タグ

haskellとAPIに関するHashのブックマーク (2)

  • Haskell rest フレームワークでREST API設計をサボる - Qiita

    追記 その後restの開発が微妙な感じなので、servantとかspock使うのをオススメします。 servantはtype level foobarをたくさん使っているので、弊社のブログ記事を参照してもらえるといいかもしれないです。 はじめに Haskell界隈は素数クラスタの人とかが圏論を絡めたこわい話をするのが日常です。 まじこわい。 私にはそんなお話できませんが、日頃Haskellを使ってフリーランスの魔法少女(おっさん)をしている経験を生かして、何か実務ですぐに使えそうなお話をしようと思ってAdvent Calendarに登録しました。 今回は、Haskellの rest という(その名の通り)RESTフレームワークをご紹介します。 googlabilityのとても低い名前なので、正しく検索できているかはわかりませんが、 今日現在、このフレームワークについて触れている日語の文献

    Haskell rest フレームワークでREST API設計をサボる - Qiita
    Hash
    Hash 2015/02/19
    “日頃Haskellを使ってフリーランスの魔法少女(おっさん)をしている経験を生かして” よさそう
  • Haskellのコード150行で, Twitterに投稿するだけのクライアントを作ったよ - プログラムモグモグ

    Haskell触り始めて三ヶ月ほど経ったー プログラミング自体を始めて, 一年半くらいー (だいたい 3日前, こんな夢を見たんだ せんぱーいwww プログラム書いててwww OAuth触れないのってwww 笑ってませんよ?wwww ちょ、ちょっとごめんなさいwww あはははwww …ぷっw (*´pq`) ってことで, Haskellで, Twitterに投稿するだけのクライアントを書いてみたよ Haskellでリクエストトークンを拾ったりそういうところのコードが, あまりネットで探しても無い気がするので... 再利用なんてなかった!!! ←おいっ 参考文献 HaskellでOAuthとTwitter API [Haskell] Haskell で OAuth 偉大なるid:eagletmt, id:kenkov両氏に感謝! というか, コードの大半は両者のブログに載ってたもの... O

    Haskellのコード150行で, Twitterに投稿するだけのクライアントを作ったよ - プログラムモグモグ
    Hash
    Hash 2012/08/30
    カジュアルなHaskellコード初めてみた気がする
  • 1