するようなアダプターだって不要になりますよね。 ちょっと長ったらしい名称ですけど、コンセントはそのままに、便利なUSB給電ポートを2つ追加してくれる「TruePower UCS Power Outlet With Built in USB Ports」は、わずか9.95ドルというお得な値段で好評予約受付中です。米国内で最終的に認可されたら、来年

    好評予約受付中! もうコンセントなんて要らなくね? USBポートが直接ついてたら...
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙の「暗黒物質」検出? 本当ならノーベル賞級の発見 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】宇宙の「物質」の4分の1を占めるとされるが、影も形もない謎の「暗黒物質」の粒子が米国でついに検出されたらしい、との報道が英米の科学雑誌や研究施設の地元紙の電子版などで相次いでいる。暗黒物質の理解は宇宙物理の最も大きな課題の一つで、当ならノーベル賞級の大発見となる。  宇宙の構成は、我々の世界を作っていると考えられている素粒子は数%に過ぎず、7割強を未知の「暗黒エネルギー」が、2割強をやはり未知の暗黒物質が占めているとみられている。  報道などによると、米ミネソタ大が運営する地下約700メートルにある施設CDMS2が暗黒物質の粒子を検出したという。17日ごろに「検出」を報告する論文を発表するという報道もあるが、研究チームはコメントを出していない。  この施設は、暗黒物質の粒子がぶつかってきたときに起きると予想されるわずかな温度上昇を極低温にした半導体で検出する。「検

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
     だうと?
  • 人類「総だだ漏れ」時代! iPhone版「Ustream」を試す

    「Ustrem」といえば、ライブ中継に長けた動画共有サービスだ。米Ustream.tvは現地時間の9日、モバイル環境でのライブ中継が可能なiPhoneアプリ「Ustream Live Broadcaster」を発表した(iTunes Storeで見る)。価格は無料。 Ustream Live Broadcaster。動作機種はiPhone 3G/3GS。対応OSは3.1以上。講演、結婚式、飲み会、スポーツといったイベントを中継するだけでなく、ネットラジオ感覚で自分の好きなものに対して語って友達とネットでコミュニケーションするという風にも使われている このアプリを使うことで3G回線/無線LANの届く範囲なら、どこでもiPhoneからの生中継が可能だ。今までインターネットでライブ中継をやろうとすると、機材としてパソコンとウェブカムを用意するのが一般的だったが、これからはiPhoneという手段も

    人類「総だだ漏れ」時代! iPhone版「Ustream」を試す
    FeZn
    FeZn 2009/12/11
  • 次回開催の展覧会 | 展覧会情報 | 汐留ミュージアム | パナソニック電工株式会社 | Panasonic

    ウィリアム・ド・モーガンは、19世紀後半のデザイン活動において、ウィリアム・モリスと並ぶ活躍をみせた芸術家のひとりです。1839年、ロンドンに生まれたド・モーガンは、大学で古典文学を学びますが、幼いころより抱き続けた美術への関心を断ち切れず、ロイヤル・アカデミーに入学して画家を志します。しかし時を置かずしてその道を断念し、ステンド・グラスの制作に興味を抱くことになりました。また、ほぼ同時期に出会ったモリスの影響から、アーツ・アンド・クラフツ運動に共感、以降、モリスが設立したモリス・マーシャル・フォークナー商会にステンド・グラスやタイルなどのデザインを提供するようになります。さらにド・モーガンはステンド・グラスの焼成中に光彩を発見、それがラスター彩と同じように輝いていたことから、陶においてラスター彩の再現を試み、このことを契機としてタイルを含めた陶器制作に格的に取り組むようになりました。そ

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
     2009年10月17日(土)~12月20日(日)
  • 青山ブックセンター:『「嫌消費」世代の研究』刊行記念 松田久一氏トークイベント 「欲しがらない」新たな世代の登場と今後 (本店:2009年12月16日)

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
    2009年12月16日(水)19:00~
  • 青山ブックセンター:『クォンタム・ファミリーズ』(東浩紀 著)刊行記念 「大森望のSF漫談」 VOL. 4 ゲスト:東浩紀さん (六本木店:2010年1月13日)

    ■2010年1月13日(水)19:00 〜  ■会場:青山ブックセンター六木店 ■電話予約&お問い合わせ電話:  青山ブックセンター六木店   03-3479-0479 ■受付時間:  月〜土・祝 10:00 〜 翌朝5:00  日 10:00 〜 22:00 ■受付開始日:2009年 12月18日(金)10:00〜 <イベント内容> 毎回多彩なゲストでお送りする六木店オリジナルイベント「大森望のSF漫談」。 VOL.4の今回のゲストは、東浩紀さんです。 2035年から届いたメールがすべての始まりだった。モニタの彼方には、まったく異なる世界の、まったく異なるわたしの人生があるのだ――。壊れた家族の絆を取り戻すため、並行世界を遡る量子家族の物語。 批評から小説へ、ゼロ年代ラストに放つ東浩紀さんの新境地。 哲学者・批評家として名高い東さんは、なぜ「長編SF」執筆に乗り出したのか?! 「S

    FeZn
    FeZn 2009/12/11
  • いきなりグフまで行っちゃった――新型ポメラ「DM20」は化け物か

    「ザクとは違うのだよ、ザクとは」。ガンダムの名言で新型ポメラ「DM20」を表現するのは、キングジムの立石幸士さん。従来機のDM10が「ザク」だったすればDM20は「グフ」だという。「いきなりグフまで行っちゃった」――。12月11日、いよいよ発売になったDM20について、立石さんに話を聞いた。 DM20のメカ設計についてはこちら(@IT MONOist) QRコードが「キングジムらしさ」のわけ 初代ポメラ(DM10)の最大の弱点は通信機能。せっかく打ち込んだデータを携帯電話に移動させるのもひと苦労だった。DM20ではQRコードを表示させることで、携帯電話への移動を簡単にした。誌の連載「ポメラで書くポメラ日記」でも担当のヨシオカが「予想の斜め上を行く」とコメントしたほどびっくりの解決策だ。 実はQRコードを採用したのには理由がある。以前キングジムではQRコードを利用した勤怠管理システム「クロ

    いきなりグフまで行っちゃった――新型ポメラ「DM20」は化け物か
  • 宴席で譲り合う貴方、軽自動車に優しくしてますか?:日経ビジネスオンライン

    すっかり寒くなって参りました。熱~く燗をした日酒が恋しくなる季節でございます。 通の方からすると、良い日酒を燗してしまうなどは言語道断、人肌程度のぬる燗が一等旨いのだとお叱りを受けてしまいそうですが、やはり寒いときは熱燗に限ります。 寒くなるのと同時に忘年会がボチボチと始まりまして、連日連夜の宴会が続きます。 「おっ、ヤマグチさん、お待ちしておりましたよ。相変わらず顔色が良いですなぁハハハハハ。いや今年もお世話になりました。ささ、奥のお席へドーゾ。え? 私が奥へ? 何をおっしゃいますやら。ヤマグチさんが奥、オク。そっちですよほら。お招きしたのはウチなんですから。ご遠慮なさらずにホント」 こちらとしても目上の方を下座に置く訳にはいきませんから、必死で抵抗します。 「いえいえそんな。私のような若輩者が奥へ座ったらバチが当たります。オクダさんこそ奥のお席へ。あ痛たたたた。肩を押さないで下さい

    宴席で譲り合う貴方、軽自動車に優しくしてますか?:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2009/12/11
  • ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功

    ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功2009.12.10 12:006,359 悪用されなかったらいいんですけどね... すでに脳内に思い浮かんだ言葉を探知できるレベルにまでMRIスキャン技術も進んでいたそうですが、このほどカリフォルニア大学バークレー校の神経科学者であるジャック・ギャラント博士らが進める実験では、ついに脳内に思い浮かべるシーンを動画でコンピュータ上に映し出すことに成功しちゃいましたよ。 この分野では世界でも最先端の研究を進めるギャラント博士ですが、昨年までの成果として、実験者が脳内で思い浮かべている写真や絵を表示してしまうレベルには到達済み。しかしながら、あくまでも静止画が基であったため、もっと流れるような動きで、脳内思考を動画で再現できるようにと日々研究を重ね、ついにかなりの精度で思い描かれたシーンの動画再生まで可能になったんだとか。 言葉を

    ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功
    FeZn
    FeZn 2009/12/11
  • マイマイ新子を見ずに年を越すんじゃねえ!──マイマイ新子と千年の魔法が凄すぎて号泣した - 基本読書

    子供はおもちゃが好きだけれど、彼らがそれを手にするとき、イメージしているものは物なのだ。おもちゃというのは、この想像力を持っている者でないと楽しめない。大人になって、おもちゃがつまらなくなるのは、想像力が衰えるからである。──MORI LOG ACADEMY: 子供の夢をいつまでも 終了間際にこんなエントリ名のような偉そうなこといっても全く説得力がないんですが、しかし観ていて、最初っから最後まで泣きっぱなしでした。べつに感動的な展開があるわけでもなく、小さい子どもが普通に遊んでいるだけ、にも関わらずです。この作品の良さというのは、容易には言語化できないと感じています。それはこの作品にわかりやすい「物語」がないからであって、ここにあるのは当に楽しかった「子供の夢」そのものであるからです。最初に森博嗣の言葉を持ってきたのは、この作品の良さ…というよりかは、子供から大人になってだんだんと失っ

    マイマイ新子を見ずに年を越すんじゃねえ!──マイマイ新子と千年の魔法が凄すぎて号泣した - 基本読書
    FeZn
    FeZn 2009/12/11
  • 岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ:蔵書は負債である

    昨夜、twitterで出た話題なんだけどね。 ある人が「積ん読が増えてフラストレーションがたまっていた」って話したんだよ。「積ん読」というのは、を買ってきたけど読まずに積み上げてる状態のこと。ま、オジサン世代の共通語だと思ってくれたまえ(笑) で、僕がその人に「読書と言うのは全部読むことじゃないんだ。それをしてたら、が多量に読めない。もちろん小説やマンガは全部読んで楽しむものだけど、こういう研究書やビジネス書は「いかに自分の関心があって『面白がれそうな部分』をつまみ読みするのか」が醍醐味だと思う。」って返した。 以前の僕は「買ったは全部読まなきゃ!」と思っていたんだ。もちろんどのも読みたくて買ってるんだけど、徐々に部屋がで埋まり出す。 いわゆる山のように「積ん読」で部屋がいっぱいになっちゃう。 で、ダイエットしたときに、考え方を変えた。 「読まなきゃ」と思ってるで、過去三ヶ月開

  • 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習