タグ

2017年8月28日のブックマーク (12件)

  • 製作委員会「悪玉論」ではアニメの未来は拓けない(まつもとあつし) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日のNHKクローズアップ現代の放送以来、アニメの制作現場が逼迫している原因を製作委員会方式に求める意見をネット上でよく目にするようになった。しかし、これは批判の方向性としては間違っている。 たとえば、こちらの記事のような主張がそれにあたる。 「アニメの制作会社だけでは、制作費用を出せません。そのため出版社、ビデオメーカー、玩具メーカーなどの企業が『製作委員会』に入り、出資します。『委員会』に入っている企業がそのアニメから莫大な収入を得たとしても、利益は『委員会』内の企業で分配されます。制作会社に支払われる制作費用は予め決まっており、アニメがヒットしても後から追加で還元されることはありません」 出典:ヒット豊作でもアニメ制作企業46%が減益の謎 「製作委員会方式を見直す時期にきている」とジャーナリストは指摘 コメントを寄せている河嶌氏はアニメと地域の関係などに詳しく、筆者もその論考を拝見さ

    製作委員会「悪玉論」ではアニメの未来は拓けない(まつもとあつし) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    こうやってあっちが悪いそっちから変える必要がって責任の押し付けあいしてるうちに全滅するんだろうなあ
  • カドカワ、「ニコニコ」でも乗れぬネットの波  :日本経済新聞

    まさか最終赤字になるとは――。メディアミックス戦略の旗手だったカドカワが苦境にあえいでいる。10日に発表した2017年4~6月期連結決算は最終損益が2300万円の赤字(前年同期は10億円の黒字)に転落した。14年に動画配信サービス「ニコニコ動画」を運営するドワンゴと出版大手のKADOKAWAが経営統合し誕生したものの、の目のように変わるネットビジネスの荒波にもまれている。最終赤字の原因は強みで

    カドカワ、「ニコニコ」でも乗れぬネットの波  :日本経済新聞
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    「やってる会社が赤字でつらい」という何ンゴさんの匿名ダイアリーまだー?
  • 御在所岳でまさかの遭難! 大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m。しかし警察って何様?感謝していますが言わせてもらいたいことが! | 食と身体 * 旅と山

    前回の記事で、御在所岳に登ったこと、御在所岳の魅力について書きました↓ と身体 * 旅と山  15 shares名古屋からバスでアクセスしやすい山!鈴鹿山脈・御在所岳に登ってきました。行き...https://kazayo.com/gozaisho/ 約1年半ぶりの山行です!ブログのタイトルに「山」とか入れてるくせに、まったく登山の記事が書けないままここまできてしまいました子育てやなんやらで忙しく、なかなか山に行けない日々を送っており、気づけば前回の熊野古道の山に登った時から約1年... とても素晴らしい山なんですが、道迷い、遭難、滑落事故が多数起きている山でもあります。かくゆう私も、先日の登山の際にまさかの道迷いで、なんと山岳警察に救助をお願いする事態になってしまったのです。 山登りで道に迷って遭難するなんて、こんなみっともなくて恥ずかしい話をブログに書くなんて、やめようかどうしようか

    御在所岳でまさかの遭難! 大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m。しかし警察って何様?感謝していますが言わせてもらいたいことが! | 食と身体 * 旅と山
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    軽率な登山はお巡りさんの愚痴で済んだかもしれないけど、軽率な釣りは大やけどになるかもしれないゾ
  • フォントに斜めグラデーションを入れる - Qiita

    .text{ -webkit-background-clip: text; -webkit-text-fill-color: transparent; background-image: linear-gradient(45deg,#fd107f,#ff8519); } Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    フォントに斜めグラデーションを入れる - Qiita
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    次のcssで5000兆円欲しいエフェクトとか凝ったビューを一発で適用できるcssプロパティ追加されねーかな
  • 『SOA』開発陣によるゲーム現環境&裏話。ロールに関する疑問などもぶつける【前編】

    現在、数多くのプレイヤーを楽しませているスクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『スターオーシャン:アナムネシス(SOA)』。 今回は、この人気作を世に送り出したスクウェア・エニックス、そして開発を手がけるトライエースの主要スタッフにお集まりいただき、これまでの苦労話や開発エピソード、未来の展望からファンの願いに対する取り組み方までを、3時間にもわたる超ロングインタビューでアツく語っていただいた。 前編では、作がヒットに至った理由を分析しつつ、キャラクターの実装秘話や開発スタッフのこだわりポイントなどをお聞きする。 すべては台どおりにあらず? 『スターオーシャン:アナムネシス』ヒットの要因 ――日は、お忙しいなかお集まりいただきありがとうございます。まずは皆さんの自己紹介を兼ねて、各自がどのようなお仕事を担当されているのかを教えてください。 小島創さん(以下、小島):ト

    『SOA』開発陣によるゲーム現環境&裏話。ロールに関する疑問などもぶつける【前編】
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    英語三文字の略称は全然わからんな
  • なぜ、「絵師のTwitterアカウント」が突然凍結? Twitterに聞いた

    漫画家やイラストレーターの間で、Twitterアカウントが突然凍結されたという報告が8月に入ってから相次いでいる。「絵師を凍結させる方法」なるツイートの影響とも見られているが、一体何が起きているのか。Twitterの広報担当者に聞いた。 凍結の原因は「ルール違反行為を減らすために行っているTwitterの施策が、予期せぬ方向へ働いたもの」とのこと。「絵師を凍結させる方法」の詳細は伏せるが、Twitterの仕組みを悪用したものと考えられる。8月28日午前11時現在も凍結中のアカウントをいくつか確認できるが、Twitter社はこの事態を把握しており、すでに社内で話し合いを始めているという。 Twitter社は「絵師をはじめとするさまざまな表現者が安心して利用できるサービスを目指す」とし、「(Twitterとして)絵師さんを排除することは全くありえません。サポートしたいくらいですから」とコメント

    なぜ、「絵師のTwitterアカウント」が突然凍結? Twitterに聞いた
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    「今回の騒動については特例で個別対応します」ではなく、banの基準を見直しますとか、必ず人間が見るようにしますとか、永久banは人間が直接ツイートを見て判断しますとか、具体的な仕組みの改善をして欲しいね
  • アンテナを従来の100分の1のサイズに縮められる「ナノメカニカル電磁アンテナ」

    by coniferconifer スマートフォンやタブレット、無線通信システム、レーダーといったアンテナを搭載した端末を小型化するには、アンテナそのものの小型化が必要ですが、一般的にアンテナは「波長の10分の1」よりも大きくなります。そんな中で、ノースイースタン大学の研究者らが、波長の1000分の1という極小サイズのアンテナを生み出しました。 Acoustically actuated ultra-compact NEMS magnetoelectric antennas | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-017-00343-8 Mini-antennas could power brain-computer interfaces, medical devices | Science | AAAS

    アンテナを従来の100分の1のサイズに縮められる「ナノメカニカル電磁アンテナ」
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    電脳コイルの世界ではアンテナについてブレイクスルーがあった。という設定があった気がする
  • 東方アンチ絵師凍結君のサブアカウント群を凍結させましょう - ネットトレンド検証部

    ここまでの流れは以下の記事を見てください。 sugunikese.hatenablog.com sugunikese.hatenablog.com まとめると 1.東方ファンを装った東方アンチ兼艦これアンチが次々に有名絵師を凍結させる 2.特定個人の住所や電話番号を晒し上げる為のアカウントを多数持っている事が発覚 3.そのことを拡散した私を犯罪者に仕立て上げようと目論み、パスワードを私に送信 こんな感じです。 ここまでの騒動はすべて、複垢使い、東方アンチ絵師凍結君によるものです。彼は東方アンチや艦これアンチを兼任しつつ、特定の界隈に向けて住所拡散や電話番号拡散などの嫌がらせを行っている事が確認されています。 有志の方が複垢をリストアップし、まとめてブロック出来るサービスを立ち上げてくださったので紹介します。 https://ffac.mnmonzk.f5.si ここのサイトのツイッターアプ

    東方アンチ絵師凍結君のサブアカウント群を凍結させましょう - ネットトレンド検証部
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    目には目をみたいな自体になっとるなあ
  • friends.nicoが、すぐ結果が出るアンケート機能実装

    8月24日、ドワンゴのマストドンインスタンス「friends.nico」にアンケート機能が追加された。 トゥートのオプションとしてCWの右隣にある4の横棒アイコンをタップすると、アンケート作成画面に入る。入力できる選択肢は2個から4個まで。考え込む絵文字アイコンは自動的に選択肢の1つとして追加される。このため、選択肢は最大5つとなる。作成されたアンケートがローカルタイムラインに流れて30秒間だけ回答することができる。30秒が過ぎると自動的に自分のアカウントからアンケート結果がトゥートされる。 Twitterのアンケート(投票)の投票期間がデフォルトで1日(最短で5秒という設定は可能だが)なのと比べると、すぐに結果を知る楽しみがある。friends.nicoは大規模インスタンスながらLTLで会話するという文化があるので、そのネタとして活用されており、知らない人のアンケートにも回答してくれる

    friends.nicoが、すぐ結果が出るアンケート機能実装
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    こーゆー独自実装って他インスタンスではどう見えてんだろ
  • Wantedlyが試みた「システムを悪用した検閲」 | p2ptk[.]org

    Wantedlyに恨みはないが、あまりにも下劣かつ不埒なやり口であると思われたので、全力で批判したい。 インターネットに特化した求人情報サイト「Wantedly」を運営するウォンテッドリー株式会社が、「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」と題したブログ記事について、Googleに検索結果からのDMCA削除を要請した。同記事からは既に削除されているが、当初はウォンテッドリー創業者でCEOの仲暁子氏の顔写真が掲載されており、それがウォンテッドリーの著作権を侵害しているため、検索結果から削除してほしい、というわけだ。 これだけを聞けばそれほど問題がないようにも思われるが、既に報じられているように、状況から総合的に推測すれば、自社に不都合な記事へのアクセスを防ぐために、DMCAを悪用したとしか思えない。 DMCAとは ウォンテッドリーがGoogleに対して、検索結果

    Wantedlyが試みた「システムを悪用した検閲」 | p2ptk[.]org
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    DMCAテイクダウンにペナルティ付けるべきだな。コンテンツ提供者が猛反発するだろうけど
  • おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)さんのツイート: "なんか舛添前都知事がテレビ番組に出て、カップ麺を食べる貧乏生活を主張されているらしいですが、完全にダウト。節約の実態

    なんか舛添前都知事がテレビ番組に出て、カップ麺をべる貧乏生活を主張されているらしいですが、完全にダウト。節約の実態を知らない人はすぐにカップ麺=貧乏生活と思い込みがちですが、当にコストをセーブできるのは米とパスタです。カップ麺など贅沢品!相変わらずなのですな、この方は…

    おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)さんのツイート: "なんか舛添前都知事がテレビ番組に出て、カップ麺を食べる貧乏生活を主張されているらしいですが、完全にダウト。節約の実態
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    アップルウオッチをしている事に気付いた瞬間がこの人の好感度のピーク
  • 24時間テレビの寄付金と番組制作費に関するデマ - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    24時間テレビの寄付金と番組制作費に関するデマ - はてな村定点観測所
    Fushihara
    Fushihara 2017/08/28
    数字は大事