タグ

2005年6月17日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    労働基準法なんて絵に描いた餅なのです。会社には法律より強力な不文律があるのです。
  • シナモン忍者 - シナトラ千代子

    ネコプロトコルさんのところで面白いものを見かけました。 ●シナモンのテーマその2 id:nekoprotocol:20050616:1118926760 シナモンのたぶんご先祖、のどう猛な一面。 遊び人ふうの格好がたぶん相手を油断させるにちがいない。 こちらが元絵(http://d.hatena.ne.jp/themesample?hatena_cinnamonから)。 わたしにはこんなふうに見えました。 【説明】 巨大くらげ(カツオノエボシとか)を振り上げて 「えーいこんな仕事やってられるか!」 と今まさに地面に叩きつけようとしている、魚屋に化けていた忍者。 でも左手はすっかり「お代を頂戴します」の手になってる。 腰に刀を差していないのは、仕事の邪魔になるからです!(なに怒ってるの あんま関係ないですけど、「シナモンのテーマ」っていうと映画のサントラみたい。

    シナモン忍者 - シナトラ千代子
    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    はてなの歌2計画始動か?!>「シナモンのテーマ」っていうと映画のサントラみたい。
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    あの手の雑誌読んでると異常に疲れる理由を言語化してもらってすっきり。
  • できる人には問題にならないのか… - 焚書官の日常

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20050616/p1 最初からタグを振るより、情報のスープ→情報同士が結合→自分にとっての意味が出現、っていうほうがナチュラルなんじゃないか、という話だと思う(引用していただいた記事を書いた自分はそういうつもりだった)んだけど、「ふーん、それって***のこと?」っていうコメントが多いのが印象的。あんまりストライクな問題じゃないのかな。 いや自分の場合は、「いいからとりあえず今読めよ」ってことであり問題はきわめてシンプルですが。

    できる人には問題にならないのか… - 焚書官の日常
    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    わりと既存の言葉で自分の世界がかちっと区分けされてる人が多いんじゃないかなぁと。
  • jkondoの日記 - 一人で複数の顔を持つ

    はてなで2個目、3個目のアカウントを作成できるようになりました。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050616/1118906268 これまではてなでは、主に人力検索での自作自演などを防ぐために「1人1アカウント」と規約で定めていたのですが、人力検索以外のサービスが増え、「2つ目のアカウントを作って2個目のダイアリーが書きたい」といった要望を頂いていたことを受けての機能追加となりました。 はてなダイアリーやアンテナ、ブックマーク、RSSなど多くのサービスは基的に無料で提供していますので、こうしたご要望があるのであれば複数アカウントをシステム上可能にしつつ、不整合が起こる部分だけ制限を行う方法を取るべきであると考えました。 サブアカウントを作っても、そのアカウントがサブアカウントであることは分からない仕組みになっています。また、そのサブアカウントがメ

    jkondoの日記 - 一人で複数の顔を持つ
    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    失敗(住所問題)に際し無視も過剰反応もせず、経験を次の行動に生かすこの姿勢が本当にすごいと思う
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Webそのものがプラットフォームになる。次世代のWebの在り方「Web 2.0」

    先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには

  • Passion For The Future: 会議はモメたほうがいい

    会議はモメたほうがいい スポンサード リンク ・会議はモメたほうがいい 一味違う会議ノウハウ。 ダラダラ続いて結局何も決まらないダメ会議。日の古い村社会の寄り合い文化を受け継ぐこのやり方は、欧米流効率重視の考え方では無意味に思えるが、実は「納得によるコミュニケーション」を重視した日の会社風土に適応したノウハウなのだというユニークな分析がまず提示される。 伝統的な農家の村落共同体では、田に水を流すにせよ、稲刈りするにせよ、構成員全員の意見の一致が必要で、多数決では決められない。だから、会議では、「納得とまではいかないけれどまあしかたがないか」的了解に全員が達するまでダラダラする。 「ダラダラ続くダメ会議は、日人に備わっていた気質が生み出した、構成員全員に仕事について納得させるための場だったのです」と著者は効用を肯定する。つまり、会議は結論を出す場ではなく、納得を作る場だという考え方。

    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    発想の転換。これ読めばいらいらしなくなるかなぁ…。
  • 2005-06-16

    http://d.hatena.ne.jp/copyright/20050615/p2 http://www1.ocn.ne.jp/~miyoko/menu02-69.htm ▲『Copy & Copyright Diary』 経由、肥田美代子議員のサイトに文字・活字文化振興法案の最終案が掲載された模様。▲『Copy 〜』管理人の末廣氏は、第十条(学術的出版物の普及)について疑問点をぶつけている。「学術的出版物の普及が一般に困難であること」は事実なのかというのが一点。現状として国による出版助成が為されていることも紹介している。こうしたところを きちんと分析した上で、施策が講じられていくのか否か。▲そして「学術研究の成果についての出版の支援その他の必要な施策」の向こうには「版面権だとか再販維持だとかを持ち出してこないか心配です」と二点目の疑問。同感だ。活字議連は法案成立後の具体的施策案として

    2005-06-16
    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    おなじところに問題意識をもたれた模様。
  • http://www1.ocn.ne.jp/~miyoko/menu02-69.htm

    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    結局こっちへ行くわけか…>国語が日本文化の基盤であることに十分配慮されなければならない。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Hebi
    Hebi 2005/06/17
    人間の「知」には伝わるだけの必然性があるんだろうなぁという感慨が。うまく言えないけどすごい。
  • feeling forced to be mixable in WEB2.0 - 圏外からのひとこと(2005-06-16)