タグ

2014年2月15日のブックマーク (11件)

  • 大きな買い物で判断ミスを犯してしまう理由〜脳は狩猟時代から進化していない | ライフハッカー・ジャパン

    これをお伝えするのはたいへん心苦しいのですが...... いえ、この際だからはっきり言いましょう。あなたの脳は、大きな数字を処理できるほど進化していません。狩猟生活をしていたあの頃から賃金奴隷の現在に至るまでの間、我々ホモサピエンスのメンタルはそれほど変わっていないのです。だから、クルマの購入や住宅ローンの契約、老後の生活設計などのシチュエーションで大きな数字に直面すると、間違いを起こしやすいのです。 ボストンカレッジで心理学を研究しているサラ・コルデス助教は、進化の過程において、大きな数字を処理する必要がなかったとことはうなずけると言います。 かつてヒトが数える必要があったものといえば、家族の人数、近くにいる天敵の数、木になっているリンゴの数ぐらいでした。つまり、非常に大きな数字に出会うことは極めて稀だったのです。大きな数字といえば、ハチの大群ぐらいでしょうか。でも、大群はあくまでもひと

    大きな買い物で判断ミスを犯してしまう理由〜脳は狩猟時代から進化していない | ライフハッカー・ジャパン
  • 米研究チームが世界初のヒト肺の作製に成功

    (CNN) 米テキサス大学医学部ガルベストン校(UTMB)の研究チームが、世界初となるヒト肺の作製に成功した。この成功は再生医療分野における大きな前進だが、人体への移植の実現にはまだしばらく時間がかかりそうだ。 しかし、仮に(可能性は極めて低いが)この肺が機能すれば、肺移植を待つ1600人以上の患者を救うことになる。ピッツバーグ大学のマクゴーワン再生医療研究所のスティーブン・バディラック博士は、「組織全体のエンジニアリングは、いずれ臓器提供者不足の1つの解決策となる」と語った。 UTMBの研究員ジョアン・ニコルズ氏によると、研究チームはまず、外傷により死亡した2人の子どもの肺から始めたという。この子供たちの肺は損傷が大きすぎて移植は無理だったが、健全な組織が多少残っていた。 彼らは2つの肺の1つからほぼすべての組織を取り除き、コラーゲンとエラスチンの足場だけを残した。

    米研究チームが世界初のヒト肺の作製に成功
    Gln
    Gln 2014/02/15
  • Nikon D5300 Review

  • 働きもののスライムに見えた、三脚代わりのボールポッド

    ビーズクッションのアイディアが、こう生きるとは。 近代インターナショナルのブースでみつけたスライムじゃない「ボールポッド」。ジェルを充填したシリコン製のボールに雲台をつけたもので、カメラもスマートフォンもセットできます。 変形自在なフレキシブルボディは、床が平面でなくてもOK。凸凹があっても坂でも、枝のようなところでもカメラを支えてくれます。適度な重さでどっしりとかまえてくれるし、カメラを傾けてセットしても大丈夫。 ゴリラポッドとどちらが使い勝手に優れるか悩むところですが、1個ほしい! ボールポッド[近代インターナショナル] (武者良太)

    Gln
    Gln 2014/02/15
  • 私がWindowsのスタートアップに迷わず入れた厳選フリーソフトBEST8

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 photo credit: HPDeutschland via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私はフリーソフトが大好きです。フリー!なんて甘美に響く言葉でしょう!!Windowsを快適に使いこなす上でフリーソフトは切っても切り離せない関係ではないでしょうか。 私が特にこだわっているのは、スタートアップに登録するフリーソフトです。スタートアップに登録したら、Windows起動時に自動起動することになります。それは、機能として必要不可欠であると同時に、信頼できる動作をするソフトでなければなりません。無闇に増やすわけにもいきませんから、厳選する必要が出てきます。 自分のパソコンのスタートアップに登録するということは、そのフリー

    私がWindowsのスタートアップに迷わず入れた厳選フリーソフトBEST8
  • たった1つのルールを守り続けたら5ヶ月で6kg痩せました

    たった1つのルールとは「毎日体重を記録すること」です。 1.毎日体重を記録する意味 ダイエットにはいろんな方法がありますが、方法は何でも良いと思います。 しかし、いずれの方法を用いるにしても、必ず抑えておかないといけないポイントがあります。それは「体重がきちんと減ること」です。 そして、それを確認するには「体重を記録する」しかありません。 2.毎日体重を記録すると痩せる理由 毎日体重を記録すると、「何もしなければ体重は減らない(増える)のだ」という現実を知ります。 この現実は、私たちの「何とかしなければ!」という気持ちを奮い立たせます。 痩せるために重要なのは次の2点です。 (1)方法は何でも良いが、きちんと痩せる方法を選ぶ。 (2)きちんと痩せていることを確認するため、体重を記録する。 「現実を知った人」は体重を記録することが習慣化されているはずですから、後は「きちんと痩せる方法を選ぶ」

    たった1つのルールを守り続けたら5ヶ月で6kg痩せました
    Gln
    Gln 2014/02/15
  • 「悪魔の代弁人って?」議論を深めるために必要な視点とは

    【前回のおさらい】「レポートに主張・理由・証拠の三点セットが大事っていうのはわかったんですけど、どうやったらいいんですかね」 “深みのある議論をするための心がけは?” レポートでも大事だし、実りある会議のためにも必要な視点だね。それじゃあ、コーヒーを淹れ直して考えてみよう。 (前回のお話はこちら)レポート”ピアレビュー”のすすめ~提出前に「他人の目」をいれておこう 「みんな仲良し」”だけ”ではダメなんです 「明日香さんは、レポートを書き始めたときに友達と話をしたっていうけど、どんな感じだったのかな?」 「○○学のレポートは、問いが与えられているタイプだったので、どういう資料を集めたら良いのかな、って相談しました」 「みんなで手分けして借りたりコピーしたりしたんですね、先輩たち賢いなあ」 かすみさんの相づちは、先輩である明日香さんの気分を良くしてくれる。良い聴き手だ。 「でも、”自分の意見を

    「悪魔の代弁人って?」議論を深めるために必要な視点とは
    Gln
    Gln 2014/02/15
  • HTML5のCanvasでつくるダイナミックな表現―CreateJSを使う 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    HTML5のCanvasでつくるダイナミックな表現―CreateJSを使う 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第12回 仕事のインプットと本音を言える場 | gihyo.jp

    今回は、仕事のインプット・アウトプットと、改善に欠かせない組織風土改革、コミュニケーションの場づくりについてお話します。 “仕事の流れ(業務プロセス)⁠”と“⁠組織の業務範囲⁠”は一致する場合と、一致しない場合がある話を第11回でお話ししました。GHテクノロジーズにおいては、佐藤さんの所属する開発部の後工程となる製造部と、不一致があるようです。さらに、開発部と製造部の間では、さほど仲もよくないセクショナリズムがありそうです。佐藤さんとよく話をしていた製造部の上司や先輩たちの多くは、GHテクノロジーズの経営再建計画の一環である早期退職で既に会社を去ってしまっています。 価値連鎖と業務連鎖 開発部と知的財産部のコアメンバーであれこれと作戦会議を練っています。何か突破口を見出したいところです。今日は、佐藤さんの大学の先輩にあたるマーケティング部の坂課長も参加しています。 赤西さん:「僕ら開発部

    第12回 仕事のインプットと本音を言える場 | gihyo.jp
    Gln
    Gln 2014/02/15
  • 最終回 はじめMath! Javaでコンピュータ数学 総まとめ | gihyo.jp

    どんな小さな山でも、地図なしに登るのは不安です。目的の山頂を目指して、途中の絶景ポイントを巡りながら、安心して歩き続けるためには地図が不可欠です。歩き慣れない道ならなおさらです。高い山になれば、地図だけではまだ不安です。たいていの山には要所要所にチェックポイントがあります。このチェックポイントを追えば一応山頂に着くでしょう。しかし、一番は道案内人です。初心者が途中困ったことになるのを、前もって避けさせてくれるからです。 連載も78回(現時点)の長きに渡りました。今回で連載を締めくくるに当たって、全体を見渡す地図を残します。絶景ポイントのリスト代わりに、用語一覧を、道順のチェックポイント代わりに語句の索引(用語総解説)を用意します。 今回の記事が、皆さんにとっての登山案内人としてお役にたてれば幸いです。 図78.1 目次・索引は書物の案内人 連載で取り扱った内容 はやいもので、連載が始まっ

    最終回 はじめMath! Javaでコンピュータ数学 総まとめ | gihyo.jp
  • 2014年2月14日 問題の核心はinitにあらず ─Ubuntuの孤立 | gihyo.jp

    2月8日、Debianのテクニカルコミッティはひとつの決断を下した。チェアマンのBdale Garbee氏が開発者メーリングリストに投稿した内容によれば、Debianのデフォルトのinitシステムとしてsystemdを採用することが決定した。投稿を見ると、委員の間ではsystemd派とUpstart派に分かれて白熱した議論が展開されたらしい。最初の投票結果は4票対4票、まったく五分の戦いだったが、結果としてGarbee氏の後押しが影響しsystemdに落ち着いた。 call for votes on default Linux init system for jessie --debian-ctte 現在のLinuxディストリビューション開発では、initsystemdを採用する流れが強く、Fedora/Red Hat、openSUSEなども最新バージョンではsystemdを選んでいる。

    2014年2月14日 問題の核心はinitにあらず ─Ubuntuの孤立 | gihyo.jp