タグ

Pythonとjavaに関するHashのブックマーク (2)

  • if式 / if文 の条件節で、左辺に定数を書くべき言語はあるか? @ajiyoshi.gist

    gistfile1.md if式 / if文 の条件節で、左辺に定数を書くべき言語はあるか? @ajiyoshi.gist twitterからながれてきたこの話題。昔のCコンパイラは、if文の条件節で代入を書いても文句を言わなかったので、このようなコードに何の警告も出なかった。 #include<stdio.h> int main() { int x = 0; /* おそらく意図と違う。 x == 1 と書くべきであった これでは常に実行されてしまう */ if ( x = 1 ) { puts("残念"); } } 「これをこのように書けば、コンパイルエラーになり、ある種の誤りをコンパイラに見つけさせることができる」というのが、「老害」とされる人の主張である。 /* これはコンパイルエラーになる */ if ( 1 = x ) { puts("残念"); } もし使っている環境が「コンパ

    if式 / if文 の条件節で、左辺に定数を書くべき言語はあるか? @ajiyoshi.gist
  • Modern Lisp Implementations in Pascal, Ruby, Java, Python and C#

    Pascal/Ruby/Java/Python/C# によるモダンな Lisp の小さな実装 2007.4.28 - 2010.10.1 (鈴) 第1回 L2 Lisp: 標準 Pascal によるモダンな Lisp の小さな実装 (1.1 版/Pascal) 2007.4.28 - 2007.5.18 静的スコープ, 末尾呼出しの最適化,マクロを備えた近代的な Lisp を,ISO 7185/JIS X 3008 の標準 Pascal で作成します。 プロトタイプ的な実装ですが,ガーベジコレクションも備えた,まとまったインタープリタです。 第2回 続 L2 Lisp: 従来の約3倍の速さの実現 (2.0 版/Pascal) 2007.6.1 ラムダ式の内部表現とマクロ展開の方法を改良してインタープリタを高速化します。 場合により約3倍の高速性能が得られます。 また,マクロの「変数捕捉」問

    Hash
    Hash 2013/07/01
    沖電気さん…なんだこれすごい
  • 1