タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (13)

  • PSGI/Plack勉強会 - Kentaro Kuribayashi's blog

    PSGI/Plack勉強会を開きました(ひとりで)。資料はGitHubにあげてあります。いろいろまとめ書き足りてないのですが、自分的には納得したので満足してしまいました。 http://github.com/kentaro/psgi-study 以下にもコピペ。 PSGI/Plackとは? PSGI = Perl Web Server Gateway Interface Specification WebサーバとWebアプリケーションとの間のインタフェイス仕様 Plack = PSGIのリファレンス実装 PSGI実装のひとつ(とはいえ、やたら気合いの入った感じになってるけど) PSGI != Yet Another WAF PSGI != Plack PSGI策定の背景 各Webアプリケーションフレームワークがバラバラに実装していた、WebサーバとWebアプリケーションとのインタフェイスを

    PSGI/Plack勉強会 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • flymakeでTemplate::Toolkitによるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - Kentaro Kuribayashi's blog

    Template::Toolkitによるテンプレートが複雑化してきて、flymakeによるシンタックスチェックをしたくなったのでやってみました。以下、あんまり整理されてないので、僕以外の環境ですぐに動くようになるというものでもないと思いますが、参考までに掲載しておきます。 実行例は以下の画像の通り。 まずは、以下のスクリプトをPATHの通ったところにでも、tt_parse.plとして保存します。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Path::Class qw(file); use Template::Parser; my $file = file(shift); my $template = $file->slurp; my $parser = Template::Parser->new; if (!$parser->par

    flymakeでTemplate::Toolkitによるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - Kentaro Kuribayashi's blog
  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #3 - perldoc-m - Kentaro Kuribayashi's blog

    PODを読んでもよくわからない、あるいは、そもそもPODがちゃんと書かれていないモジュールの挙動を知りたい場合、perldoc -mを使いまくることがよくあると思います。単にperldocを読みたい場合は、id:IMAKADOさんによる素晴しいperl-completion.el(これも当然必須です)が非常に便利なのですが、perldoc -mの表示をバッファを作って表示させたい場合、以下のような設定を書いておくと、これはこれで便利だと思います。というか使いまくってます。 ポイントがある位置のモジュール名、あるいはなんにもなければプロンプトでモジュール名を指定して、ウィンドウをポップアップしてperldoc -mを表示 perldoc-mコマンドを実行したバッファが、既にperldoc-mコマンドで開いたバッファなら、その場で表示 多分これ、どこかからもらってきたのを改造したのだと思うけど

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #3 - perldoc-m - Kentaro Kuribayashi's blog
    IMAKADO
    IMAKADO 2008/07/02
    い、いただきます
  • KeyRemap4MacBook最強過ぎる - antipop

    KeyRemap4MacBookについては、g:subtech:id:antipop等で何度か触れてるのだけど、Mac OS X のキーリピート - yes > /dev/nullを見て、「あれ、キーリピートの設定なんてあったっけ?」と思って久しぶりに見てみたらば(このエントリを書いてる現在、3.1.0が最新)、キーリピートに限らず、超ちょうパワーアップしまくってるじゃんすか!!!今後とも、定期ageしていかねばなるまい。 カスタマイズ可能なキーが増えてるのはもちろんのこと、設定がGUIで行なえるようになっていて、さらに便利まくってる!!!ほんと最高過ぎる。Macはこれなしでは使用不可ってな素敵ソフト(少なくとも僕にとっては)。KeyRemap4MacBookとは関係ないけど、先日、MS-IME/ATOK/SKKがどうのとかいう話があったことに関して、僕はSKK大好きだけど、そんなことより

    KeyRemap4MacBook最強過ぎる - antipop
  • はてなに入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    突然ですが、5/1付でアプリケーションエンジニアとして、はてなに入社しました。これまでは、鹿児島県の奄美大島というところに住んでいましたが、これからは京都オフィス勤務です。これまでユーザとして、はてなの各サービスを愛用していたわけですが、今後は作る側からよりよいものにしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

    はてなに入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog
  • EmacsでPerlのモジュール名を動的に補完する - Kentaro Kuribayashi's blog

    追記: id:rubikitchさんに、auto-revert-modeってのを教えていただきました!素晴しい!!!1 /path/to/pmlistをauto-revert-modeした状態にしておけばcronの更新が反映されるはず。 そこで(global-)?auto-revert-modeですよ - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) というわけで、そっちを使うように書き直した。 「EmacsでPerlのモジュール名を補完する - subpop - subtech」で書いたネタだったりするのだけど、ともあれ、Perlモジュール名を補完(dabbrev)したいよー的な要求について。上記リンク先で書いたのは、cperl-mode初回起動時にコマンドを流していて、すごく重くていらいらしてたので、あらかじめモジュールの一覧だけのファイルを作るよう

    EmacsでPerlのモジュール名を動的に補完する - Kentaro Kuribayashi's blog
  • yasnippet関連の設定 - Kentaro Kuribayashi's blog

    ここ数日、yasnippetに限らず.emacsいじりやelisp書きに没頭し過ぎて、公私各方面での活動に支障をきたしているので、ここらでとりあえずyasnippet関連の設定でも晒して、Emacsいじりを切り上げることにしたい。昨日、ver 0.4.0が出て、さらにいろいろ便利になった。しかし、まだいろいろと流動的かつ人柱的なので、根気がないと大変かも。 以下、注釈(コメントでも書いてるけど)。 コメントや文字列中でスニペットを展開しないような設定や、flymakeを抑制する設定とか、役に立つかも。 html-tt - emacsのTemplate Toolkit用のmode (Clouder::Blogger)で公開されてるhtml-ttモードをyasnippetでやったりするようにもしてみた。まだフェイス定義を書いてないので、微妙だけど……。 スニペットは/config/yasnip

    yasnippet関連の設定 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • simple-hatena-modeリリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリーライターをEmacsから使えるようにし、はてなダイアリー/グループ日記を簡単に更新するためのメジャーモード、simple-hatena-modeをリリースしました。設定方法や利用方法については、以下のドキュメントをご覧ください。 simple-hatena-mode - Emacs interface to Hatena::Diary Writer 同様の機能を提供するelispについては、すでにいくつかのものが存在しますが、simple-hatena-modeには、それらと比べて以下の利点があります。 複数のアカウントに対応。 それぞれのアカウントのグループ日記に対応。 僕は、複数のidとグループであちこちに日記を書いているので、とても便利です。というか、そもそもはこれが欲しくて作ったのでした。 なお、simpleという名前がついているのに全然シンプルでない件については、

    simple-hatena-modeリリース - Kentaro Kuribayashi's blog
    IMAKADO
    IMAKADO 2007/10/15
    ダイアリーライターをEmacsから使えるようにする
  • スクリプトでメールを送信して、はてなダイアリを更新する - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリー日記 - パソコンのメールからも更新が可能になりました」というわけで、メールではてなダイアリを更新できるようになった。そこで、以下のようなスクリプトを書いて、実験してみた。 結果、普通に更新できた!当然、はてな記法もちゃんと適用されている。また、以下のスクリプトでは、試しに画像を2枚添付して送信してみたが、最初の一枚だけが掲載されるようであった。 「はてなダイアリー日記 - メール投稿で複数画像のアップロードに対応しました」というわけで、複数の添付画像に対応したとのこと。 ともあれこれで、Plaggerのはてなダイアリへのpublish用プラグインとか、作れちゃいそうである。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use MIME::Lite; my $msg = MIME::Lite->new( From => 'test@

    スクリプトでメールを送信して、はてなダイアリを更新する - Kentaro Kuribayashi's blog
    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/27
    メールでダイアリー更新
  • HTML::WidgetValidatorのプラグインを作成した - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリのウィジェット(ブログパーツ)対応については、予告通り着々と進行しているところだが、それらウィジェットの安全な使用を可能にする仕組みについても、「はてなダイアリー日記 - はてなダイアリーで設置可能なブログパーツを判定するPerlモジュールをCPANにて公開しました」にて発表された通り、HTML::WidgetValidatorなるモジュールがCPANにて公開された。 はてなダイアリーに貼り付け可能なブログパーツの判別に利用しているPerlモジュール「HTML::WidgetValidator」をCPANにアップロードして公開しました。 はてなダイアリーで設置可能なブログパーツを判定するPerlモジュールをCPANにて公開しました - はてなダイアリー日記 このモジュールは、各ウィジェットへの対応を、プラグインを追加することで増やしてしていくことができ、また、以下の通り、開発

    HTML::WidgetValidatorのプラグインを作成した - Kentaro Kuribayashi's blog
  • C-x C-s 押下時に Firefox をリロード - Kentaro Kuribayashi's blog

    最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみたあたりから当たりから盛り上がった AutoHotkey を用いて、エディタ保存時にブラウザを自動リロードするネタに、刺客登場。 なんかもうこんなのでいい気がしてきた。 (中略) 「:w[Enter]」が押されたときにFirefoxをリロード。 こんなのVim以外ではほとんど押さないので。押したとしてもFirefoxがリロードされるだけなのでほとんど弊害はないし。起動しておくだけでいいのでお手軽。ターミナルで別サーバのファイルを編集しててももちろんOK。 その発想はなかったわ。。。 つわけでさっそくパクらせていただきたく存じ申しあげたわけだが、Emacs ラー(別名「えまくさ」)としては C-x C-s 押下時に Firefox をリロードしたいところ。まぁ、上記エントリ

    C-x C-s 押下時に Firefox をリロード - Kentaro Kuribayashi's blog
  • HTML::StripScriptsでXSS対策をする - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日公開した「はて☆すたアンケート」にて、アンケートの説明文をはてな記法で書けるよう、機能追加を行った。その際、Template::Plugin::Hatenaを用いた。これは、はてな記法パーサであるText::Hatena(正確には、そのヴァージョン0.16以下)を、Template::Toolkitのプラグインとして使えるようにしたものである。 はてな記法は、それ自体で全ての文書構造を表現できる、あるいは、はてなダイアリのシステム自体は、はてな記法のみしか許容しないというものではなく、たとえば画像を貼る際には、普通にimg要素を書く必要があるし、また、その他の要素についても、記法が用意されていないものについては、「はてなダイアリーのヘルプ - はてなダイアリー利用可能タグ」に掲載されているものに限り、自分でタグを書くことができる。これは自由度を高める反面で、XSSを誘発し得る潜在的なリ

    HTML::StripScriptsでXSS対策をする - Kentaro Kuribayashi's blog
    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/11
    はてすた
  • blog.kentarok.org - Post Skype's Mood Text to Twitter

    I wrote a WSH script, skype2twitter.js, which allows you to post your mood text set on Skype client to Twitter. After setting your username and password of Twiter, just run it. Then, the script checks your mood text, and posts it to Twitter if changed. Be sure that now it just only posts the mood text to twitter, that is, it doesn't synchronize the mood text and the status on Twitter, which can b

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/01
    skypeムードメッセージからtwitterへポスト
  • 1