タグ

ブックマーク / tech.innovator.jp.net (24)

  • 「正しさ」をめぐるコミュニケーションについて - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_yもしくは@hiroy.kotori.style)です。 自分も含め、エンジニアは「正しいこと」にこだわりがちです。設計の「正しさ」だったり、プログラミングコードの「正しさ」だったり、「正しいこと」について考える機会が多いのが理由でしょうか。 その結果として、「正しくないこと」に過剰に反応してしまいがちです。つい強い言葉を使ってしまったり、細かい部分に都度意見を言ってしまったり。そうしたきっかけで、他の人と衝突してしまったことはないでしょうか。自分はあります。 しかしよくよく考えると、エンジニアが考える「正しさ」も最初から確立していたわけではありません。チームのエンジニア同士、あるいはもっと大きなエンジニアコミュニティの中で何度も議論され、話し合われて、その結果得られた現在地点としての「正しさ」なのではないでしょうか。だからこそ皆が納得感を抱いている。

    「正しさ」をめぐるコミュニケーションについて - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • テキストコミュニケーションでつまずかないようにするために - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンでは、リモートでのコミュニケーションが日常です。オフィスが東京、福岡、柏、湘南と分かれており、フルリモートで働くメンバーもいるからです。また現在、出社を最低週3日としているので、週2日はリモートで仕事する可能性があります。 そうしたリモートワークを支えているのがSlackです。全社用、プロジェクト用、部活動用、個人用(分報)など数多くのチャンネルが乱立(よい意味で)しています。もちろん、ビデオ会議(Zoomを使っています)やSlackのハドルミーティングも活用していますが、多くのコミュニケーションはテキストを用いて行われます。 テキストコミュニケーションですが、誰もが最初からうまくできるわけではありません。どういうわけか、人はテキストだと強い調子で物事を書きがちです。人を傷つけてしまったり、人に不安や疑念を起こさせるよ

    テキストコミュニケーションでつまずかないようにするために - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 業務を一人でやらずに楽しく進める工夫 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンでは、大切にしている価値観として四つのVALUEを決めています。「LOVE」「CHAOS」「GROOVE」「ENJOY」です。普段特別に意識することはあまりありませんが、ふりかえると大切だよね、と思うことが多いかもしれません。 ちなみに二つ目の「CHAOS」は、別に混沌とした状態を是とするわけではなく、新しいことを始めるときは勇気を持って道なき道を進んでいこうぜ、というチャレンジ精神を大切にする心がけです。やっていくぞ(最近だとGenerative AIあたり進行中です)! さて、今回はそのうちの「ENJOY」にまつわる話。 開発だけでなく、業務で一人でやるのがつらかったり、一人でやると悩んでしまったりすることってありますよね。あるいは一人でやると捗らない作業も。例えば見積もりを考えるとか、仕様について整理するとか。そ

    業務を一人でやらずに楽しく進める工夫 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • スクラム開発のスプリント振り返りを色々な手法でやってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、エンジニアのうじたです。 弊社ではスクラム開発を取り入れており、スプリント内の最後には毎回スプリントレトロスペクティブという振り返りを行っています。 2021年の8月から開始して、現在までの間に約15個の振り返り手法を試してみました。 現在はFDL+Tというオリジナルの手法によって行っています。 この記事では試してみたいくつかの振り返り手法の感想と現在のFDL+Tという手法を採用した経緯をまとめました。 どの振り返り手法を採用しようか悩んでいる方の参考や弊社の振り返りの雰囲気が伝わると嬉しいです。 弊社でのスプリント振り返りの歴史 試した振り返り手法の感想 FDL SSC 象、死んだ魚、嘔吐 YWT KPT 現在の手法を採用した経緯 まとめ 試した振り返り手法の感想 FDL Fun(楽しかったこと) Done(価値を届けられたこと) Learn(学んだこと) 振り返りが暗いもの

    スクラム開発のスプリント振り返りを色々な手法でやってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたへ - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 私はいくつかの会社でWebエンジニアの採用に携わっています。そうすると、否が応でも「駆け出しエンジニア」の方々を目にすることになるのです。採用媒体によって違いはありますが、多いと半分ぐらい「駆け出し」の方々なのでは…という媒体もあったりします。 人によってWebエンジニアになりたいと思う動機は様々です。純粋にエンジニアリングが楽しい人もいるし、もっと作るもの、プロダクトに関心がある人もいるし。その中に、どうやら稼げるらしいから、という理由があったとしてもよいと思います。会社に縛られないフリーランスになりたいからとか、リモートワークしたいからとか。動機は何であれ、Webエンジニアになりたい人が増えたのは単純にうれしいことです。 私がWebエンジニアになって20年近く経ちますが、今はすっかり便利になりました。主要なWebアプリケーションフレーム

    Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたへ - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • pip installで導入したパッケージのバイナリファイルのパスを知る方法 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、エンジニアの @akase244 です。 「AWS Lambdaを触ってみたい」と急に思いたち、AWSのドキュメントを読んでいたのですが、Lambdaを触るための前準備として以下の3つが説明されており、その中の「SAM CLI のインストール」がうまくいかずハマってしまったので、その際のメモを残しておこうと思います。 AWS アカウントのセットアップ AWS CLI のセットアップ SAM CLI のインストール Lambdaを触るための前準備 冒頭で大まかな流れを書きましたが、もう少し詳しく書くとこんな感じになります。 AWS アカウントのセットアップ AWSアカウントを作成する。 IAMユーザーを作成する。 AWS CLI のセットアップ AWS CLIをインストールする。 作成済みのIAMユーザーの情報を元にAWS CLIの設定を行う。 SAM CLI のインストール S

    pip installで導入したパッケージのバイナリファイルのパスを知る方法 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • トイレIoT - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2018と、IoTLT Advent Calendar 2018の18日目の記事です。 お尻の治安を守りたい まずは社会問題となっている、「ウォシュレットを強で立ち去る問題」について取り上げます。 トイレに入って・・・ ふとモニターの表示を見ると・・・ 水の勢いが強! これは明らかにテロでございます。 Twitterでアンケートをとりました。 ご覧のように、世の中には38%の弱者が存在しています。彼らは潜在的に被害者となりうる人たちです。彼らにとって、強・最強にしている人たちは、テロリスト以外の何者でもありません! 自衛が必要です。 そこで作りました。俺専用トイレボタンです。 M5Stackという液晶付きマイコンボードに、赤外線LEDを付けただけの簡単構成となっています。

    トイレIoT - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Laravel Collectionの計算量を調べてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、エンジニアの @hanhan1978です。 2018/09/26(水)GMO Yoursにて開催された第130回 PHP勉強会@東京 - PHP勉強会@東京 | Doorkeeperにおきまして、「Laravel Collectionの計算量を調べてみた」というタイトルでLTしてきました。 Laravel Collectionとは? laravel.com 公式で用意されている配列のラッパークラスです。Webサイトで頻繁に利用するような便利なメソッドが多数用意されていて、データベース検索結果の加工・表示が簡単に出来るようになっています。 登壇内容 Speaker Deckにアップしてあります。 speakerdeck.com 計算量一覧 スライド内に計算量の一覧を写真で貼り付けたのですが、文字が潰れて判読不能でした。 というわけで、下記に改めて一覧でまとめました。 なお、調査対

    Laravel Collectionの計算量を調べてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Laravelのデバッグツール、Laravel Telescopeを試した - Innovator Japan Engineers’ Blog

    先日、Laravel Telescope のBetaがリリースされました。 これを書いている時点でのstableは0.1.3ですが、1.0ブランチが進行中です。 Laravel TelescopeはLaravelオーガニゼーション謹製のデバッグツールで、リクエストや例外、ログ、DBクエリなど多くのものを監視して表示することができます。 Laravelのデバッグツールといえば Laravel Debugbar ですが、これを置き換えるものになるかもしれないので試しました。 導入 readmeのとおりに進めます。 readmeにも書いてあるとおり、 Laravel 5.7.7 以上 が必要です 私の環境では bcmath拡張モジュールの導入 が必要でした デバッグを試す関係上、現在稼働中システムの開発環境に導入していますので、まっさらの環境だと他にも導入が必要かもしれません 準備ができたら以下

    Laravelのデバッグツール、Laravel Telescopeを試した - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • AtomからVSCodeにPHPの開発環境を移行する - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。 @hacktk です。この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の3日目の記事です。 以前 Atom IDEでPHPの開発環境をつくる というエントリを書きましたが、先日 Visual Studio Code (以下VSCode)に開発環境を移行しましたので、今回はその様子を書きます。 導入など インストールなどはこちらを参考に行いました。(私の開発環境はMacOSです) code.visualstudio.com 移行内容 packageの代替 editorconfig → EditorConfig for VS Code docblockr → PHP DocBlocker linter-phpcs → phpcs User Settingsに "phpcs.standard": "PSR2" を記述すると良いです linter-phpmd

    AtomからVSCodeにPHPの開発環境を移行する - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Nginx Unit で Laravelを動かしてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちはエンジニアの @hanhan1978 です。2017年9月6日にNginxがApplication Platformの「Unit」をリリースしました。 Introducing the NGINX Application Platform with Controller and Unit 世界中がザワザワしているようですが、特に日はザワザワしているようで、Google Trendで調べて見たら日が一番バズってます。 Nginx Unit - Google トレンド PHP界隈でも、PHP-FPMに取って代わる&HTTPで通信できるモダンなアプリケーションサーバがついに登場か!?ということでザワザワしています。 自分も、Dockerコンテナ上でPHPアプリケーションを動かす最適解を勝手に探し求めている人間なので、もしかして「Unit」はPHPアプリケーションのコンテナ化を促す強い

    Nginx Unit で Laravelを動かしてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Atom IDEでPHPの開発環境をつくる - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。 @hacktk です。 以前、AtomでPHPの開発環境をつくるというエントリを書きましたが、先日 Atom IDE というパッケージがリリースされましたので、今回はそちらの導入について書きます。 ※ 2017年12月3日、Visual Studio Codeに移行しました。 tech.innovator.jp.net 導入 こちらの記事を参考に進めます。(私の環境はMacOS Sierraです) blog.atom.io Atom体 We strongly recommended you use Atom Beta 1.21 とありますので、まず Atom Beta をダウンロードして実行します。 1.21が起動されました。 ※ もし起動がうまくいかない場合は、 ~/.atom を削除するか退避すればうまくいくようです。 パッケージ atom-ide-ui, ide-ph

    Atom IDEでPHPの開発環境をつくる - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • AWS Simple Email Service(SES)のConfiguration Setでメール開封とクリックを計測できるようにしてみた。 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    Photo by Kirsty TG on Unsplash こんにちは、@gorouです。 8月始めごろ、AWSSimple Email Service(以下、SES)で送信したメールの開封・クリック計測ができるConfiguration Set機能のリリースが発表されました。 Amazon SES で顧客エンゲージメントを追跡するためのオープンおよびクリックメトリクスを導入 tenpuで実験的に実装を行ってみたので、機能の詳細を紹介します。 www.tenpu.me SESの通知機能 SESでメールを送信した場合、イベントとして「到達不能(bounce)」「苦情(complaint)」「到達(delivery)」が通知されます。 SESを利用する上で気をつけなければいけないのが、「到達不能(bounce)」と「苦情(complaint)」の発生率を一定の比率以下に維持しないと利用停止

    AWS Simple Email Service(SES)のConfiguration Setでメール開封とクリックを計測できるようにしてみた。 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • モダンなJSの話──var/let/const - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。イノベーター・ジャパン(以下、IJ)のエンジニアのbmfです。 今日はJavaScriptの3つの変数宣言について、それぞれの特徴と使い分けについて書きます。 スコープとは 題に入る前に、スコープの定義について確認しておきましょう。 スコープとは、変数名や関数名が参照可能な範囲のことです。 スコープの種類は色々ありますが、ここでは主に3つのスコープについて表で説明します。 スコープ名 範囲 備考 グローバル 関数の外側 どこからでもアクセスできる。 ローカル(関数) 関数の内側 ローカルスコープ内からでしかアクセスできない。 ブロック ブロック({ })の内側 if, for, switchなど ブロックスコープはJavaScriptには元々ありませんでしたが、letとconstの登場によってブロックスコープが使えるようになりました。 var, let, constについて

    モダンなJSの話──var/let/const - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 10/8(日)に開催される「PHPカンファレンス2017」に5名の弊社社員が登壇します - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、エンジニアの @akase244 です。 PHPにフォーカスした大規模イベント「PHPカンファレンス2017」が今年も開催されます。 2015年はLT枠、2016年は懇親会LT枠で登壇したんですが、ありがたいことに今年もLT枠で採択してもらったので、「PHPカンファレンス福岡を3年連続開催して思うこと」というタイトルで登壇してきます。 ところで弊社の他のメンバーは参加するのだろうかと確認してみたら、私を含めて5人が登壇の応募をしていて、なんと5人とも採択されたようです。これは当にめでたい。 登壇内容 @hanhan1978(25分枠):「DockerPHPアプリケーションを番リリースするまで」 @mamy1326(25分枠):「MySQLで画像を扱うデメリットと特殊パターン」 @yamacho1111(LT枠):「結果にコミットするIoTデバイスを作ってみたら当に痩せた

    10/8(日)に開催される「PHPカンファレンス2017」に5名の弊社社員が登壇します - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • AWS Certificate Managerでワイルドカード証明書を発行する際の注意点 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、@akase244 です。 Google Chromeさんの常時SSL推奨の動きはいよいよ待ったなしという印象を受けます。 というのも、今年に入ってChromeでフォームが設置してあるSSL未対応ページを開くと「このサイトへの接続は保護されていません」と表示されるようになっていて、非常に不安を煽られるからです。 ということで今回はSSLの話題なんですが、「AWS Certificate Manager」でワイルドカード証明書を発行した際にちょっとつまづいたので、そのときの作業メモです。 SSL証明書のSANフィールドとは そもそも今回ハマった原因は、私がSubject Alternative Names (以下、SAN)を知らなかったことによる問題なのですが、SANというものをご存知でしょうか? SSL証明書にはSAN(サブジェクトの別名)というフィールドがあり、ここにCSRに

    AWS Certificate Managerでワイルドカード証明書を発行する際の注意点 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 採用面接でよく聞くこと - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの@hiro_yです。今までも、また今でもいろいろな会社でエンジニアさんなどの採用面接に携わっています。その場合によく聞くこと、自分の中でまとまってきたので書いてみようかなと。 ちなみに具体的なスキルに関する質問ももちろんしますよ。ここでは職種関係なく、聞くようにしていることについて書きます。 自己紹介 はじめに、やはり自己紹介をしてもらうことが多いです。もちろん履歴書など略歴のわかるものが手元に用意されている場合が多いのですが、何をアピールしたいと思っているのかだったり、何を必要な情報だと思ってかいつまんで伝えてくれるのかというところを相槌を打ちながら考えます。 今までに一番よかったこと 一通り経歴をうかがった後で、その中で一番よかった出来事を挙げてもらいます。よくある一番大変だったことを聞いてその対処方法を聞く、というのもやることがありますが、それよりも何に対して喜び

    採用面接でよく聞くこと - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Laravel Elixir から Laravel Mix へ - Innovator Japan Engineers’ Blog

    あけましておめでとうございます。id:localdisk です。今年もよろしくお願いします。さて、昨年末 Laravel の作者である Taylor さんからこんな発言がありました。 Laravel Elixir のリネーム We're thinking of renaming Laravel Elixir for the Laravel 5.4 release. Anyone have any great name ideas? :)— Taylor Otwell (@taylorotwell) 2016年12月20日 Laravel 5.4 のリリースに合わせて Laravel Elixir の名前の変更を考えているとのこと。うん、サーチビリティよくないですからね。プログラミング言語である Elixir と被ってるという指摘は以前からありましたし。 このエントリとはあまり関係がないので

    Laravel Elixir から Laravel Mix へ - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Slackからesaを検索する - Innovator Japan Engineers’ Blog

    このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 の17日目の記事です。 こんにちは id:hacktk です。 今回はSlack + AWS Lambda + API Gateway + esa のお話をします。 TL;DR Slackからesaの検索ができました。 背景 先日、当社で InnoCAFE#23 このやり方であってる?ドキュメント管理と情報共有のお隣事情 というイベントがありまして。 残念ながら私は参加できませんでしたが、社内外でのドキュメント管理などについて大いに盛り上がったようです。 その一方で、社内では「ツールが増えて管理が煩雑になってきている」とみんなが頭を悩ませています。 これについては現在も試行錯誤中で、その一環として「とりあえずSlackからいろいろ検索できるようにしたら?」という話になり、じゃやりましょうかというのが背景となり

    Slackからesaを検索する - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Laravel 5.4 の新機能: JSON Based Language Files の話 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。エンジニアの @localdisk です。このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 16日目の記事です。 先日は当社デザイナの @tyan_hikaruの記事でした。いかがでしたでしょうか? まだ読んでないという方はよかったら目を通してみてください。 さて、Laravel 5.3 のリリースから4ヶ月。5.3 も使い慣れたかなぁという今日この頃ですが、Gihtubリポジトリ では 5.4 の開発も進んでいます。今回は Laravel 5.4 の新機能の中でも個人的に嬉しい対応であった JSON Based Language Files の話をしたいと思います。 何が嬉しいのか? Web アプリケーションを多言語対応する場合、一般には*1クライアントサイドとサーバーサイドで翻訳情報を持つ必要があります。クライアントサイドはJSON以外の選択

    Laravel 5.4 の新機能: JSON Based Language Files の話 - Innovator Japan Engineers’ Blog