この連載では、オープンソースの継続的インテグレーション(CI)サーバであるHudsonを利用した、ソフトウェア開発の生産性向上について解説しています。前回の記事では、Hudsonの紹介と、インストール手順について解説しました。今回は、実際にHudsonでプロジェクトをビルドをする過程をより詳しく見ていきます。 ジョブの種類を選ぶ まずはHudsonの新規ジョブ作成画面(http://localhost:8080/hudson/newJob)に戻りましょう。ここでは、新しいジョブの作成に先だって、ジョブの種類を選びます。これは、IDEに似ています---ここで適切な種類を選択することによって、プロジェクトにあわせて特化したサポートが提供されるわけです。何もプラグインをインストールしない状態では次の選択肢が表示されます。 フリースタイルプロジェクトのビルド本記事では主にこれを解説します。ソースコ
![第2回 Hudson事始め | gihyo.jp](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/66d03bebf188477f769b40abd50d327bd91d5081/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgihyo.jp%2Fassets%2Fimages%2FICON%2F2008%2F178_hudson.png)