タグ

designとartに関するI000i000Iのブックマーク (62)

  • Fondation Cartier pour l'art contemporain

    La Fondation Cartier invite quatre performeurs de l’installation vidéo SECONDARY de Matthew Barney à présenter leurs propres créations in situ. Discussion + Danse & musique expérimentale Discussion avec Matthew Barney et David Thomson, suivie de « A Plump single-color bulb, or a dance » de Wally Cardona avec Jonathan Bepler L’artiste Matthew Barney et le chorégraphe David Thomson se retrouvent pou

    I000i000I
    I000i000I 2009/08/03
    タギングを収集分類整理
  • Home - Aitor Throup's ANATOMYLAND

    Aitor Throup’s ‘Anatomyland’ is a conceptual odyssey, exploring the multi facets of human identity. Populated by fantastical characters and symbolism, it explores themes of inequality, mental health and higher consciousness, in multi-disciplinary formats. At the core of Anatomyland is the human experience of conflict and balance. Please contact us here Sign up for Anatomyland news and product relea

    Home - Aitor Throup's ANATOMYLAND
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):【ソニーのブルーレイ】スクリーンセーバーをダウンロードして「けいおん」っていれてみスゴイ

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/31
    畜生!フィルターかかってやがる!AAで一番輝くのはエロなのに!!!!/何個か試して「ffffound」に落ち着いた。
  • Behance

    Upgrade to Behance Pro today: Get advanced analytics, a custom portfolio website, and more features to grow your creative career.

    Behance
    I000i000I
    I000i000I 2009/05/31
    海外クリエイターのポートフォリオ&snsサイト。みんなクオリティ高い
  • "世界"に"ユーザー"はいない (arclamp.jp アークランプ)

    石川さんのところに行ったときに「テクノロジーは世界をインターフェースする」という話を聞いたのですが、その元ネタがこれ、「Designing World-realm Experiences:The Absence of World "Users"(世界経験のデザイン_"世界"に"ユーザー"はいない)」。 書かれたのはリビングワールドの西村佳哲(にしむら・よしあき)さん(参考記事:リビングワールド:世界を感じるものづくり)。様々なデザイン活動でも知られていますし、最近では自分の仕事をつくるというでも有名です。 で、西村さんが1999年に書いた文章。かなりシビレます。長い抜粋。 デザインとは、インターフェイスすることであって、インターフェイスをつくることではありません。私たちは、他の人々や生きている世界と接したいのであって、コンピュータなどの情報機器や、インターフェイスデザインと接したいわけで

    I000i000I
    I000i000I 2009/05/24
    「デザインとは色や形ではなく、人の世界観を拡げる仕事でしょう?」にめちゃくちゃぐっと来た。デザインは主役じゃないけど、世界観を拡張できるのがデザインの力
  • ZEDZ

    Zedz pushing graffiti in all directions

    ZEDZ
    I000i000I
    I000i000I 2009/05/19
    グラフィティアート
  • コミュニケーション・デザインのためのキーワード - tdsReviews

    テクノロジー・カルチャー 人類の技術の中で最重要な一つとして「壁」がある。壁の持つ魔術性はすさまじく、壁一つ隔てていさえすれば、トイレの横でもおいしくご飯がべられるほどです。(エキソニモ:アーティスト) スケール 全体に対して有効と見える切り口を提示することが、むしろ基礎を曖昧にして空転することへの根拠にすり替わってしまっていること。資主義型の構成が、大局も細部も同じものとしてベキ的な再構成を続ける以上、このことは見せかけ以上に厄介である。(中略)数や数式で割り切れる部分は、早めに割り切ってしまうのが良く、問題が始まるのはその地点から。(円城 塔:SF作家) 媒体の設計 批評への欲望が、こうして、ほんらい通約不可能な異質な生産過程(時間)を一挙に見通そうとする、効率を求める欲望だったのであれば、批評の失墜とは単に、その欲望に基づこうとする媒体の設計不全、欠陥に由来する。(岡崎 乾二郎:

    コミュニケーション・デザインのためのキーワード - tdsReviews
  • http://www.niessendevries.nl/werken.html

  • LOTTE GEEVEN

    LOTTE GEEVENLotte Geeven is a multimedia artist based in Amsterdam, The Netherlands. ABOUTARTICLESBIOGRAPHYPUBLICATIONSCONTACTCREDITS ECHO CHANT In a universe from which no particle escapes, every voice eventually fades away. No matter how loud or often a call shouts or how urgent the message is. At least… in theory. But what about real life? As a roaring voice in full force rises from a protest o

    LOTTE GEEVEN
    I000i000I
    I000i000I 2009/05/05
    凄くキュートな写真たち
  • 空中に描く、光のクロスステッチ :: デイリーポータルZ

    先週の土曜日、東京カルチャーカルチャーで行われたイベント、「クロスステッチナイト!」。私も以前取材させていただいた縁で、クロスステッチ作品をプレゼンすることとなった。 「作品」と言っても―さあどうしよう。このイベントは、クロスステッチ作家・大図まことさんの新刊記念でもある。彼はあらゆる新しい試みを、その新刊「HOP! STITCH! JUMP!」で行っているのだ。はっきり言って私がクロスステッチで家に挑むなど、無謀なわけで。 するとどうだろう、“オノレのやれることを成せ・・・”天から光が降りてきたではないか。光・・・おお、光だ。光るクロスステッチを作れという思し召しだ! (text by 乙幡啓子) 今度もカメラに背を向けて 私は手芸全般好きなほうだが、浅く広く手を出しているだけで、ひとつの芸に精通しているわけではない。そうなれればなるに越したことはないのだけど、どうも、手芸を妙な方向に

    I000i000I
    I000i000I 2009/04/19
    メディアアートの人みたいになってる。もう乙幡さんの記事にはartタグつけていいよね。写真素敵。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Dialog in the Dark

    目以外のなにかで ものを見たことが ありますか? ダイアログ・イン・ザ・ダークは、視覚障害者の案内により、完全に光を遮断した”純度100%の暗闇”の中で、視覚以外の様々な感覚やコミュニケーションを楽しむソーシャル・エンターテイメントです。 これまで世界47カ国以上で開催され、900万人を超える人々が体験。 日でも各地でオリジナルイベントが開催されています。 DIDとは チケット発売中 一般向け東京:竹芝 ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」 2020年、東京・竹芝に誕生。子どもから大人まで、みんなが楽しめる真っ暗闇です。 詳しくはこちら チケット発売中 一般向け東京:神宮外苑 内なる美、ととのう暗闇。 あらゆる五感を目覚めさせ、身体感覚を研ぎ澄まし、内に秘めた美を磨く、上質な暗闇です。 詳しくはこちら 短期開催イベント 開催日:2019.00.00開催地域: 東京 テキスト

    I000i000I
    I000i000I 2009/03/27
    前回行けなかったから今回こそは。
  • SCARYGIRL - The Movie

    © Spirited Pty Ltd, Like A Photon Creative Pty Ltd, Scarygirl Holdings Pty Ltd

    I000i000I
    I000i000I 2009/03/27
    flashゲーム?肝心のゲームがまだ公開されてないからよくわからんが凄い気になる。トレイラームービーが凄く良い。http://vimeo.com/3812568
  • 飲み会でとなりに座った女の子 - 空中キャンプ

    エヴァンゲリオン』の監督である庵野秀明さんは、飲み会でとなりに座った女の子に自慢できるアニメを作りたい、という気持ちで『エヴァ』を作ったという。とてもいい話である。わたしはこのエピソードがすきだ。なんだか元気がでてくる。この話を聞いて、「そんな低次元の目標のために表現をするのか」「誰にどうおもわれようと関係ないのではないか」などと反対意見を述べるのは、さみしいことだとわたしはおもう。 それまでの庵野さんは、自分がアニメ制作者であることを恥じ、たまたまどこかの飲み会に参加したときに職業を訊かれたりすると、会社員ですなどとごまかしていた。このままではいけない。友だちに呼ばれた飲み会で、ぐうぜんとなりの席に座った、CLASSYを読んでそうなコンサバOL(26歳)にもちゃんと説明できて、なおかつ「見たらぜったいおもしろいから、今度見てね!」と胸をはっていえるアニメを作る。それが庵野さんの目標だっ

  • 安藤忠雄に都市を語る資格はあるか - concretism

    建築家と言えば、安藤忠雄。 世間一般の評価はそのようであるし、どうやら人もそれを否定する気はないらしい。 普段、建築的話題と接する機会の少ない人ほど、この人の話題を持ち出すことが多いので、少々どころではなく辟易してしまうのだけれど、徐々にその戸惑いは、「建築家と言えばガウディ」と言われたときの感情と相似形を取るようになってきた。 たぶん、建築を生業にしている人に、好きな建築家は誰ですか?と訪ねたとき、ガウディの名をあげる人はほとんどいない。理由はいろいろあるのだろうけど、そもそも、ガウディは建築家なんだろうか?という素朴な疑いが払拭できないのだ。建築家でなければ何なのだといわれると、芸術家、かな?といささかためらいながら答えることになる。 このように言うと、芸術家は建築家を含む上位概念ではないのかと思う方もおられるかもしれない。しかし、建築家には、技術的、経済的、法規的、社会的な数々の制

    安藤忠雄に都市を語る資格はあるか - concretism
    I000i000I
    I000i000I 2009/03/15
    妖怪変な髪型おじさんw
  • vis.vc

    Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to vis.vc

    I000i000I
    I000i000I 2009/03/14
    eizou creater archive
  • さよなら、第5溶鉱炉 :: デイリーポータルZ

    どうですか、この夢のような光景は。ちょうかっこいい。ほんとすごい。 すごすぎるので、さらに大きな画像を用意しました。ほんとは現地に行って見て欲しいんだけど、遠方の方もいらっしゃると思うので、そういう方向けに、臨場感あふるる、かなりの高解像度版です。遠方じゃない人はいますぐ蘇我へ行きなさい。 → 横9300ピクセル×縦2536ピクセル版 もっと!という筋金入りの工場好きのために、さらなるオリジナルサイズ高解像度版も用意しちゃおうじゃないか。持っていきな。著作権も全て放棄するから好きに使ってくれ。気にするな、俺たちは仲間だ。ただ、120Mぐらいあるのでクリックは慎重にな! → 横23737ピクセル×縦6472ピクセル > 右クリックでファイルを保存 < これは壁紙に使えると思います。パソコンのじゃなくて、リアル壁紙。300dpiでプリントしても、長さ190cmぐらいになりますので。 ■蘇我のシ

    I000i000I
    I000i000I 2009/03/13
    いつも萌えてる大山さんが今回は燃えてる!/炉の中の写真を見て大山さんのルーツは奈良原一高だったりするのかなと思った。
  • Dimo Trifonov: Experimental artist

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • wearpalettes.com

    This domain may be for sale!

    I000i000I
    I000i000I 2009/02/17
    ファッションスナップを色に分解。構造の可視化。