2015年1月9日のブックマーク (29件)

  • 南武線の新型車両、中にはサブレ JR東日本が発売:朝日新聞デジタル

    昨年10月にデビューした南武線の新型車両をデザインした缶に入ったサブレ「JRトレインくん(南武線E233系)」を、JR東日横浜支社が売り出した。E233系は京浜東北線や東海道線など首都圏で走っている。混雑緩和のため従来より車体の幅が広く、定員が多い。缶の中身は、プレーンサブレ14枚入りで税込み669円。川崎、武蔵小杉、府中町、立川など南武線主要駅のほか、東京、桜木町、八王子各駅にも買える店がある。

    南武線の新型車両、中にはサブレ JR東日本が発売:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    南武ならぬ南部せんべいではないのか
  • ガレット・デ・ロワと異物混入事件 - Hagex-day info

    この日記の設定上、オイドンは東池袋のオケラ荘に住み、安普請の薄い壁から聞こえるお隣の李さん中年夫の野獣のような咆哮を夜な夜な聞きながら、ついつい右手が……! ということになっています。 が、当は六木ヒルズのレジデンス棟に住みながら、右手にコイーバ、左手にレミー・マルタン、右腕にフランス・恋の暴れん坊シャルロット、左腕には黒い女カウボーイ・キャサリンを抱いて、夜な夜な、ギロッポンの夜景を見ながら、発言小町をチェックしているのです(ばばーん)。 シャルロットもキャサリンも身長が180センチ近くあるので、両脇に彼女たちを抱えると、私の足が少し浮いているのはココだけの話。 で、そんなインターナショナル・セレブリティ・コマーチ・ライフスタイルを送っている私ですが、1月6日シャルロットが「ヘイゲックス、今日は1月6日よ、私は ガレット・デ・ロワ がべたいシルブプレ・レ・レ・レ♪」というじゃあり

    ガレット・デ・ロワと異物混入事件 - Hagex-day info
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    フェーブに関しては製菓店勤めだった頃にそう言われたな。ちなみにガレットデロワそのものが「重すぎクドすぎ」という事で商品化されなかった
  • みんな、睡眠習慣を舐めている――非効率な生活リズムと、その世代間伝達について - シロクマの屑籠

    昨日(1月8日)の『NHKクローズアップ現代』は、不登校の影で広がる子どもの睡眠障害をとりあげていた。精神科/心療内科の臨床現場でよく見かける風景であり、啓蒙によって改善する余地の大きな分野だけに、問いかける値打ちの高い内容と思った。 ひとことで睡眠障害と言っても、色々なものがある。重篤な精神疾患の随伴症状のひとつのこともあれば、加齢が関与していることもある。比較的若い人の場合、睡眠習慣の問題や生活リズムの問題が主因になっている(概日リズム睡眠-覚醒障害:CRSWD)症例がかなり多く、私自身、番組内容にそっくりなケースに遭遇したことがある。 睡眠を大切にしていないのは子どもだけではない。親が睡眠習慣を軽んじていて、子どもの睡眠習慣の面倒をみていなかったり、深夜の活動を励行していることすらある。中高生に23〜24時まで勉強を続けさせ、しかも朝早くに起こして活動させ……そんな事をしていれば日中

    みんな、睡眠習慣を舐めている――非効率な生活リズムと、その世代間伝達について - シロクマの屑籠
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    どんな早寝を言いつけられようと誰しも一度は夜更かしに憧れるから、文化資本とは違うのでは。深夜アニメや「オールナイトニッポン」にハマってしまうとか、受験勉強とか、落とし穴はいくらでもあるのだし
  • 【ビジネス解読】環境汚染大国・中国「EV普及策」に人民そっぽ トヨタ「HV」排除がアダの“自業自得”(1/4ページ) - 産経ニュース

    中国政府の電気自動車(EV)などの新エネルギー車に対する普及策に、国民が“ダメ出し”をしている。EVを次世代車の最有力候補とみて、国際競争で優位に立とうと威信を懸けて取り組んできたが、2014年の販売台数は約6万台程度にとどまりそう。新車全体の販売台数の1%にも届かない。中国があえて新エネルギー車の定義から排除したハイブリッド車(HV)は、トヨタ自動車などの活躍で世界的に普及しており、中国政府のメンツは丸つぶれの格好になっている。 EVには手厚い優遇策 米国を抜いて世界一となった中国市場で、欧米や日メーカーが昨年9月、EVを相次いで投入した。独ダイムラーは、中国の大手メーカー、BYDと共同開発したEV「DENZA(デンツァ)」を発売。独BMWは主力EV「i3」の現地販売を開始したほか、日産自動車と東風汽車の合弁会社もEV「ヴェヌーシアe30」を売り出した。日産・東風連合は、18年にEV市

    【ビジネス解読】環境汚染大国・中国「EV普及策」に人民そっぽ トヨタ「HV」排除がアダの“自業自得”(1/4ページ) - 産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    クソ独自規格を推して丸潰れになるケースに似てる
  • ■ - 本屋のほんき

    紀伊国屋書店の渋谷店の文庫フェアについてです。 一書店の一フェアが、ここまでボロカスに言われる世の中で、我々は仕事しているのだということを、あらためて認識した次第です。 紀伊國屋渋谷店の「女子向けフェア」に予想外の批判が集中 - ライブドアニュース 元・紀伊國屋書店店員から見た、渋谷店の「当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェア炎上 - 邯鄲の枕 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし http://papuriko.hatenablog.com/entry/2015/01/07/112129 上記読んでいて、同業者として気の毒に感じたので、ここはあえて応援のエントリを書くことにします。 まず最初に、この店はちゃんと自分で選書して自作のコメントPOPつけて、フェアを実施するなんて、それだけですでに素晴らしいと思います。 日の書店の半分以上は、多分それすら出来てな

    ■ - 本屋のほんき
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    本を読むような人間だからこそ、そうしたポリティカルな部分にこだわるんだよ。上客に泥をかけなきゃ新規開拓できないようじゃ話にもならない
  • 困るは小さく○ 速記、存続の危機…でも機械追いつけず:朝日新聞デジタル

    「困る」は、小さく「○」と書く。相手が話す内容を独特の文字を使い素早く書きとめるのが、速記者の仕事だ。国会や裁判などで欠かせない存在だったが、録音機器の普及で今では存亡の危機にある。しかし、130年の歴史を持つ日の速記を受け継ごうとする若い世代もいる。 創業60周年の老舗速記会社「大和速記情報センター」(東京)で、入社5年目の瀬尾真菜さん(24)もその一人だ。同社に55人いる速記者の9割を女性が占める。1分間で280字書きとれる瀬尾さんは、アナウンサーが読むニュースは漏らさず速記できる。「カラオケで友達が歌う歌詞を書きとっていくと、みんな驚いてくれます」と笑う。 仕事の現場は、自治体の議会や株主総会、雑誌のインタビュー、講演など。議会の場合、市長や議員の名前を頭に入れ、過去の議事録も読み込む事前の準備が欠かせない。 録音機器を回し、速記文字で書… こちらは有料会員限定記事です。有料会員に

    困るは小さく○ 速記、存続の危機…でも機械追いつけず:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    9割だろうと7割だろうと機械でアウトラインを固められるなら、足りない所を人間が埋めていくのは技術無しでも容易。やっぱり消えゆく事には変わりないのだろう
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    支持はするが、請求金額は抑えた方が良かったのでは。どうせ金額に慄いて今後自粛するような連中じゃないし、金目当てだと世間に思われるのは後進のために良くない
  • サザンオールスターズに反省を促す抗議活動のお知らせ : 一介の素浪人

    一介の素浪人 牢人新聞社 主幹の渡邊臥龍のブログです。神感あり、時局あり、人生訓あり、歌心ありのブログを目指そうと思います。  長らく雅号を使用していませんでしたが、ブログも文筆活動なので雅号の渡邊臥龍で名乗ります。 雅号 渡邊臥龍 名 渡邊昇 昭和48年生まれ 東京都出身 【主な文芸作品】 (俳句) 鼓動 (和歌) 長城―甲申合同歌集 【渡邊昇事務所】 〒334-0051 埼玉県川口市安行藤八33-13 電話番号 090-8770-7395 【カンパはこちらまで】 【金融名】ゆうちょ銀行 【口座名義】牢人新聞社 【店名・店番】038 【預金種目】普通預金 【口座番号】7991730 【主な活動経歴】 平成 5年 朝日新聞東京社社長室にて自決なされた野村秋介先生の著作に感銘を受けて思想運動を目指す。 平成17年 衆議院議員の私設秘書を経て埼玉県議会議員の事務局員となる。 平成20年 台

    サザンオールスターズに反省を促す抗議活動のお知らせ : 一介の素浪人
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    丁度いいエサを提供するだけだろう、こんなの
  • 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞

    急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。エスカレーターはつまずきやすい昨年7月、日エレベーター協会、日民営鉄道協会な

    片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    急ぐ人もそうでない人もいるのに、輸送効率と一口にまとめるのは乱暴。効率を犠牲にしてでも通常便とお急ぎ便が存在するのは理由がある/片減り対策なら左右を日替わりにすればいい。全否定したって行動は止まらんよ
  • 正社員はなくした方がいいと思うけど、やるなら貧困対策(特に住宅政策)は必須です(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    正社員制度の是非という論点があります。この話は面白いので書いておきます。 正社員制度はなくなった方がいいと思う派ですぼくの考えを述べますと、正社員・非正規社員という区分けはなくして、「同一労働・同一賃金」にすべきだと考えています。極論、同一労働・同一賃金であれば、会社は「オール非正規社員」でもいいと思います。 この考えの根底にあるのは悲観論です。もう、日社会(企業)には余裕がありません。そりゃあ、「望むならば誰でも正社員になれる」社会はすばらしいとは思いますが、無理難題ですよ。ぼくも自営業やってますが、到底、誰かを正社員で雇うなんてできませんし、今の社会においてそれが望ましいとも思いません。 「オール非正規社員化」という方向には、「使えないと判断された人材が解雇されやすくなる」という懸念があります。一方で、それは言い換えると「人材の流動性が高まる」ということでもあり、それ自体は「絶対悪」

    正社員はなくした方がいいと思うけど、やるなら貧困対策(特に住宅政策)は必須です(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    "ぼくら市民としては「解雇規制の緩和を唱えつつ、貧困対策の必要性について言及しない論者・政治家」については強く警戒すべきです。" まさに
  • 石破大臣「本社機能の地方移転に協力を」 NHKニュース

    石破地方創生担当大臣は経済同友会の長谷川代表幹事と会談し、内閣の重要課題である地方創生の実現に向けて、企業の社機能の一部を地方に移転することなどについて協力を要請しました。 この中で、石破地方創生担当大臣は、地方創生の実現に向けて先月閣議決定した、今後5年間の施策の方向性を示す「総合戦略」について、「東京の富を地方に移すという話ではなく、地方が元気になり、東京がより安心で活力がある都市になるという両方を目指しているものだ」と述べ、理解を求めました。 そのうえで、石破大臣は「『考えられることをすべてやる』ということであり、役所だけでなく、当然、民間にも参加をいただきたい」と述べ、企業の社機能の一部を地方に移転することなどについて協力を要請しました。 これに対し、経済同友会の長谷川代表幹事は「地方自治体の中からも積極的な動きが出てきているのは大変好ましい傾向であり、経済同友会としても全面的

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    賃上げといい、「要請」するだけで具体的な規制や行動は一切伴わないのね
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    日本人が海外に出るたびに「お前は天皇を崇拝していないだろうな?」と詰め寄られる世の中が理想なんだろうね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    補助金を受け取っている各種学校は全部その「ルール」とやらに従っていると? へえ()
  • 温暖化対策:経産省「原発不可欠」 審議会委が批判次々 - 毎日新聞

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    原発推進という結論は決まっていて、前進したり後退したりするだけで軌道修正するつもりは微塵もないというのが本音なのだろう
  • 人権侵害に言い訳はない - c71の一日

    大橋仁氏のブログについて書く。 1月8日 | メッセージ これについて今日は書こうと思う。 タイでは民間人がけっこう普通にピストルを持っている。民間人の拳銃所持はタイで違法なのかどうかは知らないが、店の用心棒などが拳銃を携帯している可能性は非常に高い。 だからどうしたと言うのだ。 殺される覚悟をしたら、他人の人権を侵害する資格が得られると言うのだろうか。 エネルギーに対して真ん中の真正面からぶつかる事だけを願ってゲリラ撮影に踏み切り、そのために死のリスクもいとわなかった自分が、誰の目を恐れ、盗撮や隠し撮りなどという姑息で無駄な事をする必要と理由が、一体どこにあったと言うのだろう。コソコソ隠れて行う盗撮などでは断じてない。自分は、撮影禁止場所での無許可のゲリラ撮影をその空間の真ん中の真正面で、瞬間的にだが、行ったと言う事だ。 撮影禁止の場所がたとえ、フリースペースだとしても、理由があって撮影

    人権侵害に言い訳はない - c71の一日
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    彼を被写体として同じような事を試みる人間が出たとして、彼は何も言わず法にも訴えないのだろうか
  • 【放射能恐怖という民主政治の毒 放射線と政治(小野昌弘)】を読んで 東京GIGOさんのツイートまとめ(2015.1.9)

    東京GIGO @ekb90377 言いたい理屈は分からないでもないが、それはあくまで、被曝防護や放射性物質の拡散防止が、2011年以前と同じ基準で実施された場合。 2015-01-08 23:50:36

    【放射能恐怖という民主政治の毒 放射線と政治(小野昌弘)】を読んで 東京GIGOさんのツイートまとめ(2015.1.9)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    むしろそうしたご都合主義対応が「おばけ」の生成に一役買ってると思うのだよなあ
  • 同性婚にもお祝い金支給 セッケンの「LUSH」:朝日新聞デジタル

    「LUSH」ブランドで、量り売りのセッケンなどを販売するラッシュジャパンは、会社にパートナーとして登録すれば、同性婚でも男女の夫婦と同じように祝い金が受け取れるように人事制度を改めた。性的少数者(LGBT〈エルジービーティー〉)に働きやすい会社を目指す。 約800人いる正社員が対象。お互いの親族や友人を証人として申請書を会社に出して登録すると、1万~3万円の結婚祝い金がもらえる。5日間の結婚休暇もとれる。これまでは、男女の夫婦に限っていた。 また、年齢や国籍と同じように、性的指向などでも採用時に差別しないことも新たに制度化した。これに伴い、社員やアルバイトの募集に使う書類から性別の記入欄をなくした。同社のウェブサイトで募る会員登録情報の性別欄にも「その他」を加えた。 同社はイギリスの化粧品会社の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    同性婚にもお祝い金支給 セッケンの「LUSH」:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    このような「外堀を埋める」試みこそが本丸たる国の婚姻制度を変える。応援したい
  • 女性の政界進出を阻む一因は「身の危険」

    松戸市選出の千葉県議会議員が駅頭活動をしている時、事件は起きた。報道や人のSNSによると、ガラの悪い2名の男性が大声でその県議に罵声(政治的な批判)を浴びせながら通過し、無視して続けていると持っていたレポート数十枚を奪い取り辺りにばら撒き、反対側にいたお手伝いの女性が倒され、頭から出血し搬送されたのだ。 この記事を読んだ時、私は転倒まではしていなくとも同じようなことを同じ男性から幾度もされていることが頭をよぎった。その男性はネットで私のデマを流し他の議員のページに私の誹謗中傷を貼り付けたり、私の顔を見る度に大人とは思えない口調で怒鳴ったり、嫌がらせを必ず行う。身の危険を感じたため、警察に相談したが、なんのしがらみもなく街の発展のために政治に挑戦した20代女性の私がターゲットにされたことに疑問が残った。

    女性の政界進出を阻む一因は「身の危険」
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    そういう輩を「有権者」と呼ぶのは甘すぎやしないかな。間違ってはいないだろうが
  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】破格の厚遇「まるで赤い貴族」 躍進共産党に君臨する不破元議長の伝説

    昨年の衆院選で他の野党が精彩を欠く中、議席を8から21に増やし「躍進」をはたした共産党。選挙戦では、不破哲三元議長(84)が約9年ぶりに街頭演説を行ったことが大きな話題となった。当の不破氏、平成18年1月の第24回党大会で議長を退任したが、なおも事実上のトップとして君臨しているとされる。 衆院選終盤の12月10日夜、不破氏は京都市の四条河原町で京都1区の同党候補とともに街頭に立った。不破氏が選挙遊説で街頭に立ったのは17年9月の衆院選以来で、議長を退いてから初めてだった。 「この歴史的な選挙戦、矢も盾もたまらない思いでかけつけた」 「政治歴史をみても日の夜明けは京都からだ」 「安倍政権の暴走を止めるために京都の民主・革新の力を発揮しよう」 不破氏は京都市屈指の繁華街に集結した約5200人(党広報部発表)の聴衆を前にこう強調し、8年の衆院選以来となる選挙区での共産党の議席獲得と比例議席増

    【高木桂一の『ここだけ』の話】破格の厚遇「まるで赤い貴族」 躍進共産党に君臨する不破元議長の伝説
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    左翼相手となると途端にハードルが上がる人は珍しくないとはいえ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟上越市、住宅が被災した市民にブルーシート提供 1月10日まで市体育館で無料配布、雨漏り防ぐため「ぜひ使って」

    47NEWS(よんななニュース)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    学問の場での「近現代史の通説」と、政治の場でのそれはどうやら違うようで。大学の先生方はまず高校1年レベルから教え直さないといけなくなるのか。大変だなあ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟上越市、住宅が被災した市民にブルーシート提供 1月10日まで市体育館で無料配布、雨漏り防ぐため「ぜひ使って」

    47NEWS(よんななニュース)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    ええ、宗教目的ではないでしょうね。政治パフォーマンスが目的ですもんね
  • ピンクのダサ/イケが男性にわからないのは当たり前 - ohnosakiko’s blog

    数日前、「ダサピンク現象」関連の某記事に以下のようなブコメをつけた。 ohnosakiko (「女性はピンクが好き」という統計結果とダサピンク批判は両立するのだが、そこが理解されないのは多分一般的な男性にはダサいピンクとイケてるピンクの違い(その重要性)がわからないからじゃないかと思えてきた。 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150106#bookmark-238237822 今更クドいがおさらいしておくと、ダサピンク現象とは、主に男性管理職が「女向けだからピンクでしょ」という考えで製品の色を決定した結果、女性消費者から「これじゃない」と思われがち、というケースを「象徴とした」現象。実際にそういうことが起こっているという声は、こちら(大の最初の記事に引用されている)にあるし、この後同じような発言を幾つかtwitterで見た。 色に限らず、「女/男向け

    ピンクのダサ/イケが男性にわからないのは当たり前 - ohnosakiko’s blog
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    男性は一度「正しい男子向け」の大半が中年女性によって決定される世界を想像してみればいい。女はそういう世界に生きていると
  • 韓国の人々は自分たちが枢軸国側の一員だったことを忘れないでほしい - 木走日記

    韓国・中央日報記事から。 アンジェリーナ・ジョリー「日の反発気にしない」…ネットユーザー応援相次ぐ 2015年01月02日17時00分 [ⓒ 中央日報/中央日報日語版] comment109hatena3 「日の反発は気にしない」。 ハリウッド女優アンジェリーナ・ジョリーの発言が新たに注目されている。映画『アンブロークン』の韓国内での封切り(1月7日)を控えてだ。今回ジョリーがメガホンをとった『アンブロークン』は、米国のオリンピックの英雄であり日軍の戦争捕虜として数奇な運命を体験したルイス・ザンペリーニの人生を題材にしている。 この映画には、第2次世界大戦中にザンペリーニが850日間日軍の捕虜収容所で拷問・虐待を受けるシーンが描かれている。この事実が知られる中で日の極右団体が激しく反発した。日の極右団体はこの映画で描写された日の捕虜収容所シーンについて「ねつ造」と主張して映

    韓国の人々は自分たちが枢軸国側の一員だったことを忘れないでほしい - 木走日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    つまり「親日派」を吊るし上げるのは正しいと仰るのですね
  • 「良い大学に行きたければ、恵まれた家庭に生まれなさい」――成人の自由にもとづく新しい“世襲制” - シロクマの屑籠

    釣りっぽいタイトルだけど、実際、そうなってきている。形式としては子どもの自由な学業選択は成立しているが、実情としては、生まれた家庭の環境によって大きなハンディやボーナスがつくようになっていて、個人の努力で覆すのは大変難しい。そのさまは、さながら新システムの“世襲制”のようだ。 子ども自身の努力で、どこまで“這い上がれる”のか 戦前の日では、子どもの進路や学歴は限りなく運命に近かった。身分・家庭環境・経済事情・性別・きょうだいの出生順といったものによって、入れる学校や選べる進路が決まっていた。そうした運命に抗らうためには、ずば抜けた素養と、なによりも幸運が必要だった。 戦後はこれが緩和されていった――家庭環境や経済的問題は依然として大きかったが、高校進学率は向上し、やがて大学進学率も高くなっていった。そうした状況下で私立大学や受験産業がマンモス化していったけれども、それらを飛び越え、地方の

    「良い大学に行きたければ、恵まれた家庭に生まれなさい」――成人の自由にもとづく新しい“世襲制” - シロクマの屑籠
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    「つながり格差〜」は、家の中ではなく外の環境に恵まれてないとダメだという、ある意味でより残酷な結論に至る本だった。言い換えれば外の我々にも多くの子供を支える事ができるという話でもあるのだけど
  • 政治家ネタ没 NHK会長「個人名あげるのは品がない」:朝日新聞デジタル

    お笑いコンビの爆笑問題が、NHKの新春お笑い番組で政治家に関するネタを没にされたとTBSのラジオ番組で明かしたことに関連し、NHKの籾井勝人会長は8日にあった定例会見で、一般論として「個人名をあげて、色々お笑いのネタにするのはちょっと品がないんじゃないか」などと語った。 籾井氏は今回の件は新聞報道で初めて知ったとしたうえで、「公共放送で視聴者も色んな方がいる。ギャグで、ある個人に対して打撃を与えているつもりかもしれないが、私は品性がないと思う」「自然とそういうのはやめた方がいいのではないか」などと話した。今後、政治風刺に対しては、ケース・バイ・ケースで判断するべきだとの見解を示した。 一方、紅白歌合戦でサザンオールスターズが歌った「ピースとハイライト」がネット上などで政権を批判した風刺とも受け止められていることについては、「初めて聞いた話」としたうえで、「歌詞の一つ一つまでは全然聴いており

    政治家ネタ没 NHK会長「個人名あげるのは品がない」:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    政治家はネタにしちゃ駄目だけどNHK会長ネタなら許されるそうだ。当分はこのネタでウケがとれるよ太田さん
  • 我々イスラム教徒は「シャルリー・エブド」を支持する

    People hold placards reading in French 'I am Charlie' during a gathering in front of the prefecture in Lille, northern France, on January 7, 2015, following an attack by unknown gunmen on the offices of satirical weekly Charlie Hebdo. Heavily armed men shouting 'Allahu Akbar' stormed the Paris headquarters of a satirical weekly on January 7, killing 12 people in cold blood in the worst attack in F

    我々イスラム教徒は「シャルリー・エブド」を支持する
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    彼らは「エスプリ教」の殉教者となったので、誰も否定できなくなってしまったのではないかと危惧したくなる
  • 【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/4ページ) - 産経WEST

    教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。現代教育のゆがみをも映し出すその理由とは-。(服部素子) 昭恵夫人「安倍首相に伝えます」 「夫婦相和し、朋友相信じ、恭倹(きょうけん)己を持(じ)し、博愛衆に及ぼし、学を修め、業を習ひ…」。園庭に2~5歳の園児約150人の大きな声が響く。 教育勅語(正式には「教育ニ関スル勅語」)は、明治23(1890)年に発布され、第2次世界大戦前の日政府の教育方針の根幹となった文書。なぜいま、教育勅語なのか。 「子供に学んでほしいことは何か、とつきつめたとき、その答えが明治天皇が国民に語りか

    【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/4ページ) - 産経WEST
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    政権が穏健派や野党に交代したら日本政府を憎むように教わるのかしらん
  • うつ社員をあぶり出す?国の新制度への懸念

    2015年がスタートした。今年はビジネスパーソンの「健康管理」が一つの転換点を迎える。多くの企業で、従業員の精神的な健康状態を把握する「ストレスチェック」の実施が義務づけられるのだ。関連法制が、今年12月末までに施行される。ただ、このことは多くのビジネスパーソンが意外に把握していないのではないだろうか。 従業員50人以上の企業が対象に ストレスチェックの義務化は、昨年6月に成立、公布された労働安全衛生法の一部改正を受けた動きだ。原則として労働者50人以上の企業が対象で、従業員に対して医師や保健師などによる心理的な負担の程度を把握する検査(ストレスチェック)を実施することが、事業者(企業)の義務となる。同50人未満の事業場は当分の間努力義務となる見込みだ。 ストレスチェックの結果は、医師や保健師などから直接、検査を受けた労働者人に通知され、それを人の同意なく事業者に提供することは法的に許

    うつ社員をあぶり出す?国の新制度への懸念
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    「不利益な扱い」の幅が狭すぎるのが日本の労働問題の中でも最大のものの一つな訳で。閑職だろうと僻地勤務だろうと「不利益な扱い」とされない文化で信用できるものか
  • 沖縄知事を冷遇 自民党幹部「仲井真氏じゃないから」:朝日新聞デジタル

    沖縄県の翁長雄志知事に対する政府・自民党の冷遇ぶりが目立っている。翁長氏は6~8日、新年度予算の要請などで上京したが、関係閣僚との面会や自民党の会合への出席は実現しなかった。米軍普天間飛行場の移設問題で国に反対する翁長氏。政府との蜜月を誇った前知事への対応との違いに沖縄で反発の声が上がる。 8日、東京・永田町の自民党部で沖縄関連の予算を議論する会議が開かれた。仲井真弘多・前知事時代には、知事や県職員が顔を出したが、今回出席を望んだ翁長氏は招かれなかった。 ある党幹部は「呼ばないのは仲井真知事じゃないから」と話す。会議では「今後、県の要望は自民党県連を通して受ける」との発言も出た。 7日は、特産のサトウキビの交… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。

    沖縄知事を冷遇 自民党幹部「仲井真氏じゃないから」:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/09
    与党の皆さんから沖縄独立にエールを送っていただけるようで、まことに結構じゃないですかハハハ