タグ

ブックマーク / gihyo.jp (10)

  • キーボード界隈の“濃い”面々が大集合「HHKB20周年記念ユーザーミートアップ」 | gihyo.jp

    9月23日、秋葉原UDX(東京都千代田区)にて、(⁠株)PFUのコンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard (⁠HHKB⁠)⁠」の発売20周年を記念したイベントが開かれました。 第1部「HHKBのこれまで⁠」⁠、第2部「HHKBのこれから⁠」⁠、第3部「懇親会&ライトニングトーク」という3部構成のイベント。企画と当日のモデレータを務めた小山哲志さんによると、当初は席が埋まるかどうか心配していたが、チケットはすぐに完売したとのことでした。 HHKBの生みの親、和田先生によるインターフェース論 第1部の開始に先立って、当日は所用のため欠席された、HHKBの発案者である東京大学の和田英一名誉教授(和田先生)からのビデオレターが上映されました。 和田先生 和田先生は80歳を超えた今もプログラミングが大好きで、IIJ技術研究所のオフィスにあるHHKB Type-Sは現在、R

    キーボード界隈の“濃い”面々が大集合「HHKB20周年記念ユーザーミートアップ」 | gihyo.jp
  • コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑 記事一覧 | gihyo.jp

    最終回 プログラマに人気のプロ向けキーボード―Happy Hacking Keyboard 濱野聖人 2016-12-29

    コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第260回 Nexus 7でUbuntuタブレット生活 | gihyo.jp

    今年4月にリリースされるUbuntu 13.04の目玉の一つは、タブレットであるNexus 7の対応です。今年の新春特別企画では、Nexus 7のAndroid上にDebianをインストールする方法を取り上げましたが、今回は直接Ubuntuをインストールする方法を紹介します。 Nexus 7でUbuntuを使うメリット 「Nexus 7」は昨年Googleから発売された7インチ型のタブレットです。安価でそれなりのスペック、そして何よりAndroidタブレットのリファレンス機として最新バージョンのAndroidが搭載されていることもあって、2012年のヒット商品となりました。 Android端末としてのNexus 7については、「⁠Androidケータイの歩き方」の「第92回」からのシリーズが参考になります。また、Ubuntuとの連携はSoftware Design 2013年1月号のUbu

    第260回 Nexus 7でUbuntuタブレット生活 | gihyo.jp
    IceNine
    IceNine 2013/02/07
    自分がためしたときは実用に堪えなくてすぐアンインストールしたなあ。デュアルブート便利過ぎ。
  • 第2回 Firefox OSの実像に迫る | gihyo.jp

    前回はFirefox OSの概要をご紹介したので、今回はより具体的な部分に迫っていきます。 ひととおりの機能は備わっている 評価したFirefox OSは、xda-developerで2012年10月06日に公開されたバージョンで、手持ちのNexus Sにインストールしました。リリースバージョンではなく、アルファバージョンです。動作は、のんびりしている部分があるので、今回のレビューでは、動作速度に関係するような部分は詳しく触れません。 さて、Firefox OSは後発なので、現段階でもひととおりの機能が備わっています。何を求めるかで評価は変わりますが、メールやFacebook、Twitterなど、スマートフォンでよく使うアプリは、ひととり揃っています。常用は厳しいですが、評価目的の利用であれば、FIrefox OSがどのようなものか十分理解できる仕上がりです。 起動時間とロック画面 Nex

    第2回 Firefox OSの実像に迫る | gihyo.jp
  • 第200回 [連載200回記念特別企画]Ubuntuで究極の文字入力環境を模索する | gihyo.jp

    連載200回達成! 今回でUbuntu Weekly Recipeもついに連載200回を達成することができました。リーダーの小林さんに「200回記念特別企画でうつぶせになってよ」とお願いしたのですが、多忙を理由に断わられてしまいました。楽しみにしていた読者の皆様には大変申し訳ありませんが、今回は水野が担当させていただきます。ひとつお付き合いいただければ幸いです。 究極の日本語入力方式を考える ほとんどのUbuntuユーザーの皆さんは、AnthyまたはMozc、あるいはATOKを使って日語を入力していると思います。しかしこれらの日語変換エンジンには「形態素解析ミス」という共通の弱点があり、連載175回では形態素解析を行なわない変換エンジンとしてSKKを紹介しました。SKKは素晴しい日語変換エンジンですが、やはり万能ではありません。たとえばSKKは文脈をいっさい読まず、品詞の区別をしな

    第200回 [連載200回記念特別企画]Ubuntuで究極の文字入力環境を模索する | gihyo.jp
    IceNine
    IceNine 2011/11/30
  • 2010年4月5日 メディアプレーヤー「Songbird」がLinuxサポートを中止 | gihyo.jp

    先日のSCEによるPS3のLinuxサポート中止に続き、またもやLinuxユーザをがっかりさせるニュースが届いた。4月2日、OSSのメディアプレーヤーとして人気の高いSongbirdが、Linuxサポートを中止すると発表した。 Songbirdのエンジニアリング担当バイスプレジデント Georges Auberger氏は同社のブログで「Linuxサポート中止は、Songbird創立以来、もっとも辛い決断」としながらも、「⁠すばらしいLinuxプロダクトとしてリリースしていくことは、もうできない」と宣言、現在開発中の次バージョン"NOFX"はWindows版とMac版のみのリリースになるという。NOFXは4月末リリース予定で、MPEG-4やWMVエンコーディングのサポート、ビデオ再生機能の改善など多くの機能強化が実施されるバージョンだけに、リリースを楽しみにしていたLinuxユーザも多かった

    2010年4月5日 メディアプレーヤー「Songbird」がLinuxサポートを中止 | gihyo.jp
  • 第5回 Ubuntuのバックアップ(2):パッケージ構成の復元とリモートバックアップ・ddの利用 | gihyo.jp

    前回のSBackupに引き続き、Ubuntuでバックアップを行う手法を紹介します。今回のレシピは、SBackupでは充分でない場合や、リモートバックアップが必要な場合が対象です。 SBackupによるリモートバックアップ 前回SBackupの"Destination"でSSH/FTPサーバにリモートバックアップすることができる、とお伝えしましたが、この機能の詳細を見てみましょう。 図1 SBackupの"Destination" これはSBackupが作成するバックアップファイルを、リモートマシンに作成する、という機能です。 UbuntuのDesktop CDからインストールしたシステムが相手の場合、標準ではSSH serverとしての機能はインストールされていませんので、Synapticで"openssh-server"パッケージをインストールしてください。 図2 Synapticによる

    第5回 Ubuntuのバックアップ(2):パッケージ構成の復元とリモートバックアップ・ddの利用 | gihyo.jp
  • 第4回 Ubuntuのバックアップ(1):SBackupによるバックアップ | gihyo.jp

    PCを長く利用していくと、どうしてもハードウェア故障は避けられません。不慮の故障による影響を減らすことは非常に重要なことですが、HDDやファイルシステムの異常はバックアップなしに回避することができません。Ubuntuを利用したデスクトップ環境で、バックアップを行うツールを中心にしたレシピを紹介します。 今回は「デスクトップで手軽にバックアップを行う」レシピと、「⁠バックアップとはどう考えるべきか?」ということを説明します。「⁠サーバ用途でのバックアップ」や、「⁠リモートバックアップ」など、より詳細なバックアップを実現する方法を来週お届けする予定です。 Simple Backup(SBackup)によるバックアップ Simple Backup(SBackup)は、Ubuntu向けに開発されている[1]バックアップソフトウェアです。その名の通りきわめてシンプルな機能を持っており、データ保存のた

    第4回 Ubuntuのバックアップ(1):SBackupによるバックアップ | gihyo.jp
  • Greasemonkeyによるアプリケーション開発 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回Google Calendarの予定情報の取り込みと、さらなる拡張のアイデア gotin 2007-08-28

    Greasemonkeyによるアプリケーション開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • 2007年6月12日 FreeBSD FirefoxでFlashプラグインなどのプラグインを動作させる方法(nspluginwrapper版) | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2007年6月12日FreeBSD FirefoxでFlashプラグインなどのプラグインを動作させる方法(nspluginwrapper版) ports www/nspluginwrapper Linux Flash7プラグインを使ってフラッシュコンテンツを閲覧するなど、FreeBSD FirefoxでLinux系プラグインを使うには、Linux Plugin Wrapper(www/linuxpluginwrapper)を使う方法と、nspluginwrapper(www/nspluginwrapper)を使う方法があります。 現在のところ7-CURRENTではLinux Plugin Wrapperを使って動作させることができませんので、nspluginwrapperを使う方法が6-STABLE/7-CURRENTのどちらもで使える方法となりま

    2007年6月12日 FreeBSD FirefoxでFlashプラグインなどのプラグインを動作させる方法(nspluginwrapper版) | gihyo.jp
  • 1