タグ

2016年11月29日のブックマーク (8件)

  • DeNA、医療サイトを非公開に 無断利用や誤り指摘で:朝日新聞デジタル

    IT大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は29日、医療や健康情報のインターネットサイト「WELQ(ウェルク)」の全ての記事を同日夜から非公開にした。サイトは外部のライターや一般からの記事を掲載していたが、内容に誤りがあるのではないかといった指摘が寄せられていた。 すでに医療関係の記事は非公開にしており、29日夜からは全てを非公開にした。今後、記事内容を医師ら専門家に監修してもらい、問題がないものから掲載を再開するという。「寄せられた意見を真摯(しんし)に受け止めた」としている。 ウェルクは2015年秋にサービスを開始。外部のライターやネット利用者らから記事を募り、それをまとめる「キュレーションサイト」と呼ばれる方式だ。美容や健康情報だけでなく、白血病や肺炎など専門的な知識が必要な医療関連の記事も掲載した。月1回以上サイトを訪れる利用は、のべ2千万件以上あるという。同社にはサイトの閲覧で広告

    DeNA、医療サイトを非公開に 無断利用や誤り指摘で:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
    ちーっす!無断引用警察です!
  • 離島や限界集落で大麻を吸って、誰が迷惑するの?

    ゾーニングできてるじゃん。被害者なき犯罪。逮捕劇がなけりゃ誰も迷惑しない。 根的にワイナリーや、クラフトビールのブルワリーで地域おこしするのと何が違うというのか。 非犯罪化して、規制して、課税すべし。 被害者なき犯罪 - Wikipedia 追記:「村の人に迷惑かけたじゃないか!」というブコメを複数いただきました。 それは現在、大麻の所持・栽培・売買が違法であり、逮捕劇によって騒動をもたらしたからですよね? 大麻使用による迷惑ではなく、大麻取り締まりの"逮捕による迷惑"です。 大麻に関わる新しい法律ができれば、なくなる"迷惑"ですね。 離島民が迷惑してます。誰も住んでないと思ってんの? 石垣島には5万人近く住んでんの!! 一度は追い出されたんだけどねー。いつの間にか戻って来てた。 - b.hatena.ne.jp/entry/310297382/comment/shimasoba そこに

    離島や限界集落で大麻を吸って、誰が迷惑するの?
    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
    日本の法律では外国で吸おうが違法行為で帰国した瞬間に捕まるから真似しちゃ駄目だぞ
  • もちが禁止されてから10年が経った

    もう今では、を販売することも、自宅で作ることも所持も許されない。違反した人には、懲役3年以内の刑に処される。 禁止された理由は簡単。過去に多くの人がで喉を詰まらせ、が人を殺してきたからだ。 俺自身もまさかが規制されるとは思ってなかったが、様々な運動や事件が(規制派にとっては)うまくハマってしまい、が規制されることになった。 きっかけは、ある自治体が住民に対して、野外でのつきを禁止したことだった。 これは、表向きは集団中毒を防ぐため、とのことだったが、明らかにによる死亡事故の責任を負いたくない自治体の責任逃れだと批判が集まった。 この時の世論は、�「つきは日の伝統。できないのは残念だ」という思いがほとんどであった。 このニュースが全国ニュースで流れ、はてぶで炎上し始め、つき禁止はおかしい、伝統を守れ、という意見が流れ、抗議集会が各地で開かれることになった。 趣旨として

    もちが禁止されてから10年が経った
    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
    俺たちもちつけ!ペッタンペッタン
  • トランプさんは「アメリカ・ファースト」だけどスマホはGalaxy(たぶん):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    ドナルド・トランプさんが次期大統領に決まりましたね。びっくりですが、決まっちゃったものはしょうがないので、引き続き関連記事を書いていくまでです。 ところで、トランプさんのような80年代にぶいぶい言わせていた実業家は、たいていは美人秘書が数人いて、書簡でも電話でも口頭で指示するというイメージです。なので、もしかしていまだにスマートフォンとかPCとか、自分では使えわないんじゃないかなと思ってちょっとググってみました。 そうしたら、英デイリー・メールのオンライン版に昨年8月、「6台のプライベートなセルフォン(スマートフォンかぱかぱか携帯かは不明)を使っている」と人が言ってる記事がありました。スマートフォンらしきものを使っている写真も載っています。 また、今年の8月のロサンゼルス・タイムズに、「トランプが自分でツイートしているかどうかの見分け方」という記事が載っていて、その写真は完全にスマートフ

    トランプさんは「アメリカ・ファースト」だけどスマホはGalaxy(たぶん):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
    とんでもない所からWindowsフォン復活の兆しが
  • iFixitから、99%のガジェットを分解修理可能にするツールキットが登場

    iFixitから、99%のガジェットを分解修理可能にするツールキットが登場2016.11.28 18:4210,042 mayumine ガジェットが壊れたら、新しいものを買いますよね。もしくはメーカー修理にだすか。 でもほとんどのガジェットは、その気になれば自分で直すことができるのです。iFixitは、2万件以上の無料修理マニュアルを提供しています。そのiFixitが、必要なものを厳選したDIY修理キットをたったの20ドル(約2,000円)で販売開始しました。これがあればもうほとんど全てのガジェットが修理可能らしいですよ。 この「Essential Electronics Toolkit」は、iPhoneのスクリーンを修理したり、その他ちょっとした修理に使うのに便利なツールキット。iFixitのチームは過去のガジェット分解実績を分析し、一般的に利用される99%のデバイスを分解できる16種

    iFixitから、99%のガジェットを分解修理可能にするツールキットが登場
    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
  • II-8 書籍コードはほんとうは何を表示するのか――[新装版]をめぐる不可解 - 出版文化再生

    このページは西谷能英が出版文化の危機を論評し、その再生にむけて考えを展 開する場所として設定 されています。PR誌「未来」で書いてきた[未来の窓] が『出版文化再生――あらためての力を考える』としてまとめられたのを機 に、出版に関するコラムをブログのかたちで始めたもので、「未来」掲載分をふ くむすべての文章が収録されています。 書籍のISBNコード(International Standard Book Number)は一冊の書物ごとに振られている世界共通ルールにもとづく番号である。いまは13桁のコードが使われるようになっており、最初の3桁は「978-」で始まることになっている。その次にくるのが国別記号、出版社記号、書名記号、最後にチェックデジット(チェック数字)という構成になっており、この10桁分が可変的である。ついでに言えば、最後のチェックデジットはそれまでの12桁の数字から自動的に

    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
  • 岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について

    Amazonなどで買うときに注意しましょう。 私まとめ人は調査しきれていないものの、近年に新訳・新校訂版で刊行されたタイトルの場合、別ISBNコードが与えられて区別されているようです。

    岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について
    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
    書店とか図書館ではどうしてるんだろ。図書館はまだしも、書店は独自のコードを発行するわけにもいかないし
  • 登 大遊

    都道府県警察の運転免許センターについては、誠にけしからんと思っている方は多いのではないでしょうか。免許センターには、誠にけしからん雰囲気が漂っております。そして、一部の都道府県県警の免許センターは、なんと、免許の更新手続きに関する道路交通法のルールを十分に理解しておらず、ルール通りの処理をせずに、自分勝手に...

    登 大遊
    Fushihara
    Fushihara 2016/11/29
    C←これは右です。って説明が必要なんだな