タグ

2012年1月31日のブックマーク (12件)

  • 国産スマホ、“最後”の挑戦:日経ビジネスオンライン

    富士通NECがスマートフォン(高機能携帯電話)を海外市場に格投入する。パナソニックやソニーなども先行して海外展開を明らかにしている。携帯事業の生き残りをかけ、最初で最後とも言える挑戦が始まる。 「スマートフォン(スマホ=高機能携帯電話)の世界市場シェアでいつまでも(6位以下の)『その他』に甘んじている気はない」 富士通でユビキタスプロダクトビジネスグループ長を務める大谷信雄・執行役員常務はこう言って、自社のスマホの海外展開に意欲を見せる。 大谷執行役員常務は「すぐにでも海外で売りたい。今は準備の最中だ」と話し、計画を誌に明かした。 富士通は今秋にも、同社製スマホ「ARROWS(アローズ)」を海外出荷する。同社の2013年3月期のスマホの販売目標は700万台。このうち海外販売比率は2割、140万台を目指す。 富士通が携帯電話を海外格展開するのはこれが初めて。2009年に台湾、201

    国産スマホ、“最後”の挑戦:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 「実はお金があったから、科学も哲学も文学も民主主義も生まれたのです」:日経ビジネスオンライン

    池上:前回、米国の経済危機の原因の1つに、金融機関の経営者たちの暴走が上げられました。しかも彼らはサラリーマンにして巨額の収入を得ている。なぜ、創業者でもない彼らが、べらぼうな高給を取ることができるようになったのか? そして、なぜ暴走してしまったのか? ここで大きな疑問が浮かびます。米国は、株主による経営のチェック、いわゆるコーポレートガバナンス(企業統治)が厳しいはずです。 岩井:そういうことになっています。 会社と経営者の関係を人形浄瑠璃で例えると・・・ 池上:オリンパスの経営陣による損失隠し事件でも、「日のコーポレートガバナンスはなっていない。もっと米国型の株主主導のガバナンスが必要だ」との声がわき上がりました。ところがその米国で、なぜ金融機関のサラリーマン経営者に対して、株主による経営陣へのチェックが機能しなかったのでしょうか? 岩井:会社と経営者の関係を、人形浄瑠璃における人形

    「実はお金があったから、科学も哲学も文学も民主主義も生まれたのです」:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 民主党政権の迷走、伊藤博文の滑走:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1月24日、第180回通常国会が召集された。首相の野田佳彦は施政方針演説を「決断する政治」で切り出し、そして締めくくった。東日大震災からの復興、税・社会保障の一体改革、TPP交渉と、目の前には日の将来を左右する喫緊の難題が横たわっている。にもかかわらず、この国では決められない政治が続いている。 問題の所在は政策以前にある。国家の基的な意思決定すら果たせない現状だ。1990年代の冷戦終結・バブル崩壊から、戦後国家を長く支えてきた自民党政権は動揺し、2009年に歴史的な政権交代が実現した。だが、漠然と期待を集めた民主党政権は迷走を続け、日政治の閉塞感は高まっている。民主党の政権担当能力、そして指導者の資質欠如といった要因もたしかにあろう。

    民主党政権の迷走、伊藤博文の滑走:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 定額制廃止はあり得ない、総務省できちんと議論を

    「iモード」「おサイフケータイ」「iD」など数多くのサービスを生み出してきた元NTTドコモ執行役員、現・慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏。そんな夏野氏は、昨今ささやかれ始めた携帯電話事業者による定額制の廃止について、「ユーザー保護の観点から絶対にあり得ない」と語る。 携帯電話事業者が一度始めた定額制を廃止するというのは、ユーザーにとって絶対にありえない。消費者保護の観点からも考えられない。 スマートフォンが出てきて最も大きく変わったのは、通信業界の進化の主導権がシリコンバレーに移った点だ。iPhone以前は、通信業界の進化は通信事業者が主導していた。 例えば、ぼくがNTTドコモにいた時代、常に社内のネットワーク部隊から大容量のパケットが流れるサービスをやられては困るとクレームを受けながら、端末やサービスなどの商品開発を進めていた。例えばドコモで作った「ミュージッ

    定額制廃止はあり得ない、総務省できちんと議論を
    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 「透明マント」に一歩近づく、「超ステルス戦闘機」への応用も 米研究

    アラビア海に展開する米軍空母アイゼンハワー(Eisenhower)に着艦するF-18戦闘機(2010年5月24日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/MARWAN NAAMANI 【1月27日AFP】物体を見えなくする「透明マント」の実現に一歩近づいたという論文を、米テキサス大学オースチン校(University of Texas in Austin)の研究チームが物理学誌「ニュー・ジャーナル・オブ・フィジックス(New Journal of Physics)」に発表した。 研究チームは、人工的に作った「プラズモニック・メタマテリアル」と呼ばれる材料を使って、長さ18センチの円柱管を電磁波のマイクロ波領域で「見えなくする」ことに成功した。 プラズモニック・メタマテリアルとは、金属の微小な構造を非導電性の樹脂の中に集積させた複合材料。金属の構造は光の波長よりはるかに小さく、ここに光子

    「透明マント」に一歩近づく、「超ステルス戦闘機」への応用も 米研究
    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 「M7」首都直下型を生き抜け!電車、高速、オフィスはこうなる - 政治・社会 - ZAKZAK

    首都直下地震の発生確率が「4年以内に70%」という東京大学地震研究所の研究結果は衝撃を与えた。特に最大の被害が想定される夕方に発生すれば、帰りのラッシュ時を直撃。大量の通勤客が災害に巻き込まれるという最悪の事態となる。通勤電車、高速道路、残業中のオフィス…。大地震の危機が切迫するなか、都市で働く各個人は“その瞬間”に対してどのように備えておけばよいのか。  東大・平田直教授(観測地震学)らの研究チームがまとめた、首都直下で「4年以内に70%」というマグニチュード(M)7級地震の発生確率。これまで、政府の地震調査研究推進部(地震部)は「30年以内に70%程度」と余裕のある見解を示してきただけに、首都圏住民のショックは大きかった。  日史上最悪の都市地震災害は1995年の阪神・淡路大震災で、6434人の死者が出た。発生は午前5時46分と朝のラッシュ時前。通勤客が巻き込まれれば、犠牲者はさ

    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 【関西の議論】イヌ、ネコは震度5以上で予兆行動…地震予知最前線 動物の感知能力を探る(1/5ページ) - MSN産経west

    大地震発生の前後に動物や魚などがとる異常行動を分析し、地震予知につなげようという研究が、専門の研究者らによって進められている。地震学者の間では、動物の行動を地震の予兆現象につなげるのは非科学的だとする意見がある一方で、謎が多い動物の感知能力の解明に期待を寄せる声も大きい。これまでにイヌやネコは震度5以上の地震に事前反応するとのデータも得られており、東日大震災後は「未科学」といわれるこの分野への関心が高まっている。 「大地震の後、そういえばあの時…という言葉を聞くたびに、科学者として悔しさと屈辱を感じます」 人工的に再現した電磁波をイヌやネコにあて、その反応を見る実験を5年前から続けている麻布大獣医学部動物応用科学科(神奈川県)の太田光明教授はこう話す。 地球科学などの分野の研究によると、地震前の動物の異常行動は、地震直前に生じる電磁波を感じとったためとする説と、地上に出た電磁波によって水

    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 原子炉建屋撮影し未回収のロボ、後継2台投入へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原子炉建屋内の撮影に使われた国産の災害救助支援ロボット「Quince(クインス)」の後継機2台を、開発した千葉工業大学の研究チームが30日、公開した。 2月中旬にも現場に投入される。 1台には空気中のちりに含まれる放射性物質を測定する装置、もう1台には立体的な地図を作れるレーザースキャナーを搭載した。初代の1号機が、通信ケーブルが切れて建屋内で立ち往生した経験から、緊急時にはもう1台のロボットを中継し、無線でも操作できるようにした。 現在も原子炉建屋内で身動きが取れないままの1号機は、電子機器への放射線の影響を調べるため、回収せずに残しておく計画だという。

    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】北米にいるとされる未知の大型類人猿「ビッグフット」を科学的に研究しようと、米アイダホ州立大が今月、世界初の専門の電子版学術誌を開設した。 ビッグフットは、ゴリラを大きくしたような体格で二足歩行し、北米の太平洋側を中心に目撃や足跡の報告が絶えない。しかし、いたずらや熊などの見間違いも多く、科学界では長く、未確認飛行物体(UFO)や幽霊などと同様のたわごととして無視されてきた。 ただ、足跡の中には、地面をけって滑った跡、足紋が全面に残るもの、骨格の発育不全、切り傷が治ったような跡などが見つかっている。一部の研究者は身長2メートル以上で夜行性で、約10万年前に絶滅した身長3メートルの巨大類人猿ギガントピテクスの生き残りがベーリング海峡をわたって北米に分布を広げたことなどを真剣に議論している。アジアの「雪男」(イエティ)などは近縁種とみられる。

    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • もじもじカフェ第32回「インド系文字、その華麗なる系譜」

    2012年1月21日に東京・阿佐ヶ谷の「バルト」で開かれたもじもじカフェ(ゲスト:町田和彦東京外語大AA研教授)のまとめです。http://moji.gr.jp/cafe/themes/032/

    もじもじカフェ第32回「インド系文字、その華麗なる系譜」
  • 1ビットをわずか12個の原子で記録:「世界最小の磁気記憶素子」

    FeZn
    FeZn 2012/01/31
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    FeZn
    FeZn 2012/01/31