タグ

ブックマーク / owl.hatenadiary.org (15)

  • 卒業アルバムには「写真の二次利用禁止」を明記せよ - OWL.Diary_TestType

    ほんとにもうこれは声を大にして言いたい。そして、報道関係者は、卒業アルバムのポートレート写真をいい大人に関して使用することを業界内で自主規制して欲しい。 卒業アルバムにはどこかしらに「無断転載・複製を禁ず」とか書いてあるのだろうけど、これがちっとも徹底されていない。だから、もっとはっきりと、「当アルバムの写真・記事を含む全ての内容について、母校の許可なく二次利用することを固く禁じます。無許可で第三者に資料提供する行為もおやめ下さい。」と書いておいて、報道は勿論、バラエティだとかドキュメンタリーだとか、そういうので使用する場合も、あらかじめ正式に書類で申請し、許可を出すというかたちにすべきだ。勝手に使われた場合教育委員会か学校が訴訟を起こせばいい。(勝手に差し出した卒業生にも何らかのペナルティが行くようにしなければならないかも…。) なにが苛立つって、真面目なニュースで画面いっぱいに詰め襟の

    卒業アルバムには「写真の二次利用禁止」を明記せよ - OWL.Diary_TestType
    Hebi
    Hebi 2007/01/17
    卒業文集とかも。/著作権とか肖像権とかどうなってるんだろう。
  • 秒速で注文してしまいましたとさ - OWL.Diary_TestType

    どこにそんな金があるのだ。…いや、戸板を売ってでもその筋は買うべし。*1 「日のクモ」文一総合出版:http://www.bun-ichi.co.jp/books/0174.html ISBN:4829901748 過去にちょっと話題にしていた(→ id:owl:20060523:kumo)この、出版の噂を耳にしたのは昨年の春だった(→ id:owl:20050520:book)。出ても、数万円する書物になるのだろうと思っていたのでどうせ買えやしないだろうと諦めていたのだが、なんと \4,410.- とは。(図鑑にしては)そこそこの値段*2である。数秒…は無いにしても、アクセスログ → 検索 → とある日記*3で情報を得てのち早くも数分後には Amazon で注文確定していた。 日産のクモの種数は種名が確定しているもので 約1300種*4。今回の図鑑には 565種が掲載されているとい

    秒速で注文してしまいましたとさ - OWL.Diary_TestType
  • OWL.Diary_TestType - それは消費すれば無くなるものであり

    まず、それを作ろうと思ったとき、アンテナの形が頭の中に浮かんだ。 (ちょろっと言い訳をしておくと、一旦形状を決めたあとに何度かグニャグニャといじったので、写真は理想の形とは少々懸け離れている。) 自作テルミンというと参考にするサイトは現在、たぶん以下の 2つ。 Basic : http://www2.osk.3web.ne.jp/~pya/pya/music/theremin2/ Advanced : http://www.ceres.dti.ne.jp/~theremin/ どうせなら 2アンテナ。しかし、プリント基板自作の装備もスキルもない私(おうる)にはかなりしんどそうだ。おまけに、高周波回路は経験(少)なので無理しないほうがいいかな。初心者は初心者らしく。 秋月電子は朝が遅い。オープンまでもう少しかかる*1ようなので、その間、千石電商で時間を潰す。秋月で買えるものは秋月で買ったほう

    OWL.Diary_TestType - それは消費すれば無くなるものであり
    Hebi
    Hebi 2006/08/23
  • ひとりで秘かに笑った。でも、それ以上の何者でもない。 - OWL.Diary_TestType

    熾火研究所は、昔の資産で生きながらえている。当にそうだ。よくよく考えると、新たな価値は何一つ生み出していない。最近はそれでも一向に構うものかと、開き直ったりすることもできるようになってきたのだが、それがはたして健康なことかどうかは(何にとっての健康か、という点も含めて)全くわからない。 私(おうる)は神様とかそれに類するものを見たことはないし、よしんば見ても「ありがたい」とか「mottainai」とかは思ったりしないのだが、その光に向かって 「もしも私が蘊蓄を使い果たす日が来たら」 「その場で この命をお返しします」 …とか「約束」はするのかもしれない。(どっちにしろかっこわりぃな) そんなことはどうでもいい。 というわけで、どうにも逆関数が解けないから順関数で値を出して比較して、すり寄せてみることにした。どうやら他でもそうしているらしい。気分的に、どうしてもこれはやりたくなかったのだが

    ひとりで秘かに笑った。でも、それ以上の何者でもない。 - OWL.Diary_TestType
    Hebi
    Hebi 2006/07/20
    二羽
  • 2006-03-20

    三ツ矢サイダーなどの 1.5L PET におまけで付いていた。「実験教室」だそうだ。シリーズは全 6種で ペーパーブーメラン 不思議ペーパー ぐるぐる回転板 青銅鏡 風船実験セット 虹色ルーペ だそうだ。素材大好きの熾火研としては「青銅鏡」がちょっと気になるかな。(【追記】「青銅鏡」も入手。銅鏡の素材としてセオリーどおりの、錫分の多い青銅でした*1。まだ研磨はしていない。) 一応親サイトへも張っておこう。→三ツ矢サイダー キャンペーン情報 *1:色だけから判断し、ちゃんとやってると信じるならば なんかの日だとは思っていたのだが、誰かの誕生日という感じではなかった。でニュースとか見ていてわかった、地下鉄サリン事件だ。 ある意味タイムリーな時事問題であった。 「ようこそ」とか言って誤魔化しているけど「泥縄くん」は私(おうる)のほうである。 google:下北沢 作業着屋 毎度ありがとうございま

    2006-03-20
    Hebi
    Hebi 2006/03/22
    これはいいおまけですね。おもしろそう!
  • OWL.Diary_TestType - なんですかこの悪質なウィルスみたいなのは。

    これか。→ id:hatenadiary:20060116:1137377127 頼みもしないのに、アンテナページに車が侵入してきますよ。 あと 1週間は正直勘弁して欲しいです。動作に不具合ある*1し。現状(2006/01/17/00:00 頃)はてなへのアクセシビリティが著しく低下していることがこれとまったく無関係とはいささか考えにくいし*2。 なんでこんなことやっちゃったかなぁ。 (関連記事:id:owl:20060117:idea) *1:Netscape 7.1 *2:考えにくいが、id:hatenadiary の中の人は「無関係である」と主張されているようです。 TVCM が充分に効果を発揮しなかったのかどうだかは知らないが、ともかくナショナルは「全世帯チラシ作戦」「全世帯ハガキ作戦」という荒技に打って出た、というのが報道されたのは、いつだったろうか。でもってともかく、それがうち

    OWL.Diary_TestType - なんですかこの悪質なウィルスみたいなのは。
    Hebi
    Hebi 2006/01/17
    昨日からはてなが重いです。
  • 2005-09-17

    http://www.morinaga.co.jp/dars/ ビターがリニューアルされたらしい。TVCM では「こっちに来るなら覚悟して。この深い味は人を選ぶから。」とかなんとかみたいなことを言っていたので、まあ(所詮ダースだから)こけおどしだろうなと思いつつも試してみた。やっぱり、なんのことはないごくありふれたビターチョコだった。ふん、口ほどにもない。半分、つまり半ダースほどべて、あとは人にあげちゃったよ。 あなた方がこのチョコになにを期待しているのか知らないけど。 大口叩くなら覚悟して。消費者はシビアに選ぶから。 人を選ぶビターなんて大きなことを言うからには、カカオ分 75% 以上ぐらいのことをしてから言って欲しいものだ。ねぇ。(例えばこんなのとか) 「仰げば尊し」が何故、卒業式で採用されなくなったのか。それは別に「我が師の恩」が恩着せがましいなんていうゆる〜い理由ではない。卒業式

    2005-09-17
    Hebi
    Hebi 2005/09/18
    2番の歌詞/ただ単に卒業式指導をする教員が、「尊し」と歌わせることに抵抗を感じるからかと思ってました
  • 2005-08-22

    目には目を。感情論には感情論を。 噛死。 今日は生みの親の誕生日だったはず。 知り合いの御母様も今日が誕生日だそうだ。 そんなこんなで少し冷静に考えてみた。私(おうる)はやっぱり生みの親が嫌いだ。…などと宣言してもしょうがないことだが。そしてそれは甚だ不幸なことだと認識しているが。実際問題として、彼女の人間としての資質を認めていないわけではない。しかし、私(おうる)は生みの親が親として私(おうる)に対して施した仕打ちを許すことができない。良きにつけ悪しきにつけ、私はここから始めなくてはならないのだ。 そして今日はタモリの誕生日だそうだ。(ってこれはあんまり関係がない。) さらに、私(おうる)がアンテナに入れている日記の人にも御母様が誕生日というかたがいた。*1 母親の誕生日が同じ、って、どういう類いの縁なのだろうか。はて。 とまれ、私(おうる)と違う彼らには今後とも良好な親子関係を築いてい

    2005-08-22
    Hebi
    Hebi 2005/08/23
    男=理論/女=感情は傾向であって、ケースバイケースなので、上手く使い分けられるようになりたいもんです
  • OWL.Diary_TestType - うわああああああああああああああああああ!

    朝の TV 番組でインタビューの VTR が放映されていてそれが野外取材(乗馬場)で、そのインタビューの中身よりも背景(うしろ)から聞こえる「キョキョキョキョキョキョ」「キョキョッキョキョキョ」という鳥のさえずり(鋭い声)が気になって頭を抱えた。あの声はなんだったか。自分でも驚くほど、さっぱり思い出せない。きれいさっぱり思い出せない。なんだったか。間違いなく聞いたことがある。実物を聞いたことがある。姿も見たことがあるはず。でも思い出せない。コジュケイか。…いやコジュケイなわけがない。でもコジュケイしか思いつかない。猛禽か。…てか猛禽なはずがない。カケスとかそういうファミリー*1。…馬鹿か。じゃあカラ類。…いい加減にしろ自分。無理もない。鳥を見に行っていない。生活(≒ life)がかかっていない。でもそれにしたって、ここまできれいさっぱり忘れるものか。そうなのか。それはどうなのか。人としてど

    OWL.Diary_TestType - うわああああああああああああああああああ!
    Hebi
    Hebi 2005/06/23
    何だろう…ホトトギスですか。私なんて一年に一度探鳥会行って、覚えたつもりが翌年はぜんぶ忘れてます…
  • OWL.Diary_TestType - その先生(ひと)は

    私(おうる)の場合、つまらない単純作業*1をしながらなにを考えているかというと、ほんとうに他愛もない過去のよしなしごとを彷彿していることもあるのだが、その多くは、その作業そのものについて考えを巡らせている。ときには、左側に置いてあるものを素直に左手で取るより右手で取れば背中の筋肉(僧坊筋とか)のストレッチになるとかそういうフィジカルなテーマ。またあるときは、素工程の所要秒数を(頭の中で)はかり、全体の所要時間を予測する。このことには 2つの意味があり、ひとつには素工程のどこをどう工夫すれば無理なく時間短縮できるか考え続ける、また常に作業進捗を把握するべく努めるという QC 的側面、いまひとつには単純に計算が苦手な自分の頭にあんまり意味のない計算をさせてあそぶ(弄ぶ)というレクリエーション的側面。 要するに、あんまり深いことは考えていない。というよりむしろ、私(おうる)は、睡眠時間とは別に、

    OWL.Diary_TestType - その先生(ひと)は
    Hebi
    Hebi 2005/06/21
  • OWL.Diary_TestType - その暗雲たる未来日記は実は既にそこにある過去日記に発端するのかもしれない

    朝、出掛けにセットした除湿器が夜、帰宅後も動作していた。1時間のタイマーをセットしたつもりだったのだが、空振りしたようだ。タンクにはそれ相応の水が貯まっていた。 家の中はそれ相応にカリッとしていた。電気代はちょっとアレだが、まあ、よしとしておこう。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/photojournal/news/20050614k0000m060106000c.html 倉橋由美子さんが亡くなったそうだ。6月10日、享年 69歳。香雪ジャーナルにて知る。私(おうる)は翻訳家としての彼女しか知らないのだが、絵や児童小説の翻訳とは正味な話、限りなく創作に近いともいえるかもしれない。 御冥福を 折しも、TV では韓国大手「サイネット」「サイワールド」*1の程無き日上陸を告げる*2。韓国では国民の 1/3 が登録しているとも言われる無料の SNS

    OWL.Diary_TestType - その暗雲たる未来日記は実は既にそこにある過去日記に発端するのかもしれない
  • OWL.Diary_TestType - 私(おうる)にとっては悲しいのだけど普通の人なら引きまくるお話

    とりあえず、こんなかんじの日。台風通過による凌ぎにくい気候。 辞書で調べてみると、手傷とは負傷全般、とりわけ戦いで負った傷のことをいい、手の傷とは範疇としてあまり関連がないようだ(私は「手負い」という語に関連があるとにらんでいる)。手の傷を手傷というと、辞書的にはいささか大袈裟な表現、ということになるだろうか。 では、手の傷のことはなんと呼べばいいのだろうか。 というのも、今日は段ボール紙を扱う作業で手指に細かい切り傷がぷちぷちとできたわけだが、これを表現する単語が思い当たらない。 ある意味、格闘の結果受けた傷、ではあるのだが。 肘の裏。(→ id:owl:20050531#health) しかし、色素が沈着してしまった。これが取れるには 2〜3回程度のターンオーバーが必要な気がする。ということは、56日〜84日程度、夏の終わりから秋頃… …すみません嘘つきました。ターンオーバー速度は加齢

    OWL.Diary_TestType - 私(おうる)にとっては悲しいのだけど普通の人なら引きまくるお話
    Hebi
    Hebi 2005/06/12
    話に聴くだけなら割と平気ですが、コーヒーカップから先が自分に起きたらそんなに冷静ではいられません。
  • OWL.Diary_TestType - カルガモの「カル」って、なに?

    午前中からときどきぱらついていた(所謂「キツネの嫁入り」状態の時間もあった)わけだが、まだ序の口であった。16:00 前頃から雷雨に。 画像はスズメバチの巣。コガタスズメバチだと思われる*1。この「逆さ徳利」は、女王蜂(となるべく奮闘している 1匹の雌蜂)が最初の世代(家来)を生み出すべく作った最初の最初の巣である。まだ房室は数個〜 10個程度しかない。この段階ならまだ何らの脅威ではない*2が、いまここで放置するとじきに結構大変なことになる。かわいそう*3だが、公園の管理事務所へ報告。明日駆除してくれるとのこと。 あと、PENTAX の双眼鏡、正味な話、これはすごいよ。 http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/short/papilio/ なんと 50cm まで合焦する。小型双眼鏡なのに三脚穴付きというマニアなスペック。モノキュラーなら寄

    OWL.Diary_TestType - カルガモの「カル」って、なに?
    Hebi
    Hebi 2005/05/16
    なるほどー。
  • おまえなどフクロウの餌にしてやる (OWL.Diary_TestType) - いまさら乗ってみた

    このエントリは日が替わってから*1書いているわけだが、それでは、夜書いたものが駄目なばかりかというとそんなことはなく、むしろそういうものはどんどん創出すべきだ。 夜の作業の問題点 眠い 集中度が高い(視野が狭い) 確認検証がしにくい 往々にして単独作業 構造的に没入しやすいということだが、勿論これはあっさりと利点に転換されうる。かのマグリットもわざと寝不足状態を作り出し、睡眠と覚醒のギリギリの狭間で創作活動をしたという。日中の様々な抑圧から解き放たれ、理性的自我からも解き放たれ、意外な名作が生まれいずるかもしれない。 ただ、いきなり発表するのは危険すぎる。翌朝以降に検証したほうがいい。内的な、且つ極めてパーソナルで大事な部分を吐露する必要に迫られるラブレターならなおのこと、そのまま投函してはいけないということである。 日記も(わりとパーソナルな部分に近いものであり)、あんまり眠いときに書く

    おまえなどフクロウの餌にしてやる (OWL.Diary_TestType) - いまさら乗ってみた
    Hebi
    Hebi 2005/05/01
    画師良秀(@芥川「地獄変」)の台詞かと思いました。
  • 2005-03-21

    植物の世界もいよいよといった風情で。気がつけば、ハクモクレンが既にかなり開花している。そしてその下には彼等の脱ぎ捨てられた「コート」が落ちている。 (×15) クローズアップしてみると、それは植物の組織だったとは思えぬ、どちらかといえば「獣」という呼称が似合うような、イノシシとかカモシカだとかいったような、ワイルド系の哺乳類のそれに見える。 自ら毛皮のコートをつくり、まとい、暖かくなればそれを脱ぎ捨てるなどというこの「知恵」を、樹木はいつ、どうやって獲得したのだろうか。考えても容易に答えの出ぬまま見上げる樹上には、梅より遅く、桜より早い、ある意味もっとも実感を伴う春のはしりの候を告げる生白い花が、青空に向かってこれでもかとばかりに咲き競う。 買ってしまった。竹製。ニス仕上げ。\280.- 。なんに使うんだ。っつーか、もうなんだか明日から常に携帯したいとかそういう間違った衝動は正味な話どうな

    2005-03-21
    Hebi
    Hebi 2005/03/22
    ハクモクレンの「コート」について。確かにふかふかしてて気持ちいいです。
  • 1