タグ

JavaScriptとvimperatorに関するHashのブックマーク (4)

  • ビジュアルモードで選択した要素の最後にキャレットを移動する - いっつもわすれる

    ブラウザで長い文章を読むとき、読んでるパラグラフなどを選択しながら読む癖があって、vimperator だと c v hjkl でやるわけだが、ずっと選択しっぱなしがイヤなので、ほどほどのところで Esc して選択解除したりする。するとキャレットが選択要素の最初になって、どこまで読んだかわからなくなりキーッとなって、これが相当なストレスであった。 で、なにげに caret-hint.js を読んでたら、こんな感じでやればいいのかとヒントを得た(まさに caret-hint !)ので、次のとおり書いてみた。というか、ほとんど caret-hint.js のパクリだけど。これで c v hjkl で選択していって、適当なところで n すると選択範囲の最後にキャレットが移動して、捗るわー。 mappings.addUserMap( [modes.VISUAL], ['n'], 'Move sel

    ビジュアルモードで選択した要素の最後にキャレットを移動する - いっつもわすれる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • この先生きのこるには

    /halt/Snapshot – vimperatorをロケーションバーを使わないで運用する設定に続くツールバー削除エントリ。 ロケーションバーがなくなると、随分すっきりして画面が広くなるわけですが、私はブックマークツールバーに、「はてブ」とか「LDRに登録」とかのブックマークレットを登録して必要な時にくりっこしているのでこれは捨てられません。 しかしせっかくvimperatorを使っているというのにマウスをわざわざつれてきてlivedoor Clipするなんてvimperatorがかわいそうです。そこで、ブックマークの中からbookmarkletを抽出し、それをvimperatorのコマンドとして登録するプラグインを書くことで、ブックマークツールバーなしで運用できるようにしました。 commandBookmarklet.js (function(){ var filter = "java

    この先生きのこるには
    Hash
    Hash 2010/06/06
    ブックマークレットを操作するぷらぎん。
  • TumblrにポストするVimperatorプラグイン - YKMbPP

    変更履歴 2008/11/18: 画像投稿についての補足説明を付けた。 2008/11/16: ver.0.2に。画像(url)を「Photo」で投稿出来るようにした。使い方が少し変更、:tumblr テキスト でText投稿、:tumblr -l コメントでコメント付きLink投稿。 2008/11/06: ver.0.1を公開した。 TumblrにポストするVimperatorプラグインをつくりました。 postumblr.js Vimperator 1.2 on Firefox 3.03 で確認。 保存場所は.vimperator/plugin/に。 使い方 まず、投稿に必要なtumblrのメアド・パスワードの設定ですが、Firefoxのログインマネージャにログイン情報が保存されている場合、そこから取得されるので設定する必要はありません。ただし、2つ以上登録されている場合は、.vim

    TumblrにポストするVimperatorプラグイン - YKMbPP
  • 1