タグ

おもろい研究紹介に関するHashのブックマーク (2)

  • 微生物を構成する最小ゲノムと、人工生命の合成 - ミームの死骸を待ちながら

    前回予告(d:id:Hash:20080116)した人工生命ネタ。21歳最後の日のエントリ、ちょっとがんばってみた。こないだの予告だけでid:bak_a_mono氏は瞬間的にわかったようです。 bak_a_monoの日記 そうです、Mycoplasma laboratorium - Wikipedia, the free encyclopediaこれです。先輩に見られてると思うと適当なこと言えんなぁ Bad Boy of Science クレイグ・ベンター(Craig Venter)。ヒトゲノム競争で世界を先導したり、自分自身のゲノムを全世界に公表したり、海底をすくってどれがどの生物のゲノムだとか考えずに全部まとめて解析するWhole-Genome Shotgun Sequencing*1をやったりと、アグレッシブな研究者である。"Bad Boy of Science"という名誉な二つ名ま

    微生物を構成する最小ゲノムと、人工生命の合成 - ミームの死骸を待ちながら
  • ナノスケールの映像をリアルタイムに見る新AFMが、なにやらすごそうである - ミームの死骸を待ちながら

    上の画像は、CGではない。最新鋭の顕微鏡で撮影(?)した20ナノメートルの大腸菌だ。こんなにリアルに見せられると…ちょっと、いやかなりキモい。今日も大腸菌を2リットル分増やしている*1ので、なんかぞわぞわする。 Gallery: Scientists Scan Striking Nanoscale Images ↑このページには、ナノ世界の画像がいくつか掲げられている。横に説明文があるので合わせてどうぞ。 一つ一つの原子がはっきりと見える 量子ドットって見えるんやwww シアノバクテリアさんですよ ヒトの赤血球だってさ。 うちの研究室はバリバリ生化学というよりもやや化学・測定機器に偏っているため、この新顕微鏡は見過ごせない。調べれば調べるほど、こいつ決定打ちゃうかという気がしてきたので紹介する。 とりあえずは、これが新顕微鏡の基礎となる既存技術ですよ この新技術の基礎はAFM (atomi

    ナノスケールの映像をリアルタイムに見る新AFMが、なにやらすごそうである - ミームの死骸を待ちながら
  • 1