ブックマーク / www.moguramama.com (6)

  • 節約!簡単酢豚/フルーツトマト - 家っ子主婦もぐらの生活

    我が家のお肉といえば、豚ばらスライス肉です。 そこで、今回作った酢豚では、べごたえがあるように 豚ばらスライス肉を巻いて作りました。 豚ばらスライス肉を活用 今回購入していた豚肉は幅が狭く貧弱でした。 1枚をくるくる巻くと数が減ってしまうので(笑) 1枚を半分に切ってから巻きました。 こんな感じです。 そして塩こしょうを振ります。 その後、片栗粉を茶こしに入れて振ります。 以上が豚肉の下準備です。 節約!簡単酢豚 【作り方】 1)玉ねぎ1玉をべやすい大きさに切ります。 2)人参1/2を切って電子レンジでチンします。 3)フライパンに油を入れ、先程の豚肉を並べます。 並べ終わると火をつけて焼き色をつけます。 4)玉ねぎと人参を入れて火が通るまでしっかり炒めます。 5)合わせ調味料を加えて絡ませれば出来上がりです。 ありあわせの材で作ったのでピーマンがありません💧 適当な分量で作った

    節約!簡単酢豚/フルーツトマト - 家っ子主婦もぐらの生活
  • 【mineo】 同一eoID間でパケットギフトが可能に! - 家っ子主婦もぐらの生活

    今まで月初めの週末に利用していたパケットギフト交換所。 ついに、同一eoID間でパケットギフトの交換ができるようになったので 早速ログインして、旦那と私で交換してみました。 1人で2人分をやっていると、ややこしくなってきます💧 パケットギフトを発行 同一eoID間でパケットギフト交換ができるようになったことに加え、今までは10MB単位での発行しかできませんでしたが、1MB単位で発行できるようになったため、1MBたりとも残さず交換することができました。 まずは、仕事に行っている旦那の方から発行してみます。 1)mineoマイページを開いてログインします。 2)旦那の電話番号の方を選択します。 ※ここからは旦那のページになります。 6月1日午前の残容量はこちらです。 残容量は15,622MBでした。 それではパケットギフトを発行します。 こちらは今まで通り1度の発行は最大9999MBなので

    【mineo】 同一eoID間でパケットギフトが可能に! - 家っ子主婦もぐらの生活
  • 卵多め!キャベツ多め!お好み焼き作りで格闘 - 家っ子主婦もぐらの生活

    日曜日の夜はお好み焼きを作りました。 いつもなら、お好み焼きといえば 旦那が作ってくれるんだけど 日曜しか休みがなくなってしまった旦那は お疲れのようで、夕方寝ていたため 私流のお好み焼きを作ることにしました。 実家風お好み焼き 実家では大きめのホットプレートで作っていたため お好み焼きができると横にずらして 空いたところに卵を割って崩し お好み焼きをのせていました。 私はフライパンで作ったため コンロの前で何度オロオロしていたことか💧 お肉の居場所 小麦粉に水を加えて泡立て器で混ぜ 卵とだしを加えて更に混ぜ 小さく切ったキャベツと天かすを入れて おたまでざっくり混ぜます。 フライパンにキャベツなど 具を3分の1流し入れ 小さく切ったお肉をのせます。 豚ばらスライス肉の端っこが斜めになるので 四隅に配置しました。 ⇩雑な絵で説明(笑) 更に3分の1具をおたまですくってのせ お肉を並べ、残

    卵多め!キャベツ多め!お好み焼き作りで格闘 - 家っ子主婦もぐらの生活
  • いなり寿司/入学式 - 家っ子主婦もぐらの生活

    お寿司好きの我が家。 週一の買い出しのとき、息子の希望で 「お徳用味付けいなり」を買いました。 いなり寿司 「お徳用味付けいなり」は 15個×2で包装されていました。 せっかくなので、全部使い切るため 30個作ることにしました。 ご飯を3合半炊いて、全部酢飯にして詰めました。 うーん、見た目が質素(笑) 息子に「人参入れる?」「ゴマ入れる?」 と聞いていたんだけど、全て却下され ノーマルを希望されました💧 下に向けると酢飯が落ちるので 上に向けて、ガッツリ詰めました。 お汁はたまご汁にする予定でしたが 野菜をここで使おうと白菜、人参を入れました。 味付けいなりは、簡単だし、おいしいので ラクさせていただきました。 さすがに30個もべられないので 翌朝の私と息子のご飯、翌昼の私のご飯になりました。 我が家の酢飯 お寿司が好きなので、よく酢飯を作ります。 今までに何度も紹介していますが 我

    いなり寿司/入学式 - 家っ子主婦もぐらの生活
  • 冷めてもおいしい!ブリの照り焼き - 家っ子主婦もぐらの生活

    週一の買い出しへ行く前に 何がべたいか旦那に聞いていました。 「ブリがべたい」と言っていたので ブリの照り焼きにしました。 ブリの照り焼き いつもの作り方はこちらの記事に書いています。 今回はランキングを参考にして 作ったことのないレシピに挑戦してみました。 片栗粉がついてます。 旦那がパッと見て、大根おろしがついていると勘違いしていました。 今回は大根を買っていないので使えません。 個人的には、ブリの照り焼きには 大根おろしを添えてべるのが好きです。 こってりがダメになってきた今日このごろです💧 参考レシピ 冷めてもやわらか美味しいって!ぶりの照り焼き 料理名:鰤の照り焼き 作者:青色カエル ■材料(2人分) ブリの切り身 / 2切れ ○塩 / 大さじ1/3 ○生姜のしぼり汁 / 大さじ1/3 (なければチューブの生姜を料理酒で溶く / 1cm弱くらい) ○料理酒 / 大さじ1

    冷めてもおいしい!ブリの照り焼き - 家っ子主婦もぐらの生活
  • 国保・年金の手続き/国保滞納分一括納付/週一の買い出し - 家っ子主婦もぐらの生活

    土曜日は、息子が早めに起きたので 午前中に2店舗回って買い出ししてきました。 帰ってからシューズとを洗い お昼ご飯にし、午後から製作に専念できました。 午前中に用事を済ませることができると めちゃくちゃスムーズです! 週一の買い出し 先週の買い出しで牛乳が足りなくなりそうだったため 途中、買い足してきました。 そのため、今回は、牛乳を多めに買ってきました。 今日の支出 【料品】6,762 支出合計 6,762円 牛乳を9購入したため まとめ値引きで27円安くなりました。 2店舗目は、牛乳と息子のおやつを買うだけの予定が 野菜売り場でほうれん草が84円だったので 安い!と思い買ってきました。 なんだか久しぶりのほうれん草~♪ 案外高そうに感じるお店でも 野菜が安かったりするんですよね! 仕事とその後 急ぎの製作は、お祝いのカードの製作でした。 家族分の人物を作るのがメインだったので か

    国保・年金の手続き/国保滞納分一括納付/週一の買い出し - 家っ子主婦もぐらの生活
  • 1