ブックマーク / www.tyoshiki.com (28)

  • 小学生時代に読めてよかったなと今でも感謝している学習マンガ - 頭の上にミカンをのせる

    http://blog.tinect.jp/?p=33408 私の中に「読解力は絵の読み聞かせを起点に育つ」という認識があったからなんですね。文章と絵を同時に摂取することで、だんだん「文章→イメージ→文脈理解」という回路が出来る。 正確な話かどうかは分かりませんが、自分の体験と照らし合わせてみるとこの話はすごくよくわかります。この文章と「イメージ」を結びつけるという訓練はすごく大切だと思う。 そして、その訓練として、マンガって当に素晴らしいと思う。 私は小学校時代に学習漫画や図鑑はよく買ってもらいました。あとデアゴスティーニの美術館シリーズとか。親からしたら習い事に通わせるよりは安上がりだったのだと思います。 ※ひさびさに家に帰ったので撮影してきた) 実際私にはこれがすごくはまったようで、勉強の入口にマンガがあったおかげで挫折せずに済んだ、と今でも感謝しています。 私が小学生時代に読め

    Helfard
    Helfard 2023/12/28
    これこそが教養だ。
  • 「勉強ができない教育ママ」が子供の教育を誤りたくないならぜひ「ガクサン」というマンガを読んでみてほしい - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com まさに私が勉強できないママなんだけど、じゃあどうしたらいいのか教えて欲しい🥹 このままじゃ貧困の連鎖なんよ…子供に苦労させたくないのに上手くいかない https://t.co/sop8DDbOb0— ちくわこ (@skullcherry317) 2023年12月24日 この問題については以前も一度紹介した「ガクサン」ってマンガがマジでオススメです。 www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com 前回は1話が出た時点でこのマンガはすごいっていきなり紹介しましたが、期待通りその後もしっかり面白い漫画でした。 苛烈な中学受験をテーマとしたマンガ「2月の勝者」はかなり読む人を選ぶマンガだと思いますが こちらの「ガクサン」は、子供にきちんとした教育を与えたいと考えてる親全ての人に読んでもらいたいです。 ガクサン(1) (モーニングコミックス) 作者:

    「勉強ができない教育ママ」が子供の教育を誤りたくないならぜひ「ガクサン」というマンガを読んでみてほしい - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/12/27
    話はまず小学館か角川の学習まんが 日本の歴史を全巻読破してからだ。
  • ホッテントリ経由のはてブ民がどのくらい「文章読めてなくて」「脊髄反射で」「人を叩くことに抵抗感がない」集団であるかという話 - 頭の上にミカンをのせる

    nikutetuさんというはてなブックマークユーザーの話をします。 目の色変えて反論してるブクマカ多いね〜。今までマトモだと思ってたブク.. 嫌だと思ってブコメに反論するなら個別のURLとidを晒せ。手を抜くんじゃないよ。なんでそこはビビってんの?2023/10/28 20:17 嫌だと思ってブコメに反論するなら個別のURLとidを晒せ。手を抜くんじゃないよ。なんでそこはビビってんの? - nikutetu のブックマーク / はてなブックマーク この方、こういう主義の持ち主らしいので、個別のIDとURLを晒してコメントしても文句は言うまいね。 「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる[言葉] こういう時言い訳して記事見れなくして逃亡っていうのがオタク仕草みたいでなんともいえん部分がある。こういうことを

    ホッテントリ経由のはてブ民がどのくらい「文章読めてなくて」「脊髄反射で」「人を叩くことに抵抗感がない」集団であるかという話 - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/11/05
    殴れば殴られるのは当然として、そこからカウンターの連鎖に突入しないためにはもっと自分を被害者にする工夫が要るのでは。冒頭以上読まれないのは文章力的な面で解決困難なので、ブコメ非表示が安定だろう。
  • 「望郷太郎」 なにこれべらぼうに面白いんだが…… なんで今までこれ読んでなかったんだ…… - 頭の上にミカンをのせる

    今まで読んでなかったんだけれど、discordで紹介してもらったので読み始めたらめちゃくちゃ面白かった。 今年読んだ中で今のところ一番面白いマンガ。紹介してくれた人ありがとう! 「度胸星」「へうげもの」の人が「なろう」的な作品を作るとこんなに面白くなるのチートすぎる…… 物語の舞台は現代から500年後の世界。一度世界がほとんど滅びた後に、文明がリセットされた状態でなぜか人類が細々と生き残っているといるという「どうしてそうなった?」というツッコミどころ満載の設定だ。この辺りは異世界と割り切った方が良いと思う。 ともかく、その世界で元商社マンであった主人公だけが「通貨」の力を知っていてそれを使いこなして社会をひっかきまわすという展開になるわけだが……。 www.youtube.com 物語の世界はかなり過酷な世界だけれど主人公が優秀だし、なによりも「通貨」を切り口にしているのがべらぼうに面白い

    「望郷太郎」 なにこれべらぼうに面白いんだが…… なんで今までこれ読んでなかったんだ…… - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/07/14
    頼むから打ち切りだけは避けて最後まで描ききって欲しい…!
  • daydollarbotchさんへのお願い - 頭の上にミカンをのせる

    すでにdaydollarbotchさんはご覧いただいている状態であり、また野次馬が来たようなので必要な部分だけ残しておきます。 以下の2点についてご対応お願いします。 ①あなたは以下のようにコメントされていますが、元の書き込みを見て、tyoshikiのことだと思いましたか?思いませんでしたか? daydollarbotch 打たれ弱い割に攻撃的なのつらそう 思わなかったのであれば、今後この手のはてな匿名ダイアリを相手にしなくてもよさそうなので、確認させてください。 ②できればこの手の増田を今後ブックマークしないようにお願いします。 とりあえず、id:daydollarbotchさんが何らかの反応をしていただけるまではこれから1週間に1度だけリマインドします。 増田さんのやばさがわかる画像 このツリー、一つも私の書き込みがないというのがすごい。嘘みたいだろ、これほとんど全部増田さんひとりで書

    daydollarbotchさんへのお願い - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/06/17
    件のブコメによって増田で今も悪口を書かれていることに気付いてしまったってこと? 何がどうなってるのかもう少し分かりやすくまとめて欲しい // 要点が分かりやすくなってとても良い。返事はあったのかな?
  • 「怨み屋本舗Diablo」はColaboをネタにしているか実際に読んで確認してみた感想 →さすがにこれでColaboをネタにしてませんは通らないと思う - 頭の上にミカンをのせる

    【宣伝】 ・Kindleで50%セール実施中です。 「大学の4年間の経済学が10時間で学べる」「大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる」594円は安いのでおすすめ。後者は新日銀総裁の植田和男さんの著書です。 ・マンガ50%還元セールでは、「スキップとローファー」が半額だったり少年ジャンプ、ヤングアニマル・ガンガン・バンチ・芳文社などの作品の準新作が半額です。 ・投資セールでは「マンガでわかるベンジャミングレアムの投資術」が55%還元、「マンガでわかる バフェットの投資術」はなんと85%還元なので今のうちに買っておきましょう togetter.com 先に結論から 初めに:このシリーズは、怨み屋がDiabloという反社連中を倒していく話のようです 作品全体の感想:読むの15年ぶりくらいだと思うけど、相変わらずげんなりするなこの漫画フェミニスト編は3巻から ここまで露骨にネタにするな

    「怨み屋本舗Diablo」はColaboをネタにしているか実際に読んで確認してみた感想 →さすがにこれでColaboをネタにしてませんは通らないと思う - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/04/11
    “下町テーラー” 王様の仕立て屋をこう略する人は初めて見た。
  • ハックルさんの新著「ゲームの歴史」を読む前に大前提として理解しておくべきこと:彼は「本質」という言葉を愛しすぎている - 頭の上にミカンをのせる

    ハックルさんの新著を読むにあたって 今までハックルさんがどういうを書いてきた人であるかを振り返ってみます。 ハックルさんの基その1:「質」という言葉が好きすぎると思う 質という言葉を多用することの副作用について ハックルさんがどのくらい質って言葉を好きかというと 著作を見ても「彼だけが知っている質」へのこだわりが熱く語られてます。 いっておくけどこれ私だけの意見じゃないからね ハックルさんの基その2:「質」を深く掘り下げるのはあんまりやってくれない*1けど、直接関係ないうんちくはめっちゃ語るよ! 今回の記事のまとめ ハックルさんの基その1:「質」という言葉が好きすぎると思う 青 才さんもそうなんだけど、人間には「質」というワードにめちゃくちゃ惹かれる人種あるいは時期というのがあります。 私もこういう言葉が大好きでめっちゃ使ってた時期があるし今でも気を抜くとすぐ使っちゃ

    ハックルさんの新著「ゲームの歴史」を読む前に大前提として理解しておくべきこと:彼は「本質」という言葉を愛しすぎている - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/02/16
    ほーん。と言っても私も本質という概念は大好きだし枝葉の蘊蓄もむっちゃ語るけど。じゃあ何が違うのかと言えば、私は不正確なものは嫌いだ。
  • この人たち、自分が読んでない本や記事について一切批判的なコメントをしたことないらしい - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)

    読んでいないについて堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫) 作者:バイヤール,ピエール筑摩書房Amazon id:wosamu そういえばはてなからでて一番出世した人に名前があがらなくなってきてたなあ。 自体は読んでないし、この記事自体も読んでない記事で呆れはするがw id:tester8 2023/02/13 言っちゃ悪いけどこの人もも買わずゲームこと知らんのに岩崎のDisの尻馬に乗ってるだけじゃん。同様にクソでは id:AKIT 全く実物を読まずにこの記事を書いているのは何なの。 id:gegegepo 文に全く触れてなく周辺情報ばっかりで、100ワニ叩きと同じものを感じる id:sumanhoho トンデモ内容だと書いておいて自分は読んでないって同じことしてない? id:jou2 「読んだ人が批判」と「読んでないけど批判してる人のまとめを応援」。ここらへんはいいと思うのよ。 「

    この人たち、自分が読んでない本や記事について一切批判的なコメントをしたことないらしい - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)
    Helfard
    Helfard 2023/02/15
    記事を消してもブコメは残るし何なら魚拓やらキャッシュやらをお出しされるのはなかなかにトマホークの威力が高い。
  • 「ゲームの歴史」の著者にしてかつて「もしドラ」で一斉を風靡したハックルさんこと岩崎夏海さんについての思い出を語る - 頭の上にミカンをのせる

    ハックルさんこと岩崎夏海さんについて自分が知ってることをちょこっと語ってみようかなと。 岩崎夏海さんとは 岩崎書店創業者のお孫さんです。建築家の父を持ち、東京藝術大学の建築科に進学。 ここまでは親の七光りみたいな人生に見えますがとんでもない。ハックルさんはめちゃくちゃ独立志向の高い人間でした。 大学卒業した後は家業から離れて放送作家をやったりAKBのアシスタントプロデューサーをつとめたりゲームソフトの開発を手掛けるものの退社。放送作家以外はどの仕事も2年ちょっとくらいしか続いてないので会社勤めが苦手なのかもしれません。無職になっていた期間はひたすらFF11をプレイしていたらしく、FF11を最速でクリアしたことで有名な伝説のプレイヤーである暇空茜さんとぜひ対談してほしいですね。 はてなダイアリーで記事を書き始めますがあまりの自意識モンスターぶりにシロクマ先生が「はく製にして展示しよう」と物騒

    「ゲームの歴史」の著者にしてかつて「もしドラ」で一斉を風靡したハックルさんこと岩崎夏海さんについての思い出を語る - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/02/13
    シロクマ先生に何があったのか?
  • 今年は自分と戦う年!今年中に70kg切るまでダイエットをがんばって、達成できたら年末にホットクック買います - 頭の上にミカンをのせる

    1月1日時点の私の状態は177cm 84kgでした。 ◇コロナが始まった時点では71kgでしたが、見事に13kgも太りました 30代前半のころの感覚でダイエットしようとしたら体重は全く減らずむしろどんどん増えていきました。 このままでは近いうちに成人病からの人生終了が見えています。なので、当につらいけれど、最低でもコロナ前に戻すべく、今年一年はダイエット気でやります。 なんだったら、人生でフルマラソンにもう一度だけ挑戦したいと思っています。フルマラソンを完走したときの体重は67kgでした。 1年かけて焦らずに19kg減らすことを目標とする。 これを今年中に65kgまで減らすのが今年の目標です。 私はべ物で結構幸福度が変わる人間だけれど、今年一年は「治療が必要な病人」になったつもりで事制限を受け入れることにします。 旅行や人付き合いでどうしようもない場合を除きべるものは固定するつ

    今年は自分と戦う年!今年中に70kg切るまでダイエットをがんばって、達成できたら年末にホットクック買います - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2023/01/13
    まず運動しろ!
  • なんかよくわかってない人が多いみたいだけど、今回のひろゆきがやったことは「最上級の侮辱」だよ - 頭の上にミカンをのせる

    そして、だからこそ「この侮辱」に挑発されずに冷静に対応すべきだったと思います。 id:blastatk このネチネチした文脈気にわねえなと思ったらあれだ 青識亜論だ 気にわないのは結構だけど青識と一緒にされるのは耐え難い侮辱ですわ……。お前には長い文章だと全部青識に見えるんだろうけどまじで不愉快すぎる。お前絶対に許さんからな 「基地反対派のひろゆき対応は0点」と書いてる増田ひろゆき解釈が0点 anond.hatelabo.jp およびそれに関連してこういうはてブが目立つけど同意しません。 ひろゆきは反対活動に文句言ってるわけじゃなくて、「座り込みって書いてあるのに座ってないじゃん」ってところしかいってないんだから「たしかに誤解招くね直します」でいいのに、謝ったら死ぬ病気? 結論から先に言うと、基地反対派の対応はまずかったという終着点は同じです。でも過程部分は意見が逆ですね。 私はひろ

    なんかよくわかってない人が多いみたいだけど、今回のひろゆきがやったことは「最上級の侮辱」だよ - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2022/10/08
    こうであるからこそひろゆきの言葉には同調できん。ターゲットが何であろうとあの悪意に付き合わされるのはキツい。
  • 「ウマ娘」になれなかったアプリゲーム「温泉むすめ~ゆのはなこれくしょん~」の話 - 頭の上にミカンをのせる

    温泉むすめ」について。 500とか700とかたくさんはてブがついているのに「ゆのはなこれくしょん」の話がほとんど出てこないしぜんぜんこの温泉むすめについて知らずに語ってる人が多くて寂しいなと思いました。 はてなブックマーク、当に多様性減りましたね。 はてなブックマークを見ても情報量が全く増えないことが当たり前になってきて、集合知の場として全然機能しなくなってると思います。 温泉むすめは5年がかりの結構長く続いているプロジェクト温泉むすめは2016年に発足したプロジェクトです(これは理解している人結構いましたね) 橋下竜さんという方が、東日震災をきっかけにして2016年に「エンバウンド」という会社を設立されました。(2009年に「美人時計」をプロデュースした人でもあります) 福島県出身。コンテンツプロデューサー、温泉ソムリエ。東日大震災をきっかけに株式会社エンバウンドを設立 #温

    「ウマ娘」になれなかったアプリゲーム「温泉むすめ~ゆのはなこれくしょん~」の話 - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/11/17
    “はてなブックマーク、本当に多様性減りましたね。はてなブックマークを見ても情報量が全く増えないことが当たり前になってきて、集合知の場として全然機能しなくなってると思います。” 素晴らしい手斧の一撃だ。
  • 「1000円の作品を60000円で売った」高校生の件について - 頭の上にミカンをのせる

    ※批判多かったのでタイトル修正しました。 追記1:当に限定100部だったのか?という疑問について実際にこのを入手された人から情報いただきました 例の高校生が「1000円で買って60000円で売れた」商品をチェックしてみたら、単なる転売ヤーなだけじゃなくて組織的に買い占めをやってたっぽい - 頭の上にミカンをのせる[炎上] 該当のの一部を始発組で手に入れた人間ですが、一瞬100冊限定と噂が流れたものの途中でデマだと判明したし、現地では数百人並んでいても買えたのでそこは訂正したい / あとプロメアの監督が出したで二次ではない2021/10/12 14:34 転売してた高校生の発言の一部に虚偽があったようです。以下の記事はこの情報を念頭に読んでください。また、頒布の際に「1人1冊限定」であったことについては確認が取れました。 追記2:「絶対この高校生素人じゃない。普段から転売的なものに触

    「1000円の作品を60000円で売った」高校生の件について - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/10/12
    この手合いを抑える手段はあるのだろうか。見える範囲を全て潰すしかないのか?
  • 「ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる

    【追記】最後に書いている通り、オタクの方々の感性や言い回しを批判することが目的ではなく①地獄地獄言ってるけどそこまで悲惨な話ではない②14巻以降も相変わらず「冒険・歴史文化・狩猟グルメ・GAG&LOVE・シェフの欲張り和風闇鍋ウエスタン」というキャッチコピー通りにギャグ要素も充実したカオスなマンガである③とても面白いから普通の人は安心して読んでねということを伝えたかった文章です。 ゴールデンカムイ、最新話まで追いつきました。 読んでみたらさすがというかめちゃくちゃ面白かったです。 みんなも無料期間中に頑張って最新話まで追いつこう! ゴールデンカムイ公式ファンブック 探究者たちの記録 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:野田サトル集英社Amazon al.dmm.com 余りに面白かったので設定資料集を買ったんだけど、1つ前の記事で書いた通りめちゃくちゃ満足度高かったです。

    「ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/08/11
    つまりストレスに弱い現代人はBASARAとかBANANA FISHといったガチの地獄を見てしまうと目が潰れて憤死するってこと? どちらも名作だよね。私にはBANANA FISHは正直辛かったが。
  • 傑作マンガ「ルックバック」における統合失調症っぽい人物の描き方について - 頭の上にミカンをのせる

    ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ ルックバックの「妄想」が美しいの、結局あのときの選択が違っていても、僕は、私はきっと同じ道を歩んでいただろうという確信に至るところなのだよな。— GiGi (@gigir) July 19, 2021 自分の夢想(現実とは異なる世界)を形にするのが創造な訳で、この作品はクリエイターのクリエイティビティを刺激するというツイートは的を射ていると感じましたね>藤本タツキ「ルックバック」— kemofure (@kemohure) July 19, 2021 藤本タツキ「ルックバック」は、女性二人の造形ほんと上手い。性的な仮象は全く無く、行動原理から美的なスタティックな形で物語のパーツが嵌ってゆく。勿体ないなと思うのは、作をむりやり百合とかに結びつける読み方で、自己の欲望を無理矢理投影すると、作品の味わいが損なわれてしまうと思います— kemof

    傑作マンガ「ルックバック」における統合失調症っぽい人物の描き方について - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/07/20
    漫画の方は被害妄想と幻聴が出とるからなあ…。
  • 「チームスピカ問題児しか居ない説 ダイワスカーレット編」を見て、ようやくウオッカとダイワスカーレットの関係を理解できた気がする - 頭の上にミカンをのせる

    どうも今まで「ウオッカの強さ」というのがいまいちぴんと来てませんでした。 記録を見ればウオッカが偉大な馬であることはわかるし、血統を見ても強かろうというのは理解できます。 レースを見ても、特に安田記念なんかを見てたら強いといのはわかります。 少し前に東スポの記者さんが書いたnoteを見たんですが、これを読んでも、「当時のファンが」ウオッカを圧倒的に推していたということしかわからなかったです。 note.tokyo-sports.co.jp ・肝心のウオッカとダイワスカーレットがそれぞれどんな性質の馬であったのか ・ウオッカとダイワスカーレットの力関係はどうだったのか(どのくらい拮抗していたのか) が全然肚落ちしてませんでした。 また、今年の安田記念では歴代最強マイラーだと思われていたグランアレグリアが敗れたのに対して ほぼ同じ展開に持ち込まれたにもかかわらず当時のウオッカは馬群を割って勝利

    「チームスピカ問題児しか居ない説 ダイワスカーレット編」を見て、ようやくウオッカとダイワスカーレットの関係を理解できた気がする - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/06/12
    あの動画のシリーズはどれもとても勉強になるし面白い。
  • YouTubeのコメント欄はもう十分に立派なSNSとして機能していると思う - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp このコメント欄で人気コメントがこんな感じなのですが…… tessy3 YouTubeが1位ということは、Z世代はSNSがなにかわからない世代ということかな。 raic LINESNSと言うのもどうかと思っていたのだが、YouTubeもSNSと言うの…? dusttrail YouTubeってSNSなんだ。 kkobayashi YouTubeってSNSなの? 「はてなの人たち、認識が古すぎるのでは……」という気持ちです。 そもそもSNSとは「オンライン上で交流できる会員制サービス」の総称であるから当然SNSですし、現状としてはもうYouTubeってれっきとしたSNSとして機能していると思うし、少なくとも読者に対してゲロ甘なはてなブックマークよりはずっと高いコミュニケーション能力を求められる場になっていると思います。 私はVTuberの「月ひまり」さんが好き

    YouTubeのコメント欄はもう十分に立派なSNSとして機能していると思う - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/06/07
    “はてなブックマークの人たちでウマ娘人気投票をやったらスーパークリークの割合が有意に高くなったら面白い” せやかて工藤、はてブでクリークにばぶー!言うたの私くらいやで。記事は冒頭に要約を載せるとか?
  • 「DL同人で3か月で2000万円稼いだ話」  - 頭の上にミカンをのせる

    www.tyoshiki.com が450ブクマつきましたが相変わらずはてなの中でしか盛り上がらず、PVは8000程度でしょぼーん(´・ω・`) というか無言ブクマとあとで読む比率が高すぎて、みんなあんまり興味ないのかなあとダブルショボーン(´・ω・`)(´・ω・`) そんななか、ちょっと興味持ってくれてそうなコメントがあったので、 そんな優しいブックマーカーさんへのお礼としてお勧めの動画紹介しておきます。 FANZA同人は上位2%の人間が売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の上にミカンをのせる ヨールキ・パールキ作品集のように、これらの同人作品をまとめたものが商業出版されるとさらに儲かるよね/Cuvie氏のように一般とアダルトを同時期に連載する人はほんとう貴重2021/05/30 11:55 FANZA同人は上位2%の人間が売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の

    「DL同人で3か月で2000万円稼いだ話」  - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/06/02
    “2も出ていますが、広告効果がなかったためか10分の1(中略)さらにモーションアニメ化作品はさらにその10分の1” やはり売れるものは運営が決めるのか。でもこれねむのやの後追いで元よりブームが一過性だったんじゃ
  • FANZA同人は上位2%のサークルが売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の上にミカンをのせる

    2年ほど前に同人ドリームの例として「なかに」さんの記事を紹介したことがあります。 www.tyoshiki.com しかし、そのさらに上の同人ドリームの達成例として「カラミざかり」という作品が1シリーズで100万部を売り上げるという快挙を達成しました。 エロ同人DL販売の100万部突破は、一般のマンガで言えば500万部越えの収入になる 同人のDL販売は、商業マンガの印税10%とかいう世界と全然違い、5割~7割が作者の手取りになります。 カラミざかりは1巻880円、2巻1430円。3巻1430円の作品です。作者の手取りが450円~950円となります。 単純に間を取って700円として計算すると、7億円が作者の獲得金額となります。 実際にはシーズンごとに値引き販売などあるのでさらにその半額として計算しても3億~4億円の収益。 桂あいりさんが同人DL販売を始めたのは2019年からなので、3年足らず

    FANZA同人は上位2%のサークルが売り上げの50%を占めている、という話 - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/05/30
    まだ無名だがこれから当たる作品を率先して紹介するエロ同人ソムリエの登場が待たれるのかな? でも何かそういう口コミ的なのって最近めっきり廃れてきてて、ただ流行らせたいものが流行ってるような気もする。
  • 「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる

    はてなブックマークが限界集落であるなんて話はもうそれこそ5年前からずっと言われていることだけれど。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ※追記 honeshabri.hatenablog.com とのことです。骨しゃぶりさんいつもありがとうございます。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 しょぼすぎワロタ。 これに対して、たまたま2日前に自分のブログの別の記事(いじめ問題)がSmartNewsに取り上げられたんですが、こっちはSmartNews経由の流入は10000以上ありました。はてブではスルーされましたけどね。 こういうことが何回かあります。 最近はてブからのPV流入ってほ

    「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる
    Helfard
    Helfard 2021/05/06
    今こそ☆の横に手斧ボタンを実装する時!!!