タグ

経済に関するHoriuchi_Hのブックマーク (10)

  • 高頻度アルゴリズム取引業者の終わりなきスピード競争|Rui Ueyama

    誰にとっても通信速度は遅いより速い方がいいけど、情報の速さで利益を出している高頻度アルゴリズム取引業者にとっては、通信速度は死活問題だ。そういった業者のために、証券取引所間のレイテンシをマイクロ秒単位で減らすネットワークが、数百億~数千億円というお金を使って構築されている。ここではそういうネットワークについて書いてみよう。 いつの時代でも、証券取引の参加者にとって、他の証券取引所の状況をいち早く知ることは重要だった。他の人が知らない取引状況を知っていれば、それはある意味ちょっとだけ未来を知っているのと同じようなもので、わずかな時間とはいえ有利な売買ができるからだ。そのために昔から市場参加者は伝書鳩や電話などあらゆる方法で早く情報を得ようとしていた。とはいえ、人間がすべての注文を出していた時代は通信速度を極端に最適化してもあまり意味がなかったが、コンピュータを使ったアルゴリズム取引が一般化す

    高頻度アルゴリズム取引業者の終わりなきスピード競争|Rui Ueyama
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2017/12/05
    まさかのニュートリノ通信!送信機も受信機も、小型化できなそう。
  • 家電量販、「アマゾン価格」に怒り:日経ビジネスオンライン

    家電製品に関するインターネット通販「アマゾン」の価格設定が波紋を広げている。仕入れ値を下回ると見られる価格に、家電量販店から「ルール違反」との声が上がる。「キンドル」を日に上陸させる「黒船」の影響力はどこまで広がるのか。 「申し訳ありませんが、ウチではこれ以上の価格は出せません」 テレビ売り場の店員は、そう言って申し訳なさそうに頭を下げた。11月上旬、東京都心のある大型家電量販店で、シャープの薄型テレビ「LC-24K7」の値下げ交渉をした時のことだ。 交渉材料に使ったのはインターネット通販サイトの「アマゾン」。サイト上で販売元が「Amazon.co.jp」となっていた同型商品の価格は2万6543円だった。一方、量販店の値札に掲げられた価格は3万3100円で、10%のポイント付き。ポイント分を差し引いても3000円以上の開きがあった。 「ここまで下がりませんか」。アマゾンの価格を見せると、

    家電量販、「アマゾン価格」に怒り:日経ビジネスオンライン
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2012/11/20
    なるほど。こういう確執から、Kindleを販売しないということになったのか。
  • 世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan

    これはMITの先生に教えてもらったサイト。 世界の国々のマクロ経済指標の変化がひと目でわかる、という優れものアプリ-GapMinder http://www.gapminder.org/world/ あらゆる経済学のサイトの中でも、特に優れている、ということで近年注目を浴びているサイトだ。 経済指標の歴史がすぐ分かる視認性の良さだけでなく、見た目にも美しく、さらに遊んで楽しい、素晴らしいサイト。 超オススメ。 あ、でも1度見ると1時間くらい遊んじゃうと思うから、覚悟して望むように(笑) でもこのサイトで遊んでいるだけで、マクロ経済について色々なことが学べる。 (更にその年に何が起こったかを調べるためのWikipediaがあれば万全) いろんな種類の指標があるのだが、ここでは一番メジャーな、縦軸に平均寿命を、横軸に一人当たりGDPをとったグラフをご紹介。 平均寿命はその国の国民の健康状況を表

    世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/08/25
    この話と、認可じゃない保育園の保育士さんの給料が安いのは連動している話。INを増やせないからOUTを減らすしかない。
  • いい加減にデジタル化すべき10の印刷物

    10 things we still print that should be digital by now | Printing Choice 小切手 そもそも、今時誰が小切手なんて使ってるんだよ、マジで。 紙幣 紙多すぎだろ、常識的に考えて。こいつをデジタル化して、コスト削減しようぜ、いい加減に。 飛行機のチケット ここ数年で、飛行機会社はバカバカしい厚紙で作られたチケットはやめたみたいだ。でも、いまだに家でチケットを印刷するか、飛行場のキオスクで印刷した奴を提示しなきゃならん。一体、何の意味があるんだよ。飛行機会社は、当乗客全員分の個人情報をデジタルデータで持っているし、たとえチケットを持っていたとしても、何度も身分証明証の提示を求める。だったら、最初から、紙のチケットなんていらねぇじゃねぇか。 運転免許証 なんで身分証明書をカードに印刷しなきゃなんねーんだよ。指紋認証技術とやらが実

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2010/05/06
    単純な感情論では否定できない。ただ、それ以外の道がないのかが。基本的には市場経済には賛成派。と言うより、他のものよりマシだと思っている。
  • 急増、深みにはめる気/パチンコ店にATM(現金自動払出機)/関東・関西 近く150台 金融機関の責任重大

    各地のパチンコホール内に銀行ATM(現金自動払出機)を設置する動きがすすんでいます。試行段階にもかかわらず、すでに設置数は130ホール(10日現在)。近く関東に100台、関西に50台の計150台にまで拡大する予定です。「射幸心をあおる」「規制すべきだ」という批判が広がっています。 ATM設置をすすめているのは、ATM運用会社の「トラストネットワークス」社(東京・中央区、竹村理社長、資金8億8700万円)。コンビニ店などに設置されたATMとは違い、その店のパチンコ客だけを対象にしたATMです。 同社側がパチンコ店内ATMのシステムをホール業界の団体である全日遊技事業協同組合連合会(全日遊連)に提案したのは2006年7月です。 全日遊連では、業界健全化のための自主規制として、ホール敷地内でのサラ金業者の営業やATMの設置を禁止することを内規で定めており、提案にたいしては強い懸念も出されたと

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2009/11/13
    サービスとしては間違ってないと思うけど。何が問題なんだろう?
  • “社員”90人、交通事故繰り返す 「金になるバイト」7年で2億円詐取(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「金になるバイト」とのうたい文句で勧誘を続けた詐欺グループは、7年間で約90人にまで膨れ上がっていった−。仙台市内で故意に交通事故を起こし、損害保険会社から多額の保険金をだまし取っていた事件。主犯格の阿部和博被告(45)=詐欺罪で起訴=が身内で始めた犯行は、次第に名前も顔も知らないメンバーも加入。巧妙な手口で被告の報酬は1億円以上に膨れ上がったが、最後は仲間の造反で犯行が発覚した。(伊藤真呂武、中村翔樹、吉原知也) ◇ 宮城県警によると、阿部被告らは平成14年から昨年7月の間、故意に約25件の事故を起こし、保険金約2億円をだまし取ったとみられる。捜査関係者によると、阿部被告は当初、や親族、経営するスナックの従業員など“身内”だけでメンバーを固めていたが、知人や客にも「金になるアルバイトをやらないか」と声を掛け、メンバーは県警が把握しているだけでも約90人に広がった。 犯行が7年間も

    Horiuchi_H
    Horiuchi_H 2009/10/19
    口止め料をケチるなってところが教訓ですかね?しかし、密告がなければバレなかったわけか。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
  • 文化不況

    1 はじめに 不況だといわれます。物が売れないといいます。その一方で、 とても高価なブランド品に人々が群がっているともいわれます。またその逆に、 100円ショップに代表されるような、 とにかく安くてこだわりのない品も売れているようです。スーパーやデパートでは、 経営破綻が相次いでいます。街の個人商店も経営が苦しいようで、 倒産や廃業が続いているようです。マーケティングの専門家の方は、 消費が二極化しているのだ、と指摘します。たしかにそのようです。でも、 なぜ消費が二極化しているのかについては、説明がないようです。 経営コンサルタントの方は、商品に付加価値をつけるように指導しているようです。 でも、商品にくっつく「付加価値」ってなんでしょう? 単にかっこいいロゴマークのことではないはずです。システム・エンジニアの方は、 情報ネットワークによって顧客とつながって商品を売り込みなさい、といいます

  • 1