タグ

ブックマーク / this.kiji.is (246)

  • 環境省、うな重画像無断転用 | 共同通信

    環境省が公式ツイッターで「(ウナギを)大事にいただきましょう」と投稿し、批判が相次いだ問題で、同省は23日、投稿では飲店検索サイトからうな重の画像を無断転用していたと明らかにした。

    環境省、うな重画像無断転用 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/07/24
    政府の担当者ですらこれだから、著作権法の中の一部の権利は完全に崩壊している。この場合は公衆送信権か
  • 明和町 馬に乗った男装の女官 斎宮博物館が発見、展示 三重 | 伊勢新聞

    【多気郡】三重県の斎宮歴史博物館は12日、同館所蔵の絵巻物に「馬に乗った男装の女官」を発見したと発表した。「極めて珍しい」という。13日から明和町竹川の同館展示ホールで特集展示する。会期は8月18日まで。常設展の観覧料(一般340円)が必要。 春季企画展「めでたい!のいろいろ―瑞祥ときざし―」に向け、江戸時代の「寛政御遷幸図巻」を調査していて見つけた。焼失から再建した内裏に光格天皇が1790年に遷御する行列を描いている。 女官は「東豎子(あずまわらわ)」と言い、天皇が行幸する時、を管理する職務。男装し、乗馬して随行する。平安時代から現れ鎌倉時代に廃絶したらしい。 絵では檜扇(ひおうぎ)で顔を隠し、若い女官のつける濃袴(こきはかま)や、女官の正装の裳(も)(後ろに引きずるプリーツスカート)を着ている。 これまでその姿を描いた絵はほとんど知られていなかった。1817年に光格天皇が譲位した時の

    明和町 馬に乗った男装の女官 斎宮博物館が発見、展示 三重 | 伊勢新聞
    Fushihara
    Fushihara 2019/07/14
    逆は無いの?
  • 「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信

    【マニラ共同】フィリピン入国管理局は9日、違法コピーした漫画を掲載した海賊版サイト「漫画村」を運営していた星野ロミ容疑者を拘束したと明らかにした。今後、日に強制送還される見通し。

    「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/07/09
    捕まっちゃったクマ~ あとはまかせるベア~ どっちもカスラブゥ
  • そっくりさんが米朝首脳会談 G20大阪サミット前に | 共同通信

    大阪城の前で握手を交わすトランプ米大統領(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長のそっくりさん=26日午後、大阪市 G20大阪サミットの開幕を28日に控え、トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長のそっくりさんが26日、大阪城前で固い握手を交わした。北朝鮮核問題について、大統領のそっくりさんは「様子を見よう」とトランプ氏得意の思わせぶりな口調でにやり。2人は「大阪は美しい町だ。サミットの成功を願うよ」と語った。 2人はトランプ氏にうり二つの米国のデニス・アランさんと、金氏の物まねで知られるオーストラリアのハワードXさん。大阪城公園を訪れていた観光客らが記念撮影を求め、たちまち人だかりができた。 2人は昨年6月と今年2月の米朝首脳会談の際も、開催国に現れた。

    そっくりさんが米朝首脳会談 G20大阪サミット前に | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/06/27
    吉本の安倍総理のモノマネ芸人、Twitterで会うかどうか悩んでたけど結局ナシになったのかな
  • 自民、金融庁報告書の撤回要求 | 共同通信

    自民党は11日、金融庁に対し、老後資金として2千万円が必要とした金融庁金融審議会の報告書への抗議を伝え、撤回を要求した。林幹雄幹事長代理が国会内で金融庁幹部に伝えた。

    自民、金融庁報告書の撤回要求 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/06/11
  • 捨てられた図書館本、13館計999冊被害か | 京都新聞

    京都府南部で図書館所蔵の書籍が大量投棄されていた問題で、捨てられた図書は13館計999冊(23日現在)に上ると、宇治市教育委員会が28日の市議会文教福祉委員会で報告した。いずれも貸し出し手続きは取られておらず、利用者による最も新しい最終返却日は今月5日で、それ以降に持ち出されたもあることが分かった。 市教委によると、被害は京田辺市図書館分が241冊で最も多く、宇治市図書館226冊、城陽市図書館154冊など。不明も72冊あった。 宇治市図書館分226冊の購入時点での金額は計約38万円(不明、寄贈除く)。内訳は、6年間所在が不明で除籍になった書籍が103冊、2~3月に行う蔵書点検で不明だったのが116冊、蔵書点検後に持ち出されたとみられるのが6冊、除籍後、データを削除していたのが1冊。利用者による最終返却日は2010年1月6日から今年5月5日までだった。 議会で、市中央図書館の安田美樹館長

    捨てられた図書館本、13館計999冊被害か | 京都新聞
    Fushihara
    Fushihara 2019/05/30
    これ報道を伏せて泳がせてたら捕まえられたらかもな
  • 維新、長谷川氏の公認停止 | 共同通信

    維新の会は23日、参院選に擁立する予定だったフリーアナウンサーの長谷川豊氏が差別発言をしたことを受け、当面、公認停止にすると決めた。

    維新、長谷川氏の公認停止 | 共同通信
  • 戦争で北方領土取り返すことの賛否問う | 共同通信

    北方領土へのビザなし交流訪問団に同行した日維新の会の丸山穂高衆院議員が、国後島を訪問中の11日、「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」と元島民の団長に質問したことが13日、訪問団への取材で分かった。

    戦争で北方領土取り返すことの賛否問う | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/05/13
    「ほらな、日本はこういう国なんだよ」って言われるのがどういう事になるのか何も考えてない・・・
  • 3月の実質賃金2.5%減 名目も減少、厚労省速報 | 共同通信

    厚生労働省は10日、今年3月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上の事業所)の速報を公表した。物価の影響を考慮した実質賃金は前年同月比2.5%減で、3カ月連続の減少。2.8%減だった2015年6月以来の大幅マイナス。抽出調査の対象事業所を一定期間ごとに段階的に入れ替える「ローテーション・サンプリング」方式を18年1月から採用し、今年1月にも一部を入れ替えたのが影響したとみられる。 基給や残業代などを合わせた1人当たりの現金給与総額(名目賃金)は1.9%減の27万9922円。賞与や通勤手当などの「特別に支払われた給与」が12.4%減で、マイナス幅を広げた。

    3月の実質賃金2.5%減 名目も減少、厚労省速報 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/05/10
    いやー中国がね!中国のせいだからしゃーない!景気回復には全く影響無し!
  • ゴーン前会長妻、パリ到着 「身の危険感じた」 | 共同通信

    【ディナール(フランス西部)共同】日産自動車前会長カルロス・ゴーン容疑者のキャロルさんは、7日までに日を出国してパリに到着した。出国理由について「身の危険を感じた」と語った。7日付のフランス紙ジュルナル・デュ・ディマンシュがインタビューを報じた。 4日にゴーン容疑者が再逮捕された際、キャロルさんは東京地検の係官にレバノンのパスポートを押収された。だが米国のパスポートが残っていたため、5日夜に日を出国し、6日朝にパリに到着した。飛行機に搭乗するまで駐日フランス大使が付き添ったという。

    ゴーン前会長妻、パリ到着 「身の危険感じた」 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/04/08
    もう完全にそういう国扱いだな。おそらく釈放された時にゴーンさんから何されたか聞いたんだろう
  • ピエール瀧容疑者「20代のころから摂取」 | 共同通信

    コカインを摂取した疑いで逮捕されたミュージシャンで俳優のピエール瀧容疑者が「20代のころからコカインや大麻を摂取した」と供述していることが15日分かった。関東信越厚生局麻薬取締部は常習的な使用の疑いがあるとみて調べる。

    ピエール瀧容疑者「20代のころから摂取」 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/03/15
    もう作品は永久封印だな。
  • 「ヘイトツイート」不起訴 脅迫罪の成立が困難と判断 | 共同通信

    ツイッターでの人種差別的な投稿で川崎市の女性を脅したとして、脅迫容疑で書類送検されていた神奈川県藤沢市の50代男性について、横浜地検川崎支部は22日、不起訴処分とした。 捜査関係者は不起訴に関し「内容はヘイトスピーチで、嫌がらせ目的だ」と説明するが、「投稿は相手が読んでいるかどうか判然とせず、脅迫罪の成立要件の『害悪の告知』に当たるとは認定できない」とした。 投稿は在日コリアンの崔江以子さん(45)の名前や居住地域を挙げて「チョーセンはしね」などと記載した内容。崔さんが2016年8月に神奈川県警へ告訴し、男性が昨年5月に書類送検されていた。

    「ヘイトツイート」不起訴 脅迫罪の成立が困難と判断 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/22
    ヘイヘイヘーーイ
  • 官邸意向で見直しか 厚労省勤労統計の手法 | 共同通信

    厚生労働省が毎月勤労統計の調査対象入れ替え方法の変更を検討した経緯について、同省関係者が14日、共同通信の取材に「国会でも賃金の話が出ており、何とかしなきゃいけないと思った」と証言した。公正であるべき統計に経済政策を重んじる官邸の意向が影響した可能性が出てきた。2015年、当時の中江元哉首相秘書官に賃金伸び率の低下を説明した同省幹部は「アベノミクスで賃金の動きが注目されている」として急きょ有識者検討会を設け、短期間で結論を出すよう要請していた。

    官邸意向で見直しか 厚労省勤労統計の手法 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/15
    モリカケなんてたかが数億(だっけ?)でしょw と思って見逃したら、記録の生データが破棄されて取り返しのつかない自体になってしまった。だから犯罪は小さい頃から芽を摘むって排除しないといけないとよくわかる
  • 桜田五輪相「五輪憲章読んでいない」 | 共同通信

    桜田義孝五輪相は衆院予算委員会で、五輪の根原則を定めた五輪憲章について「話には聞いているが、自分では読んでいない」と述べた。

    桜田五輪相「五輪憲章読んでいない」 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/13
    正直で大変よろしい
  • カドカワの川上社長が辞任 | 共同通信

    カドカワは13日、川上量生社長が取締役に降格し、松原真樹専務が社長に昇格したと発表した。川上氏が創業したカドカワ傘下のドワンゴが業績不振に陥っており、引責辞任とみられる。

    カドカワの川上社長が辞任 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/13
  • 朝日新聞記者、停職2カ月 写真集を事実上盗用 | 共同通信

    朝日新聞社は7日、今年1月に掲載した北海道版朝刊地域面の連載記事で北海道新聞社が出版した写真集の記述を事実上盗用したとして、執筆した函館支局の男性記者(42)を停職2カ月とするなど、関係者の懲戒処分を発表した。 記事を編集した北海道報道センター次長(42)は減給のほか、管理責任として中村史郎東京社編集局長ら2人を戒告などとした。 朝日新聞社は「記者に盗用の意図はなかったが、事実上の盗用と判断し、処分を決めた」と説明した。 朝日新聞社によると、問題があったのは連載記事「ひと模様 大道芸人 ギリヤーク尼ケ崎さん」。

    朝日新聞記者、停職2カ月 写真集を事実上盗用 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/07
    政治家が「その認識は無かった」が通る訳ですわ
  • 首相、データ修正問題ないとの認識 | 共同通信

    安倍首相は衆院予算委で、厚労省が不正な抽出調査を行っていた毎月勤労統計で昨年、担当者が全数に近づける修正をひそかに行っていたことについて「(それ自体が)間違った行為というのはいかがなものか」と問題ないとの認識を示した。

    首相、データ修正問題ないとの認識 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/06
    改竄ではなく修正。って前も言ってたな。まぁそれで逃げ切った成功体験があるし、そりゃ繰り返すよね
  • 厚労省統計職員、10年で2割減 予算も縮小、軽視の表れ | 共同通信

    基幹統計を巡る不祥事が相次いで発覚した厚生労働省の統計部局が、この10年間で担当職員を約2割減らしていたことが2日、分かった。調査にかける予算も縮小傾向が続いていた。人手や経費の切り詰めは統計軽視の表れとも言えそうだ。 厚労省によると、不正のあった毎月勤労統計と賃金構造基統計はいずれも統計・情報政策担当の政策統括官(旧統計情報部)という部署が所管。2008年度、この部局には257人の統計職員がいたが、年々削減され18年度には208人となった。 厚労省によると、04年度は12億4千万円の予算が組まれたが、約10年後には9億円台まで減った。

    厚労省統計職員、10年で2割減 予算も縮小、軽視の表れ | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/03
    これで、職員を増やします。来年からきっちり全数調査します。公務員なので定時に上がります。を、我々が許すかどうかだよな。
  • 死亡小4「お父さんに暴力」訴え アンケート回答、恐怖感で渡す | 共同通信

    千葉県野田市立小4年の栗原心愛さん(10)が自宅浴室で死亡した事件で、心愛さんが2017年11月の学校アンケートに「お父さんにぼう力を受けています。先生、どうにかできませんか」と回答していたことが31日、分かった。市教育委員会は、この回答のコピーを父勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=に渡しており「威圧的な態度に恐怖を感じ、屈してしまった」と説明した。 野田市教育委員会は31日に記者会見し、アンケートの記述内容を公開。心愛さんは、容疑者から「夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりされています」と書いていた。

    死亡小4「お父さんに暴力」訴え アンケート回答、恐怖感で渡す | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/02/01
    担当者を責めるのは良くない。組織を責めないと。そして、組織を責めるという事は責任者が矢面に立つべき
  • 安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 | 共同通信

    北海道・根室半島の納沙布岬(左下)沖に浮かぶ多楽(たらく)島、志発(しぼつ)島、勇留(ゆり)島、秋勇留(あきゆり)島、水晶(すいしょう)島などの歯舞群島。先にある色丹島は雲に遮られ肉眼では望めなかった 安倍晋三首相は北方領土問題に関し、北方四島のうち色丹島と歯舞群島の引き渡しをロシアとの間で確約できれば、日ロ平和条約を締結する方向で検討に入った。複数の政府筋が20日、明らかにした。2島引き渡しを事実上の決着と位置付ける案だ。4島の総面積の93%を占める択捉島と国後島の返還または引き渡しについて、安倍政権幹部は「現実的とは言えない」と述べた。首相はモスクワで22日、ロシアのプーチン大統領との首脳会談に臨む。 「2島決着」に傾いた背景には、択捉、国後の返還を求め続けた場合、交渉が暗礁に乗り上げ、色丹と歯舞の引き渡しも遠のきかねないとの判断がある。

    安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 | 共同通信
    Fushihara
    Fushihara 2019/01/21
    主権があってアメリカ軍を置こうが完全に自由に使えるなら2島でもいいけど、プーチンが「日本に貸与する事にした」とか言ってるのに国内メディアに圧力かけて「実質的返還実現!」って誤魔化すのやめてね。