タグ

vimとAPIに関するHashのブックマーク (2)

  • GitHub上のコードを補完候補にするEZ Completionを作った

    EZ Completionは、GitHub全体を巨大な知識データベースとして捉え、開発者が作成しているプログラムと類似したプログラムがGitHub上にある場合には、補完候補として提示します。 具体的には、プログラム上に定義された関数を監視し、似たような関数が実装されているソースコードをGitHub上から取ってきます。 要は、巨人の肩の上に立ち、車輪の再発明はやめようというコンセプトです。これにより、開発者全体で類似コードを作成する必要がなくなり、開発者はプロジェクト固有部分の開発に集中することができます。 仕組みはこんな感じ 1. 自分のプロジェクトに関係ありそうな特定のキーワードからGitHubのリポジトリをクローリングし、ローカルにリポジトリをダウンロード 2. ローカルにダウンロードしたファイルに定義されている関数の情報を抽出し、検索用インデックスを作成 3. 自分が作成しているプロ

    GitHub上のコードを補完候補にするEZ Completionを作った
    Hash
    Hash 2013/02/05
    これすごいのでは...!
  • Big Sky :: モテる Vim 使いに読み書き出来ないファイルなどなかったんだよ!

    Vim Advent Calendar 2012 の 4 日目の記事です。 「やった!コンプガチャで Vim 出た!」 「だって前の彼氏、Vim 使いじゃなかったんだもん」「マクドナルド店員「ご一緒に Vim など如何ですか?」」 こんな言葉が聞かれる様になって随分と経ちました(要出典)。 昨今、Vim はテキストエディタの枠を超え、アプリケーションプラットフォームへと変わりつつあります。 vital.vim 等を使う事で簡単にアプリケーションを作る事も出来る様になりました。手前味噌ではありますが webapi-vim の一部も vital.vim に取り込まれています。 このブログでも結構取り上げていますが webapi-vim とは一体何か。名前の通り、Web Application Programming Intreface を扱えるライブラリです。 webapi-vim とは we

    Big Sky :: モテる Vim 使いに読み書き出来ないファイルなどなかったんだよ!
    Hash
    Hash 2012/12/04
    GDrive読み書きとかwebapi.vimとか
  • 1