タグ

2007年8月29日のブックマーク (8件)

  • 小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓

    1. 会議を最適化する ミーティングのゴールを明確に設定する。 ミーティングの最後に必ず結論と ToDo を確認する。 ミーティングの回数をできるだけ少なくして時間もできるだけ短くする。 ミーティングのトピックごとに関係する人だけ集めて最少人数で議論を行う。 (途中であなたはこのトピックに関係ないから退席して良いです、と指示がでる) 会議を最適化することで労働時間中の実作業時間を最大化させ、労働時間全体を圧縮する。そして、早く帰る。 この体験は、その後自分が会社で会議をしていく上で大きく役立った。 XM(eXtreme Meeting)にも、この時の体験が直接的にも間接的にも影響を与えたと思う。 アドバイザーとしてプロジェクトに参加していたテクニカル・コンサルタントが、技術的に明らかに間違った発言をしたことがあった。 私を含む日から来ていた何人かのメンバーは、あんな基的なこともわかって

    小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓
    Hash
    Hash 2007/08/29
    会議を最適化、おかしな発現の中に光を探す、行き詰まったらどんなときもリフレッシュ、最新情報を追いすぎない(提供する)、リスクを楽しむ
  • 小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由

    どうしても昨日までに仕上げなければならない仕事があったので、一昨日は徹夜で開発をした。一人で飲んだり、人と飲んだり、布団の中で考え事をしたり、徹夜をすること自体は悪いことではない。しかし、徹夜で仕事をするのは可能な限り避けた方が良い。 ベンチャーを始めてからの最初の2年は、年末年始を含めて365日1日も休まず仕事をした。徹夜なんて当たり前である。そんな私だったが、会社が3年目に入る頃に休息の重要性を痛感し、以来、できるだけ徹夜はしないようにしている。それは、徹夜がもたらす作業時間よりも、悪影響の方がずっと大きいということに気づいたからだ。 私の経験では、徹夜が常習化するにつれ、個人/組織には次のような症状が出てくることがある。特に、影響力のある人がこのような状態になると、組織全体が影響されて深刻な症状にかかりやすい。

    小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由
    Hash
    Hash 2007/08/29
    「徹夜をすること自体は悪いことではない。しかし、徹夜で仕事をするのは可能な限り避けた方が良い。」徹夜自体はいいのか。というか、定量的に示して欲しかった
  • ブログでとんでもない価値を生み出せるのは、分裂勘違い君だけじゃない : 小野和俊のブログ

    一月ほど前に、分裂勘違い君劇場でとても興味深い試みが行われました。 それは、匿名のブログを通じてリアルな採用活動を行うという試みです。 このエントリで言いたいことは一つです。 ブログには信頼醸成機能がある、ということです。 今回のfromdusktildawn氏の試みには、 ブログの信頼醸成機能について、着目すべき点が二つあります。 一つは、これまでfromdusktildawn氏が書いてきたエントリによって培われてきた、 この人はきっとすごい人だ、たくさんのすごい人たちとつながっているはずだ、 という信頼を活用した結果、成果が出た、という点です。 そしてもう一つは、採用記事の後に少し間をおいて、 今回の応募にきちんと対応し、現実的に話が進んでおり、 しかも会社と応募者の双方にとても価値がある結果になりそうだという成果を強調することで、 人材エージェントとしての新しい種類の信頼を獲得した、

    ブログでとんでもない価値を生み出せるのは、分裂勘違い君だけじゃない : 小野和俊のブログ
    Hash
    Hash 2007/08/29
    読んでいる人が、この人と仕事をしてみたいと思えるような側面をきちんと表現していくことができれば、それは何年も時間をかけて学歴や経歴に磨きをかけていくことよりも、ずっと大きな価値を持ちえる
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ツンデレを嫁にするとどうなるか?

    「デレデレになる」と答えたアナタ、はいはいわろすわろす。それは新婚初期の話。その後どうなるのかを書く(のろけ注意報!)。なおツンデレの定義は、はてなのツンデレに従う。 ツンデレとは例えば、“普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくる”ようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉である。 別の具体例を挙げれば、ストーリー開始時は主人公に対して刺々しい態度(=ツンツン)を取っていたヒロインが、何かのきっかけでツンツンの中にも隠し切れない照れを見せる、あるいは反転して急速に好感度を上昇させていく(=デレデレ)などのパターンがありうる。 もとは二次元萌え属性なのだがリアルでもある(でしょ?こんな恋愛)。出会い第一印象「芯のしっかりした(≒気の強い)女の子だななぁ」だったのが、結婚して何年も経つと… デレの変化 デレの範囲が「二人っきり」からブレてくる。

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ツンデレを嫁にするとどうなるか?
    Hash
    Hash 2007/08/29
    「ツンデレは二次元のキャラ属性」は正しい。リアルだとただの気の強い気質というだけ。そして私はついに気付くのだ。なんのことはない、気の強い女の子が気の強い嫁になっただけということに。うちの嫁もこうなる?
  • 「ツンデレ」な彼女

    付き合っている彼に、「ツンデレ」と言われました。 意味が分からなかったのでネットで調べてみたところ、ゲーム用語で「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」ようなタイプとのことでした。二重人格と言われたみたいでちょっとショックです。 それに、「男性を立てつつ、支える(実権を握る(笑))」というのが私の理想の女性像だったのに、今の自分は大分違うことに改めて気が付きました。 私の場合、彼が5歳年下なのもあり、普段は母親のように世話を焼いたり甘やかしたり叱ったりしがちです。(デートのエスコートは彼がしてくれますが) 2人きりの時は確かに彼にベタベタ甘え、話し方も変わります。(とても人に見せられる姿ではありません(汗)) そこでご質問なのですが、 (1)「ツンツンしている」つもりはないのですが、私のような場合でも「ツンデレ」と表現するのでしょうか? 叱るといっても、

    「ツンデレ」な彼女
    Hash
    Hash 2007/08/29
    言われる側にも悩みがあるのですね
  • DistNet.com is for sale | HugeDomains

    Hash
    Hash 2007/08/29
    ユビキタスキャプチャーとして
  • コレクト カードケース スチール製 MDF製 木製

    ●1,000枚以上のカード整理・保管に適しています ●ロット棒は、はずせますので、穴のないカードにも使えます(C-653のみ)。 ●プランチョネラ材 5×3用(C-653のみ)

    Hash
    Hash 2007/08/29
    3000円か…高いなぁ。1000枚入るから1枚格納に3円。200枚800円とかのボックスよりはお得か。
  • 情報カード (ジョウホウカード) - 関心空間

    Hash
    Hash 2007/08/29
    このサイト気になる