厳選Linuxフリーソフト100 Linuxのシステムを可視化できるツール、監視カメラツールも便利 2024.03.01
SoundEngineは、Windows(2000/XP/Vista)向けサウンド編集ソフトです。WAVEファイルの再生・録音・編集・変換機能をもち、軽快な動作と多彩なエフェクトにより多くの方々からご好評を頂いております。日本人好みな、音声ファイル版メモ帳を目指し開発中。 使い方に困った時はフォーラムを、細かな使い方を知りたい時はオンラインヘルプを、また、使用例などについてはTipsをご覧下さい。 →インストール方法 ※ このソフトは、個人・教育利用及び転載目的にのみご利用頂けます。(ver.4.00から) ※ このソフトによって発生するいかなる結果も、弊社は責任を負いません。 ※ ネットラジオ・Podcast(ポッドキャスト)などのミキシング作業が必要な音声コンテンツ作りには、RadioLine Free(マルチトラック編集ソフト)も利用すると便利です。 ※ カセットテープ・ビデオ・
「音声 録音・再生」カテゴリの評価ランキング 1位♪超録 - パソコン長時間録音機 (ユーザー評価:0) 2位仮面舞踏会♪ (ユーザー評価:4.5) 3位SoundEngine Free (ユーザー評価:5) 4位ぽけっとれこーだー (ユーザー評価:5) 5位RadioLine Free (ユーザー評価:0) 「音声 録音・再生」カテゴリのソフトレビュー 音太郎 1.65-時間帯による自動音量変更機... radiro 1.0.5-ブラウザを開かずにradi... Tray Volume 1.3.10-マウスホイールやホットキー... Keep the Sound! Free 1.02-音を鳴らしたままの状態で一... Radikool 0.14.3-番組の予約録音にも対応した...
業務などで発生した交通費の精算は、どうも面倒くさくて後回しにしてしまいがちだ。筆者の場合、モバイルSuicaの履歴を表示しながら申請用の業務システムに入力するのだが、1つ1つ確認しながら数字を入力していくのはそれなりに時間もかかるし、打ち間違いが発生することもある。結局おっくうになって申請しないままにしてしまうこともある。 しかし、ドリームメカニズムが3月17日に発表した「精算快速!モバイル」を使えば、こうした悩みが解消されるかもしれない。精算快速!モバイルは、モバイルSuicaアプリから利用履歴(最大20件)を読み取り、あらかじめ登録しておいたメールアドレスに、履歴をまとめたファイルを送信する公式S!アプリだ。 データはcsv形式のテキストファイルに整形される。送信する前にどの履歴を送るか選択できるので、交通費の精算に使うなら、交通費以外の履歴、例えばキヨスクで買った雑誌や自動販売機で買
公式YouTubeに公開された新CMでは、写真付きメールの送信やFacebookへの投稿、カーナビ機能などをストーリー仕立てで紹介している。 米Microsoftは3月17日、新スマートフォンOS「Windows Phone 7 Series」のCMビデオを、同社の公式YouTubeサイトに掲載した。 「Meet Anna」と題された1分12秒のビデオは、Microsoftの開発者向け年次カンファレンス「MIX10」で初公開されたものだ。Windows Phone 7 Series搭載スマートフォンユーザー、アンナとその家族の1日を追うストーリー仕立てになっている。アンナは友人との待ち合わせに向かう途中で見つけたフィアット500をWindows Phone 7端末で撮影して車好きな夫のマイルスにメールし、友人には息子のルカの写真を見せる。マイルスはアンナから受信した写真をWindows P
「天才」と呼ばれるプログラマたちが自ら会社を立ち上げるとどうなるか。その答えが知りたければ、あるベンチャー企業に注目すればいい。IT業界で注目を集めるテクノロジーベンチャー「プリファードインフラストラクチャー」の社長に話を聞いた。 特集「学生起業家たちの肖像」、最終回は現在、最も注目を集めているテクノロジーベンチャーの1つ、プリファードインフラストラクチャー(PFI)の代表取締役社長 西川徹氏に登場してもらった。東京大学大学院に在学中、ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと設立した会社は、自然言語処理の分野で日増しにその存在感を大きくしている。 今回は特別に、連載「天才プログラマに聞く10の質問」でおなじみ、Lispハッカーの竹内郁雄氏にインタビュアーをお願いした。2人の濃密な対談の様子を余すところなくお届けする(以下、敬称略)。 出会
タッピングタッチのトップページは移動しました。 移動先のアドレスは、http://www.tappingtouch.org/ です。 現在、タッピングタッチのサイトは、整理中です。 このページにブックマークやリンクをしていただいていましたら、 たいへんお手数ですが、変更をお願いいたします。
最近「三苦(さんく)」というものについて考える機会がありました。 今日はそのことについて書いてみたいと思います。 「三苦」とはお釈迦様の教えです。 この世のすべての事象は、 この三つの苦しみに分類されるというものです。 つまり、この三つの苦しみというのは、 苦しみの根源のようなものというのです。 数字でいえば、それ以上は割り切れない「素数」のようなものです。 色でいえば「原色」のようなもので、 そこからすべてが造り出されていると解釈されます。 じつは、「三苦」について書こうと思ったとき、 ネットでいろいろ検索して調べてみました。 でも、わかりやすく書いてあるものは ちょっとすぐにはみつけられませんでした。 一番わかりやすいと思ったのは、 広辞苑に載っていた解釈です。 とりあえずそのまま引用します。 [仏]苦苦(くく)すなわち苦の縁から生じて受ける苦と、壊苦(えく)すなわち楽事が破れて受ける
未踏プロジェクトの援助を受けて、ここ数ヶ月集中して開発していた、Rubyのための開発補助ツールRSenseをようやくリリースしました!配布物やドキュメントは次のURLから入手できます。 http://cx4a.org/software/rsense/index.ja.html RSenseの最大の特徴は、他の開発環境(IDE)では実現できていない高精度なコード補完を実現しているところです。周知のことだと思いますがRubyは動的型付け言語です。そのためプログラムを実際に実行してみないと、ほとんどの式の型は分からないのです。型情報からユーザーの入力を補助するコード補完機能の分野では、これはかなり致命的な問題です。RSenseは型推論の技術を応用することで、この問題を解決しました。上記のURLにもありますが、以下に実際のスクリーンショットやデモが貼っておくので、ぜひご覧ください。 現在利用できる
【ワシントン=山田哲朗】かぶると見えなくなる「透明マント」に使えそうな材料を、独カールスルーエ技術研究所などの研究チームが開発した。 米科学誌サイエンスに発表した。 研究チームが開発したのは、材木を組み上げたような微細構造を持つ「フォトニック結晶」。レンズのように光の進み方を操作でき、この材料で金の表面のわずかな「こぶ」を覆ったところ、こぶによる光の分散が抑えられ、赤外線ではこぶを検知できなくなった。 材質を工夫して効果を可視光にも広げれば、ゆがんだ金の表面でも人間の目には「平ら」にしか見えず、こぶは消えることになる。 今回の実験で隠すのに成功したのは、金の表面の高さ1000分の1ミリ・メートルのこぶ。研究チームは「人間や車を隠す技術にはほど遠いが、原理的には大きな一歩だ」としている。
2009/11/14に行われた、Python Hack-a-thon #2 に参加して、Kayフレームワークの勉強をしてきました。 講師は、開発者の松尾さんです。 Python Hack-a-thon #2 http://atnd.org/events/1288 オラクル青山センター 2009/11/14 10:00-19:00 Kayの基本 Kay = ケィ http://code.google.com/p/kay-framework/ ドキュメント http://kay-docs-jp.shehas.net/ Kayで作られたアプリケーション theokayblog(ブログ) http://code.google.com/p/theokayblog/ 心を引いたKayの特徴 デバッグ機能。 エラーの位置が詳細に表示される エラー画面からコンソールを叩ける Pythonのアプリだと、この
App Engineで使える言語は基本的にはPythonとJavaです。それでは、どちらを選ぶのが良いのでしょうか。 それ以外の言語の人向けの話は後から出てくるのでしばらくこのままお読みください。 趣味ならば単に好きなものを選ぶだけでいいのですが、仕事で使うためには、長所と短所をきちんと把握した上で選ぶ必要があります。また、ここでの話は言語としての一般的な話ではなくApp Engineで使うとき限定の話としてお読みください。 まず安定度ですが、インフラ部分の安定度は、どちらも基本的に同じです。もしかすると、まったく同じものを使っているのかもしれません。 その上で動くAPIの部分は、インフラと直接結びついている低レベルな部分と低レベルなAPIの上に構築された高レベルな部分とに分けて考える必要があります。 低レベルなAPIはLLAPIと呼ばれたりしますが、安定度は、PythonとJavaも同じ
nobuo 曰く、 "やさぐれ日記によると、 Apple が MacPaint のソースコードを公開することを許可したそうです。 元ネタはNerdTV の Andy Hertzfeld の記事なんですが、ことの経緯は以下の通りだとのこと。 Computer History Museum にて、オリジナルのMacintoshのマーケティングチームが講演をした Andy Hertzfeld もそれを聞いていた 年配の観客が立ち上がって、「MacPaintと いうのはプログラムの歴史上、最も素晴らしい作品だったんじゃないかと私は思うのですが、ソースコードを見せていただくということは可能なのでしょうか」 という質問をした その年配の観客とは、実は Donald Knuth だった 後日、Andy Hertzfeld は MacPaint の作者 Bill Atkinson に「ソースコードは持って
かつてのMac OS9までの描画エンジンの主役はQuickDrawが担っていた。GUIなOSでは、文字も含めてすべてをグラフィックとして扱うので、画面に見えているすべてのもの*1はQuickDrawによって描かれていたことになる。描画エンジンは、GUIなOS開発の要となる技術である。その出来が、GUIなOS開発の成否を分けるとも言える。 そして、最初期のQuickDrawは、ビル・アトキンソンがたった一人で開発したそうである。 当時(25年以上前)のCPUは、動作クロックが8MHzという性能だった。(現在は2GHz=2000MHzかつ、複数コアが当たり前) そのような性能であっても、違和感なくマウスで操作できるOS環境にするために、斬新な発想や試行錯誤を重ね、相当な努力の末に開発されたのがLisaやMacintoshであった。 Amazon.co.jp: レボリューション・イン・ザ・バレー
さらなる関係悪化の予感! 怒るジョブズ、グーグルに全面戦争布告へ...2010.03.20 15:005,381 フラれた彼女への憎しみは募るばかり... どうやら私情を丸出しで全面戦争へと突入していきそうな予感です。さまざまなニュースを総合するに、このところアップルとグーグルの間には亀裂が入り、当の両社経営陣に仲直りや歩み寄りの姿勢は一切見られないのですが、あらゆる両社の関係者へ匿名条件で実施した内部調査によりますと、もう戻れない怒りの爆発ポイントに到達しており、さらに今後は両社間の争いが一気にエスカレートしていく兆しばかりが見えていることが明るみになっちゃいましたよ。 この話、どうやらアップルのスティーブ・ジョブズCEOとグーグルのエリック・シュミットCEOを始めとする経営陣の間に存在していた、以前の固い友情の絆にまで戻して振り返ってみる必要がありますよね。彼らの中は、もう周囲もうらや
前の記事 チーズで作った「食べられるスティーブ・ジョブズ」 1分で200ページをスキャン:東大の石川小室研(動画) 次の記事 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? 2010年3月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel TV Photo: Sony、Photo illustration: Charlie Sorrel 次に人々が買うテレビは、米Intel社のプロセッサーを搭載したソニー製の『Google TV』になるかもしれない。報道によれば、この3社は共同でGoogle TVという名のテレビを開発中だという。これは、基本的には、大画面を備えたリビングルーム用コンピューターのようなものらしい。 3月17日(米国時間)付の『The New York Times』の記事によると、このテレビ開発プロジェクトはまだ公表されてい
For geeks who are looking after everything Android including the best deals, tutorials, accessories, gadgets and more.
米Appleは米国時間2010年3月2日、同社の携帯電話端末「iPhone」の技術に関する特許が台湾HTCに侵害されたとして、米国際貿易委員会(ITC)と米デラウェア州連邦地方裁判所に提訴したと発表した。 HTCは、米GoogleのAndroid端末「Nexus One」の製造などで知られる携帯電話メーカー。Appleは問題としている特許の詳細について発表資料で明らかにしていないが、iPhoneのユーザー・インタフェース、基本アーキテクチャ、ハードウエアに関する20の特許が侵害されたと主張している。 AppleのSteve Jobs最高経営責任者(CEO)は、「競合企業が特許を盗用するのを黙って見ているか、何か行動を起こすか、いずれの道も選択できるが、我々は後者を選んだ。企業は独自技術を開発すべきで、競合企業の技術を盗むべきではない」とコメントしている。 米Associated Press
Xperiaは、iPhoneキラーとも言われるように非常に似通った部分が多い端末です。ただ、異なる部分もたくさんあります。 おそらく、XperiaかiPhoneか購入を迷う方や、そもそも何が違うのかについて気になる方も多いと思いますので、基本的な事項をまとめた上で、参考記事へのリンクを掲載したいと思います。 基本的な違い 基本的な違いは、以下の表で表せると思います。 Xperia(SO-01B) iPhone 3GS キャリア(国内) NTT DoCoMo ソフトバンク OS Android 1.6 (年内に、2.2にアップグレード予定との記事あり:SE Xperia X10 may come with Android 2.2 – Mobile Phones – Crave – CNET Asia) iPhone OS 通信規格 3G/HSDPA(850MHz/2GHz)(FOMAプラス
2010年1月に米国などで発売が始まった米グーグルのAndroid携帯電話「Nexus One」(写真1)。日経コミュニケーションではこれを入手。Androidの端末開発者に,ハードウエアとソフトウエアの両方の観点で評価してもらった。そのレポートをお届けする。 ハードウエア編:iPhoneと大きさと重さがほぼ同じ 諸元 ハードウエアの仕様は以下の通り。 CPU:米クアルコム製 QSD8250(Snapdragon) 1GHz メモリー:RAM 512Mバイト/ROM 512Mバイト 表示部:3.7インチ 有機EL WVGA(800x480ドット) カメラ:5メガ・ピクセル オートフォーカス/LEDフラッシュ 通信モジュール:3バンド HSDPA7.2M/HSUPA2.0M および 4バンド EDGE 無線LAN/Bluetooth:IEEE802.11b/g および Bluetooth V
1.文字列を設定する /res/values/strings.xml で下記を追加します。 Silent : サイレント Vibrate : バイブ Normal : 標準 2.レイアウトを設定する /res/layout/main.xml 図のようにLinearLayout と ToggleButton を配置します。ついでに ID も設定してください。 View を適当な位置にドラッグ&ドロップして、Outline の上にある矢印(青)で図のように設定します。 3.プロパティを設定します。 ScrollView01 Layout weight 1 LinearLayout04 Layout height wrap_content Layout width fill_parent Orientation horizontal btnSilent, btn
今回は前回の続きです。前回はこちら。 Android入門【第1回:タップを検知】 | Techfirm Android Lab 前回、画面に触れると写真が切り替わるだけの手抜きシンプルなアプリを作成しましたが、今回はさらにバージョンアップします。 さて、まずは画像を差し替えます。 通勤中に撮影した画像です。 そして画像に触れると予想通り・・ こうなります。(しょーもない内容+予想通りすぎてすみません) しかし、何か寂しい。 そう、音が鳴らないからです。 1.音を鳴らそう まずは、音源のファイルを以下に配置します。 [ワークスペースのディレクトリ]/[プロジェクト]/res/raw 前回のソースに以下の内容を追加します。 // メディアプレイヤー private MediaPlayer chimeMediaPlayer; // 音 chimeMediaPlayer = Media
RSS 2.0フィードでこのエントリーの更新情報を取得することができます。 コメントもPingも停止しています。 2 Responses to “[Xperia_Report] Xperiaのバイブ機能はどんなものか” hiro | 3月 18th, 2010 at 9:01:43 アラーム機能について、教えてください。 アラームの設定は、いくつか設定で切るのでしょうか? 実は、目覚ましとして、時間を4つ位設定したいと思っています。 NARi | 3月 18th, 2010 at 14:02:33 ★hiroさん ↓のレポートでも書きましたが、アラームは12個まで設定できました。 >[Xperia_Report] Xperiaのアラーム機能
★2010/12/20に調べてみましたが、Skypeの項目は削除されてしまったようです。また、復活するといいのですが・・・ Xperiaには、Skype通話用のアプリがデフォルトでは入っていないので、まずはSkypeを使うためのアプリをAndroidマーケットから探してインストールします。プログラムの一覧から「マーケット」を開き、右上の「虫メガネ」アイコンをタッチ。入力欄に「Skype」と入力して確定すると、Skypeをキーワードに持つアプリが表示されます。今回は、Nimbuzzを使用しました。一覧の中から、Nimbuzz IM & Voiceを選択して、インストール。 インストール後、Nimbuzzを起動すると、まずNimbuzzへのサインインする必要があります。Nimbuzzのアカウントを作っていない場合は、「Create a Nimbuzz account」をタッチ。1番上の「use
まずは、Twitterでの質問にあった「Xperiaで音楽を聴いている時に、有線イヤホンがジャックから抜けたり、Bluetoothヘッドセットの電源が切れてしまった場合」についてですが、この場合、Xperia本体の音楽が一時停止状態になりました。うっかりイヤホンが抜けても、大音量で音楽垂れ流しになったりせずに安心ですね。※検証に使用したBTヘッドセットは、HBH-DS205です。 これまでパソコンのiTunesで取りためていた音楽は、こちらからダウンロードできるMedia Goというアプリを使って、Xperiaに転送できます。Media GoをPCにインストールして起動。メニューの[ファイル」 > [ライブラリフォルダ]を開き、[フォルダの追加]で、iTunesの音楽ファイルが入ったフォルダを選択して[OK]。するとミュージックライブラリに楽曲リストが追加されます。残念ながら、Mac版のア
XPERIA FAN SITE: xperia比較XPERIA FAN SITE は、XPERIAの活用情報とユーザー同士のコミュニケーションの場として2010年03月15日よりユーザー指導の非公式サイトとして運営を開始しました。 本サイトでは、初めてスマートフォンを使うユーザーから、今までにPDAなどを利用したヘビーユーザーまで参考になる情報、ユーザー同士の情報交換の場を提供します。ご利用いただけると幸いです。 初心者向けの「FAQ」や初めてスマートフォンに触れる 人向けの導入や設定のレビュー、利用者のタイプに応じた「活用レビュー」、導入するとさらに XPERIA が便利に使える「ソフトウェアレビュー」を中心に、XPERIA 関連 の「ニュース」やユーザー同士で助けあうことができる、「コミュニティ」の設置、イベントなども行いたいと思っていますので是非ともご活用ください。 ■ オンラインカ
XPERIA FAN SITE: xperia比較XPERIA FAN SITE は、XPERIAの活用情報とユーザー同士のコミュニケーションの場として2010年03月15日よりユーザー指導の非公式サイトとして運営を開始しました。 本サイトでは、初めてスマートフォンを使うユーザーから、今までにPDAなどを利用したヘビーユーザーまで参考になる情報、ユーザー同士の情報交換の場を提供します。ご利用いただけると幸いです。 初心者向けの「FAQ」や初めてスマートフォンに触れる 人向けの導入や設定のレビュー、利用者のタイプに応じた「活用レビュー」、導入するとさらに XPERIA が便利に使える「ソフトウェアレビュー」を中心に、XPERIA 関連 の「ニュース」やユーザー同士で助けあうことができる、「コミュニティ」の設置、イベントなども行いたいと思っていますので是非ともご活用ください。 ■ オンラインカ
XPERIA FAN SITE: xperia比較XPERIA FAN SITE は、XPERIAの活用情報とユーザー同士のコミュニケーションの場として2010年03月15日よりユーザー指導の非公式サイトとして運営を開始しました。 本サイトでは、初めてスマートフォンを使うユーザーから、今までにPDAなどを利用したヘビーユーザーまで参考になる情報、ユーザー同士の情報交換の場を提供します。ご利用いただけると幸いです。 初心者向けの「FAQ」や初めてスマートフォンに触れる 人向けの導入や設定のレビュー、利用者のタイプに応じた「活用レビュー」、導入するとさらに XPERIA が便利に使える「ソフトウェアレビュー」を中心に、XPERIA 関連 の「ニュース」やユーザー同士で助けあうことができる、「コミュニティ」の設置、イベントなども行いたいと思っていますので是非ともご活用ください。 ■ オンラインカ
XPERIA FAN SITE: xperia比較XPERIA FAN SITE は、XPERIAの活用情報とユーザー同士のコミュニケーションの場として2010年03月15日よりユーザー指導の非公式サイトとして運営を開始しました。 本サイトでは、初めてスマートフォンを使うユーザーから、今までにPDAなどを利用したヘビーユーザーまで参考になる情報、ユーザー同士の情報交換の場を提供します。ご利用いただけると幸いです。 初心者向けの「FAQ」や初めてスマートフォンに触れる 人向けの導入や設定のレビュー、利用者のタイプに応じた「活用レビュー」、導入するとさらに XPERIA が便利に使える「ソフトウェアレビュー」を中心に、XPERIA 関連 の「ニュース」やユーザー同士で助けあうことができる、「コミュニティ」の設置、イベントなども行いたいと思っていますので是非ともご活用ください。 ■ オンラインカ
NTTドコモ向けのOSにAndroid OS 1.6(Dounut)を搭載したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「docomo Smartphone Xperia(型番:SO-01B)」を紹介するレビューの第2回としてはプリインストールアプリケーション一覧と端末情報についてです。端末情報は開発機ですけどROMバージョンとか「SmartphoneBench」によるベンチマークなどを行っています。それはそうと,ソニー・エリクソンの公式サイトにSEMC NOWというTwitterを利用したコンテンツができてますよ(。・ω・。)ノシ 福岡でも16日(火)~21日(日)までタッチ&トライイベントをやるらしい~ Xperia SO-01B レビューインデックス!スマートフォンを常用するにあたってのまとめ(memn0ck.com) @memn0ck_xperia(Twitter) Xpe
NTTドコモ向けのOSにAndroid OS 1.6(Dounut)を搭載したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「docomo Smartphone Xperia(型番:SO-01B)」を紹介するレビューの第4回としては壁紙を作って設定してみます。その際にパソコンと連携するためにUSBマスストレージを利用すると便利なのでそちらも紹介します。せっかくXperiaスペシャルサイトがあるのにダウンロードできるのはパソコン用壁紙とスクリーンセイバーのみなんですよね。発売までにはXperia用の壁紙が用意されるのを期待していますよ!Xperia Fan SiteもオープンしてiPhoneとの比較記事やコミュニティも活発に投稿されているので参照してみてください~(。・ω・。)ノシ Xperia SO-01B レビューインデックス!スマートフォンを常用するにあたってのまとめ(memn0c
NTTドコモ向けのOSにAndroid OS 1.6(Dounut)を搭載したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「docomo Smartphone Xperia(型番:SO-01B)」を紹介するレビューの第3回としては通常のNTTドコモのFOMA音声機種(いわゆる一部では”ガラパゴスケータイ(ガラケー)”と呼ばれているモデル)からのデータ移行について紹介します。最も簡単に移行できるデータ移行としては,microSDカードを使ったものでしょう。miniSDカード対応機種でもパソコンを使ってXperiaに付属のmicroSDカードにデータをコピーすればほぼ同じ操作で移行できると思われます。なにやら18日に発売日などが発表されるみたいですねぇ~。Xperia Fan Siteも18日14時に正式公開されるとのこと!いよいよ発売が近づいてきましたねぇ~(。・ω・。)ノシ Xper
昨日のカーネルビルド日記*1が予想外に好評で、koができた!ガンが治った!背が伸びた!恋人が出来た!と喜びの声をごく一部からいただいたので、クロス編もまとめておく。 クロスコンパイラは毎度お馴染みCodeSourcery*2の"IA32 GNU/Linux TAR"を使う。bit.lyしてあるのがtarball。 $ wget http://bit.ly/2Qg8KX $ sudo tar jxvf arm-2009q3-67-arm-none-linux-gnueabi-i686-pc-linux-gnu.tar.bz2 -C /opt 展開した先のarm-2009q3/binにツールチェーンができるので、パスを通すと同時に環境変数設定。クロスコンパイルの場合、このARCHとCROSS_COMPILEを設定しておく。arm-none-linux-gnueabi-は/opt/arm-200
芝浦が好きなので、ずっとここで暮らすことにしたBlog IT関連の記事のメモ書きです。たまにAndroidとか、PCネタとか、港区芝浦のご近所情報を書いてます ソニー・エリクソンの発売前のAndroidケータイXperiaを体験出来る「Xperiaタッチ&トライイベント」に行ってきました。 Xperia™イベント情報 | ソニー・エリクソン http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/event/ 会場はどんな感じ? 部屋の中央にXperia独自アプリ体験用端末が20台ほど、壁際にマーケットで公開しているアプリ体験用端末が20台ほど置いてありました。 会場の銀座ソニービル8Fは、初日ということもあってなかなかの盛況ぶり。若い人、特にカップルが多く、各端末は2~3人の待ちの状態。 会場の照明は暗めで、中央にXperiaの紹介映像が流
再び、銀座のXperiaタッチ&トライに行ってきました。 前の記事でXperiaを高く評価したのですが、端末をじっくり触って担当者の説明を聞いた結果、 ごめんなさい。Xperia、買う気が失せました。 不満に感じたことを書きたいと思います。 不満その1. トラックボールが無い/操作キー削減と配置変更 トラックボールが無いので細かい操作が不便でした。 HT-03Aでは、大雑把な操作を「指」、細かい操作を「トラックボール」と使い分けているので、Xperiaで改行を含むテキストエリアの修正などが面倒でした。 慣れの問題だと思いますが、HT-03Aのトラックボールには「液晶に指紋が付かない」「手袋しながら操作できる」「電話着信時に点滅して教えてくれる」という利点があるので残念です。 あと、操作キーに以下の違いがあります。 HT-03A → 左から「HOME」「MENU」「BACK」「SEARCH」
東京で行われたXperiaFanのキックオフイベントに行ってきました。 場所は東京のソニービル、普段Xperiaのタッチアンドトライイベントをやっている会場をその後借りて行われました。 会場はタッチアンドトライイベントのまま。 以下のようなプログラムでスタートです。 1.Touch&Try 2.Xperia fan開設のご挨拶 3.ソニーエリクソン・モバイルコミュニケーションズ様ご挨拶 4.Xperiaご挨拶 5.Xperia fanサイトについて 6.Touch&Try Q&A ディスカッション まずはタッチアンドトライで端末に自由に触ります。 会場の雰囲気はこんな感じ。 本体のほかにアクセサリ類も置いていました。 ご挨拶などがあったあとXperiaについての解説。 コンセプトはコミュニケーションとエンターテイメント。 mediascapeとtimescapeが二本柱。 ところどころXp
Xperiaのレビューを行います。 今回はもうご存知かと思いますがハードウェアレビュー^です。 正面から見たところ。四角くエッジの立った感じの本体です。 液晶はフラットでタッチ操作がしやすいように考えられていますね。 両サイドはこんな感じ。 向かって右はボリュームコントロールボタンとカメラボタン。 向かって左はボタン類は特に無く、マイクとスピーカーがついています。 本体上部と底面。 上部には電源ボタンとヘッドフォンジャック、microUSBポートなどがあります。 ヘッドフォンジャックの位置は個人的にはちょっと微妙ですね。 モヒカンみたいに見えるので。 底面にはストラップホールがついています。 本体正面のボタンとmicroUSBポート。 ボタンは液晶下に3つ付いています。 メニューとホームと戻るボタン。 押すとボタンとボタンの間が発光します。 ボリュームコントロールボタンとカメラボタン。 カ
Xperiaを起動させるとまず目につくのがこのキーロックですね。 三角を指で移動してロックを解除するのですが、実はこのロック。左利き用、右利き用に回転させることができます。 Xperiaには正面液晶下に3つのキーがついています。 右端が戻るボタン、真ん中がホームボタン、左端がメニューボタンの機能を持っています。 また、ホームボタンとメニューボタンにはそれぞれ長押し機能が割り当てられており、ホームの長押しにはタスクマネージャ。 メニューの長押しにはソフトキーボードのポップアップが割り当てられています。 以前HT-03Aを使っていたときに、テキストボックスをタップしてもなかなかソフトキーボードが立ち上がってこずと法にくれたことがあったのでこの機能はありがたいですね。 こんな感じに結構細かいところが色々と作り込まれているようです。
キーガードを外して画面を表示するとこのように3画面構成のホーム画面が表示されます。 真ん中がデフォルトの画面で、指で左右にスライドさせることで左右の画面が表示されます。 この画面にはウィジェットやショートカット、フォルダなどを自由に配置することが出来ます。 また、壁紙も好きなものに変更することが出来ます。 Xperiaに入っているウィジェットを紹介します。 まずはtimescape。Webパネル。アナログ時計です。 timescapeは後ほど紹介するtimescapeの最新情報を表示するウィジェットです。 twitterやmixiなどの最新情報を取得します。 Webパネルはよく利用するWebページや履歴などを表示するウィジェット。 アナログ時計はアナログの時計を表示するウィジェットです。 次にカレンダー、クイック設定、デジタルクロックです。 カレンダーは最寄りの予定を表示するウィジェット。
Timescapeを利用するためには事前に設定が必要です。 「メニュー」から「設定」で「サービス設定」を選んで設定を行います。 注意する点としては、ここでサービスに関して設定することでTimescapeが情報を取ってこれるようになるだけで、実際にこのサービスを利用できるというわけではないということです。 これらのサービスを利用するためには別途それようのクライアントでアカウントの設定を行う必要があります。 設定できるサービスはGoogle、Facebook、Twitter、Picasa、mixiなどです。 また、別途このようにTimescapeの画面でメールの設定を行うことも出来ます。 メールの設定を行えば、メールの履歴が表示されます。 設定すると各種の情報がこのように時系列で見ることが出来るようになります。 Timescapeという名前のゆえんですね。 しかしながらTimescapeにはも
Xperiaのもう一つの目玉機能がMediascapeです。 Mediascapeとは文字通り画像や動画、音楽を再生したり整理したりして簡単に扱うための機能です。 こちらが画像の画面。 上半分がXperia上の画像ファイル。 選択するとこのように写真を表示してスライドショーで見ることも出来ますし。 メールボタンで何かのサービスに写真を送ることも出来ます。 写真の上の無限大マーク(インフィニットボタン)を押すことで同じ日に撮影した写真を表示することも出来ます。 他にもおそらく顔認識機能を使えば色々な整理が出来るんでしょうけど、それはまた次回以降。 下半分がオンラインのフォトストレージ(Picasaとfacebook)と連携できるようになっています。 このように設定画面からサービスを選択して表示することが出来ます。 Picasaを選んだところ。Picasa上のファイルが表示されます。 Pica
Gmailのユーザーがどれだけ増えようとも世の中のメールシステムが全部Gmailになることは恐らく無いでしょう。 そのため、Gmail以外のメールを受信するためのクライアントというものが必要になってきます。 残念ながらXperiaに最初から入っているメールクライアント「Gmai」ではGmail以外のメールを受信することは出来ません。 しかしながらXperiaにはGmail以外にもEメールというメールがバンドルされています。 これはGmail以外のメールを受信するためのメールクライアントのようです。 起動するとこのようにメールアカウントのセットアップ画面が表示されます。 これ以降画面の手順に従って設定していきます。 まずはメールアカウントを入力します。 設定するメールアドレスとそのパスワードを入力します。 メールの仕組みがPOP3かIMAPかなのかを選択します。 今回はPOP3を選択します。
Xperiaのカメラ機能はなかなか力が入っていて、きれいな写真を撮ることができます。そのカメラ機能についてまずは簡単に紹介します。 こちらがカメラを立ち上げたところ。 レンズがとらえた映像が真ん中に表示され、左右にアイコンが表示されています。 下に表示されているのはプレビュー画面です。 【撮影モード】 標準、シーン認識、スマイル検出、タッチ撮影などが選択できます。 タッチ撮影はピントを合わせたいところを画面で直接タッチして撮影する機能です。タッチ撮影を選んだ場合、AFモードをシングル以外に設定することができません。 【解像度】 写真のサイズを設定します。 8Mの4:3、6Mの16:9、2Mの4:3、2Mの16:9から選択できます。 【シーン】 様々なシーンにあわせてカメラの設定項目を自動調整する機能です。 標準、ポートレート、風景、夜景、夜景ポートレート、ビーチ&スノー、スポーツ、パーティ
XPERIAとNexus Oneで同じ動画を再生、比較しようと試していたところ、XPERIAではきちんと再生されるのにNexus Oneでは音声しか聞こえない現象が発生。 不思議に思っているとこの辺りに詳しい友人が検証用の動画を作ってくれました。 細かいことはさっぱりわからんのですが、サイズが三種類、それぞれに対して「ベースラインプロファイル」、「メインプロファイル CABAC」、「メインプロファイル CABAC+Bフレーム」(それぞれの内容については質問されてもよくわかりません。すんません) 480×272 BaseLineProfile 480×272 MainProfile_CABAC_Bframe2 480×272 MainProfile_CABAC 720×480 BaseLineProfile 720×480 MainProfile_CABAC_Bframe2 720×480
今日は動画を撮ってみました。まず僕が内覧会の会場でソニーエリクソンの方に教えて頂いてびっくりしたロック解除の向きが変わるのを含めた、電源オフからオンまで。大体このくらいの時間です。 こんな感じ。ちなみにOverLay Plus(AGの保護シート)貼ってあります。剥がすともっと鮮明です。 こちらはバッテリカバーの外し方。最近のNokiaでもよくある引っぺがすタイプです。怖いですね。 本日の質問はTwitterで頂いた「片手での操作はどう?」です。 僕は端末を左手で持って、右手で操作するというスタイルです。左手だけで操作してみると、画面が縦に長い分、タイトルバー(?あの引き出すやつ)に親指でアクセスするときはよいしょって感じ。そのすぐ後に右下のバックボタンを押すのは正直少ししんどいです。僕の解決方法としては、デバイスの真ん中を握るというよりは、少し下を持つ。楽にバックボタンを親指で押せる位置で
届きました、XPERIA。僕のは白。外観などは既にたくさんレビューされているので、まずは一番気になる充電周りをテストしてみました。 通常のmicroUSB+USBバッテリ、USB/ACアダプタでは充電不可です。T-01A/HB3なんかと同じく、D+/D-短絡パターンですので、弊社の切替スイッチケーブル、アダプタは使えます。 注:お借りしている実機は発売前のもので、製品版とは異なる可能性があります。その点は予めご了承を。 ちなみにバッテリが完全に空の状態から5V/1AのUSB/ACアダプタ+弊社切替スイッチ付きケーブルの組み合わせで満充電まで2時間10分でした。 質問1)表示域はどんな感じ? 同じ画面を三機種で表示してみました。 HT-03A Nexus One XPERIA 質問2)朝起きられないんだけど、アラームどう? こんな感じで かなり充実の内容です。 スヌーズもちゃんとありますよ。
東京に出張(のフリをしたMAGクランのオフ会参加)する機会があったので、新幹線の車内でXPERIAのGPS機能を試してみました。使用したのは純正の「マップ」アプリ。 内覧会でソニーエリクソンの方がGPSはかなりいいって仰ってたので、期待度大。 窓際の席(E列)に座って、テーブルに置いたMacBook Proの上で試してみました。愛用のiPhone 3GSがあったので、隣に並べて比較してみることに。 XPERIAは正確にトレース。iPhone 3GSが…。 正直、iPhone 3GS壊れてるんじゃないかと思ったんですが、渋谷に着いてから目的地までは問題無く案内してくれましたし、帰りの新幹線でテストしてみたところ、窓ガラス近く(よく切符とか置く窓のでっぱり部分)まで持って行かないとうまくGPSを捕捉してくれないようです。 試してみたところ、XPERIAは新幹線車内の真ん中の通路や連結部分でも衛
iPadでの電子書籍販売サービス「iBookstore」提供やオリジナルコンテンツ拡充に向けて米Appleが現在でもコンテンツ企業各社との交渉を続けていると、米Wall Street Journalが19日(現地時間)に関係者からの情報を紹介している。4月3日の発売まであと3週間を切ったiPadだが、Appleとの提携が既存のコンテンツビジネスに及ぼす影響を恐れる事業者もおり、交渉が難航している様子が散見される。 WSJによれば、Appleが積極的に交渉を進めているのはTV、新聞、雑誌、教科書などの出版社が中心とみられる。特にTVは番組コンテンツの価格引き下げ交渉をいまだ続けているなど、発売ギリギリまで調整を行うようだ。現在、TV番組1エピソードあたりの単価は1.99〜2.99ドル程度とされているが、これを99セントまで引き下げるのがAppleの目標だ。この件については、以前にもNew Y
米News Corp.会長兼CEOのルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏が傘下のFox Business Channelのインタビューに答え、Googleらインターネット企業と既存メディア(Old Media)との関係に言及し、すべてオールドメディアはコンテンツ提供先としてすべてiPadを選ぶことになると自身の見解を述べている。その理由とは何なのだろうか? 同インタビューの内容はYouTubeに掲載されている。冒頭でマードック氏は「Googleは検索を無料でユーザーに提供し、その上で金儲けのための(ずる)賢いビジネスモデルを築いている。彼ら自身は何も生のコンテンツを持たずに、われわれの情報をかっさらっていくだけだ。そして必ず『我々は貴方のサイトのユニークユーザー増加に貢献しています』という。だが冗談ではない、それでは我々が良質だと考えているコンテンツを維持するだけのコスト
世間に遅れること、はや○年、やっとアースソフトのPT2を入手したので、録画サーバ作りに精を出しています。 衝動的にML115 G5 帰ってきた! スタートダッシュ3を買ってみたのですが、消費電力やファンの音が気になって、やはりATOM D510のファンレス構成で組み直そうか、などと考えているところです。 そんな録画サーバ作りの逡巡の中で思い当たったのがNetWalker。買ってはみたものの、外出中の通信環境が整わずに活用してません。 Ubuntuでの録画サーバ関連のセットアップを通して案配がどんなものか分かってきたので、いっちょNetWalkerでの録画を試してみようかと思い立ちました。 無論、NetWalkerにはPCIスロットは付いてませんから、Monster TV HDUSを使う方針で。 システムの構成 NetWalker PC-Z1-B(今回の主役) 地デジチューナー: Monst
Xperiaのテスト端末をお借りしています。3GのSIMをようやく使えようになったので、今日から本格的に試用します。 まずは日本語入力のテストということで、Xperiaを横型にして親指入力しています。POBox Touchが搭載されており予測変換速度も速いです。面白いのがキーボードのレイアウトです。母音の部分が大きく表示するためローマ字入力がやりやすく感じます。ただ慣れの問題なのかミスタッチが多く発生して、iPhoneより入力に時間がかかってしまいました。 キーボードレイアウトは私の場合はノーマルを選択して母音部分が大きくならない方が入力がミスが少なくなるようです。 今回の入力は全てXperiaで両手親指入力で行っています。この程度の長さの文章入力なら、こなすことができそうです。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の「Xperia」。ボディカラーはSensuous BlackとLuster Whiteの2色 質問:FOMAカードなしでどんな操作ができるのか 「HT-03A」は、FOMAカードを挿していなくても無線LANをはじめとする多くの機能を利用できるが、「Xperia」ではどうか。XperiaのFOMAカードを外して電源を起動したところ、緊急通報以外の操作はできなかった。無線LANを利用できないのはもちろん、ホームボタンやサイドキーを押しても反応せず、メインメニューを出すこともできなかった。ホーム画面の下部に表示された「緊急通報」アイコンをタップすると、ダイヤル画面に切り替わる。ただし日本ではFOMAカードがないと緊急通報は利用できないので、実質的にはいっさいの操作ができないことになる。 事前にイー・モバイルの「Pocket WiFi」とXper
スマートフォン購入者向けのパケット定額サービスについて この記事の掲載後、「パケ・ホーダイ」や「パケ・ホーダイフル」から「パケ・ホーダイ ダブル」に変更した場合の課金方法が変更になりました。詳細は以下の記事を参照ください。(4/1 18:00) ドコモ、スマートフォン購入者向けにパケット定額の“二重課金”を防ぐ措置を適用 4月に発売予定のドコモのスマートフォン「Xperia」。すでに店頭で予約を済ませた人も多いだろうが、料金プランについて注意しておきたいことがある。 ドコモのiモード端末向けのパケット定額プラン「パケ・ホーダイ ダブル」と、スマートフォン向けのパケット定額プラン「Biz・ホーダイ ダブル」は、4月1日からパケ・ホーダイ ダブルに統合され、iモード端末とスマートフォンどちらも月額390円~5985円でパケット通信が可能になる。Biz・ホーダイ ダブルの利用者は自動的にパケ・ホ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く