タグ

uiに関するGlnのブックマーク (117)

  • Androidでよく使うxmlまとめその1

    ちなみに、style.xmlやstring.xmlと良く表記されていますが 便宜上そう呼ばれるのであって、別にそのファイル名にする必要はないです。 中の記述によって~xmlが定義されます。 よくある例でViewのスタイルはstyles.xmlに記述し、アプリケーションやアクティビティのスタイルはthemes.xmlに記述することがあります。 ひとつのxmlファイルに全て定義せずに、用途によって分割すると可読性が上がります。 layout.xml これがないと何も始まらないですね <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="horizontal" android:layou

  • 「マイクロインタラクション」から考えるマクロなデザイン - くらげだらけ

    photo by Neal. Lean Startupが出版された頃からでしょうか。起業ブームみたいなものと相まっていろいろとUXだとかLeanだとかの類のが多く出版されていますね。私もそんなを案外欠かさず買ってみては読んでみてもいるのですが、あまりピンとこないような内容であったり、手法の紹介についてばかり熱心に書いてあったりとどうしても眠い感じになってしまうようなものばかりだったように思うことが多くありました。 今回読んだ マイクロインタラクション ―UI/UXデザインの神が宿る細部 も「ドナルド・ノーマン推薦!」との煽り文句が帯に大きく書かれていて、これもそんな感じかなと思ったりもしていましたが、今までのものとはちょっと違った目線の内容だったので紹介してみようと思ったわけです。 デザイナー向けにも思われがちかもしれませんが、職人的なデザイン技術について解説しているわけではなく、プロ

    「マイクロインタラクション」から考えるマクロなデザイン - くらげだらけ
    Gln
    Gln 2014/04/21
  • マイクロインタラクション

    UIのディテールをほんの少し工夫するだけでUXは劇的に改善します。書では効果的なマイクロインタラクション――ひとつの作業だけをこなす最小単位のインタラクション――の意味、有効性、デザイン手法を学びます。マイクロインタラクションを「トリガー」「ルール」「フィードバック」「ループとモード」に分解して豊富な実例とともにていねいに解説し、さらにプロトタイプやドキュメント作成、テストといった実践的な手法も紹介します。マイクロインタラクションを活用すれば、ありふれた製品も顧客を引きつける魅力的な製品に生まれ変わらせることができます。ドナルド・ノーマン推薦書! 翻訳者によるサポートページ。 書に寄せて ――ドナルド・ノーマン 賞賛の声 まえがき 謝辞 意見と質問 1章 マイクロインタラクションのデザイン 1.1 機能ではないが侮れない存在 1.1.1 大規模なマイクロインタラクション 1.2 マイク

    マイクロインタラクション
  • スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict

    いま『ビッグオー駆動型開発』とよばれる開発手法が、業界の一部で注目を集めている。 その理由は非常にシンプルだ。『ビッグオー』は非常に安価で簡単な手法でありながら、従来の開発手法に比べ劇的にUIUXを改善できるためである。 製品コンセプトのような上流から、ボタンのレイアウトといった下流工程、さらにはグロースハックやプロモといったリリース後のフェイズまで一つの手法でユーザビリティを評価できる。この汎用性がビッグオー駆動開発の大きな特徴であり、導入時の利点となる。 今回はこのビッグオー、の概要と具体的なやり方について論じたい。TwitterUI拡張予言以来、久しぶりのUI系エントリである。 ビッグオー駆動開発とは何か? ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。 これは自分のオカンを指標とすることで、低コスト

    Gln
    Gln 2014/02/04
  • Themes - iOS - Human Interface Guidelines - Apple Developer

    iOS Design Themes As an app designer, you have the opportunity to deliver an extraordinary product that rises to the top of the App Store charts. To do so, you'll need to meet high expectations for quality and functionality. Three primary themes differentiate iOS from other platforms: Clarity. Throughout the system, text is legible at every size, icons are precise and lucid, adornments are subtle

    Gln
    Gln 2014/01/10
  • デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna

    USBメモリをパソコンに挿すと引っかかる事がある。コネクタの半分が空洞、半分が突起になっているため、2分の1の確率で引っかかる。これは、マークやランプを上に向けて挿さないユーザーが悪いのだろうか。『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』の著書ノーマンは、このような事例をデザイナーの問題だと主張する。 ノーマンによるデザインの7か条。 外界にある知識と頭の中にある知識の両者を利用する。 作業の構造を単純化する。 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価のへだたりに橋をかける。 対応づけを正しくする。 自然の制約や人工的な制約などの力を活用する。 エラーに備えたデザインをする。 以上のすべてがうまくいかないときには標準化をする。 例えば、4番の「対応づけ」の悪い例は、部屋の電灯スイッチ。一般的なスイッチは縦と横に4つ並んでいるが、実際の電灯の配置とは一致していないため、どこを

    デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna
    Gln
    Gln 2013/12/31
  • クラシカルデザインのデジタルカメラについて思う徒然 : Tedious diary more x4

    昔から1月より12月が大好き、年の瀬の雰囲気が好きで年が明けるとテンションが落ちる私ですが、皆様におかれましては師走の中をいかがお過ごしのことでしょうか。 強烈な寒波で全国的に冷え冷えですが、この冬の空気も嫌いじゃありません。雪国じゃないから吐ける言葉ではありますが、意外と大阪は首都圏のような雲一つない冬晴れが続くわけでもないので、冬になると東京が恋しいです。富士山も見えないし。 さて、「ニコン Df」が結構売れていて品薄とは聞いていましたが、先週メーカーからも供給不足のアナウンスがありました。 ■ ニコン、「Df」の供給不足を告知 - デジカメ Watch もちろん売れているのは間違いないにしても、たぶん馬鹿売れまくりというより、メインストリームのカメラではない分だけ生産量も多くなく、時期的にメインストリーム製品の生産量を調整して Df 増産もできなかったのだろうな、と勝手に推測したりし

    クラシカルデザインのデジタルカメラについて思う徒然 : Tedious diary more x4
  • UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT

    UI研究者 増井俊之 1959年生まれ。54歳。慶應義塾大学環境情報学部教授。東京大学大学院修士課程卒業後、富士通、シャープ、ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所を経て、2006年から2008年まで米AppleiPhone日本語入力方式の開発に従事。2008年より慶應義塾大学。 慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)にある増井俊之の研究室は、混沌とした楽しさが感じられる場だった。まず、ドアの開閉の方法からして違う。「NFC対応のスマートフォンをかざして回す」操作で解錠する仕組みが作り込まれている。ドア解錠の機構から伸びるケーブルの先には、ガジェット作りでは定番のマイコンボード「Arduino」がある。ユーザインタフェース研究者である増井の研究成果をドア解錠の機構に組み込んでいるのだ。 研究室の入り口には、研究室メンバーが「ニコニコ学会」で大賞を獲得したときの副賞のだ

    UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT
  • UI/UXデザインに関わる者なら見ておきたい記事とスライド10選 - Sadakoa.jp-Blog-

    2013-11-07 UI/UXデザインに関わる者なら見ておきたい記事とスライド10選 今回はUI/UXデザインについて触れてある記事やスライドで自分が実際に読んで参考になったと思ったものを備忘録としてまとめました。実際にUI/UXデザイナーの人や、僕と同じくUI/UXデザイナーを目指している人、また実際に興味がある人のお役に立てたら幸いです。 記事1 UI/UXの違いについて 5分でわかるUIUXの違い : Excite Designer's Blog そもそもUIUXは何が違うのかという事を知らない人もいると思います。 まずはUIUXの違いについてはっきり知らなければなりません。 記事2 なぜUIUXがよく混同されてしまうようになったのか UXUIが混同されるワケ : could UIUXが混同されてしまう理由について触れてある記事です。 僕も最初はUIUXを混同

  • マイクロインタラクション (Microinteractions) | Accessible & Usable

    公開日 : 2013年8月19日 (2021年1月31日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ 先日、「Microinteractions : Designing with Details」を読みました。「インタラクションデザインの教科書」の著者として知られている Dan Saffer 氏のです。 実際に書を手にしたのは今年の5月末ですが、昨年7月に発表されてから約一年、ずっと心待ちにしていたです。 UX の議論(視点)がどんどんマクロになって、基的なユーザビリティへの関心が相対的に低くなっている気がする中、Dan Saffer 氏がこういう UI の細部にフォーカスを当てたを出すことは興味深い。来年5月か...ずいぶん先だけど。 http://t.co/ZJNYh29O — caztcha (@caztcha) July 10, 2012 書がテーマにしている「マイクロイン

    マイクロインタラクション (Microinteractions) | Accessible & Usable
    Gln
    Gln 2013/10/21
  • iBus 1.5がクソすぎる

    Ubuntu 13.10へのアップデートが、問題なく終わった。問題は、iBusが1.5にアップデートされてしまったことだ。 iBus 1.5は、去年の年末にリリースされた。リリース直後から、IRCでは怨嗟の声が絶えなかったが、今になって、ようやくその意味がわかった。iBus 1.5はひどい。ひどいなんてものじゃない。クソだ。いや、クソですら上品過ぎる。iBusは超超超超超・・・残念ながら、まだiBusを罵るべき言葉が発明されていないが、とにかくその超なにかだ。 UNIX風システムでは、伝統的に、日本語入力は、かな漢字変換を担当するIMEと、IMEと文字入力を受け取るアプリケーションの間の橋渡しをするIMに分離されている。ユーザーから見えるIMの役割としては、IMEの有効無効を切り替えることだ。 筆者はこれまで、IMとしてiBusを、IMEとしてMozcを使っていた。 iBusはIMである。

  • 優れたUXデザイナーが持つ資質・マインドセットとは?【インタビュー】ホワイトハウスも注目のUXデザイナーJanice Fraser氏(後編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    前編の「ユーザーエクスペリエンスとは何か?」【インタビュー】ホワイトハウスも注目のUXデザイナーJanice Fraser氏(前編)では「UXとは何か」といった基的・概念的な部分を中心に取り上げたが、編では彼女の少しユニークなバックグラウンドや、良いUXデザイナーが持つ資質やマインドセット、彼女がホワイトハウスでのワークショップでも語ったという「Lean UX」等に焦点を当てていく。 ◆目次(後編)◆Janiceさんのバックグラウンドを探る良いUXデザイナーになるには?Lean UXとは?日へ向けてのメッセージ ◆話者プロフィール◆ゲストトーカー:Janice Fraser LUXr, Inc. CEO @clevergirl UXデザイナー、起業家。UXを重視したウェブサービスのデザインを手がけるAdaptive Path社の共同創業者、初代CEO。 15年に渡るシリコンバレー・ス

    優れたUXデザイナーが持つ資質・マインドセットとは?【インタビュー】ホワイトハウスも注目のUXデザイナーJanice Fraser氏(後編) デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    Gln
    Gln 2013/10/09
  • ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める

    「(Ctrl+Alt+Delは)失敗だった」──。米Microsoftのビル・ゲイツ会長が、ついにこう認めた。ゲイツ氏の母校であるハーバード大学が9月21日(現地時間)に開催したイベントで、同校卒業生である米Carlyleの共同創設者、デビッド・ルビンシュタイン氏との対談でのことだ。 ハーバード大学が公式YouTubeで公開したこの対談の16分目当たりで、ルビンシュタイン氏が「なぜWindowsのログインのためにCtrl+Alt+Delと3も指を使わなければならないんですか? これは誰の考え?」とジェスチャー付きで質問すると、会場からは笑いが起きた。 ゲイツ氏は、「ログインには(セキュリティ上)ハードウェアに非常に近いレベルの命令を出す必要があるんです。(中略)そのためのボタンを1つキーボードに付けられればよかったのですが、(当時の)IBMのキーボード設計者がMicrosoftのためにそ

    ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める
  • iOS 7: ここ10年で最大の悪夢 | Ticking Point

    WWDC 2013でOS X MavericksやMacBook Airらと一緒に、iOS 7が発表された。フラットデザインになるとかねてから噂されていたし、直前には9to5MacがリークされたiOS 7を元につくったというモックアップを掲載していた。そのデザインは悪い冗談にしか思えなかったが、翌朝WWDCで発表されたiOS 7はその悪い冗談そのものだった。 iOS 7のデザイン変更のきっかけのひとつは、過剰なSkeuomorphicデザインへの批判だと思うけど、おれはiOS 6以前のSkeuomorphicあるいは過剰な装飾が嫌いじゃない。批判されることの多かったNewsstandの木の棚やGame Centerの緑のフェルトなんかは正直言って結構気に入っていた。無意味な遊び心だけじゃなくそれが何を表してるか明確だし、特に誤解を招く表現でもなかった。それにiOSはシングルタスクでひと

  • Adobeが手書きにこだわった自社初のハードウェアを開発中 – Dream Seed

    5月4日〜8日の日程でロスアンゼルスで開催中のAdobeのイベント「MAX」の中で、Adobeが自社初となるハードウェアのコンセプトモデルを発表しました。 Project Mighty、Project Napoleonという2つのハードでどちらもiPad(で動作するAdobe Creative Cloud)上で使用します。 まず人間工学に基づいたという三角軸をしたスタイラスのProject Mighty。通常のスタイラスとしても使用できるほか、Creative Cloud上ではクリップボードをCloud上に持つことができ、適宜そこから内容を呼び出して挿入したりができるようになるようです。わざわざハードを作らなくてもソフト上で実現できるのでは?という気がするのですが、ペンを手に持って操作するという体験が重要だと考えているようです。 もう1つが、Mightyとセットで使うデジタル定規のProj

    Adobeが手書きにこだわった自社初のハードウェアを開発中 – Dream Seed
    Gln
    Gln 2013/05/08
  • About Face 3: Foreword

    Gln
    Gln 2013/04/28
  • About Face 3 インタラクションデザインの極意/アラン・クーパーほか: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ゴールダイレクテッドデザインと名づけられた、ペルソナ、シナリオを用いたインタラクションデザインの手法を詳しく紹介する一冊。すでに何度かほかのエントリーで紹介してきましたが、あらためて。 書によれば、インタラクションデザインという用語が使いはじめられたのは、書の第2版からだそうです。初版では単にソフトウェアデザインと呼んでいたと書かれています。ユーザーインターフェイスデザインという用語もあるが、より広い範囲を対象にするため、インタラクションデザインという用語を使っているそうです。より広い範囲とは、形態、機能、内容、動作が複雑に絡み合っている状態を指しています。特に動的な要素であり、利用者との相互作用である機能と動作といった振る舞いの動的な要素をいかに形態や内容といった他の

  • 賛否両論から考える「タッチスクリーンのパソコンは本当に便利なの?」 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 最近やたらとタッチスクリーンのパソコンを見かけるようになった気がします。モニターデスクトップパソコンが一体になった 「built for touch」機能のものまで見かけました。私もタブレットのタッチスクリーンは好きですが、なぜノートパソコンやデスクトップパソコンまで、タッチスクリーンにする必要があるのかわかりません。新しいタッチスクリーンのパソコンは当に便利なのでしょうか? Torn about Touch(タッチに悩む者)より Torn about Touchさん 聞く人によって意見は分かれるところですが、タッチスクリーンのコンピューターは、パソコンの自然な進化でもあり、人類史上最大の愚かな発想でもあります(片や最新のWindows 8のタッチスクリーンパソコンをしきりに宣伝しているMicrosoftとIntelであり、片やノートパソコンや縦型ディスプレイに

    Gln
    Gln 2013/04/16
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • UXを学ぶならこれだけは目を通しておけ! - UX-design

    2013-04-11 UXを学ぶならこれだけは目を通しておけ! UXとはなんぞや!?って日々思いながら手探りでUXを意識したサービス開発、UXの向上を測っております、どうも @tacumacy です。 ボク自身、UXのことはなんとなーくわかってはいましたが、格的にそれを仕事としてやろうとなった時から気で勉強しなきゃやばい!と思い猛烈に危機感を感じたので、めちゃくちゃネットサーフィンをしてUXに関する情報を集めては読みまくりました。そこでボクが読んで参考になった書籍や記事を、どうせならここでまとめて見れるようにしておこうと思います。もし勉強したいな、と思ったときに見ていただけると幸いです。 こんな人に読んでほしい ・これからUXを学びたいと思っている人 ・UXについて、手っ取り早く情報が欲しいと思っている人 書籍紹介 以下、これだけは頭に入れておきたいなぁと感じた内容をまとめてくださって