タグ

mailとPostfixに関するHashのブックマーク (7)

  • [ubuntu] How do I forward mail with Postfix?

    Hash
    Hash 2014/04/30
    aliasesのforwardが届かない, という問題. 送信先gmailからテストで送ってれば届かない(Gmailの仕様っぽい)
  • Amazon EC2のサーバからメール送信をするまでにやるべきこと (スパムメール扱いを回避する!) - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日のデブサミ2010でも話した(デブサミ2010の資料"クラウドサービスAmazon EC2を活用した「SKIPaaS」構築事例"を公開します+α)のですが、Amazon EC2のサーバからメールを送信すると、一部分の宛先(メールサーバ)では、迷惑メール(SPAM)扱いされ、突き返されちゃう事があります。 それをどう解決したかという話。 Twitterを見ていて、まだきちんとした情報がまとまっていない気がしたので、経験談をまとめてみます。 課題 Amazon EC2のサーバがスパムメール送信に利用されるケースが増えているようで、Amazon EC2で利用されているIPアドレスのレンジ(ネットワーク)が、スパムメールのブラックリストにまるっと載ってしまっているため、メールサーバによっては、門前払いによる受信拒否となるケースがあります。 参考: Amazon EC2を悪用したセキュリティ攻撃

    Amazon EC2のサーバからメール送信をするまでにやるべきこと (スパムメール扱いを回避する!) - 元RX-7乗りの適当な日々
    Hash
    Hash 2013/01/10
    SPFレコードとDNS逆引き申請. 必読
  • Postfix FAQ

    Postfixメーリングリスト 1. (訳注: 家の)Postfixメーリングリストの購読をやめるには? メッセージの文に "unsubscribe postfix-users"と書いた メールを <majordomo@postfix.org> に送ってください。 こんなメッセージになるはずです: To: <majordomo@postfix.org> From: <you@yourdomain.com> Subject: unsubscribe postfix-users [Back][Top] 2. メーリングリストにメッセージを送ったのに返事がありません。 他の多くの質問には返事があるのに。私は何か間違ったことをしたので しょうか? 実際には、Postfixメーリングリストでは返事がもらえないことはほとんど ないです。かなり寛大なリストなので。でも、確実に答がもらえるように、 十

    Hash
    Hash 2013/01/10
    メーリングリストで頻出の質問をまとめているらしく 知りたい情報がわんさか載ってた // かなりの便利情報
  • メルマガのエラーアドレスやバウンスメールを自動的に処理する方法(PostFix) - igreks開発日記

    おそらく、この世にメルマガ配信システムはたくさんあるので、この方法は 広く使われていると思うのだが、いくら検索しても具体的に説明されてるサイトが ないので、忘れないようにメモ。 (環境:fedora9、postfix2.23以降、perl5.8.X) まず、VERPを利用するので、sendmailを使う場合はパス指定時に、 sendmail -XV -f bounce と指定。 ※postfixのバージョンが2.2以前の場合は -XV じゃなく -V 。 ※bounceの部分は別にhogeでも何でもよい。 ※sendmailを使わない場合(SMTPに直接送るときとか)は、別にVERPを使わなくても、 エンベロープMailFromに "バウンスを受けたい架空のアカウント"+"送信先のアカウント"="送信先ドメイン"@"自ドメイン"の形で指定できればOK。 次に、/etc/postfix/ma

    Hash
    Hash 2013/01/09
    hoge.comドメインからwho@piyo.jpへ送るとき, envelopeのErrors-To headerに "bounce+who=piyo.jp@hoge.com" の形で指定, aliasesでbounceをキャッチすればokぽい.
  • Postfix manual - bounce(8)

    Hash
    Hash 2013/01/09
    man 8 bounce 内容
  • unknown user のバウンスメールの削除

    unknown user のバウンスメールの削除 (2009/12/18) unknown user が指定されたメールは今まで送信元に 550 の bounce メールとして返送されていました.これは,送信元がメールアドレスを間違った場合に,その間違いを通知できるメリットがありました.しかし,最近は bounce メールを利用し,多数のメールアドレスを送信元と賦与したスパムメールがあるようです.また,そのメールサーバで利用されているメールアドレスを調べるために,ランダムにユーザ名を変更したたくさんのメールを送りつけてくるケースもあるようです.そこで,正しい送信者に対してメールアドレスの間違いを通知できないデメリットはありますが,unknown user が指定されたメールはメールサーバで廃棄することにしました.なお,メールサーバでは postfix を使用しています. /etc/post

    Hash
    Hash 2013/01/09
    「送達不可ならMAIL FROMに通知が行く」ことを利用したbounceスパムがあるとか
  • Kozupon.com - Postfixで実現するSubmission over SMTP-AUTH!

    Submission over SMTP-AUTH 、 またの名をMSA(MessageSubmissionAuthorized)と言う。 最近では、ウェルノウン25番ポートの利用が怪しくなってきた。つまり、SPAMメールもそうだが、ウィルスなどは独自にSMTPエンジンを持っていて、自発的にメールが送信できてしまう。だから、ウィルスに感染すると知らないうちに、PCのアドレス帳から個人のメールアドレスをゲットして自己のSMTPエンジンを使ってウィルスメールをまき散らす。SPAMメールも同じことだウィルスではないが、プログラムを使って自前のメールサーバ(DDNSなどを使う)やインターネット上の無償のメールアカウント(hotmail、yahoo)などから、ネット上で拾ったメールアカウント宛へ片っ端からDMを送る。このような背景により、2005年頃から Outbound Port 25 Blo

    Hash
    Hash 2012/12/17
    設定一発とは行かない
  • 1