タグ

2022年12月21日のブックマーク (6件)

  • 独身のおじさんからだけ税金をうまくとる方法

    独身のおじさんからだけ税金をうまくとる方法があればいいと思う。この人たちは、普段は外で、セルフネグレクトが得意で、大して金を使う場所もないから、高い趣味の品を買ってみたり、風俗に行ったりする。それでいて、社会の福祉にはタダ乗りしてくるので、日政府から見ればかなり厄介な存在であることは間違いない。 こうしたおじさんが、風俗みたいな不健全な形で若い女性に金を回していることが、日の治安を悪くしている原因じゃないかと思う。つまり、彼らから効率的に税金として金を取り、女性に還元することができるならば、風俗やらパパ活といった不健全な仕事はなくなっていくんじゃないか。 もちろん、おじさんがそれとは気づかないような形がいい。酒税を数倍にしたり、たばこ税を数倍にしたりするのは一つの手かもしれない。とにかく、おじさんが持っている金というのは、かなり無駄遣いされてることは確かなので、これを効率的に国が吸い

    独身のおじさんからだけ税金をうまくとる方法
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2022/12/21
    外食して無駄に高いもん買ってって、独身で貯金溜め込んでるより、税金払ってるし、経済も回してて良いんじゃない?扶養控除とかもなければ所得税とか住民税も減らないし。酒ばっかり飲んでれば酒税いっぱい払うし。
  • 社内のファイル閲覧履歴が可視化された事によって残酷な現実が浮き彫りに「やらなくていい仕事だった…」

    yurinee @yurinee_IT Boxが社内に浸透して起きたこと。ファイル閲覧履歴が可視化されたことにより 担当者が毎月手間暇かけて作ってた資料が誰にも使われてなかった という事実が各地で表面化し、対策を打てるようになった 無駄だから作成廃止となったパターンでは、作成者は喜ぶより脱力してる事が多くいたたまれない 2022-12-17 20:03:49 リンク Box セキュアなリアルタイムのコラボレーション|Box Notes Box Notesで情報共有をスムーズに アイデアの共有、プロジェクト計画の策定、情報源となるドキュメントの作成などの共同作業と情報共有を、デバイスを問わず、リアルタイムで行うことができます。 5 users 52

    社内のファイル閲覧履歴が可視化された事によって残酷な現実が浮き彫りに「やらなくていい仕事だった…」
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2022/12/21
    ログなんて使わないし、ディスク使うだけだからいらないんじゃないとかいう経営者いそう。
  • 3大イラッとくる入力フォーム

    ペースト出来ないID/パスワード欄 4つに分割されてるクレジットカード番号入力欄 入力した後で記号は使えませんとか言ってくるパスワード欄 あと一つは?

    3大イラッとくる入力フォーム
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2022/12/21
    なぜか3つに区切られている電話番号入力欄まではまだ許せるけど、市外局番を入力して次の欄に移動したら赤字で電話番号が間違っていますと表示されるやつ
  • 「紙の保険証」の負担、さらに割高に 「マイナ保険証」の普及ねらい:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「紙の保険証」の負担、さらに割高に 「マイナ保険証」の普及ねらい:朝日新聞デジタル
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2022/12/21
    これだと、病院側はマイナカード対応した上で紙の保険証を使ってもらった方が儲かるということか。でも、導入しても一人20円くらいの増収になるだけだとなかなか病院も導入しないかな。保険点数と別枠で支援しないと
  • ヴィーガンが憎くても文章はちゃんと読もう

    このまとめ記事(「ヴィーガンは個人の趣味の話などではなく、正義の原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前」 https://togetter.com/li/2013016 )のブコメを見てびっくりしたんだけど、このまとめの中心となっているTarouphoさんのツイートの意味が取れてない人が多過ぎる(いつものことだがね)。 例えば、 TANI_Röhei@赭埴庵 🏴 @Taroupho 何を勘違いしているのか知らんが、ヴィーガンは(少なくともその一部の派閥は)個人の趣味の話などではなく、正義の原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前でしかないのだが。児童虐待に反対する人は、全ての人が児童を虐待することに反対するに決まっている twitter.com/otapediatricia… 2022-12-16 15:26:57

    ヴィーガンが憎くても文章はちゃんと読もう
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2022/12/21
    “「規範」とか「規範的主張」と言うのは倫理学の用語であって”よく、こういう系の言葉聞くんだけど、学問から離れて普及すると意味が変わることはあるしそれを指摘してもと思う。
  • https://twitter.com/catfoodmami/status/1605134394955825152

    https://twitter.com/catfoodmami/status/1605134394955825152
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2022/12/21
    台湾っ映像にほぼ全部字幕ついてる気がするけど(YouTubeとかも)生放送はどうしてるんだろう。