ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (20)

  • 女子力と男子力 - じゃじゃ嫁日記

    最近「女子力」という言葉が目にとまる事が多かったので、ふと嫁にとって女子力とは何か?と聞いてみたところ、おおよそ予想通りの答えが返ってきました。 嫁はどうも幼少時から男子力全開で育ってきたようで、子供の頃の話を聞いていると、男の子の遊びしかしていません。たまに女の子に交じってお人形遊びをするかと思えば、手足をばらして違う人形同士でシャッフルしたりして乱暴です。 ひょっとすると女子力が高い時期もあったのかもしれませんが、根的にそういう素養が無いのだろうなぁと思っているし、じゃあ僕が男子力が高いのかと言われると、そもそも男子力が何なのかよく分からないので、今後あまり触れない様にしたいと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とて

    女子力と男子力 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/10/10
    奥様「私の男子力は53万です(物理)」
  • 好きな乗り物の共通点 - じゃじゃ嫁日記

    やけに新幹線に執着するので、てっきり鉄道好きなのかと思ったら、在来線には興味が無く、何を基準にしてるのかと思えば、基準は「早さ」でした。スピードが出る乗り物が好きなんですね。ちょっと意外でした。 スピードが出る乗り物は、設計上似たようなデザインになるので、鋭角っぽい流線型のフォルムが好きなのかもしれません。ちなみにジェットコースターも大好きなので、できれば自分で運転したい位に思ってそうです。 ちなみに僕はスピードが出る乗り物が苦手です。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    好きな乗り物の共通点 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/10/08
    3コマ目がいい味出してるwww
  • あれなに? - じゃじゃ嫁日記

    恥ずかしながら僕は車の事がよく分かりません。一応免許は持っているのですが、最後に運転したのが15年近く前で、もう随分長く車の運転から遠ざかった生活をしてきました。そもそもエンジンが付いているものに概ね興味がわかないので、バイクに乗ったこともありません。 いや、車の運転がどうのと言う以前に、車自体に興味が無いのです。興味が無いので、聞いてもすぐに忘れてしまいます。ロータリーエンジンの仕組みについては、調べて大体分かった(ような気になった)のですが、しばらくしたらやはり忘れそうです。 人が乗っているのを見たり、乗せてもらったりすると、「凄いなぁ」「カッコイイなぁ」と思うのですが、どうも自分で運転したり所持したい、という欲求がわかないのです。僕にはのんびり歩いたり、せいぜい自転車程度が性に合っているような気がします。 一方嫁は乗用車やF1、新幹線、戦闘機等、色々な乗り物が好きなので、動く乗り物に

    あれなに? - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/10/06
    車の興味の度合いが全く一緒... のんびり歩いたりが良いですね。
  • お墓参り日和 - じゃじゃ嫁日記

    連休最終日の23日は祖父のお墓参りに行ってきたのですが、カラっとした秋晴れでとても気持ちの良い日でした。普段は閑散としているお寺も、この時期は人の出入りが賑やかで、お堂も一般に開放されています。 今年も無事にお墓参りをすませ、さっぱりとした気分に。この日はとても良い臭いのお香が焚かれていました。それではまた来年。うちはお墓参りが好きなのです。 この後は、近所のラーメン屋に行く予定だったのですが、嫁がフラフラとかまぼこ屋へ吸い込まれていきます。かまぼこ屋「鱗吉(うろこき)」。 何が気になったのかと思ったら、店先で日酒を振る舞っていたのです。よく気が付くな、こういうの。。お店の練り物を、炭で炙りながら酒を飲ませる趣向です。あら、ちょっといいじゃない、という事になり。 まずはビール。湘南ビールピルスナー。ちょっと薄いけど、暑い日には丁度いい。 そして、神奈川酒造の利き酒三種+いわし揚げ。辛めを

    お墓参り日和 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/25
    いたわさ!なるほどこういうのもあるのか。美味しそう
  • 猪肉の角煮 - じゃじゃ嫁日記

    猪は全身が筋肉の塊なので、豚と違って肉は基的に赤身です。冬の間だけ毛皮の下に厚い脂を蓄えて過ごすのだそうです。特にオスとメスで脂ののりかたが違うそうで、メスの方がおいしいのだとか。 今回使用したのはメスの猪肉なのですが、確かに脂がのっているというか、ちょっと脂が固まりすぎかも。。脂の部分だけで2~3cmありました。 こう見るととても脂っこいように見えますが、猪の脂はコラーゲンが大量に含まれているので、女性に好まれるそうです。ちなみに脂だけを溶かして抽出したものは、切り傷、あかぎれ等に効くそうで、昔の猟師さんは万能薬として使用するそうです。 うちでも作ってみたので、嫁が愛用しています。 猪肉は豚や牛肉と比べ、ビタミンBや亜鉛を多く含み、栄養が豊富なので、江戸時代には薬用として用いられたそうです。最近はジビエ料理も人気ですので、もっと市場に出回ればいいのになぁと思います。 後からゆで卵も投入

    猪肉の角煮 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/11
    山賊ダイアリー思い出しました。猟友会と繋がりがあるなんて羨ましいですね。
  • 食べ物は残すべからず - じゃじゃ嫁日記

    これについては、結構日頃から言われているので最近記事にしていたのですが、「それべるんだ」というカルチャーショックに近いような事もたまにあります。 これは育った環境というか、親の生活にも依存する所があると思うのですが、大人になってから「そうだったのか。。」と気が付かされることが少なくありません。(またそれが面白かったりするのですが) ちなみに僕が残してしまうもので多いのが、刺身についている大根のつまや、大葉等、お皿の端に添えられている付け合せです。視界に入らないまま、他の物をべてしまって、最後に気が付くことが多いのですが、目ざとく嫁に「え~」と指摘されます。 ※追記 う~ん。すいません、さすがにちょっと失礼だなぁ、と思うコメントがありましたので、1件削除させて頂きました。今後コメントは承認制にしようと思いましたので、何卒ご理解の程お願い致します。。ちなみにうちは共働きで、僕も料理を作

    食べ物は残すべからず - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/10
    流石につまは食べないなぁ...彩り目的で並んでいるものは食べないことが多いですね。
  • 携帯買い換えよう【後篇】 - じゃじゃ嫁日記

    昨日はかなり沢山のコメントとブックマークを頂きまして、誠にありがとうございました。。結局の所、その場で買ってしまったのです。Iphone6。ご覧の通り、おサイフケータイ使えず。 契約の際に現状のプランの見直しをしたことによって、1,000円以上料金を減らしたので、Iphone代は相殺しているし、Iphone6自体の操作性は非常に良いのですが、やっぱり衝動買いってよくないですね(笑)。 これ欲しい!と思った場合は、数日冷却期間を置いた方がいいなぁ、とつくづく思いました。昨日非常に沢山のアドバイスや提案をいただきまして、「そうなんですか!?」と1日驚きっぱなしでした。 昨日までの所でいったん退却して、ブログに描いて、色々いただいたアドバイスを参考にして再検討。って流れが理想でした。今度からはそうしたいと思います。素人がうかつに行動するとこうなってしまう、という悪い見として、見ていただければと

    携帯買い換えよう【後篇】 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/09
    手帳型カバーのポケットにiDやスイカ入れても十分使えますよ!
  • 携帯買い換えよう【前篇】 - じゃじゃ嫁日記

    4年間ほど愛用していたスマートフォンだったのですが、最近では電源ボタンが接触不良なのか、何度も押さないと反応しないとか、満タンだったバッテリーが2~3時間で無くなりそうになっていたり、高熱を発していたり(爆発しそうで、これが一番怖い)そろそろ限界をむかえていました。 実は最近の携帯事情が全く分かっておらず、情報収集がてら地元のdocomoショップへ出かけたのですが、近頃の携帯はどれも高いですね。だいたいが6万前後していました。 パソコン買うのとあまり変わらないですね。5万、6万するものを2、3年おきに買い替えたくないなぁ等と思いながら、たまたま目に入ったIphone6が約8万。これ、僕が仕事で使っているデスクトップとあまり変わらない金額です。怖い。 ちなみに嫁はwebはipad、電話はガラケーですませています。うーん。こっちも捨てがたい。実はスマホの小さな画面サイズが苦手なのです。キータッ

    携帯買い換えよう【前篇】 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/08
    後編で買ってそうですが、Appleの9月9日の発表を待っては?
  • 大丈夫だよ。少し位。 - じゃじゃ嫁日記

    嫁は栄養バランスや成分、カロリー等にとても気を配る方だと思っているんですが、時として随分大雑把になります。賞味期限についても、「これは単に美味しくべられる期間だから」と、期限を過ぎていてもそれほど気にしません。 仮に大幅に賞味期限を過ぎていても、少し臭いを嗅いで、べられそうならべてしまいます。ただ嗅いでみてべられない臭いもあるらしいので、最終的には鼻で判断しているようです。 ちなみに、元々嫁は胃腸がとても丈夫で、同じものをべているのに、僕だけお腹が痛くなり、嫁はケロっとしている事があります。これは嫁に言わせると、普段から多少腐ってる程度、気にしないでべる位の方が、体に雑菌やばい菌に対する耐性がついていいのだそうです。 嫁はこれを「予防接種と同じ原理だ」という風な事を言っており、確かに住んでいる環境によって、べ物に対する耐性は違うと思うので、一理あるような気もしますが、下手する

    大丈夫だよ。少し位。 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/07
    信じられないくらい敏感な胃腸持ちなので、奥様と同じことしたら即死しますね...
  • 納豆を作ろう - じゃじゃ嫁日記

    先日、とてもお手軽に発酵させる事ができる「ヨーグルティア」という便利メカを教えていただいたので早速購入してみました。 おかげでそれ以来、ヨーグルトをべる習慣がついたのですが、やはり日の代表的な発酵品といえば納豆。ヨーグルトの次に納豆を作る、というのが僕の密かな目標でした。 と、いう訳で納豆が完成しました。(納豆嫌いの方どうもすいません。。) 味の方はというと、市販の納豆より香ばしく、それほど納豆臭は強くありませんでした。粘り気も少ないように見えます。何はともあれ無事に完成したので、この後ご飯と一緒においしく頂きました。 市販の納豆を使って培養する作り方は、ヨーグルトの作り方と同じなので、種菌さえあれば、どんどんヨーグルティアで増やせる事が分かりました。やっぱり発酵って面白いです。ヨーグルティア偉い! 大豆がまだまだ残っているので、しばらく納豆には困ることがなさそうです。さらに嫁が買っ

    納豆を作ろう - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/03
    もやしもんで納豆の作り方やってたなぁ。たしか納豆が入ってたパックを使うんだっけ。
  • 梅パスタの挑戦 - じゃじゃ嫁日記

    結論から言うと、「それなりにべられた」という感じで、まだまだ改善の余地がたっぷりとありました。 まず色合いが地味でした。お好み焼きみたい。パスタに鰹節をかけたらどんな味になるのか試してみたかったのですが。。 普段、梅を使って何か料理をした経験がなく、どの程度梅肉を入れたらよいのか分からないまま作ったのですが、ちょっと足りなかったです。オリーブオイルとまぜる事で、結構梅の風味が消えてしまう事が分かりました。 最後に味にパンチがない。塩昆布と梅だけでは物足らなかったです。嫁が帰ってきてから、レシピを説明した所、「アタシならこうする」と以下のようなことを言われました。 ・塩昆布だけじゃ弱いからダシ(汁)も使う。 ・シラスは釜揚げなら最後に載せる。 ・梅も混ぜずに最後に載せる。 ・鰹節じゃなくて海苔を最後にかける。 白いシラスと赤い梅ペースト、黒い海苔を最後に上から載せると、見た目綺麗そうです。

    梅パスタの挑戦 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/09/01
    うまそう。梅と麺を見てるとあの"異常に"旨い「杵屋」の干し梅を思い出す。
  • 将来の夢何だった? - じゃじゃ嫁日記

    嫁はほとんど能で生きている感じなので、子供の頃からぶれてないんだなぁ、と改めて感心しました。でも僕も「社長」としか思い浮かべてないので、全然人の事は言えないんですが。。 僕の場合は、絵に描いた通り ・社長 ・黒くて大きい椅子に座っている。 ・「プレジデント」と書かれた木の表札みたいな物を机に置いている。 ・一人で机に座っている。 の3点を幼少時に根拠もなくイメージしていました。 今はというと ・黒くて大きい椅子に座っている。 ・個人事業主になった。 ・一人で仕事をしている。 気が付いたら、完璧ではありませんが、だいたい現実化していました。今思うと、僕はこの幼少時に描いたイメージを無意識下に据えながら、ずっと今まで行動してきたのかもしれません。 僕はどうも組織が苦手で、一人でコツコツと仕事をしているのが性に合っているのですが、それも大人になって大分してから気が付いたことなのに、鼻水垂らして

    将来の夢何だった? - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/08/17
    振り返ってみると、ゲームプログラマーとかだった気がする。今は営業マン...
  • 思い出の少年ケニヤ - じゃじゃ嫁日記

    今でこそ読書は好きなのですが、小さい頃は当に活字が嫌いで、全くを読まない子供でした。少年ケニヤは僕がを好きになるきっかけになった思い出の小説です。 小説と言ってもどちらかというと児童向けので、ページ毎に山川惣治による挿絵が描かれ、文章そのものは短かったように思います。山川惣治という人は文章と挿絵の両方を自分でこなす作家なのです。この挿絵が緻密な線画で描かれていて、僕はこのタッチが大好きでした。 日人の少年ワタルは、アフリカのケニヤを旅行中に父親とはぐれてしまい、ふとしたことがきっかけで、マサイ族の酋長ゼガと行動を共にするようになります。 次第に立派な戦士へと成長するワタルと、酋長ゼガ(後にワタルを助けるために酋長をやめる)、金髪の美少女ケートと共に繰り広げる冒険活劇。僕は主人公ワタルと酋長ゼガの、親子ほども年の離れた二人の友情が大好きでした。 この時生まれて初めて、一度読み始める

    思い出の少年ケニヤ - じゃじゃ嫁日記
  • 第25回小田原みなとまつり - じゃじゃ嫁日記

    日曜日もかなりの炎天下でしたが、地元の漁港で行われているお祭りへ行ってきました。今年で25回目になるらしいのですが、毎年盛況でかなりの人で賑わっています。 漁港内に店舗が並んでいるのですが、いわゆるテキヤ的な屋台ではなく、地元の店舗さんや漁業関係がやっているのでどれも安いしボリューム感があります。 サザエも焼きまくってます。凄い数。焼けるのにやや時間が掛かるので順番待ちでした。伊勢海老もおいしそうだったなぁ。べたかった。。 これはたぶん、漁港に朝に水揚げされた魚なのではないでしょうか。恐らくこの後、即売会のような事が行われたのだと思います。でかい。。うちの冷蔵庫には入らないかもしれません。 小田原といえば干物。やっぱり売ってました。それにしてもアジの干物50円かぁ。何その金額。。 実は漁港内に「魚市場堂」という漁業関係者向けの堂があり、嫁のお気に入りなんですが、結局そこでお昼をべる

    第25回小田原みなとまつり - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/08/03
    海鮮丼、おいしそ〜❤️
  • 稼働!除湿機 - じゃじゃ嫁日記

    除湿機って割と除湿してくれるんです。くれるんですが、同時に温風も吐き出してくれます。80%あった湿度が70%を下回ると、明らかに部屋の空気感が変わるんですが、部屋全体が生ぬるい空気に包まれるために、何とも釈然としない気分になります。 実を言うと我が家では除湿機をほとんど、洗面所でしか使用していません。お風呂を使った後や、梅雨時に洗濯物を干す時等に非常に大活躍するのです。そのかわり洗面所はビニールハウスの様に暑くなるので、ドアを閉めます。 今回は実際に除湿すると、どの程度数字に表れるのか見たかったので、リビングで稼働したのですが、今後はおとなしくエアコンの除湿をかけようと思います。 下の写真は除湿機(5年ほど前に買ったので古いです)の全体です。下の部分に水が溜まり、右上の部分から温風が出ます。割と大きいですが、ひたすら除湿するだけの機械なので機能は単純です。 下の写真が約8時間後に溜まった水

    稼働!除湿機 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/07/31
    教科書のような本末転倒...
  • ハワイ日本に近づく - じゃじゃ嫁日記

    それまで生きてないでしょっていう話なんですが、以前嫁がそんな事を話していたのを思い出しました。ハワイがのっている太平洋プレートは、日がのっているプレートに対して、毎年8cm近づいているのだそうです。 そんな調子で毎年コツコツと進んでいき、実際にハワイが日の近所まで接近するのに掛かる年月は、約8千万年後だと言われています。ピンときません。きっとその頃には、相当地球の大陸図も変わっているのでしょうね。 ちなみに下の写真は小田原の海岸です。夏らしい快晴でした。写真は遊泳禁止区域なので、ナウでヤングな若人達はここには見当たりません。半裸で日焼けしている地元のおっちゃんのプライベートビーチになっていました。 いずれここからハワイが見える日が来るのだろうか。。その頃には日列島は無いのだろうか。。茫漠とした海原を眺めながら、途切れる事のない波音を聞いていると、ついつい時間が経つのを忘れてしまうので

    ハワイ日本に近づく - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/07/30
    いつか、ハワイに電車で行ける日が来るのかもしれないですね。
  • 嫁のゾクっとした思い出 - じゃじゃ嫁日記

    嫁にゾクッとする話がないか聞いてみたんですが、すいません。。特にゾクッとしない話になりました。 宜保愛子さんという方をご存じでしょうか?昔ちょっとした心霊ブームがあって、夏の特番でやる心霊番組にはよく出演されていた霊能者の方です。(ちなみにもう亡くなられてしまいました。)ブームが去った後も、結構色んなバラエティ番組で拝見した記憶があります。 どうも嫁と地元が一緒だったようで、教習所で実地の予約を取ろうとフロアに居たら、どなたか友達と話している所を目撃したらしいです。もうこの頃はブームも去って、ゆっくりと時間を作れたのかもしれないですね。 昔は夏の風物詩的なノリで怖い番組がよくやっていたので、この時期になると真偽は別にして、見たくなってしまいます。基的に怖がりなので、後で後悔するんですが。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを

    嫁のゾクっとした思い出 - じゃじゃ嫁日記
  • 外人墓地での出来事 - じゃじゃ嫁日記

    これは小学生の夏休みの時の話です。まず夜中(3時~4時)に一人で夜道を歩いているのが、今考えるとすでに怖いのですが、当時はカブトムシやクワガタを獲る事に夢中で、むしろワクワクしていました。 問題の外人墓地で火の玉を見た時は、相当ビックリしましたが、実は墓地内からかすかに話し声が聞こえたりしたので、肝試しで墓地の中に入っている事がすぐに分かりました。僕は気にしないで横を通り過ぎ、雑木林へと向かいましたが・・・ 真夏の夜中に幾ら肝試しがしたいからといって、墓地内に入りロウソクを持って徘徊するというのは相当大胆な行為で、あれは当に肝試しだったのだろうか、と今さらながら考えたりします。 もしかして変な儀式を行っていたとか・・・というのはちょっと中二っぽいかもしれませんが、結局肝試しだったのか確認したわけでもないので、真相は不明なのです。彼らがあの後どうなったのかも分からないし・・・等と考えると怖

    外人墓地での出来事 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/07/27
    外人墓地はガチなやつ...
  • 思い出のウルティマオンライン - じゃじゃ嫁日記

    まず、はてなブログの今週のお題であった「ゲーム大好き」が終了してもなお、ゲーム記事をあげるのもどうかと思いましたが、僕の中のゲームネタはこれで全て出し切ろうと思ったので、あえて出す事にしました。 このウルティマオンライン(以下UO)が発売されたのは1997年で、18年前のゲームになります。その頃はまだネットインフラが整っていなかった為、ADSLなんてものもなく、ダイヤルアップ回線で繋いでいました。ネットを常時接続で利用していなかった時代で、僕もまだ学生でした。 発売当初のUOは一言で言えばカオスで、法整備が整っていない為にかなり無秩序な世界となっていました。街の中は基的には安全ですが、ボーっとしているとスリにあうし(盗みのスキルがあった)、街から出ると初心者目当ての殺戮者達が森の中に潜んでいました。 また、僕の英語力が低かったのも、難易度をあげていた理由の一つでした。外国人のプレーヤーと

    思い出のウルティマオンライン - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/07/25
    こういう荒れたオンラインゲームに身を投じてみたいなと思ってしまった...!!
  • 嫁とどうぶつの森 - じゃじゃ嫁日記

    今週のお題は「ゲーム大好き」という事なので、ゲームの話が多くなりそうです。ご興味の無い方すいません。。 嫁は任天堂の「とびだせ どうぶつの森」という3DSゲームに、2年近くはまっています。どうぶつの森は簡単に説明すると、仮想の村の中で仮想の住人と戯れながら生活するゲームです。 全く面白そうに感じられないかもしれませんが、それは僕の説明のセンスがないからだと思います。僕も前作の「おいでよ どうぶつの森」を遊んでいましたが、任天堂らしい丁寧に作りこまれた傑作でした。 多くの種類の昆虫や魚が登場し、夏になればクワガタやカブトムシが、海へ行けばスズキやタイ、川にはコイや鮎が釣れます。昆虫を採ったり、魚を釣ったり、木をゆすって果物を採ったりという、こんな何気ない単純な行為すら、面白く感じさせてしまうのが凄い。 また、このゲーム3DSに組み込まれたタイマーを検知して、リアルタイムと同じ様に朝が来て

    嫁とどうぶつの森 - じゃじゃ嫁日記
    GorillaRepublic
    GorillaRepublic 2015/07/21
    どうぶつの森はめちゃくちゃやったなぁ。「やろーっと!」が「やらなきゃ…」になるときが飽きの分岐点だったな~
  • 1