タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

htmlとwritingに関するHashのブックマーク (2)

  • Markdown文法の全訳

    Markdownの文法について作者が解説したページを全訳してみました。 まだまだ手を入れ足りないところがありますが暫定公開します。 【更新】2008年12月30日17時45分(ホームページを移動) 【原文】http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax.php 【HP】http://daringfireball.net/projects/markdown/ はじめに 注意 ライセンスは修正BSDライセンスです。原文のライセンスを尊重の上、適当にどうぞ。 意訳していて、原文の意味を損なわない程度に言葉を加えたり省略している部分があります。 訳が間違っている可能性があります。暫時修正はするつもりですが、必ず原文を優先するようにしてください。 意見等につきましては遠くない将来にコメント欄など何らかの連絡方法を保てるようにしたいと考えていま

    Hash
    Hash 2011/07/15
    markdownいろいろ気が利いてるな
  • VimでMarkdown出力してみた - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. 素の状態でもカッコ良いテキスト記法、Markdownを実用するアレコレ。あるいは如何にして私はMarkdown形式の実用化に至ったか。 Markdownに関しては前回のSugamoでも触れたけれど、まあかっこ良い「はてな記法」と考えて差し支えない。Vimで使うと、HTMLほど気合い入れなくても色分け表示できるし、ちょっとしたメモ書きやブログの下書きとして重宝してます。HTML直書きも許容するゆるーい記法ってのもポイント高いね そして俺は思った。これ使って「gf」していけば、VimWiki要らないんじゃね? まずは王道から Hack #52: Markdown形式の文書を書く Hack #7: 編集中ファイルを実行し、結果を表示したままにする ここら辺を参考にゴニョゴニョやってみたの

    Hash
    Hash 2011/07/15
    markdown記法で書いた文書をHTMLに変換して隣のwindowに並べるvimscript.
  • 1