INDEEJapanのブックマーク (312)

  • アラブの少年漫画『ゴールドリング』がすごい!

    リンク Wikipedia ゴールド・リング 『ゴールド・リング』(原題 アラビア語: سوار الذهب‎、ローマ字: Gold Ring、スワール・アッザハブ)は、原作・脚:カイス・セドキ(アラビア語: قيس صدقي‎、ローマ字: Qais Sedki)、作画:姫川明によるアラブ首長国連邦(UAE)の漫画作品。作品はUAE初の漫画である。 原作者のセドキはUAE籍を持つ2児の父親で、以前はIT関連の職業に就いていたが、転身して漫画作者となった。ドバイで自らページフリップ出版社を起こし、作品を出版している。セドキは作品のセリフに古典アラビ 『ゴールド・リング』(原題 アラビア語: سوار الذهب‎、ローマ字: Gold Ring、スワール・アッザハブ)は、原作・脚:カイス・セドキ(アラビア語: قيس صدقي‎、ローマ字: Qais Sedki)、作画:姫川明によるア

    アラブの少年漫画『ゴールドリング』がすごい!
  • 死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    これから書く文章の中には、読者のみなさんにとって、不愉快に感じられる箇所があるかもしれない。そのことをお許し願いたい。 わたしは大学を卒業していない。入学したが、わけあって大学を離れた。親や友人との交際も絶って、肉体労働をしながら、小さな小さな世界で生きた20代だった。 20代の終わり頃、腰を痛め、肉体労働もできなくなった。子とも別れ、養育費を送る身だったのに、金を稼ぐ術を失った。おまけに、ひどいギャンブル依存症になっていた。つてをたどり、やれる仕事は、他人にはいえないようなものでもやった。その一つが「女衒(ぜげん)」だった。簡単にいうなら、売春の斡旋である。 インターネットなどなかったから、三流夕刊紙に、内容をほのめかした広告を出す。男たちが電話をかけてきて、その男たちに女の子を紹介する。そんな、ヤクザがやっている商売の一番下っぱの仕事をした。わたしは、もっぱら新大久保のラブホテルに女

    死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
  • 米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)

    兵は味方兵士の「遺体」回収にものすごく熱心だった。しかし、その一方で、苦しんでいる傷病者の扱いは劣悪で、撤退時には敵の捕虜にならないよう「自決」を強要した。このような態度を米軍はどう見ていたか? 一ノ瀬俊也『日軍と日兵 米軍報告書は語る』より「第二章 日兵の精神」を特別公開します。 個人とその生命を安易に見捨てた過去の姿勢を、現代の日社会は脱却できたと言えるのだろうか……。 葬送と宗教 日兵の宗教観と死生観について、米軍はどのように観察していたのだろうか。 書にたびたび登場する元捕虜の米軍軍曹は、日軍将兵の死者に対する弔い方、宗教精神のあり方を次のように詳しく描写している(IB*1945年1月号「日のG.I.」)。 *米陸軍軍事情報部が1942-46年まで部内向けに毎月出していた戦訓広報誌Intelligence Bulletin(『情報公報』)。日軍とその将兵、装備

    米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)
  • 野糞の仕方

    呼んだ?呼ばれた気がしてここに降臨 野糞は外でするウンコか?トイレ以外でウンコをすることか? 路側帯に車を停めて、ウンコをすることか?それは緊急事態なので許そう。しかしビニール袋に入れて持ち帰るのがマナーだ。 山歩きでウンコがしたくなったとき。当然近くにトイレな無いな。これも仕方がないので許そう。野・糞と書くだけに野の中でウンコの仕方 登山中のウンコは自然現象。英語でウンコがしたくなったことを「自然が呼んでいる」という 登山用語で「雉撃ち(きじうち)」か「お花摘み」と言われるくらい。ちなみに「お花摘み」は女性の方ね。メルヘンだね。これならアイドルでも許せるね さて、ウンコをする前に穴を掘れ。なぜかというと、しゃがむと肛門*と地面のクリアランスは拳1個程度だ そこでウンコをすると、ウンコが地面に当たる。そのときの感触はまるでバックから掘られたウホォって感じになる。ああ、肛門*に異物が入って来

    野糞の仕方
  • 「憲法9条は核兵器より強力だ」米軍元海兵隊員が語った本当の戦争と日本国憲法の価値 (2015年7月4日) - エキサイトニュース

    『「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」ベトナム帰還兵が語る「ほんとうの戦争」』(講談社) 画像(1枚) 憲法学者から違憲だと指摘されようとも、国民の多数が今国会での成立に否定的であっても、与党は聞く耳を持たないようだ。 とりわけ自民党が強引に法案成立を目指すのは、安倍首相がこの解釈改憲によって事実上、憲法9条を形骸化させようと目論んでいるからに他ならない。そうして、なし崩しに既成事実をつくりあげたあと待ち受けるのは、格改憲による「戦争のできる国」──これは抽象的な話でも脅しでもなく、事実である。 だが、安倍晋三は戦争を知らない。無論、筆者も、この国で生きる大多数の人たちも、それがいかなるものなのかよく知らない。どうしてだろうか。 戦後日に憲法9条があったから──そう語るのは、アレン・ネルソンさん。海兵隊の一員としてベトナム戦争の最前線にいたアフリカアメリカ人だ。1996年から

    「憲法9条は核兵器より強力だ」米軍元海兵隊員が語った本当の戦争と日本国憲法の価値 (2015年7月4日) - エキサイトニュース
  • Biz/Zine

    BizZineへの広告掲載 デジタルを牽引するビジネスパーソンに向けた経営メディア「Biz/Zine」の媒体資料をダウンロードしてご覧いただけます。 媒体資料ダウンロード・お問い合わせ 記事掲載のご依頼 BizZineでは取材・寄稿の企画を募集しています。企業・社会のイノベーションをともに盛り上げていきましょう! 記事掲載のご依頼

    Biz/Zine
  • クリステンセン教授も注目する、金融業界の破壊的イノベーション「フィンテック」とは? | Biz/Zine

    Uber、Airbnb、Dropbox、Spotifyなどのベンチャーは一見地味なテクノロジーにも関わらず、注目を浴び、企業価値も100億ドルを超える。その筆頭であるUberは一見すると“単なる民主的なタクシー”だ。しかし、Uberは破壊的な成長を見せている。同じ動きがFINTECH(フィンテック)と呼ばれ、金融業界にも起きつつある。特にアジアで顕著なフィンテックの3つの大きな流れを紹介しよう。 金融業界で起きている「破壊的イノベーション」 Uberに苛立ってフランスでは暴動が起きている。日のメーカーが「低価格で高品質な車」でアメリカの産業にダメージを与えていた80年代に暴動が起きていたことを思い出す。自動車産業のメッカであるデトロイトでは日車に火を放って怒りと苛立ちを隠せず暴力的な行動に出た。 「破壊的イノベーション」とクリステンセン教授が称した現象は、安泰だと信じられた産業全体を破

    クリステンセン教授も注目する、金融業界の破壊的イノベーション「フィンテック」とは? | Biz/Zine
  • サイボウズとかのクソみたいなライフハックにブクマ沢山ついてる

    はてなもう駄目だな。 何が良くて何が悪いかを見極められない人間ばかりになってしまった。 ただブックマークしておけばなんとなく自分が立派になった気がするような記事をコレクションして放棄するだけの阿呆の巣窟だ。 お前らに一度聞きたいんだが、そういうのが役に立ったことってあるか? ブクマを読みなおしたことすらないぜって話じゃなくてな、はてな以外の世界でいいからライフハックに関する情報を仕入れてそれが何か自分の人生の糧になったことある? ないだろ。 もしもあるって奴がいるならそいつは今までよっぽど歪んだ風習が伝わるど田舎に住んでいたか親が嵌っていたカルトの教義に従っていたかじゃん。 普通に人生送っていれば当然身につくことをちょっと斜めから言って見せて特別に見せかけてるだけじゃんか。 小学校上がるまでに「宿題は早めに済ませた方が精神的にいいな」「早寝早起きのリズムの方が身体の調子がいいよね」「勇気と

    サイボウズとかのクソみたいなライフハックにブクマ沢山ついてる
  • 矛盾と闘う | Magic Hour Blog

  • イノベーションの本棚

    ブログを初めてから、ずいぶんと時間が経つわけなんですけど、「人気ブログ」には程遠いです。。。とほほ。 自分自身の「書く」力を鍛えるため、そしてアウトプットの機会を増やすために始めたブログですが、『人気ブログの作り方』の著者かん吉さんには遠く及びません。ちきりんさんのブログも参考にしてますが、なかなかできるものではありません。 しかし、『人気ブログの作り方』というタイトルだと、いかにも簡単そうに見えるので、つい買ってしまいました。 安いし、超読みやすい! 欠点は・・・実行するのが難しいことです。つまり、表面的に取り繕ったテクニックではなく、気で人気ブログを作りたい人に大事なことばかり書いてます。 例えば、「まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。」とS系の責めから入ります。 さらに、「キャッチーなタイトルをつけるためには、文を一通り書いて、読み直して「読者にとって、この記事の中で、一番有益

  • イノベーションの本棚

    こんなブログを書いておきながら、実はなかなか読書の時間を確保するのは難しいんです。家では子供が3人いるので読書なんて、とんでもありません。 なので、を読むのは電車の中。しかも混んだ電車の中です。 紙のだと、重いし、満員電車で付箋を貼るのは大変… そんな時に、電子書籍はマスト品です。 満員電車でも軽くて片手で持てるのに、画面サイズを稼ぐ狙いで買ったXperia Z Ultraがなかなか快適です。6.5インチの液晶はちょうど文庫サイズなので、スーツにも入ります。 さらに、防水なので風呂につかりながらも読むことができます。画面に水滴がついていると、変なページに飛んじゃったりしますが、それはご愛嬌。スキマ時間で読書を楽しみたい方は試してみては?

  • イノベーションの本棚

    コンピュータが人間にチェスで勝ったと思ったら、将棋でも勝てるようになってきて、近い将来人間を超える知性を持つようになると言われています。 また、脳科学の進歩は近年凄いことになっています。脳は丸裸にされ、人間の考えや感情はまるで機械のようにいずれ説明できるようになりそうです。 『フューチャー・オブ・マインド』はそんな脳の探究と人工知能エンジニアリングの最先端を紹介してくれる一冊です。 私たちの「マインド」を理解するためキーワードは「意識」。 意識とは、目標(配偶者や物や住みかを見つけるなど)をなし遂げるために、種々の(温度、空間、時間、それに他者との関係にかんする)パラメータで多数のフィードバックループを用いて、世界のモデルを構築するプロセスのことである。 意識とは何かという定義が、実にすっきりしています。意識のレベル定義もしています。そのため、(必ずしも気持ちいいものではないが・・・)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:オナニーのかわりにジョギングするようにしたら人生変わった

    1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/02(金)16:10:38 ID:4ekRvcOO6 お前らにも人生をかえてほしくて書く。 きいてくれ。 引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399014638/ 続きを読む

    【2ch】ニュー速クオリティ:オナニーのかわりにジョギングするようにしたら人生変わった
  • ビジネスモデルのデザインについて - Magic Hour Blog - INDEE Japan

    最近は新規事業や新商品を検討する際にビジネスモデルをしっかり考えようという流れが一般的になってきています。単に製品開発をして、売れることを願うというプロセスでは立ち行かなくなっています。そのため、商品力以外の要素を盛り込まないと勝てないという認識が浸透してきていること自体はとても良いことだと思います。 ビジネスモデルのデザインは非常に重要なプロセスにもかかわらず、あまりその内容はブラックボックスになっており、どんなシンプルに見えるイノベーションも紐解けば、膨大な研究と緻密な計算をベースにしたデザインで出来上がっています。アップルのシンプルなデザインは妥協なきプロセスの上に成り立っているのと、同じです。

  • 『ジョナサン・アイブ』に学ぶデザインとイノベーション | Biz/Zine

    世の中をアッと言わせるイノベーティブな製品は、多くの場合、優れたデザインである。こう書くと、納得してしまうのだが、デザインはイノベーションの源泉なのか、それとも一つの要素のどちらなのだろうか? ジョブズとともにアップルの美しい製品をつくってきたジョナサン・アイブのを通じてみていこうと思う。「デザイン」を身近に感じさせてくれる2冊も合わせてご紹介しよう。 アップルの“第二創業”を支えたジョニー 「ジョニー」ことサー・ジョナサン・アイブ氏は、iPhoneやiPodに代表される製品を世に送り出してきたアップルのチーフ・デザイナーである。“アップルコンピュータ”を創業したのがスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックだとすると、“アップル”を創業したのはスティーブ・ジョブズとジョナサン・アイブだということが、このを読むとよくわかる。 黎明期のパーソナルコンピュータ市場で一時代を築いたアッ

    『ジョナサン・アイブ』に学ぶデザインとイノベーション | Biz/Zine
    INDEEJapan
    INDEEJapan 2015/03/13
    デザインとイノベーション
  • イノベーションの“特殊部隊”が語る、不確実性をコントロールする技術 | Biz/Zine

    開発者のためのITカンファレンス「Developers Summit 2015」に、エンジニア発スタートアップINDEE Japanの津嶋辰郎氏と津田真吾氏が登壇。イノベーションの“特殊部隊”としてさまざまな事業立ち上げに関わってきた経験をもとに、イノベーションの不確実性をコントロールするための技術を語った。 イノベーションに必要なのは、人間への理解 イノベーションの“特殊部隊”として多くの企業を支援する、INDEE Japan。ハーバード大学 クレイトン・クリステンセン教授が立ち上げたコンサルティングファーム・イノサイトとの提携によって得られたノウハウを活かして大企業の新規事業やスタートアップの立ち上げを行う、エンジニア出身者によって生まれたスタートアップである。 イノベーションという言葉を、INDEE Japan 代表取締役 マネージングディレクターの津嶋氏は「発明(invention

    イノベーションの“特殊部隊”が語る、不確実性をコントロールする技術 | Biz/Zine
  • 最新記事 - イノベーションコンサルティング・実行支援|株式会社インディージャパン

    イノベーションとは 新規事業の成功とは さまざまなノウハウを共有

    最新記事 - イノベーションコンサルティング・実行支援|株式会社インディージャパン
    INDEEJapan
    INDEEJapan 2015/02/20
    イノベーションのキーワード
  • 成功するイノベーションメソッドを理解し実践する8冊 | Biz/Zine

    成功するイノベーションメソッドを理解し実践する8冊 『成功するイノベーションは何が違うのか?』/他7冊 イノベーションをハウツーに頼るのは何とも皮肉なことだ。必ずイノベーションが実現するような手法があるなら、イノベーションはこれほど難しいものではないはずだし、に書いてある通りにやってみたところで、それほど斬新なビジネスが生まれることは想像しにくい。優れた旅行ガイドのように、旅先での発見を損なうことなく、上手に導いてくれる『成功するイノベーションは何が違うのか?』を中心に、現地の詳細な地図となるような8冊をご紹介しよう。最終ページには、全8冊のリンク先をまとめた。 “The Innovator’s Method”とは何なのか? オープン・イノベーション、デザイン思考、ビジネスモデル、リーン・スタートアップ、エスノグラフィー…「イノベーション」の秘訣としてあまりにも多くのツールが点在してい

    成功するイノベーションメソッドを理解し実践する8冊 | Biz/Zine
    INDEEJapan
    INDEEJapan 2015/02/13
    イノベーション実践メソッド
  • はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表:近藤淳也/東京都渋谷区)は、ソーシャルブックマー クサービスはてなブックマークのベータ版を開始しました。 「はてなブックマーク」 http://b.hatena.ne.jp/ はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話 題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてなブックマークで提供される機能は、以下の通りです。 ◇ブックマークを自動でカテゴリー分けして整理します。 追加したブックマークは、音楽映画、ウェブ、コンピュータ、スポーツなど、 自動でカテゴリーわけされ整理されます。このカテゴリーをクリックすると、 はてなブックマーク全体でこのカテゴリーに登録された他のエントリーを見る ことができます。 ◇ブックマークに含まれるキーワードを元に、関連したページを探すことがで きます。 ユーザーがブックマークした各

    はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな
    INDEEJapan
    INDEEJapan 2015/02/10
    これこそイノベーション!
  • イノサイトのトップが語るアイデアを形にするプロセス | Biz/Zine

    「アイデアを形にするためには正しいアプローチがある」と、コンサルティングファーム・イノサイトで、長年クリステンセン教授の破壊的イノベーション理論を実践しつつ普及につとめてきたスコット・D・アンソニー氏は言う。そのノウハウが詰まった彼の著書『ザ・ファーストマイル イノベーションの不確実性をコントロールする』の出版記念イベントのため、アンソニー氏が来日。イノベーションの起こし方を語った。 人は嘘を付く:イノベーションの2つの壁 どんなイノベーションも、最初は頭の中のアイデアから始まる。しかしもちろん、すべてのアイデアが形となって成功するわけではない。ある調査によれば、アイデアが市場に受け入れられる確率は1%以下だという。 ハーバード大学ビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授が創設した経営コンサルティングファーム・イノサイトで、Managing Parterを務めるスコット・D・アンソ

    イノサイトのトップが語るアイデアを形にするプロセス | Biz/Zine