タグ

lispとcommonlispに関するHashのブックマーク (3)

  • 独学 Common Lisp

    ANSI Common Lisp入門 イントロダクション 構文 評価とコンパイル 型とクラス データと制御フロー 繰り返し オブジェクト 構造体 コンディション シンボル パッケージ 数 文字 リスト 配列 文字列 シーケンス ハッシュテーブル ファイルネーム ファイル ストリーム 出力(format関数) 入力 システムの構築(ASDF) 周辺分野 Common Lisp ライブラリ入門 汎用系ユーティリティ Alexandria: 汎用定番ユーティリティ データと制御フロー 定義と束縛 マクロの記述 関数 数 シンボル リスト 配列 シーケンス ハッシュテーブル IO(入力・出力) anaphora: itによる前方参照マクロ集 let-plus: 汎用束縛マクロ optima: 高速マッチングライブラリ iterate: 拡張可能でLispらしいループマクロ CL-FAD: ファイル

  • Caveman2 - The real web framework

    (defparameter *app* (make-instance '<app>)) @route GET "/" (defun index () (render #P"index.tmpl")) Common Lisp, the most powerful language Common Lisp is the standardized most powerful language with high-performance implementations in the world. It has lexical closures, multi-dispatch object system called CLOS, the metaobject protocol and macros. As Caveman2 is written in portable Common Lisp, yo

  • Lisp-1 vs Lisp-2

    thoughts on business, community and customer service While I’ve used Lisp for years off and on I never really grabbed onto the difference between Lisp-1 and Lisp-2. I think this is mainly because I have used Common Lisp which is a Lisp-2 and I have only toyed with Scheme which is a Lisp-1, so I never really thought about the differences. However, Clojure is a Lisp-1 so I figured it was about time

    Lisp-1 vs Lisp-2
  • 1