タグ

WebとCommunicationに関するHeavyFeatherのブックマーク (119)

  • LINEのスタンプ「ブラウン」は何故ダントツ人気なのか?勝手に考察

    LINEでダントツの人気をほこるスタンプは「クマのブラウン」とLINEブログに記載があった。 私もブラウン好きなLINEユーザーの一人。夫とのlineの会話の半分を、ブラウンで埋め尽くすくらいにブラウンが好きだ。ブラウンスペシャルのスタンプも、発売当日に買った。溺愛である。 溺愛の理由は「かわいいから」の一言につきるのだけど、今回はその奥にある、「ブラウン」ダントツ人気の理由を勝手に考察して述べてみようと思った。ポイントは「無表情」という点にあると思う。 特に、LINEのスタンプ機能開始当初からのオリジナルキャラクターであるクマの「ブラウン」は、お使いいただいている皆さんからもダントツ人気!ぬいぐるみを限定発売した際には、ブラウンのみオープン15分で売り切れるほどでした。 LINEブログ ブラウン人気存在を考えるきっかけは、pasonaとNHNが開催したUXについてのセミナー「UXデザイン

    LINEのスタンプ「ブラウン」は何故ダントツ人気なのか?勝手に考察
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The StrictlyVC roadtrip continues! Coming off of sold-out events in London, Los Angeles, and San Francisco, we’re heading to Washington, D.C. for a cozy-vc-packed, evening at the Woolly Mammoth Theatre…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 10Km以内なら誰でもチャットOK、孫正義氏も激励したご近所アプリが「Peppermeet」へと進化【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:2分] Facebookを筆頭とする実社会主義SNS(要するに実名で実際会った人を前提とするもの)の普及は、実生活のコミュニケーションが豊かになる可能性があり、筆者としては喜ばしい限りだ。しかし、各SNSにおける “つながりの定義” に不満を感

    10Km以内なら誰でもチャットOK、孫正義氏も激励したご近所アプリが「Peppermeet」へと進化【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Domain Details Page

  • 「嫌われ者」は周囲が作り出すのではない。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.人のこと嫌いになるってのは、それなりの覚悟しろってことだぞ。 映画『バトル・ロワイアル』より。 イケダハヤト君は当初期待していた人材だったのだが、トライバルメディアハウスを辞めるぐらいからどうもただ勘違いしている若者なのではないかと残念に思うことが多い。一方で彼が言いたいことの真意は、ブログでの文章やツイートでの受け止められ方とは全く違うところにあるのではないか、と思うこともある。語彙力がない。もしかするとそれだけかもしれないし、実際のところ、校正をちゃんと受ければまともな文章になるのではないか、と。ただ最近は、自分を支持してくれる人の話しか聞かないのであって、批判する人に対しては話を聞かない、単なる意固地、若くして頑固者すぎる側面があるのかな、と。 例えば彼が新年一発目として

  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 食事を通じて価値のある出会いを作る--「ソーシャルランチ」が正式公開

    ランチの時間を有効活用してネットワーキングをする――こんな人たちのイベント開催を支援するサービスが2011年になっていくつか出現してきた。北米で多くの投資家を集めて注目された「Grubwithus」や、ビジネスユースを前提にした「Lets Lunch」。国内でもデジタルガレージが7月に「昼会」というサービスを開始している。 シンクランチが10月19日に正式公開した「ソーシャルランチ」も、そんなランチイベントの開催支援サービスの1つだ。 5月にベータ版を公開したソーシャルランチは、すでにFacebookページ上で6000人のファンを獲得、KDDIが主催するスタートアップ支援プログラム「KDDI∞Labo」の第1期支援企業にも選出されている。 これらサービスの一般的な使い方は、まず主催者がランチイベントを作成し、ソーシャルメディアなどを通じて告知する。そして参加者を募り、予定人数などの条件が整

    食事を通じて価値のある出会いを作る--「ソーシャルランチ」が正式公開
  • Facebook founder, Mark Zuckerburgの語る未来:"Naturally Social"

    Facebook founder, Mark Zuckerburgの語る未来:"Naturally Social" Tweet 『GeekWire』にMark Zuckerburgがシアトルで行った講演の記事が上がっており、非常に興味深い彼自身の今後のビジョンについて語っていたのでご紹介。 講演の中で彼は現在と未来、それぞれのトレンドについて語っています。 【Zuckerburgが重要視している現在進行中のつのトレンド】 1. ソーシャルネットワークの臨界点を突破 何百万というユーザーがそれを利用し、お互いに繋がっている。ソーシャルメディアの有用性は広く理解され、その成長のトレンドは揺るがない。 それによって、人と人との『繋がり』は新たなレベルへと進歩した。それはこれまでと異なる新たなソーシャル体験が築かれるプラットフォームである。 2. 情報共有における『ムーアの法則』 Facebook

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 最小のアクションで最大のリアクションを - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はい。 みんなリアクション欲しいんだよね。誰かからの反応が。 特に肯定的な反応をもらえると嬉しい。 だからみんなtwitterの「返信タブ」や mixiの「新着コメント」が光るのを、いつも心待ちにしているよ。 それがこないなら、 せめて、いいねボタンや、拍手ボタン、ブックマーク登録や、はてなスターでもいい。 もうこの際、アクセス数でもいい。 ほんとはコメント付きの反応がいいんだけどね。反応欲しい。 まあとにかく、 いいねボタンやスターの登場によってリアクションの敷居は下がったよ。 反応をもらいやすくなった。 だけど、他人からのリアクションを得るためには、 まずこちらが何かアクションを起こす必要があるんだよね。 その『他人からのリアクションを引き出すためのアクション』がなかなか起こせない。 例えばブログ。 ブログって白紙のノートをわたされて 『さあ、なんでも好きなこ

    最小のアクションで最大のリアクションを - ぼくはまちちゃん!
  • ネットの匿名文化は日本だけのものか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    いま米国の4chanという人気サイトの管理人であるmootが日にきている。一般のメディアではとりあげられないだろうが、これはネット社会にとっては大事件だ。 4chanとは、なんだか、日の2ちゃんねると似た名前であるが、実際に4chanは日の2ちゃんねると同じ匿名掲示板だ。システム的には日にある別の匿名掲示板ふたばちゃんねるを元にしており、文字だけしか書き込めない2ちゃんねるとは違って画像も貼れるのが4chanの特徴だ。 一般には2ちゃんねるに代表されるネットの匿名文化は日に特有のものだとされている。日のネットコミュニティについて、これからは日も匿名から実名へ主流が移行すると唱える人間は定期的にあらわれるのはご存じのとおりだ。それに対して日は匿名のネットコミュニティしか流行らないという反論も必ず起こるのも見慣れた光景だ。 ところがネットの場米国でも4chanのような匿名のネ

    ネットの匿名文化は日本だけのものか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 山形浩生「フォロワー数で変わるツイッターのメディア性」 - アルコムワールド コラム 2011/05

    『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 64 回 フォロワー数で変わるツイッターのメディア性 月刊『アルコムワールド』 2011/07号 要約:ツイッターの持つメディアの特性は、フォロワー数によってだんだん変わる。それに自覚的でない人の多くは、自分のおかれた環境にまったく鈍感なために愚かしい醜態をさらすことが多い。が、求める水準のメディアにとどめるための作業もむずかしい。 ある人の書くものでも、あるいはツイッターのツイートでもいいけれど、長いこと見ていると、ときどきその人がだんだん——または突然——おかしくなって、ぎょっとすることがある。今回の震災と原発事故では特に、ツイッターでそんな光景が見られた。それまで普通あるいは高めの見識を持つと思っていた人が、いきなりわけのわからないことを言い、デマに踊らされ、それをたしなめられると逆ギレして相手を罵り、過去の発言との矛盾を指摘されると変な言い

  • フリーランスになると決めて3ヶ月で学んだ仕事と人間関係と Web での発信について | ウェブル

    フリーランスになるにあたって10年分くらいのトラブルを3ヶ月でまとめて起こしてしまって、流石にお祓いに行こうか迷いました。自分に言い聞かせるように書いたのでキツメかもしれません。これらのことを教えてくれた方々に感謝です。 仕事には思いやり ビジネスの中に友情を持ち込み失敗したこと 自分が言われたら嫌なことは言ってはいけない 友人との仕事で私の不適切な発言でトラブルが起きました。友人に対する先入観から怒りがこみ上げました。ついつい相手を挑発するような発言をしてしまいました。相手に対する思いやりが足りませんでした。 「自分と相手が気持よく仕事をするにはどうしたらいいのか」「人が言われたら嫌なことは言わないこと」この2点について、私の長年お付き合い頂いているお客様と仕事仲間と好きなブロガーの2名が教えてくれました。言われたときは気付きませんでしたが、今ならとても分かります。 仕事には感情は不要

  • アーリアダプターに聞いたスマートフォン、SNS時代のコミュニケーション方法と、良く利用するSNS。:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 昨日利用可能になった、Facebookクエスチョンを利用して、得られたアンケート結果を基にスマートフォン時代の連絡手段と、国内SNSの動向について考察したいと思います。 ■Q1 ソーシャルメディアの普及に伴い、携帯電話のメールを利用する頻度が低く無ってきたと感じます。皆さんが友達との個別の連絡手段に最も利用している方法を教えて下さい。また、理由等あればコメント頂ければ幸いです。 結果 総投票数 474票 考察 得票数が100票位だった時はGmailが断トツだったのですが、総評が伸びるにつれ携帯電話のメールが上昇し、携帯電話メールの根強さを感じさせました。 Facebookユーザ像を考えると、スマートフォンユーザ、都心ユーザ、アーリーアダプタ層が思い浮かびますが、Gmailが伸びた

    アーリアダプターに聞いたスマートフォン、SNS時代のコミュニケーション方法と、良く利用するSNS。:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
  • ダメディレクターと呼ばれない?ディレクション業務で普段から気をつけている10のこと。 | Maka-veli.com

    ユーモアのある人生を。 IT / Web / Design / Device / Photo / Movie / Music / LOVE…and HUMOR. Masato's LifeStyle BLOG 先日、 「デザイン未経験、プログラム出来ず人間がWebディレクターとして前線に立つ為に心がけていること」 という記事を 書きましたが、これは社会人としての心構え的なものでしたので もっと 具体的に、ディレクターとして気をつけている事を今度はメモします。 ぶっちゃけどちらもWebあんま関係無(ry 一番恐れているタスク(プロジェクト)から手をつける 一番気をつけているかも。 タスクが積み重なってくると、優先順位がおろそかになります。 そして、一番仕事しづらい、恐れている事を後回しにしてしまう事があります。 あとでゆっくり、じっくり このタスクは負担が大きいから後で とか

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • “一緒に何か食べに行こう”を支援するサービス「tabeni.co」

    マイネット・ジャパンは4月15日、Twitterと連動して気軽に会を設定するサービス「tabeni.co」(たべにこ)を開始した。 tabeni.coは、Twitterなどのリアルタイムなコミュニケーションで生まれる「今度会おう」「何かべに行こう」「そのお店行きたいね」といった突発的な合意を、スムーズに実行に移すためのサービス。スケジュール調整や場所決めに手間取って、気分が冷めてしまうのを防ぐことができるという。 ユーザーはTwitterでつながっている友人を気軽に誘うことができ、誘われた友人もボタンを押すだけで意思表示を行える。ユーザー同士が会う場所は多くが飲店であるため、お店選びの機能も実装した。 tabeni.coを利用するにはTwitterアカウントが必要。トップページでアカウントを認証し、「さそう」ボタンを押すと、Twitter友人一覧が表示される。誘いたい友人のアイコン

    “一緒に何か食べに行こう”を支援するサービス「tabeni.co」
  • 勝間和代様からの抗議文を受けて

    勝間和代様 抗議文拝読いたしました。 東京都足立区千住在住の中根秀樹と申します。 今回のツイートの件では、あなたの発言を、逐語的ではなく、まとめてしまったことについては、お詫びいたします。 チェルノブイリ事故の影響の件など、非常に強い怒りを感じたために、発言内容にバイアスがかかっていたので、感情的になっていたと思います。 意図の話をしても詮無い話ですが、私としましては、拡大することを意図したものではありません。 あなたの発言を、逐語的ではなく、まとめてしまったことについては、その一点においては、心からお詫びいたします。 また、今回のツイートは、番組のなかで勝間様の発言の直後にポストしたものです。 その後、番組全体として勝間様が何を語ったか、どういうポジションからどういう提言をされていたかについて書かれておるようですが、申し訳ございませんが、投稿の瞬間にはそのような話はまだお伺いできてません

    勝間和代様からの抗議文を受けて
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • Facebookのおかげで信頼性が失われる可能性あり | ブログヘラルド

    フェイスブックは、フェイスブック・コネクトを介して、複数のウェブサイトに渡るオンラインの存在を統合する試みを強力に推進している。大半のサイトは、フェイスブック・コネクトを介したログイン、またはコメントの投稿のみを認めているが、コンテンツの共有の仕組みに関する先日の改革により、ウェブの共有がかつてはプライベートであったスペースにまで進出した。しかし、その結果、フェイスブックのログインおよびコメントの統合は、信頼性に傷をつける可能性がある。 ステーィブ・チェイニー氏は、コネクトを採用するサイトでのすべての行動を配信する取り組みは、混雑したスペースに追いやられ、誰かに注目してもらうためには、完璧なメッセージを残さなければならなくなると指摘している: フェイスブックはもはや単なるソーシャルネットワークではない。映画が公開されるずっと前にソーシャルネットワークを卒業していた。フェイスブックは巨大なブ

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2011/03/23
    気づきになった