タグ

skkに関するIceNineのブックマーク (33)

  • SKK for Android

    SKK for Android with hard-key このソフトは,minghai氏製作のAndroid用SKKを大幅に改変したものです. 変更した点まとめ ソフトキーボードの撤廃 モード表示をいろいろ追加 個人辞書機能の追加(変換順記憶・新規登録) 設定画面の変更(辞書ディレクトリ指定・かなモード開始キーの指定) 内部構成の大幅な変更・細かい挙動の変更 概要 日本語入力ソフトSKKのAndroid版です.ただし,ソフトキーボード関係を全部とりはらってありますので,ハードキーのない端末では役に立たないと思います.IS01でしか試してませんが,他の端末で動いたら報告していただけると嬉しいです. 使いかたは普通のSKKとおおむね同じです.起動直後はかなモードになっており,qキーでカナモードトグル,lキーでかな→ASCIIモード,Lキーでかな→全英モードです.ASCIIモード・全英モードか

  • Windows の CorvusSKK で Azik + Google 日本語入力の変換を利用。設定ファイルはクラウドへ保存。

    1. SKK が恋しくなってきた 日語の入力に Google 日本語入力 を利用している。 変換効率の良さ。入力ミスしても間違いを指摘してくれる気の利いたところ。サジェストされる単語を見ながら素早く文字を確定。気がづけば、入力と同時に変換候補に視線が移動し、左手の小指は Tab キーを押す準備をしている。 打鍵を減らすために AZIK 方式にカスタマイズできるところも良い。 Google 日本語入力を使う前は、SKKIME を長い間使っていた。SHIFT キーを多用するマニュアル操作が妙なダイレクト感を生む。 Windows 7, XP, Vista で SKKIME 1.5 + AZIK の設定 最近、また SKK の入力方式が恋しくなってきた。久しぶりに使ってみようかな。 2. CorvusSKK と SKK日本語入力FEP Windows 環境で SKK を利用したい場合、現在のと

    IceNine
    IceNine 2014/04/02
    SKKFEPが手に合い過ぎて殆どさわってないなあCorvusSKK。。
  • SKK日本語入力FEPに顔文字辞書を追加する - 12FF5B8 Wiki

    今回は2ちゃんねる顔文字辞書・2chアスキーアート・AAアイコン素材 MatsuConさんの顔文字辞書を利用させてもらいます。 2ちゃんねる顔文字辞書のページから、Google日本語入力用(スタンダード変換辞書、ノーマル版)をダウンロードして解凍します。 解凍した中にあるgoogle_std.txtの内容は以下のようになっているはずです。 ぁぃ (゚Д゚)ノ ァィ 顔文字 あい ( ´∀`)つ≡≡≡愛愛愛)Д`)グシャ 顔文字 あいごー <丶`Д´>アイゴー 顔文字 ・ ・ ・ このデータを文字列置換してSKKの辞書形式にします。 ただし顔文字 - SKK辞書Wikiにもある通り、SKKで「;(セミコロン)」は注釈として認識されるため、「\073」に置換し、かつ、(concat “~”)で括る必要があります。 ここでは、セミコロンを含む項目を探し出すのが面倒だったため、全ての項

    IceNine
    IceNine 2012/11/11
  • SKKがブラウザ経由で使える「SKK Anywhere」を作ってみた - yunazuno.log

    ネカフェや海外PCでもSKKが使えると嬉しいよね*1,というわけでブラウザ経由で使えるSKKな日語変換システムを作ってみた. SKK Anywhere 加えて,T-Code/TUT-Codeも使えたりする. 仕組み キーストロークをWebSocket経由で全てサーバに投げ付けてひたすらライブラリを叩く,というダメダメな仕様.変換にはlibskkを使用.「ブラウザ経由で使える」であって「ブラウザ上で動く」ではない. 私が一から書いたのは上の図の水色部分のみ.どうみても他人の褌. 既知の問題 LinuxGoogle Chrome 17でしか動作確認していない,というかそれ以外の環境では動かないはず.keydown/keypressイベントまわりの処理を適当に済ませてることが原因. 自前の辞書が使えないandその場で辞書登録できない.Dropboxあたりから辞書を引っぱれるようになると面白

    SKKがブラウザ経由で使える「SKK Anywhere」を作ってみた - yunazuno.log
    IceNine
    IceNine 2012/01/23
  • SKK日本語入力FEP

    SKK日本語入力FEPはWindows用の日本語入力ソフトです。 インストールするとWindowsのすべてのアプリケーションに作用し、SKK方式による日語のかな漢字変換入力が可能になります。 SKKは佐藤雅彦教授により開発されたEmacs用の日本語入力プログラムです。日語の文法解析を一切行なわないという斬新な設計思想で作られており、シフトキーによる補助操作で語句の区切りを人間側が明示することで、口語や方言、未知の造語といった従来の日本語入力方式が特に苦手とする文に対しても送りがなの誤認識が原理的に発生しないという優れた特性を持っています。 なお、文法解析がない故に同音異義語が苦手であるといった問題はありますが、それを補うために接頭辞・接尾辞の変換操作やシンプルな学習機能が塔載されており、変換と辞書への追加削除による出現順序の調整といった一連の操作を、日本語入力の操作途中であることを意識

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • wceSKKSERVにSocialIME! – 余談ですが……

    wceSKKIMEにSocialIMEに問合せる機能を追加しました。まだテスト中であり、バグがある可能性が大きいですが一定レベルには達したと思い公開します。 ダウンロード:wceSKKSERV_0201.zip SocialIMEを使うと特に最新の固有名詞に強くなります。私の辞書には「あしだまな」に該当する項目が無かったのですが以下のとおり変換できるようになります。 設定は以下のとおり。 設定画面より「SocialIME追加」をクリック タイムアウトはご自身の環境に合わせて設定してください。 「注釈にSocialIMEを追加」はSocialIMEの候補の注釈に “SocialIME” を付けてSKKクライアントに応答します。 ※ 残念ながらSKKサーバにはクライアント側で確定し語句の情報を取得できないため、SocialIMEに対して学習結果を送ることができません 他にSocial IMEを

    IceNine
    IceNine 2011/10/02
  • /lang/ruby/misc/socialskk/socialskk.rb – CodeRepos::Share – Trac

    def initialize(host, port, proxy, cache_time, cache=nil)

  • SKKIME で Google 日本語入力の変換を利用する

    1. Google 日本語入力の辞書は、新しい言葉にも対応してくれる Google 日本語入力は、最近使われるようになった新しい言葉でも、ちゃんと変換してくれるところが便利。 これに対して、SKKIME は、自分で登録しなければならない。できることなら、SKKIME の辞書として、Google 日本語入力で使われている辞書を使いたい。 「Google IME SKK サーバー 作った - hitode909のダイアリー」によると、 Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる. このアプリを利用すると、例えば、「さーばー」で変換すると、自分で辞書に登録してないにも関わらず、 「サーバー、Server、server、SERVER」 と変換して

  • Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記

    Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.以下は例. 手元の辞書にないが世の中にはあるような言葉を変換できる. 意味不明な言葉でも適当に変換できる. 一文まとめて変換できる. インストール gemになってるので,gem installでインストールできる.依存ライブラリは特にないはず. % gem install google-ime-skk追記,Ruby1.8ではgem install jsonする必要があった,Ruby1.9では不要. 実行 google-ime-skkという実行ファイルができるので実行するとサーバーが起動する. % google-ime-skk 設定 AquaSKKでは,skkserv辞書として追加する.デフォルト

  • Google日本語入力APIをSKKサーバとして利用する妙技·Google IME SKK サーバー MOONGIFT

    Google IME SKK サーバーはGoogle日本語入力APIをSKKサーバとして利用するソフトウェア。 Google IME SKK サーバーはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。今時のIMEは入力された文章に対して、どこで単語を分けるのか、どういった流れの文章かといった情報を自動的に読み取るようにできている。これがうまくいっている場合は良いが、うまくいかない(つまり下手な変換)をされるとストレスを感じる。 マニアックな単語に強い 特に新しい単語に対してIMEはとても弱い。その点Googleが提供しているGoogle日本語入力は新しい単語に対して強いが、時々不明な変換をすることもある。その双方をうまく組み合わせられるかも知れないのがGoogle IME SKK サーバーだ。 Google IME SKK サーバーはその名の通り、Google IMEの情報をSKKサーバ化したも

  • co Programs

    SKK日本語入力FEP(以下SKKFEP)はWindows用の日本語入力ソフトです。 インストールすると入力言語(IME)が追加され、WindowsのすべてのアプリケーションでSKK方式による日語のかな漢字変換入力が可能となります。 CorvusSKK♺やSKKIME改等のSKKクローンをはじめ、ATOK♺やGoogle日本語入力♺、OS標準搭載のMicrosoft IME等と同時に利用できます。 SKKについて SKK(Simple Kana to Kanji conversion)は佐藤雅彦教授により開発されたEmacs用の日本語入力プログラムです。日語の文法解析を一切行なわないという斬新な設計思想で作られており、シフトキーによる補助操作で語句の区切りを人間側が明示することで、口語や方言、未知の造語といった従来の日本語入力方式が特に苦手とする文に対しても送りがなの誤認識が原理的に発

    co Programs
    IceNine
    IceNine 2011/03/06
    skkime向け機能を追加したxkeymacsやgnuservの改造版を配布してる。
  • ddskk で交ぜ書き変換をしたい - 交ぜ書き辞書へん - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    前回の「ddskk で交ぜ書き変換をしたい」のつづきです。 http://d.hatena.ne.jp/khiker/20101220/ddskk_mazegaki おさらい 前回の「ddskk で交ぜ書き変換をしたい」は、以下のような内容でした。 ddskk で交ぜ書き変換ができる skk-mazegaki を作った。 ただし、漢字混じりの変換をするには、漢字混じりのエントリのある交ぜ書き辞書が必要! SKK に含まれる SKK-JISYO.mazegaki では貧弱、しかも、ddskk のリポジトリにある skk-mkmgk.el は古い存在しない skk の関数を使っていたりして望む辞書が作れない。 #skk-mkmgk.el の存在しない関数問題を直しても、試した限り、欲しいレベルの辞書を作れなかった…。 よって、SKK-JISYO.L から生成するスクリプトを作ったので、整理して

    ddskk で交ぜ書き変換をしたい - 交ぜ書き辞書へん - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
    IceNine
    IceNine 2010/12/26
  • DDSKK 14.1 がリリースされたので、早速 .emacs.d へインストールしよう。 - 日々、とんは語る。

    日、DDSKK14.1 がリリースされました。ddskk でGoogle検索すると、ほぼトップにきてしまうので、その責任を感じて最新版のインストールの方法を紹介しておきます。 また、DDSKK のインストールについては、WEB+DB PRESS Vol.58 に書いたのですが、文章量的に厳しくて削ってしまったので、この記事は未収録内容その5でもあります。 Daredevil SKK(通称DDSKK):Emacs生まれの日語IM Microsoft IME から ATOK などさまざまな IM がありますが、その中でも Emacs で日語を入力するのであれば、筆者は DDSKK をお勧めします。DDSKK は一般的に SKK と呼ばれる IM の元であり、現在も開発が続けられています。そして Elisp によって実装されているため、その機能のすべてを Elisp でコントロール可

    DDSKK 14.1 がリリースされたので、早速 .emacs.d へインストールしよう。 - 日々、とんは語る。
    IceNine
    IceNine 2010/09/06
  • SKKIME の辞書ファイルはDropbox 置き、壊れたら前のバージョンに戻す

    何かの拍子に SKKIME の辞書ファイルが壊れることがたまにある。色々と単語を登録してあるので修復せざる負えない。しかし、定期的にバックアップするのは面倒だし、それほど大した手間ではないけれど元に戻すときはうんざりしてしまう。 だから、バージョン管理を自動的にしてくれる Dropbox に辞書ファイルを置いている。以下、辞書ファイルが壊れたときの対処。 Dropbox 上で以前のバージョンに戻す SKKIME の辞書が置いてある Dropbox 内のフォルダを開き、右クリック > Browse on Dropbox Website… Dropbox 上で以前のバージョンに戻すために、辞書ファイルで Previous versions を選択。 正常な辞書ファイルはファイルサイズが大きいはずなので、Size を目安にして元に戻すバージョンを選ぶ。 辞書の修復 ローカルの PC 上のファイル

  • 俺用Ubuntu(9.10)でのskk関連まとめメモ - どらや記

    9.10でデフォルトとなったibusには今のところ安定したskkが使えない状況。以前はSCIMのSKKを利用していたが、接頭語などの入力の機能がなかった。なので今回はuimを利用してみようと思う。 uimのインストール 素のリポジトリにあるuimはなにやらFirefoxがハングしたりするバグがあるらしい。しかし日の開発者向けリポジトリにバグフィクスされたuimがあるとのことなのでskkと一緒にインストールする。 sudo add-apt-repository ppa:japanese-testers/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install uim uim-skk uim-gtk2.20 sudo rm /etc/apt/sources.list.d/japanese-testers-ppa-karmic.list* synapticでja

    俺用Ubuntu(9.10)でのskk関連まとめメモ - どらや記
  • SKKで丸数字(ついでにSKKIMEでも) - 適当めも

    SKKで丸数字(①とか)を入力する方法2種類書いてみる。 それぞれ以下のような利点と欠点がある 方法 利点 欠点 skk-num-type-alist を使う方法 20まで入力可能。普通の文章に混ぜやすい。 単体での入力が少し面倒。 skk-rom-kana-rule-list を使う方法 単体での入力が簡単。 10までしか入力できない。普通の文章に混ぜるのが少し面倒。 どちらの方法もSKKIMEで似たような方法が使える。 skk-num-type-alist を使う方法 以下の設定を.emacsに入れて、数字の入力箇所で#6で登録する。後は普通に入力するだけ。 (defun skk-num-maru-suji (num) (let ((s "①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳") (n (string-to-number num))) (when (and (>= n 1) (<=

    SKKで丸数字(ついでにSKKIMEでも) - 適当めも
    IceNine
    IceNine 2009/03/25
  • Kansai.pm #11 Social SKK - Kentaro Kuribayashi's blog

    今回のKansai.pm #11は、アルゴリズム特集ということで、いつもに増して濃い話が満載で、特にPFIの吉田さんの発表が強烈でした。とても楽しかった。 そんな中、僕もSocial SKKと題してお話しをしてきました(アルゴリズム特集とは全然関係ない話題ですが……)。というか、最初はXSのはなしをするつもりだったのだけど、時間がなさそうだったのでネタを変更したのでした。XSのはなしもいつかしたいですね。 んで、そのSocial SKKとは、Social IMEをSKKからも使いたいってなもので、既にid:shunirrさんがRubyで実装されているものをPerlでもやってみて、あとちょっと機能を加えましたよ、というものです。詳しくは以下のスライドで。 あと、ここで話したApp::SocialSKKをCPANに上げておきました。 Social SKKView more presentati

    Kansai.pm #11 Social SKK - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Happy my life » AquaSKKをazikに対応させた

    IceNine
    IceNine 2008/06/12