タグ

ネット検閲と検閲に関するI11のブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):児童ポルノの強制遮断「条件付きOK」 ネット業界見解 - 社会

    少女らの裸の写真などを掲載したインターネットの「児童ポルノサイト」をプロバイダーが強制遮断する「ブロッキング」について、インターネット事業者らでつくる民間団体は19日、強制遮断は一定条件の下であれば法的に可能とする初の見解をまとめた。  「安心ネットづくり促進協議会」が19日、憲法学者や弁護士らの議論を踏まえて、協議会としての見解をまとめた。利用者の同意を得ずにサイトへのアクセスを遮断する行為は、サイトによって児童の権利が著しく侵害され、ほかに取りうる手段がない場合に限り、緊急避難措置として許される余地があると結論づけた。ただし、遮断対象の拡大については否定的で、あくまで児童ポルノサイトに限るべきだとの条件も示した。  ただ、強制遮断は憲法で認められた通信の秘密の侵害にあたることから、具体的な遮断基準づくりなどは難しいが、海外では英国などすでに実施している国もある。

    I11
    I11 2010/03/20
    千丈の堤も蟻穴より崩る。例外は認めるべきではない。憲法21条違反のブロッキングは深刻・広範囲の言論統制につながる。「安心ネットづくり」促進協議会-Wikipedia http://tinyurl.com/5sfrmk
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    I11
    I11 2010/03/20
    例外は認めるべきではない。ブロッキングは深刻・広範囲の言論統制につながる。憲法21条に反する危険な状況だが、どうしてこのような重大な動きが放置されているのか本当に理解できない。都議会の動きよりも危険だ。
  • Geekなぺーじ : 大変革が迫りつつあるインターネット

    IPv4アドレス枯渇が迫りつつあります。 現状では、再来年ぐらいに枯渇する事が予想されています。 このIPv4アドレス枯渇は、恐らくインターネットアーキテクチャに対して非常に大きな影響を与えます。 今、この瞬間にあるインターネットインフラと、3年後のインターネットインフラは結構違う形をしているのではないかと推測しています。 以下、何故IPv4アドレス枯渇がインターネットアーキテクチャの大変革をもたらすのかと、この問題の背景を説明したいと思います。 2つに分離するインターネット インターネットは戦時中の物資が少ない状況においても通信網が維持出来る事を想定して設計されています。 そのため、専用機器だけではなく、ありあわせの機器を繋ぎ合わせて通信が実現できることが重要な要素でした。 また、電話のような回線交換方式ではなく、パケット交換方式を採用して様々な種類の通信を同時に行える事も設計の柱でした

    I11
    I11 2009/10/01
    「IPv6への移行そのものをネット検閲に活用しようとしてしまう組織が発生する可能性」に留意。広告会社とピットクルーみたいな検閲企業が徒党を組む、のような話は1998年頃にもあったような気が。
  • 1