タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (21)

  • Android版Firefox 11は大幅に作り直し、速く軽くする

    起動を速くし、メモリーの使用量を減らすため大幅に作り直します。Firefoxでは、様々なOSで動作するよう、XMLでユーザーインタフェースを記述するXULを使用していますが、Android版Firefox 11ではAndroidネイティブのUIライブラリを使用します。 1つのブラウザウインドウがクラッシュしても全体が落ちることのないようマルチプロセスを採用していましたが、Android版11ではシングルプロセスにしてメモリーの使用量を減らします。ただしタブレット版に関しては時間的な制限から、引き続きXULベースになります。 Flashのサポートについての要望もたくさんいただきましたが、米アドビシステムズも米グーグルも十分なドキュメントを公開していません。そのため、我々はリバースエンジニアリングを行って、ブラウザの中でFlashがどう動作するのか調べています。Froyo(Android 2.

    Android版Firefox 11は大幅に作り直し、速く軽くする
  • Androidに手足を付けるADKボード作りに手を挙げたのは「10年後に生き残るため」

    Googleは「ADK(Open Accessory Development Kit)」と呼ぶ新技術を2011年5月に米サンフランシスコで開催した開発者向けイベント「Google I/O 2011」の場で発表した。ADKは、Android端末と多種多様な電子機器を連携するための枠組みだ。例えばロボットの頭脳としてAndroidスマートフォンを使えるようになる。発表と同時に、日のロボット開発企業であるアールティはADKのリファレンスボード「RT-ADK(Accessory Demo Kit)」の販売を始め、世界の注目を集めた。ボードは即日完売し、同社には世界中からの問い合わせが相次いだ。

    Androidに手足を付けるADKボード作りに手を挙げたのは「10年後に生き残るため」
    IceNine
    IceNine 2012/01/30
    なにこれ面白そう。
  • Googleがプライバシーポリシーを改訂へ、各サービスのユーザー情報を統合

    Googleは現地時間2012年1月24日、プライバシーポリシーとサービス利用規約を改訂すると発表した。製品およびサービスを統一する取り組みに沿って、プライバシーポリシーも整理統合を図る。 具体的には、大半の製品およびサービスを対象とするメインのプライバシーポリシーを新たに導入し、同社が収集するユーザー情報やそれら情報の用途などを、より分かりやすく説明する。現在個々の製品およびサービスに対するプライバシー関連のドキュメントが全部で70あるが、このうち60余りをメインのプライバシーポリシーにまとめる。新プライバシーポリシーは2012年3月1日より適用する。 新プライバシーポリシーの導入により、Googleアカウントを持つユーザーが複数のGoogleサービスを使用している場合、Googleは各サービスから取得するユーザー関連の情報を単一ユーザーのものとして統合する。これにより、Google

    Googleがプライバシーポリシーを改訂へ、各サービスのユーザー情報を統合
  • ここがヘンだよAndroid

    筆者はAndroid OSやAndroid OSを搭載した端末がかなり好きな方である。いや、常にカバンに4種類以上のAndroid端末(Xperia、IS01、DELL Streak、GALAXY Sなど)を入れて持ち運んでいることを考えると、一般的な基準で言えば「ものすごく好き」な部類に属するのかもしれない。懐事情さえ許せば、あと2~3台くらい最新のAndroid搭載スマートフォンやタブレット端末を購入して持ち運びたいと思っている。 そんなAndroid好きの筆者なので、日常的に複数の端末をいじり倒していて「これはヘンじゃないか?」と思ったり、「何でこんな機能が備わっていないのか」などとボヤいたりすることがよくある。iPhoneと比べて使いにくいとか、使いやすいとかいう話ではない。OS単体として見た場合に、足りないと感じたり不満に思ったりする基機能や仕組みがいくつかあるのだ。かつてネッ

    ここがヘンだよAndroid
  • Gmailに読了確認機能を付加するサービス、ナレッジフローが無料で提供開始

    ナレッジフローは2010年11月10日、米GoogleのメールサービスGmailのユーザー向けに、送信相手がメールの内容を読んだかどうかを通知できる機能を付加する「メール読んだ」サービスの提供を始めた。サービスの利用料は無料。 メール読んだサービスを利用するには、同サービスにユーザー情報を登録し、Webブラウザに同サービスを利用するための拡張機能(Firefox用アドオンとGoogle Chrome拡張機能を用意)をインストールする。 インストール後にGmailへアクセスすると、作成したメールに「メール読んだリンク」を埋め込めるようになる(図)。メールを受信した相手がこのリンクをクリックすると、メール読んだサービス経由でメール送信者に確認メールが届く仕組みだ。 メール受信者は、通知が必要ないと思えばリンクをクリックせず単に無視すればよい。また、メール受信者の環境に依存しないというメリット

    Gmailに読了確認機能を付加するサービス、ナレッジフローが無料で提供開始
  • 松江市の食品会社が「Rubyラーメン」発売、売り上げの一部でRuby支援

    松江市の品会社である中隆(なかたか)は2010年5月12日、パッケージにプログラミング言語Rubyのロゴを配した「Ruby on 松江ラーメン・キュービックシリーズ」を発売した。売り上げの一部をRubyアソシエーションに寄付し、Rubyの普及を支援する。 中隆は麺類を中心に品製造を手がけている。「Ruby on 松江ラーメン」は、地元の材であるしじみをスープに使用している。 Rubyアソシエーションはオープンソースのプログラミング言語Rubyの普及と発展を目的に設立された合同会社。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が理事長を務める。Ruby公式サイトの運営やRuby開発者の支援などを実施している。 松江市ではRubyにより地元の産業振興を図る「Ruby City Matsue プロジェクト」を進めている(関連記事)。島根県も国際会議「RubyWorld Conference」を中

    松江市の食品会社が「Rubyラーメン」発売、売り上げの一部でRuby支援
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
    IceNine
    IceNine 2009/12/11
  • Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開

    Googleは米国時間2009年12月3日,公開DNSサーバー「Google Public DNS」の運営を開始した。ドメイン名の名前解決処理が従来のDNSサーバーに比べて高速なため,Webページ閲覧時などの待ち時間を短縮できるとしている。 Google Public DNSを使うには,OSが参照しているDNSサーバーのIPアドレスを「8.8.8.8」または「8.8.4.4」に変更する。このように設定すると,ドメイン名をIPアドレスに変換する際にGoogle Public DNSに問い合わせるようになる。Googleは,IPアドレスのキャッシュ処理を改善したほか,キャッシュ済みDNSレコードが消去される前に自動更新するようにして,問い合わせ回数を減らし,名称解決を高速化したと説明している。 またDNS問い合わせ時のクエリー名をランダム化したり,DNSメッセージにデータを付加したりといった

    Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開
  • Firefoxは誰でも機能を拡張できるようになる

    ブラウザの機能拡張ソフトがJavaScriptで簡単に作れる---。「Jetpack」は,モジラのWebブラウザ「Fifefox」向けの機能拡張ソフト(アドオン)を開発するための技術だ。モジラでJetpackの開発責任者を務めるエイザ・ラスキン氏にJetpackの概要とセキュリティについて聞いた。(聞き手は,阿蘇 和人=日経NETWORK) Jetpackが目指すものは何か。 まず,Webの未来を我々がどのように考えているかを説明したい。我々は,未来のWebは誰でも参加できるようになると考えている。 もちろん,すでに多くの人がWebページを作ることができる。ここで言う「誰でも参加できる」とは,Webをよりよく革新するものが書けるという意味だ。Jetpackは,誰もがWebをよりよく革新できることを実現する。 Jetpackを使えば,Webコンテンツの作成者が簡単にFirefoxの機能を拡張

    Firefoxは誰でも機能を拡張できるようになる
  • Win版iTunesアップデートにSafari,MozillaのCEOがAppleを批判

    米MozillaのCEOを務めるJohn Lilly氏は,Appleを批判する記事を米国時間2008年3月21日に自身のブログに掲載した。Appleが自動ソフトウエア・アップデート機能「Apple Software Update」でWindowsマシンに行っていることは,「企業と顧客の信頼関係を損ねるものだ」としている。 同氏が問題視しているのは,デジタル・コンテンツ管理ソフトウエア「iTunes」をアップデートすると,Apple Software Updateが同社のWebブラウザ「Safari」もインストールしようとする点である。 Apple Software Updateは,マシン上にアップデートを要するApple製品がないかチェックし,必要があればアップデートやパッチの適用を促して,アップデート作業を進行する。同氏によると,Windows XP上で従来版iTunesを使っている環境

    Win版iTunesアップデートにSafari,MozillaのCEOがAppleを批判
  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro
  • FirefoxをBitTorrentクライアント化する拡張機能,AllPeersが公開

    英AllPeersは,Firefox向けファイル共有拡張機能の新版「AllPeers v0.70」を公開した。AllPeersが英国とチェコで現地時間9月13日に明らかにしたもの。新版はファイル交換技術BitTorrentに対応し,FirefoxをBitTorrentクライアントとして利用できるようにする。 BitTorrentは,米BitTorrentが開発したP2P方式のファイル配信技術。BitTorrent自体が対応クライアントを提供するほか,ノルウェーOpera SoftwareのWebブラウザOpera 9はBitTorrent対応ダウンロード機能を搭載している(関連記事:WebブラウザOperaの新版,ウィジェットとBitTorrentを装備)。 AllPeersはオープンソースのFirefox拡張機能で,友人や家族とのあいだでファイルに安全に共有する機能をFirefoxに付加

    FirefoxをBitTorrentクライアント化する拡張機能,AllPeersが公開
  • P2P動画配信の「Joost」が台風の目に:ITpro

    3月に米Googleと同社傘下のYouTubeを著作権侵害で訴えた米Viacom。テレビ局の「CBS」や映画会社の「Paramount Pictures」,音楽テレビ局の「MTV Networks」などを傘下に持つViacomが,インターネット動画配信に否定的だと考えるのは早計だ。むしろViacomは,YouTubeを見捨てて,別のパートナーに賭けたのではないだろうか。そのパートナーは,ルクセンブルグのJoostだ。 Skypeを創立したNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏が始めた「Joost」は,ピアツーピア(P2P)の動画配信システムである。筆者は4月に米国サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Expo」でJoostのデモを初めて見たが,その可能性に大いに驚いた(関連記事:【Web 2.0 Expo】オープンソースのP2P映像配信システム「Joost」を

    P2P動画配信の「Joost」が台風の目に:ITpro
    IceNine
    IceNine 2007/05/19
  • 話の腰の折り方にもコツがある

    ■今回からは、商談や会議・ミーティングにおける上手な会話の仕切り方について解説していきます。第1回目は、話の長い人を相手に、いかに会話の主導権を握るかです。 どこの世界でも話の長い人というのは、いるものだ。 私も会議進行のお手伝いをよくさせていただくが、一度しゃべりだすと止まらない人を多く見かける。しかも、そういう人に限ってエライ人だったりするので、始末が悪い。 商談などもしかり。早く題に移りたいのに、まったく関係のない話が延々と続いて、なかなか題を切り出せない。あるいは、すぐに話が飛んでいってしまって、なかなかこちらの要件についてじっくり話ができないことがある。 時間に余裕のある場合はいいが、急を要する場合は困ってしまう。大事なお客さんの話の腰を折るわけにもいかず、あせりながら、ただじっと長話が一刻も早く終わってくれるのを祈るしかない。 私は会議のファシリテーションをしていて、進行上

    話の腰の折り方にもコツがある
  • 第14回 個人どうしでファイルを共有するAllPeers

    ファイルを個人どうしで共有(シェア)する「AllPeers」が間もなく公開される。BitTorrentの技術を採用して,画像,映像,文書などのファイルをインターネットを介して共有できる。不特定多数のユーザーが利用するP2Pや,これまでのBitTorrentを使用するファイル交換ソフトウエアと違い,あくまでも個人の間でのファイルのやりとりを実現するものだ。Firefoxブラウザの拡張機能として作られており,Firefoxのキラー・アプリケーションになるとの評判が高い。 ALLPeersをインストールすると,図1のボタンがFirefoxのツールバーに追加される。

    第14回 個人どうしでファイルを共有するAllPeers
  • 第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro

    最近,Webブラウザで利用できるワープロや表計算ソフトがいくつか登場している。Googleが買収したWebワープロ「Writely」,「Zoho Writer」,そして2006年3月22日に提供開始されたばかりの「ajaxWrite」などである。 「ThinkFree Office Online」は,Word,ExcelPowerPointと互換性のある文書を閲覧・作成・編集できるWebアプリケーションである。ブログに文書を直接ポストできる。WebブラウザでPowerPointのプレゼンテーションを見ることができる。既存の文書をPDFに変換することもできる。30Mバイトのディスク・スペースが付いた基アカウントが無料である。現在ベータ版が提供されている。ベータ版はWindows 2000/XPとInternet Explorer(IE)6.0以降で動作が確認されている。Macintosh

    第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro
  • 米Google,「乗り換え案内サービス」の試験版を提供開始

    Googleは,公共交通機関の乗り換え検索サービス「Google Transit Trip Planner」(ベータ版)の提供を開始した。現在の対象地域は米オレゴン州ポートランドの都市部のみだが,「全米および世界に対象を拡大する予定」(同社)としている。 使い方は,地域検索サービス「Google Local」で道順を調べる場合と同じ。出発地と目的地,希望する出発または到着日時を入力して検索を実行すると,交通機関の時刻と料金,全行程の所要時間などを提示する。地図や航空写真,および両方と重ねた経路も表示する。車を使った場合の料金と比較することも可能。 同社は,新サービスをGoogle Localに組み込まずに単独で提供することについて,「人々がどのくらい公共交通機関のデータを利用するのかを調べるとともに,フィードバックなどを参考にしながら改良を重ねていく予定であるため」と説明している。 Go

    米Google,「乗り換え案内サービス」の試験版を提供開始
    IceNine
    IceNine 2006/04/08
    Googleはどこまで行くんですか
  • 「スパイウエアをインストールさせる“スパイウエア検出サイト”が多数」,米Websense

    米Websenseは現地時間12月19日,スパイウエアを検出・駆除するサイトに見せかけた悪質なサイトが多数確認されているとして注意を呼びかけた。そのようなサイトを利用すると,スパイウエア/アドウエアをインストールさせられたり,個人情報を盗まれたりするという。料金を請求される場合もある。注意したい。 典型的な手口は以下のとおり。まず,Webページのポップアップ・ウインドウやメールを使って,「あなたはスパイウエアに感染している可能性があります。以下のサイトへ今すぐアクセスしてチェックすべきです」などと脅す。そして,偽のスパイウエア対策サイトへ誘導する。 偽サイトでは,ユーザーに名前やメール・アドレスを入力させる。これらの情報は攻撃者に盗まれることになる。また,偽サイトの指示にしたがってスキャンを実施すると,その過程でスパイウエアを勝手にインストールさせられる。サイトの利用料金を請求される場合も

    「スパイウエアをインストールさせる“スパイウエア検出サイト”が多数」,米Websense
  • ノルウェーOpera,携帯電話向けWebブラウザ「Opera Mini」の世界提供を開始

    ノルウェーのOpera SoftWareは現地時間1月24日に,携帯電話向けWebブラウザ「Opera Mini」の世界向けリリースを発表した。「下位~中位モデルも含め,ほとんどの機種で動作する」(同社)としている。同社WebサイトからWAPブラウザを介して無償でダウンロード可能。SMS経由でダウンロードする場合は少額の手数料がかかる。 同社は2005年8月にノルウェーで最初のOpera Miniトライアル版をリリースし,秋にはスカンジナビア諸国およびドイツで100万人強のユーザーを対象にトライアル提供を行っていた。 Opera Miniは,Webページを最大80%縮小し,レンダリング技術「Small-Screen Rendering」を用いて携帯電話のスクリーンに合わせて高速表示する。「高速でブラウジングできるため,エンド・ユーザーはデータ・トラフィックにかかる料金を節約できる」(同社)

    ノルウェーOpera,携帯電話向けWebブラウザ「Opera Mini」の世界提供を開始
  • 次期Webブラウザ「Opera 9」にBitTorrentプロトコルを搭載

    ノルウェーのOpera SoftWareは現地時間2月6日に,Webブラウザの次期バージョン「Opera 9」に「BitTorrent」ファイル配信プロトコルを組み込む計画を明らかにした。これにより,「大容量ファイルをより早く効率的にダウンロードできるようになる」(同社)としている。 Opera SoftWare社とBitTorrentの開発元である米BitTorrentは,OperaにおけるBitTorrentの商標使用とBitTorrent検索エンジンへのアクセスに関してすでに合意済みである。 Operaブラウザに組み込まれた検索フィールドでtorrentファイルを検索し,Operaの「Transfer Manager」機能を使って目的のファイルをダウンロードできるようになる。「ユーザーはtorrentファイルを探すためとダウンロードするために別々のソフトウエアを用意する必要がない」(

    次期Webブラウザ「Opera 9」にBitTorrentプロトコルを搭載